検索結果

  • バイクジン別冊 最新バイクカタログ 2024
    -
    もっとバイクを楽しみたい人のための、ステップアップバイク指南書! 今、欲しいバイクはこの中から見つかります! このカタログは、現在、日本国内で購入可能な(ナンバー付き)バイクのすべてを網羅した最新版カタログ。 各車両に対する徹底解説はもちろん、モデルの変遷、旧モデルとの比較解説など、詳細な情報を掲載しています。 「国産」「外車」「スクーター」「電動バイク」と、4部門に分けて掲載し、見たいバイクがすぐに見つかる構成になっています。 カタログページは、電子制御サスペンション、スマホとの連携ができるのか、ライダーをサポートするパワーモードやクルーズコントロールなどなど、今のライダーが“知りたい”が一目で分かるようにアイコン化。 車重や足着き等、購入時に重要なポイントとなる基本的なサイズ感も一目で分かるようにデザインされています。 今買えるバイクを網羅している本書は、眺めているだけでもバイクライフが捗ります。 アナタが今年買うバイクは、この中にあります! ご利用にあたって バイクカテゴリー紹介 本書の主な特徴 CONTENTS Japanese MODEL【国産メーカー】 BIG BIKE/SUPER SPORT TOURER ADVENTURE NAKED CRUISER UNDER 400cc UNDER 250cc Import MODEL【海外メーカー】 HARLEY-DAVIDSON BMW DUCATI TRIUMPH KTM HUSQVARNA MOTORCYCLES APRILIA MOTO GUZZI INDIAN MOTORCYCLE MV AGUSTA OTHER MODELS Scooter MODEL【スクーターモデル】 EV MODEL【電動バイク】 免許を取ったらライコランドへGO! YAMAHA MT-09 21世紀のスタンダードバイクが進化 [Y’ S GEAR]ヤマハ純正アクセサリー バイクライフ必須アイテム! SYGN HOUSE / JRP トラブルが起こった時は「ロードサービス」を活用しよう メーカー問い合わせ一覧/奥付

    試し読み

    フォロー
  • 毎日ムック CAR and DRIVER 特別編 xEV YEAR BOOK 2023
    -
    【巻頭企画/xEVパーフェクトガイド】  待ったなしで電動車(xEV)に話題と注目が集まる中、次期マイカーにはxEVをと考えているユーザーのために、BEV、PHEV、HEV、FCEVそれぞれの使い勝手を簡潔に解説。日本のインフラ事情、個人の住宅事情を考慮した次期マイカー選びのために役立つヒント満載です。 【xEVスペシャルレポート/試乗レポート】  話題の電動車5モデルに試乗し、それぞれのモデルのキャラクターと走りの実力を中心にレポートします。 【xEVオールカタログ】  現在日本で購入できる電動車をBEV/PHEV/HEV(ストロング、マイルド)/FCEV、211モデルを詳細データで徹底解説。主な紹介車種は以下のとおり。 【よくわかるxEV[現状と今後]】  xEVを取り巻く現在の状況をわかりやすく解説。なぜいま日本で、そして世界で電気自動車が話題の中心になっているのか。今後の新車マーケットはBEV一極に向かっていくのだろうか。 【バッテリーEVまるわかり解説】 【最新ハイブリッドの魅力】 【BEVリアルユースレポート】 はじめに 目次 【巻頭企画:xEVパーフェクトガイド】解説/岡崎五朗 【xEVスペシャルレポート】報告/岡本幸一郎 SUBARU クロストレック 三菱 アウトランダーPHEV 三菱 eKクロスEV 日産 サクラ トヨタ bZ4X 【xEVオールカタログ】楽しみ方 ■BEV編 解説/加藤英昭 三菱 eKクロスEV 日産 サクラ 日産 リーフ BYD アット3 マツダ MX-30 EV プジョー e-208 ヒョンデ アイオニック5 ホンダ e シトロエン E-C4 エレクトリック フィアット 500e テスラ モデル3 日産 アリア DS 3クロスバック Eテンス プジョー e-2008 レクサス UX300e テスラ モデルY SUBARU ソルテラ トヨタ bZ4X アウディ Q4 e-tron ボルボ XC40リチャージ フォルクスワーゲン ID.4 ボルボ C40リチャージ BMW iX1 アウディ Q4スポーツバックe-tron メルセデスEQ EQA BMW i4 メルセデスEQ EQB BMW iX3 レクサス RZ メルセデスEQ EQC ジャガー I-PACE BMW iX アウディ Q8 e-tron ポルシェ タイカン メルセデスEQ EQE アウディ Q8 スポーツバック e-tron ポルシェ タイカン クロスツーリスモ アウディ e-tron GT クワトロ メルセデスEQ EQS BMW i7 アウディ RS e-tron GT テスラ モデルS テスラ モデルX ■PHEV編 解説/鈴木ケンイチ マツダ MX-30 R-EV 三菱 エクリプスクロスPHEV トヨタ プリウスPHEV 三菱 アウトランダーPHEV MINI クロスオーバーPHEV/プジョー 308ハイブリッド マツダ CX-60 PHEV/トヨタ RAV4 PHEV ジープ レネゲード 4Xe/DS 4 E-TENCE