ゼリー作品一覧

非表示の作品があります

  • レモンのお菓子とケーキ 新装版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 果肉から果汁、皮まで、まるごとレモンを使ったスイーツが大集合 さわやかな香りときりりとした酸味が人気のレモン。本書ではそんなレモンを使ったお菓子をたっぷり紹介。 クッキーやマフィンなどの手軽な焼き菓子から、ロールケーキなどのケーキ、ムース、ゼリーなどの冷たいデザートまで、レモンのおいしさが存分に味わえるスイーツがいっぱいです。 作り方は詳細な手順写真つき。初心者でも失敗なく作れます。 コラムではレモンの品種と特徴、選び方のほか、レモンカード、レモンジャム、レモンピールなどのレシピも収録。 レモンLOVERS必見の1冊です。 ※本書は、2019年に刊行された『レモンのお菓子とケーキ』の新装版です。内容は同じものになりますので、あらかじめご了承ください。
  • 6月国の王子さま
    完結
    -
    恋する乙女、ときめく乙女、夢見る乙女…。ドリーミーな世界で王子さまのお迎えを夢見る乙女たちのハッピー&ラブ&ファンタジック・コメディー!! 表題作と「まじかる★ふろーずん'72」「4月のうたう風」「恋のチョコレート0.8oz(オンス)」「空色ゼリーをあなたと」「ミルクがうるさい!」「ミッドナイト☆シンディ」「ピトラジット・ピンディング」「ぼくの王子さま」の全9編を収録!!
  • Romi-unieのうちで作るからおいしいおやつ
    5.0
    身近な材料で気軽に作れる、シンプルおやつレシピ。 人気焼き菓子店オーナーのいがらしろみさんに、ふだん作っているおやつレシピを教わりました。フライパンで手軽にできるパンケーキやドーナツ、お店で人気のスコーン、さらにはろみさんのスペシャリテ・季節のジャムなど、おうちで作りたくなるお菓子が満載の一冊です。 ------------------------------ <目次> ・romi-unieのこと ・この本のお菓子のこと 【PART 1】気ままなおやつ ふわふわしっとりパンケーキ/マドレーヌ/バターシュガークレープ/マーマレード&バターのパンプディング/ひと口ドーナツ/りんごとチーズクリームのパイ/チョコバナナのカップケーキ/ヴィクトリアパンケーキ 〈おうちで楽しむ とっておきドリンク〉 ショコラ・ショー/ヴァン・ショー/自家製ジンジャーエール/手作りメロンソーダ わたしのスペシャリテ 季節のジャム いちごジャム/いちごとバナナのジャム/バナナとオレンジのジャム/キウィとマンゴーのジャム/パイナップルとマンゴーのジャム/いちじくとりんごのジャム/かぼちゃとさつまいものメープルスプレッド/レモンマーマレード/チョコレートとピーナッツのスプレッド 【PART 2】うちの焼き菓子 マーブルパウンドケーキ/くるみとレーズンのスコーン/ホワイトチョコと紅茶のサブレ/サブレ ヴィエノワ/ガトーショコラ/ブラウニー ホワイトチョコがけ 【PART 3】かんたんデザート パンナコッタ いちごソースがけ/ポ・ドゥ・クレーム/コーヒーゼリー 練乳クリーム/レアチーズケーキ/はちみつレモンゼリー/フルーツポンチのゼリー ・材料のこと ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • わかさ夢MOOK65 100歳まで認知症を防ぐ! 料理で脳が若返る! おいしい脳活レシピ100
    -