トヨタ ハリアーPHEV/シトロエン C5X PHEV シトロエン C5エアクロスSUV PHEV/プジョー 3008ハイブリッド4 プジョー 508ハイブリッド/BMW 330e レクサス NX450h+/レンジローバー イヴォークPHEV DS 9 E-TENCE/ボルボ V60リチャージ(S60リチャージ) DS 7クロスバック E-TENCE 4×4/ランドローバー ディスカバリー スポーツPHEV レクサス RX450h+ ボルボ XC60リチャージ/ジャガー E-PACE BMW 530e/ジープ ラングラー4Xe ジープ グランドチェロキー4Xe/メルセデス・ベンツ E350deスポーツ ジャガー F-PACE PHEV/ボルボ V90リチャージ(S90リチャージ) ボルボ XC90リチャージ/BMW X5 xDrive 45e レンジローバー ヴェラールPHEV/ポルシェ カイエンE-ハイブリッド ポルシェ パナメーラE-ハイブリッド/レンジローバー PHEV メルセデス・ベンツ S580e 4マチックロング/BMW XM ベントレー ベンテイガ ハイブリッド/ベントレー フライングスパー ハイブリッド マクラーレン アルトゥーラ/フェラーリ 296GTB ■HEV編(ストロング) 解説/加藤英昭+鈴木ケンイチ トヨタ アクア/ホンダ フィット/トヨタ ヤリス/ダイハツ ロッキー トヨタ ライズ/トヨタ カローラアクシオ(フィールダー)/スズキ ソリオ(バンディット)/日産 ノート トヨタ ヤリスクロス/トヨタ カローラ(ツーリング)/トヨタ シエンタ/トヨタ カローラ・スポーツ トヨタ カローラクロス/ホンダ フリード(フリード+)/ホンダ ヴェゼル/日産 ノートオーラ トヨタ プリウス/トヨタ C-HR 日産 キックス/トヨタ ノア 日産 セレナ/日産 エクストレイル ホンダ ZR-V/ホンダ ステップワゴン/ルノー ルーテシア/トヨタ ヴォクシー スズキ ランディ/トヨタ カムリ/トヨタ RAV4/トヨタ ハリアー ルノー キャプチャー/ホンダ シビック/ルノー アルカナ/ダイハツ アルティス トヨタ クラウン クロスオーバー レクサス UX/トヨタ アルファード(ヴェルファイア)/レクサス NX/レクサス IS レクサス ES/レクサス RC レクサス RX/レクサス LS レクサス LC/トヨタ センチュリー ■HEV編(マイルド) 解説/横田宏近 スズキ アルト/マツダ キャロル/スズキ ワゴンR/マツダ フレア スズキ ハスラー/スズキ スペーシア/マツダ フレアワゴン/三菱 eKスペース マツダ フレア クロスオーバー/三菱 eKクロス/日産 ルークス/スズキ ワゴンRスマイル スズキ ワゴンRカスタムZ/日産 デイズ/スズキ イグニス/スズキ スイフト 三菱 eKクロススペース/スズキ スペーシア カスタム/マツダ フレアワゴン カスタムスタイル/スズキ ワゴンRスティングレー スズキ スペーシアギア/マツダ フレアワゴン タフスタイル/スズキ クロスビー/三菱 デリカD:2 スズキ ソリオ(バンディット)/マツダ CX-30 SUBARU インプレッサ マツダ マツダ3 ファストバック(セダン)/マツダ MX-30 SUBARU クロストレック スズキ エスクード/SUBARU フォレスター/フォルクスワーゲン ゴルフ/フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント アウディ A3スポーツバック(セダン)/ルノー アルカナ/アウディ Q3(スポーツバック)/ボルボ XC40 アウディ A4(アバント)/マツダ CX-60/アルファロメオ トナーレ/ボルボ V60(クロスカントリー/S60) メルセデス・ベンツ Cクラス(ワゴン)/レンジローバー イヴォーク/アウディ A5スポーツバック(クーペ)/ランドローバー ディスカバリー スポーツ ボルボ XC60/ジャガー E-PACE/アウディ A6(アバント)/ジャガー XF ランドローバー ディスカバリー/アウディ A7スポーツバック/メルセデス・ベンツ Eクラス(ワゴン)/ジャガー F-PACE マセラティ グレカーレ/ボルボ XC90/ボルボ V90(クロスカントリー)/レンジローバー ヴェラール メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ(カブリオレ)/ランドローバー ディフェンダー/マセラティ ギブリ/レンジローバー スポーツ アウディ Q8/メルセデスAMG Cクラス/メルセデス・ベンツ GLE(クーペ)/BMW X6 アウディ A8(L)/BMW X5/BMW X7/マセラティ レヴァンテ メルセデスAMG Eクラス/BMW 7シリーズ/メルセデス・ベンツ Sクラス/メルセデスAMG GLE メルセデスAMG CLS/メルセデスAMG SL/レンジローバー/メルセデス・マイバッハ GLS ■FCEV編 解説/横田宏近 トヨタMIRAI/ヒョンデ ネッソ 【よくわかるxEV[現状と今後]】解説/カー・アンド・ドライバー編集部 【バッテリーEVまるわかり解説】文/菰田 潔 【最新ハイブリッドの魅力】解説/大谷達也 【BEVリアルユースレポート】報告/片岡英明 2023年、xEVが続々とデビュー!!