    Part1 認知症になる人と健脳の人は 食事の作り方と食べ方 こんなところが少しだけ違った! ・料理好きは料理嫌いより認知症に3倍以上もなりにくく、女性は30品以上、男性なら10品以上作れれば合格 湘南長寿園病院院長 フレディ松川 ・ふだんの食事を魚菜中心にすれば、アルツハイマー病の危険は最大5割も減ると米国の最新研究で報告 白澤抗加齢研究所所長 白澤卓二 ・ふだんの食事にプラスαの心がけでアルツハイマー病の予防効果がアップ! 元気な高齢者が実践する健脳習慣 実践女子大学名誉教授 田島眞 ・物忘れ・認知症を防ぐ注目の脳活成分30 Part2 缶(カン)タンで美味しい! 脳活レシピ〈水煮缶編〉 ・ツナ缶のジャージャー麺 ・大豆缶とサケのチャーハン ・ホタテ缶ギョウザ ・サケ缶のサトイモコロッケ ・メカジキのトマト缶煮 17 ・薬味たっぷりサバ缶の冷や汁 ・アサリ缶とワカメのスープ ・イワシ缶のチーズオムレツ ・ミックスビーンズとツナの缶詰マリネ ・ホタテ缶とコマツナの煮びたし/サンマ缶とダイコンの煮物 Part3 火を使わずササッと作れる! 脳活レシピ〈初級編〉 ・カンパチの塩たたき ・ゴマまぶしサトイモボール ・南国フルーツのガスパチョ ・サーモンと野菜のひと口マリネ ・菜の花とキムチの生春巻き ・ヨーグルトのトマトサラダ ・モロヘイヤのチョップドサラダ ・リンゴとハクサイのシャキシャキサラダ/マグロ納豆サラダ ・チーズたっぷりアボカドサラダ/蒸し野菜のゴマ和え ・ソラマメとツナのサラダ ・カラフル野菜サラダ ・ニンニクとサケの炊き込みご飯/サバ缶の炊き込みご飯 Part4 ふだんの献立のレパートリーに! 脳活レシピ〈中級編〉 ・揚げないチキン南蛮 ・豚肉と卵のウーロン茶煮 ・かまぼこチーズフライ ・納豆ゴマとろろソバ ・シラスとキャベツの春パスタ ・トロトロうな玉丼/もっちりポテトピザ ・シラスのガレット/豆腐のフワフワお好み焼き ・サンマと豆腐の南蛮ソース ・サワラのピーナッツ揚げ ・ブリとナガイモの照り焼き/サワラの野菜甘酢あんかけ ・豆腐とサバ缶のハンバーグ/サンマのスダチ竜田 ・牛肉とナスのピリ辛みそ炒め ・ショウガのポカポカご飯 ・牛肉とキノコのしぐれ煮/豚肉とレンコンのみそショウガ炒め ・焼き鳥缶とホウレンソウの卵とじ/サンショウ香るシュウマイ ・イカわたのニンニクバター炒め ・カブと鶏胸肉のユズこしょう炒め ・カボチャの豆乳ゴマスープ ・豚肉とアサリのピリ辛スープ/カブとベーコンの洋風スープ ・アサリと酒カスの赤みそ汁/卵とエビのあんかけ豆腐 ・ふんわりカニ玉あんかけ/サツマイモのカレーきんぴら ・炒めキャベツのシーフードマリネ ・彩り野菜のミモザサラダ ・オクラとナガイモのネバネバサラダ/ダイコンの豆腐明太子和え Part5 おもてなしにもぴったり! 脳活レシピ〈上級編〉 ・雑穀米のカラフルちらし寿司 ・シジミのカレーリゾット ・ココナツ風味の発芽玄米カレー ・発芽玄米とフキの春雑炊 ・ゴーヤチャンプルー焼うどん ・サバと夏野菜の揚げ浸し ・アジのゴマ照り焼き ・エビとブロッコリーのチリソース炒め ・イワシ缶のウメ春巻き/海鮮ショウガスープ ・ロールキャベツの西京みそ煮 ・スペアリブと野菜のトマト煮/ゴボウの肉巻きトマト煮 ・野菜たっぷり肉ジャガ ・コンニャクと豚バラの炊き込みご飯 ・ワカサギの南蛮漬け ・エビ団子の春雨スープ ・タマネギとトマトのポタージュ/シジミたっぷりクラムチャウダー ・コーンと野菜のクリームスープ/ホウレンソウのココット ・ニンニクオイルの青魚サラダ ・根菜シャキシャキサラダ ・ココア風味のポテトオムレツ/ナガイモおやきのカボチャあん Part6 食後のデザートもヘルシーに! 脳活レシピ〈スイーツ編〉 ・低糖質ココアゼリー ・甘酒ハチミツ豆乳プリン ・ブルーベリージャムのミルクゼリー ・イチゴのフルフルゼリー/抹茶きな粉のプルプル餅 ・シナモン香るカフェオレ餅/ソバ餅の黒ゴマソース ・ユズ入りきんとん ・イチゴの桜餅風 ・ナッツとフルーツのチョコバー ・丸ごとミカンのパンケーキ ・コーヒーシナモン白玉/カボチャとリンゴジャムのパイ ・ハチミツレモンクッキー/ココアカップケーキ

    試し読み

    フォロー
  • わたしに優しい 米粉とみりんのお菓子と料理