    試し読み

    フォロー
  • バイクジン別冊 最新バイクカタログ 2023
    -
    今、欲しいバイクはこの中から見つかります! このカタログは、現在、日本国内で購入可能な(ナンバー付き)バイクの すべてを網羅した最新版カタログ。 カタログページは、電子制御サスペンション、スマホとの連携ができるのか、 ライダーをサポートするパワーモードやトラクションコントロールなどなど、 今のライダーが“知りたい”が一目で分かるようにアイコン化。 車重や足着き等、購入時に重要なポイントとなる基本的なサイズ感も一目で分かるようにデザインされています。 今買えるバイクを網羅している本書は、眺めているだけでもバイクライフが捗ります。 アナタが今年買うバイクは、この中にあります! 表紙 バイクカテゴリー紹介 本書の主な特徴 目次 Japanese MODEL 国産メーカー SUPER SPORT TOURER ADVENTURE NAKED CRUISER UNDER400cc UNDER250cc Import MODEL 海外メーカー HARLEY-DAVIDSON BMW DUCATI TRIUMPH KTM HUSQVARNA APRILIA MOTO GUZZI INDIAN MV AGUSTA OTHER MODELS Scooter MODEL スクーターモデル EV MODEL EVモデル 装備品をそろえるなら、リアル店舗なら満足感MAX! ワイズギア流ライダーファッションガイド バイクライフ必須アイテム! SIGN HOUSE / Kaniya トラブルが起こった時は「ロードサービス」を活用しよう メーカー問い合わせ一覧

    試し読み

    フォロー
  • バイクジン別冊 最新バイクカタログ 2022
    -
    今、欲しいバイクはこの中から見つかります! このカタログは、現在、日本国内で購入可能な(ナンバー付き)バイクの すべてを網羅した最新版カタログ。 カタログページは、電子制御サスペンション、スマホとの連携ができるのか、 ライダーをサポートするパワーモードやトラクションコントロールなどなど、 今のライダーが“知りたい”が一目で分かるようにアイコン化。 車重や足着き等、購入時に重要なポイントとなる基本的なサイズ感も一目で分かるようにデザインされています。 今買えるバイクを網羅している本書は、眺めているだけでもバイクライフが捗ります。 アナタが今年買うバイクは、この中にあります! 表紙 素晴らしきバイクの世界にようこそ バイクカテゴリー紹介 本書の主な特徴 目次 Japanese MODEL 国産メーカー SUPER SPORT TOURER ADVENTURE NAKED CRUISER UNDER400cc UNDER250cc Import MODEL 海外メーカー HARLEY-DAVIDSON BMW DUCATI TRIUMPH KTM HUSQVARNA APRILIA MOTO GUZZI INDIAN MV AGUSTA OTHER MODELS GOLDWINバイクライフスターティングガイド ヘルメット選び方ガイド バイクライフ応援アイテム! SIGN HOUSE/Peitzmeier/Etching Factory/Kaniya Scooter MODEL スクーターモデル トラブルが起こった時は「ロードサービス」を活用しよう メーカー問い合わせ一覧

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook PREMIUM SUV Perfect Book 2021-2022
    -
    SUV(スポーツユーティリティビークル)の人気ぶりが話題となってから、すでにしばらく経ちますがその関心の高さはいまも続いています。多くの人たちが興味を持ち、SUVのマーケット自体が活性化しているので、メーカーも積極的にニューモデルを投入したり、改良を重ねてきています。毎年、お楽しみいただいているこのSUVムックは、“ちょっとした特別さ”を楽しませてくれるプレミアムブランドのモデルたちをこの1年間の動きとともにじっくりとご紹介します。ハイエンドモデルまで含むインポートブランドのSUV、そしてレクサスとスバルがラインナップするSUVについて、それぞれのモデルごとに取り上げます。さらにSUVに関心を持つ方にとって、モデル選びの際の参考となる最低地上高についても、諸元表の項目のひとつとして(わかる範囲で)記載しました。ひと味違った魅力を備える“プレミアム”なSUVたちの動向と姿を、ぜひお楽しみ下さい。 目次 Part 1 プレミアムSUVの動向と展望 Part 2 注目のニューモデル徹底解析 [アストンマーティン DBX] Part 2 注目のニューモデル徹底解析[ベントレー ベンテイガ スピード] Part 2 注目のニューモデル徹底解析[ランボルギーニ ウルス] Part 2 注目のニューモデル徹底解析 [ポルシェ カイエン ターボGT] Part 2 注目のニューモデル徹底解析[ポルシェ マカン GTS] Part 2 注目のニューモデル徹底解析[アウディ Q5 スポーツバック] Part 2 注目のニューモデル徹底解析[ボルボ XC60] Part 2 注目のニューモデル徹底解析[プジョー 3008 GT ハイブリッド4] Part 2 注目のニューモデル徹底解析 [スバル フォレスター] Part 3 気になるSUVのブランド別最新動向 アストン マーティン/ランボルギーニ/ベントレー/キャデラック/マセラティ/ BMW アルピナ/ロールスロイス/テスラ Part 4 気になるSUVのブランド別最新動向 アウディ Part 5 気になるSUVのブランド別最新動向 ポルシェ Part 6 気になるSUVのブランド別最新動向 フォルクスワーゲン Part 7 気になるSUVのブランド別最新動向 BMW Part 8 気になるSUVのブランド別最新動向 メルセデスベンツ Part 9 気になるSUVのブランド別最新動向 ボルボ Part 10 気になるSUVのブランド別最新動向 プジョー/シトロエン/ DS Part 11 気になるSUVのブランド別最新動向 ランドローバー / レンジローバー Part 12 気になるSUVのブランド別最新動向 ジャガー Part 13 気になるSUVのブランド別最新動向 ジープ Part 14 気になるSUVのブランド別最新動向 レクサス Part 15 気になるSUVのブランド別最新動向 スバル Part 16 気になるSUVのブランド別最新動向 アルファロメオ/ MINI /ルノー/フィアット Part 17 気になるSUVのブランド別最新動向 トヨタ/ホンダ/三菱/日産/マツダ Part 18 プレミアムSUV パーフェクトラインナップ アルバム Part 19 プレミアムSUV パーフェクトラインナップモデル 諸元価格表 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 世界の自動車オールアルバム 2019年
    -
    50カ国261ブランド、世界のすべての車がこの一冊に COMING SOON! 2019年も注目のニューモデルが続々と! WORLD AUTOMOTIVE INDUSTRY 世界の自動車メーカー相関図 目次 CZECH SKODA シュコダ FRANCE ALPINE アルピーヌ  BUGATTI ブガッティ  CITROEN シトロエン  DS ディーエス  PEUGEOT プジョー  RENAULT ルノー GERMANY ASTON MARTIN アストンマーティン  BMW ビー・エム・ダブリュー  BMW ALPINA ビー・エム・ダブリュー・アルピナ  MERCEDES-BENZ メルセデス・ベンツ  OPEL オペル  PORSCHE ポルシェ  RUF ルーフ  SMART スマート  VOLKSWAGEN フォルクスワーゲン GREAT BRITAIN ASTON MARTIN アストンマーティン  BENTLEY ベントレー  CATERHAM ケータハム  JAGUAR ジャガー  LAND ROVER ランドローバー  LOTUS ロータス  McLAREN マクラーレン  MINI ミニ  MORGAN モーガン  ROLLS-ROYCE ロールス・ロイス ITALY ABARTH アバルト  ALFA ROMEO アルファロメオ  FERRARI フェラーリ  FIAT フィアット  LAMBORGHINI ランボルギーニ  LANCIA ランチア  MASERATI マセラティ  PAGANI パガーニ JAPAN DAIHATSU ダイハツ  HONDA ホンダ  LEXUS レクサス  MAZDA マツダ  MITSUBISHI 三菱  MITSUOKA ミツオカ  NISSAN 日産  SUBARU スバル  SUZUKI スズキ  TOYOTA トヨタ ROMANIA DACIA ダチア SOUTH KOREA HYUNDAI 現代  KIA 起亜 SPAIN SEAT セアト SWEDEN VOLVO ボルボ UNITED STATES OF AMERICA BUICK ビュイック  CADILLAC キャデラック  CHEVROLET シボレー  CHRYSLER クライスラー  DODGE ダッジ  FORD フォード  GMC ジーエムシー  JEEP ジープ  LINCOLN リンカーン  RAM ラム  TESLA テスラ EXOTIC CARS 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 世界の自動車オールアルバム 2018年
    -
    48カ国261ブランド!完全網羅 2018年、魅力のニューモデルが続々デビュー! 世界の自動車メーカー相関図 目次 SKODA シュコダ ALPINE アルピーヌ BUGATTI ブガッティ CITROEN シトロエン DS ディーエス PEUGEOT プジョー RENAULT ルノー AUDI アウディ BMW ビーエムダブリュー BMW ALPINA ビーエムダブリュー・アルピナ MERCEDES-BENZ メルセデス・ベンツ OPEL オペル PORSCHE ポルシェ RUF ルーフ SMART スマート VOLKSWAGEN フォルクスワーゲン ASTON MARTIN アストンマーティン BENTLEY ベントレー CATERHAM ケータハム JAGUAR ジャガー LAND ROVER ランドローバー LOTUS ロータス McLAREN マクラーレン MINI ミニ MORGAN モーガン ROLLS ROYCE ロールスロイス ABARTH アバルト ALFA ROMEO アルファロメオ FERRARI フェラーリ FIAT フィアット LAMBORGHINI ランボルギーニ LANCIA ランチア MASERATI マセラティ PAGANI パガーニ DAIHATSU ダイハツ HONDA ホンダ LEXUS レクサス MAZDA マツダ MITSUBISHI 三菱 MITSUOKA ミツオカ NISSAN 日産 SUBARU スバル SUZUKI スズキ TOYOTA トヨタ DACIA ダチア HYUNDAI 現代 KIA 起亜 SEAT セアト VOLVO ボルボ BUICK ビュイック CADILLAC キャデラック CHEVROLET シボレー CHRYSLER クライスラー DODGE ダッジ FORD フォード GMC ジーエムシー JEEP ジープ LINCOLN リンカーン RAM ラム TESLA テスラ EXOTIC CARS 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Lightning Vol.175 傑作品大図鑑
    -
    私たちの日常の中には、デザインや機能性に優れ、 何十年も愛され続けているものがたくさんある。 そしてそれらは間違いなく、この先何十年も“定番”として 世代を超えて愛用されていくことになるはずだ。 本書ではファッション、インテリア、ホビー、キッチン、 デスクトップ、ステーショナリー、ポータブル、アウトドア、トラベルの 11カテゴリーに当てはまる傑作品を簡単なブランド解説とともに紹介。 中には、これからの新定番になるであろう新作アイテムも掲載している。 また日本で展開しているニューヨーク近代美術館(MoMA)の ミュージアムショップや名作インテリアを扱っている店なども紹介しているので、 買い物の参考にして欲しい。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ゲンロク特別編集 ランボルギーニブック