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気オンラインクッキングサロン「#みりん女子会®」初となるレシピ本。 全レシピ砂糖不使用、グルテンフリー。 日本のどの家庭にもある伝統の発酵食品みりんで、体と心にやさしい甘さを実現。 同じお米生まれの米粉も使った17のお菓子と16の洋食レシピを紹介します。 日本人に生まれたことを心から喜べるおいしさなのはもちろん、甘いお菓子も洋食も罪悪感ナシで楽しめます。腸活している人、ダイエットをしている人、体質改善をしたい人にもおすすめです。 また本書は、主にみりんを煮詰めてアルコール分を飛ばした「みりんシロップ」を使用するので、お子さま、妊娠中の方、高齢者の方にも安心して食べていただけます。 懐かしくて新しい甘味の世界がここから始まります。 【本書の特徴】 ●全レシピ砂糖不使用、グルテンフリー ●主に、発酵食品みりんを半量に煮詰めた「みりんシロップ」を使用します。シロップは煮詰めるだけなので、とっても簡単です。※みりん100gの場合、5分で完成。 血糖値を抑える効果もあるシロップです。 ●ジャム、スコーン、マドレーヌ、ゼリーなどのお菓子を17レシピ(+ごほうびパフェ2種)、ドレッシング、ニョッキ、スープ、キーマカレーなどの洋食を16レシピ紹介。日々の食卓にすぐに取り入れられるものを厳選しました <Contents> さよなら罪悪感・・#みりん女子会® ―― 2 ずっとあるものを、もっとずっと愛あるものに。 ―― 4 私たちの腸活レシピの特長 ―― 6 簡単! 5分でみりんシロップ ―― 8 #みりん女子アンケート結果 ―― 10 「米粉とみりん」レシピの基本の材料 ―― 12 日本の母なる甘味「みりん」 ―― 16 第1章 グルテンフリー・砂糖不使用 はじめての米粉とみりんのお菓子・ドリンク 優しさに包まれたまぁるい美味しさ ―― 18 米粉とみりんのふんわりパンケーキ ―― 20 みりんスイートポテト ―― 22 くるみとレーズンのみりんグラノーラ ―― 24 カラダと心と対話する私の時間~みりんジャムとドリンク~ ―― 26 いちごのみりんコンフィチュール ―― 28 オレンジとりんごの紅茶みりんジャム ―― 30 スパイシーみりんチャイシロップ ―― 32 みりんラズベリーソーダ ―― 34 みりんマンゴージンジャーラッシー ―― 35 #みりん女子からのお便り ―― 36 第2章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの焼き菓子 今、ここにある懐かしさで満たされる ―― 38 米粉とみりんのバタースコーン ―― 40 米粉とみりんのコーヒースコーン ―― 42 みりんチーズクッキー ―― 44 みりんマドレーヌ ―― 46 みりんバナナショコラケーキ ―― 48 #みりん女子のご褒美パフェvol.1   みりんバナナショコラパフェ ―― 50 第3章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの冷たいお菓子 私に優しい美味しさで満ちたご機嫌な毎日を ―― 52 食卓からカラダと心を整える ―― 64 みりんシロップドレッシング ―― 66 みりんごジンジャードレッシング ―― 66 トマトとみりんのヨーグルトドレッシング ―― 66 豆乳みりんマヨネーズ ―― 68 新・みりんマヨポテトサラダ ―― 68 にんじんとりんごのみりんキャロットラぺ ―― 70 食卓にサプライズを~みりんとレモンの出会い~ ―― 72 鶏肉のみりんレモンバターソテー ―― 74 レモン風味のあさりとトマトのみりん蒸し ―― 76 米粉のニョッキ みりんレモンクリームソース ―― 78 みりんレモンソルベ ―― 80 第5章 グルテンフリー・砂糖不使用 米粉とみりんの愛され洋食 愛をもって美味しさと楽しさを分かち合う ―― 82 米粉とみりんのトルティーヤ ―― 84 しらすとアボカド、トマトのトルティーヤピザ ―― 86 ゴルゴンゾーラとみりんシロップのトルティーヤピザ ―― 86 大豆のみりんキーマカレー ―― 88 鶏肉とじゃがいもの米粉ハーブフリット ―― 90 緑のみりんミネストローネ ―― 92 「米粉とみりん」でサスティナブルな食卓の楽しみを ―― 94 著者プロフィール 設楽 賀奈子(したら かなこ) 京都出身 群馬在住 A型。 京都のみりんメーカー宝酒造(株)でみりんの商品企画・広告宣伝・レシピ開発などマーケティングに15年間従事し、みりんの虜に。 料理上手な母とグルメな父の元に育った無類の食いしん坊。 薬剤師の姉の影響もあり「食から健康」をライフワークに、栄養士の資格を取得するも、2018年に女性系疾患を経験し「私に優しい美味しさ」を改めて模索。 「米粉とみりん」でグルテンフリー・砂糖不使用の食生活を実践し、便秘や冷え性の改善、心身の不調が改善することを実感。一方で、米粉とみりんで作る美味しいレシピがまだまだ世の中に少ないことを目の当たりにする。 結婚を機に「私に優しい働き方」をと、自宅からできる仲間とのオンライン配信で定期便クッキングサロン#みりん女子会®を2022年に開講。 1年で総受講者数1500名を超える人気サロンに。 2023年7月には「みりんをアートする」をミッションに(株)米粉とみりんを設立。 趣味は古道具集めとおしゃべりとワイン。夢はみりんで世界平和。
  • ワタナベマキの毎日のごはんとおやつ帖
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さっと手軽に作れて、からだにやさしい! ワタナベマキさんお気に入りのシンプルなおかずとおやつがたっぷりつまったレシピ集。 この本には、私がずっと作り続けてきた日々のレシピが詰まっています。(ワタナベマキ) 目が回るほど忙しい日を助けてくれる、さくっとごはん。からだにも心にもゆとりのある休日に、時間をかけて楽しみながら作る、 ゆっくりごはん。そして、旬の野菜や果物を使った、ごはんの延長のようなおやつたち。 テレビや雑誌、書籍と幅広く活躍する人気料理家のワタナベマキさんが、時間が経っても変わらずに家族のために作り続けてきた、 からだにやさしいわが家の味をたっぷり144レシピお届けします。 ※本書は生活シリーズ『サルビア給食室のさっくりごはん、じっくりごはん』、 『サルビア給食室の毎日のおやつ手帖』 ともに小社刊をもとに、新規取材を加えて再編 ・書籍化したものです。 Chapter 1 旬の食材を、手早くおいしく日々のさっくりごはん 春 新玉ねぎとひじきのチヂミ/ゆでキャベツとしらすの レモンじょうゆあえ/クレソンとカリカリ豚の白あえ/ シャキシャキ新じゃがサラダ/春キャベツと厚揚げの ピーナッツソースあえ/新れんこんと根みつばの煮びたし/ もずくとはまぐりのスープ/スナップえんどうと 桜えびのパスタ/新にんじんの 炊き込みごはん/ 絹さやとしば漬けの炒めごはん 夏 豚肉とレタスのトウチ炒め/マッシュルームとルッコラの パルミジャーノサラダ/白身魚と香菜のレモンサラダ/ トマトとアボカドのクスクス/セロリといかのコチュジャンあえ/きゅうりとみょうがの冷たい梅スープ/ くるま麩とゴーヤーの卵炒め/なすとオクラのたっぷりおかか/ほたるいかとトマトの カッペリーニ 秋 かじきまぐろとなすのさっと焼き/きのことブルーチーズの香ばし焼き/かきのジョン/ さんまのアジアンマリネ/鶏ときのこのビネガー煮/さけとかぶの すだちしょうゆ漬け/ チコリといちじくのサラダ/焼ききのこの混ぜごはん 冬 かきとたっぷりねぎの白みそ鍋/白菜と豆腐の花椒鍋/たらとじゃがいもの塩バター煮/ 春菊と豚肉の焼きそば/ザーサイと九条ねぎのゆずあえ/ねぎと香菜のチキンソテー/ あぶり油揚げおろしねぎのせ/ひらひらにんじんのクミン炒め/かぶのすりおろしあんかけ 時間がおいしくしてくれる 週末のじっくりごはん 鶏ハム/塩豚の煮込み/白いんげん豆と骨つきもも肉の煮込み/かぼちゃのニョッキ/ 春雨シュウマイ/お漬けもの寿司/あじの酢じめ/さばのマリネ焼き Chapter 2 くり返し作りたくなる わが家のおやつ ごま豆乳プリン/かぼちゃ豆乳プリン/ほうじ茶のミルクゼリー/シンプルバナナのケーキ/ 豆腐パンケーキ/紅茶のスパイスケーキ/にんじんとアーモンドのケーキ/ しょうが風味の焼きりんご/洋梨のクラフティ/白いんげん豆とマスカルポーネのムース/ きな粉のポルボローネ

最近チェックした本