    -
    徹底的にランボルギーニ AD 目次 FRONT ROW 第1特集 WORLD TREND INDEX Chap.01:JAPAN PRIDE CROSS TALK 総括 TOKYO AUTO SALON 2016 Chap.02:EURO WAVE Chap.03:US POWER THE RACING Race01_SUPER TROFEO Race02_Inside Report Race03_Drift Race04_SUPER GT Race05_Near The Future FOOT-WORK THE NEW RIM FOCUS EXHAUST NOTE UTILITY CUSTOMIZING SHOP SHOOT モーターヘッド ヒルクライム 告知 LONG(WRONG) DRIVE AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK CLUB RH9 Magazine
    -
    Option責任編集 HR9 The Street Specs of GT-R, 0-400m 9second’s Record Holders Club. 全国チューニングプロショップガイド AD 目次 CHALLENGE OF RH9 #1 MAXIMUM SPEED #2 TIMEATTACK #3 0-400 HEROS RH9活動記録/ユーザーとの交流を求めたイベント出展 パート別・TUNINGのススメ COMPUTER SUSPENSION TURBO & S/C ENGINE DRIVETRAIN MAINTENANCE RH9活動記録/技術交流会のための勉強会と新プログラムの提案 SPECIAL PARTS LINE UP RH9の軌跡 SUPER TUNED COLLECTION MEMBER SHOP GUIDE SUPPORT MAKER TOPICS AD 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック 3Dプリンタ デスクトップが工房になる
    -
    PCユーザーのために、3Dデータを簡単に作る方法をはじめ、目的に応じたアプローチを示し、同時に豊富な実践例も紹介します。 ホビー、デザイン、アート、フィギュア、建築……等々、幅広い分野のプロフェッショナルに、「3Dプリンタ」の可能性を徹底取材。さらに、各種3Dプリントサービスの使い方やサービスの違いをも網羅。購入する予定はないが、使ってみたいという方にもおすすめの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 映像情報メディカル 通巻1007号
    NEW
    -
    映像情報メディカルは診断・治療に役立たせる総合画像診断学を中心に、実際の臨床診断例や、画像医学の動向、それに画像医学技術に関する諸問題の検討など、ソフトとハードの両面から立体的に紹介しております。 目次 【セミナーレポート】心筋炎・心筋症が「診える」診断最前線 【広告】MRI研究のヒント 【特集】内視鏡検査の実際 内視鏡医が知っておくべき胆膵癌に対する薬物療法の進歩 当院における上部消化管内視鏡検査でのAI技術の研究について 消化管内視鏡AI(下部消化管)の現状について 1788 4Kカメラシステムの臨床応用 オンラインサロンを活用した内視鏡研修 内視鏡AIと医師が協業する未来の内視鏡診療 屈折率分布型プラスチック光ファイバによる注射針レベルの細径硬性内視鏡 WISE VISION ? Endoscopy大腸内視鏡検査におけるNECの取り組み AIを搭載したプログラム医療機器「EndoBRAIN ? シリーズ」開発のこれまでの軌跡 【連載】AI が切り拓くCT検査最前線 【広告】循環器CT撮影 【研究会報告】東海総合画像医学研究会講演抄録 【広告】映像情報Web紹介 【原著論文】 Topics 【奥付】

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 土屋圭市レーシングヒストリー Vol.2
    -
    1992年から1999年までのレース活動を土屋圭市自身が振り返る知られざる真相である はじめに 目次 第八章 中学からの憧れ 高橋国光と日産ワークスでグループAに挑む! R32GT -Rは最高だった 第九章 全日本ツーリングカー選手権はJTCCに一触即発の喧嘩レースにシビックフェリオで挑む 第十章 NSXを世界で戦えるスポーツカーに! チームクニミツでル・マン24時間レースに挑む 第十一章 JGTC参戦 ポルシェで蘇った『勝てる喜び』チームクニミツ離脱への序章 第十二章 移籍のロンダリング期間とマクラーレンからのオファー 第十三章 アメリカのレースに衝撃を受ける NASCARだってドリフトで攻略だ! 第十四章 トヨタに移籍 JGTC/JTCC/S耐 そしてTS020でル・マン制覇を狙う クニさん引退セレモニーの裏手で 全身全霊でやってきたバンドを脱退 夢を諦めた経験から伝えたいこと 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 土屋圭市レーシングヒストリー Vol.1
    -
    ドリフトキング土屋圭市が、レースでの『ドリキン伝説』を自身で振り返る 目次 はじめに 凡人でも努力で夢は叶う 第一章 クニさんに憧れ続けた少年はレースに導かれる 第二章 出会いを引き寄せた富士フレッシュマン時代 第三章 グループAのワークス体制を飛び出しても守りたかった自己流の走り 第四章 ドリフトが速さにつながったグループAのM3とシエラ 第五章 挫折と成功のフォーミュラ ツーリングカーと同時参戦のF3時代 第六章 NAでターボに挑む不屈の走りがファンの心をつかんだJSSのFC3S 第七章 ストイックな高橋健二さんとのグループA スカイラインGT -Rでの初年度 おわりに 努力がすべてを解決してくれる 奥付 土屋圭市レーシングヒストリー Vol.2 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • PROSOUND(プロサウンド) 2023年6月号
    -
    ?NEW IMMERSIVE CONTENTS 日本初! LISA  アリーナコンサート 三村美照 ?STUDIO REPORT  オムニバス・ジャパン ?PROSOUND SPECIAL  KOJIMA PRODUCTIONS ?PROSOUND SPECIAL  東映デジタルセンター ?PROSOUND SPECIAL  ジェットブラックフラワーズ ?PROSOUND特別企画  Toller Tone Haus ?特別企画   パワーアンプ解體新書  Powersoft~ブラックボックスからの再見 半澤公一 ?PROSOUND REVIEW  ヤマハDM3S 半澤公一 ?PROSOUND CLOSEUP  Neumann KH 150 櫻井繁郎、中内茂治  Wharfedale Pro GPL Series  IK Multimedia iRig Stream Mic Pro ?PROSOUND REPORT  新型カッティングマシンにみるデジタル時代のレコード制作 上田佳子  日本音響エンジニアリングによる聴能形成の取り組み 内村和嗣  SPAT Revolution+AlconsAudio デモ試聴会 テレビ音声マンが教える!配信音声の作り方セミナー Vol.3 ?IMMERSIVE WORLD  サウンド・エフェクト・エディター  石川孝子氏(後編) 染谷和孝 ?PROSOUND最前線  プロサウンドの40年とこれから 濱﨑公男 ?音空の扉  Guest 志満順一氏[ 後編] 瀬川徹夫、石丸耕一 ?CD SOUND NAVIGATION  日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫 ?SAIDERA PARADISO  美しい音は、時空を越える オノ セイゲン ?SURROUND TERAKOYA LAB  『Dune Part One』のサウンド・デザイン 沢口真生 ?STUDIO ENGINEERING  イマーシブオーディオ制作のすすめ  第9回 音場キャプチャーと表現 入交英雄 ?「プロサウンド」休刊のお知らせ ?新製品ニュース/PROSOUND INFORMATION ?バックナンバー

    試し読み

    フォロー
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.13
    -
    次世代スバルのカスタム&スポーツが新時代に突入!! 目次 目次 新世代のユーティリティースポーツカー 新型インプレッサ日本初上陸 限定500台が発売2日で完売御礼!! LEVORG STI Sport ♯ ついに動き出した! 新型WRX S4 カスタム&チューニング 新型WRXがモータスポーツにも投入! SUBARU CUSTOM 2023 SPORTY DEMO CAR&FINE TUNING 話題のホイールをクローズアップ! 最愛のSUBARUに、極上なWHEELを──。 JAPAN TOKYO STYLE ザ・トーキョー・スバル 新型車も続々登場!! 筑波スーパーバトル 車中泊やキャンプをもっと快適に 寝心地最強の正反発マット SUBARU純正プレミアムエンジンオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W20が新発売 すばとぴっ! BP/BLだって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 奥付 おしゃれストリートルックからアウトドアスポーツまで SUBARU×SUV 今年もスバル車を全開でチェック! TOKYO AUTOSALON 2023 REVIEW スバル車オーナーも多数参戦! オリドパラダイス・CARニバルInイオンモール木更津 Let’s Snow Camping!! 雪でもキャンプを楽しめる!? ドリスバッ! 全開ドリフトSUBARU野郎 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 3 A70 スープラ
    -
    1980年台に誕生し、現在も根強い人気を誇るスポーツ&GTスペシャリティカーを 車種・車型ごとに掘り下げた車種別ワンメイクMOOK「GT memories」シリーズ。 その第一弾として刊行されたS13型シルビア、第二弾のF31レパードは、いずれも マニア垂涎の資料本として好評をいただいております。そしてこれらに続く第三弾 としてA70スープラが加わります。スープラ・ファンはもちろん、国産旧車ファン にもオススメの一冊です。 目次 ■プロローグ ■車両概要 外観 内装 ■グレード構成1 3.0 GTターボ グレード構成2 GTツインターボ グレード構成3 エアロトップ グレード構成4 3.0 GTターボ A(500台限定車) グレード構成5 2.5 GTツインターボ R ■テクノロジー パワーユニット シャシ&サスペンション 主要諸元 ■年表 [A70スープラ ヒストリー] 【SUPRA COLUMN】2000GTから3000GTへ ~トヨタGT 歴史の始まり 【SUPRA COLUMN】モータースポーツで見せた駿馬の素質  【SUPRA COLUMN】A70スープラのあとさき ~A60セリカXX/A80スープラ ■before SUPRA [US catalog ARCHIVES] ■Motor Magazine アーカイブス 「新グローバルスポーツ “トヨタ3000GT” 誕生」(1986年5月号より) 「新しい “2000GT” の実力侮り難し」(1986年5月号より) 「西海岸テイストのおしゃれなビッグクーペいよいよ日本へ」(1986年9月号より) 「待望の5速MT追加で走りはどう変わったか」(1986年9月号より) 「グループAベースマシンは超辛口」(1988年11月号より) 「硬派への原点回帰であり現行型の集大成」(1992年5月号より) 「スープラ、280馬力の戦列復帰」(1992年5月号より) 「異色のA70スープラ試乗記 ZEEK 3.1i」(1991年9月号より) ■資料編 新型車解説書(1986年2月 トヨタ自動車発行) 後期型カタログ(1989年10月発行 トヨタ自動車発行)

    試し読み

    フォロー
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.12
    -
    いまどきスバルの最新流行を探る“見逃し厳禁”マストアイテム 目次 NEW CAR 2022 SUBARU TUNING&DRESS UP HOT ZONE スポーツ&ラグジュアリー 魅せて走れるホイールを選ぶ 2022レイズファンミーティング デルタフォース ファンミーティングVol.1 SUBARUプレミアム純正オイル レ・プレイアード・ゼロ 0W-30 SUBARU×OUTDOOR アウトドアを楽しむスバルユーザー達 ブリッツ・ダンパーZZ-R LIFT UP オフタイヤの選び方 US STYLE のススメ Vol.9 新型WRX S4を本気でカスタマイズ SUBARU TOPICS すばとぴっ! US仕様コンバージョンとリアル北米仕様 GTインプレッサでスペックの違いを検証 高級カーコーティングの実力チェック メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 奥付 SUBARU MOTOR SPORTS 第3回 A PITサーキットチャレンジ ドライブ&サイクリングの親子旅 帰ってきた! エクシーガ箱根ブチオフ2022 洗車用品系YouTuber“しのピー”がZC6 BRZのカスタムをはじめました♪ 突撃!! SUBARUマニアのおうち訪問 STYLE RV 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ホンダF1のテクノロジー
    -
    Honda F1 パワーユニット 2015-2021 “頂点”を極めた技術進化の系譜 定期購読のお知らせ 目次 Honda F1 パワーユニットのテクノロジー RA621H 速く、強く、燃やす技術 RA620H - RA619H - RA618H - RA617H - RA616H - RA615H [ 解説 ]Power Unit 7シーズンで100kW超の出力向上を果たす [ 新骨格&旧骨格 ]シリンダーブロック [ 新骨格&旧骨格 ]シリンダーヘッド [ 新骨格&旧骨格 ]動弁系 / 点火プラグ 可変吸気システム(VIS)のメカニズム 油圧システム ハーネス / 燃料供給系 インジェクター CB2 3Dプリント [ 解説 ]カーボンニュートラル燃料 2021年にカーボンニュートラル成分を投入 [ 解説 ]MGU-H Assy / MGU-K ICEの高効率化に伴い要求圧力比と空気流量が増加 MGU-H Assy 2021 MGU-H Assy 2015-2020 MGU-K Energy Storage System(ESS) [ 解説 ]Energy Storage System(ESS) Honda内製セルを2021年に投入 [ 解説 ]Energy Management 限られたエネルギーを最適に使う技術 [ 解説 ]Launch ローンチ(レーススタート)最適化のメカニズム HRD Sakura パワーユニット開発を支える地道な計測・テスト [ Ansys ]F1の進化を舞台裏で支えるアンシスのシミュレーション技術 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.11
    -
    新型車&パーツを全部見せっ!スバル車カスタマイズの新時代が到来 目次 NEW CAR 新型WRX S4  LEVORG STI Sport R  SOLTERRA 東京オートサロン2022 SUBARU的視線で大特集 スポーツ×魅せ WHEELS SUBARUプレミアム純正オイル レ・プレイアード・ゼロ 0W40 2022年はBRZカスタム本格派の兆し!! 新型BRZ躍動 RECARO RacingがBRZ4台体制で86/BRZレースに参戦 そのポテンシャルを推し量る 新型BRZ筑波タイムアタック SUPER GT 2021 SUBARU BRZ GT300 初のシリーズチャンピオン獲得 全日本ラリー 2021シーズン総決算 SUPER GT 2021チャンピオンドライバー BBSジャパントークショー in 東京オートサロン2022 新型WRX S4の空力パーツが凄い!! というお話 SUBARU TOPICS すばとぴっ! クルマもパーツもおうちでオーダー KUHL ONE BP/BL だって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 大解剖シリーズ 告知 奥付 完熟のWRXが駆ける、EJ20が唸る 筑波スーパーバトル WRX編 スバル好きのお祭り FUJI SUBARU CUSTOMIZE FAIR ちょっとマニアックな2台をこだわりの“整え”でレストア SUBARU×OFFLIFE オフ会で自慢の愛車をチェック LASM2021  SUBIE NIGHT VOL.4 We are Black Wheeler スバスタ的大人の休日【バサー編】 SUBARU XV/B9トライベッカ 突撃!! SUBARUマニアのおうち訪問 魂を込めた1台は誰にも負けない 魂車無双 Hobby JAPAN Minicar Project 裏表紙 特別付録 Subaru Spirit 2022

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK SWIFT MAGAZINE with アルトワークス Vol.10
    -
    ZC33Sスイフトスポーツ 速さと楽しさの磨き方 目次 スイフトマガジン的パワーチューン三段活用 HKSが語るECUチューン 最新パーツ&デモカーレビュー ZC33Sプロの証言集 思いっきりガンガン走れるZC31S/32Sのつくり方指南 ZC31S/32S中古車バイヤーズガイド ZC31S/32S/33S主要諸元一覧 奥付 筑波スーパーバトル2021 ZC33S速報 ZC33S最新BRIDEシートフィッティング 最新ホイールレビュー 5代目 HA36S アルトワークス大図鑑 アルトワークス最新パーツ活用ガイド 筑波スーパーバトルアルトワークス速報 モーターファン別冊 すべてシリーズ 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • SUBARU STYLE(スバルスタイル) Vol.10
    -
    “次なる一手”がシッカリわかる大本命ITEMの全開インプレッション 目次 NEW MODEL Information 新型BRZ 速攻カスタムチューン 大本命ITEMの全開インプレッション スバル純正プレミアムオイル レ・プレイアード・ゼロ 0W30 マルシェVAB・目指せ290km/h 最高速チャレンジへの道 SUBARU MOTOR SPORTS VOLK RACING NE24 最新エアロデモカー図鑑 AERO DYNAMICS for SUBARU これからの常識になる!? アイサイト調整「エーミングチューン」 注ぎ込まれた情熱と技術に迫る 新型BRZ開発トーク SUBARU STYLE TOPICS すばとぴっ! スバ女ライター「にゃんちゅうー」のWRX S4カスタマイズ日記 BP/BL だって全然現役!! メンテナンス&カスタマイズ SUBARU百科事典 奥付 SUBARU OFF STYLE RECOMMEND スバルでオフ“全開宣言” アロハなSUBARU(第8回) US指向のスバルフリークが大集合 The SUBIE in ASAGIRI 初サーキットのドリフトデビューに密着! 第2回湖岸MidNight大規模オフ 魂を込めた1台は誰にも負けない 魂車無双 SUBARU STYLE Vintage Impreza 22B-STi VERSION 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • RALLY PLUS 2021 Vol.29
    -
    勝田貴元初表彰台!! 19年ぶり復活サファリで2位入賞 目次 編集長コラム 独占インタビュー 勝田貴元 日本人27年ぶりの表彰台獲得! ここまで分かった! ラリージャパン2021 THE START of A NEW ERA 新時代へ──RALLY1 始動。 動き出したハイブリッド+パイプフレーム規定車両の全貌 「 “革命”は必然だった」 FIAラリーディレクターが語る新規定導入の意図と期待 “Rall y1”の実像 WRCの未来を左右する、新規定の技術面に迫る 2021年ドライバーズラインナップ大予想 2強抑えて万全のヒュンダイ 注目は“セバスチャン”の動向!? HEAT UP 波乱連続でトヨタ独走へ TOYOTA vs HYUNDAI 大きく明暗が分かれたチャンピオン争い 振り向けば、オジエ。 追い風に乗って 注目ニューカマーのアドリアン・フルモー サファリまでの快進撃キャリアを語る A New Afrian Adventure Awakens! 異聞見聞、復活サファリ取材記 トヨタケニアがサポートした“復活”サファリ ソビエスワフ・ザサダ 91歳のサファリ挑戦 FIA WORLD RALLY CHAMPIONSHIP 2021 RALLY REPORT  Round 2 ARCTIC  Round 3 CROATIA  Round 4 PORTUGAL  Round 5 ITALY  Round 6 SAFARI 2021 FIA WORLD RALLY CHAMPIONSHIP STANDINGS TOTAL QUARTZ INEO HTC 5W-30 マイカーでロングタームテスト!vol.1 2021 JAPANESE RALLY CHAMPIONSHIP Breathtaking Match 驚速のファビアR5、止めるのは誰か。 Interview ヘイキ・コバライネン 元F1ドライバー全日本ラリーを満喫中! JN2-JN6 SEASON TOPICS 2021 JAPANESE RALLY CHAMPIONSHIP STANDINGS まだまだ伸びしろアリ!! CUSCO C-HRが初ターマックで見せたポテンシャル GR YARIS AP4 走り始めたラリー2/3用テストベッド WORLD RALLYNG RECAP ラリー現場で輝く“スバルのプロ” 日本の頂点で戦うディーラーメカニック 読者プレゼント 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モータースポーツムック RALLY PLUS Vol.28
    -
    2021WRC開幕!! トヨタ、圧倒1-2 目次 編集長コラム KICK OFF!! 2021 WRC WRカー最終シーズン 緊急事態下で熱闘開幕 RALLY REPORT 第89回ラリーモンテカルロトヨタが盤石1-2 23年ぶりモンテ制覇 WRC Round 1 RALLYE MONTE-CARLO CLASSFICATION 新チーム代表ヤリ-マティ・ラトバラの初采配尽きることのない情熱。 WRC通算18勝 記録にも記憶にも残る男 ヤリ‐マティ・ラトバラ 18年の軌跡を振り返る 勝田貴元、ヤリスWRCフル参戦のシーズンスタート 成長刻んだ、3度目のモンテカルロ “トヨタ最強の敵”オィット・タナックが語る移籍2年目の決意 逆境を、はねのける。 MACHINE & TEAM TOYOTA YARIS WRC  HYUNDAI i20 COUPE WRC  FORD FIESTA WRC 再興の狼煙 よみがえるアルピーヌA110 モンテ初制覇の記憶 伝説のベルリネットが収めた歴史的勝利 2021WRC開幕祝賀企画 気になるアレコレ大胆予測/2021年 WRCイベントガイド PREVIEW 2021 JAPANESE RALLY CHAMPIONSHIP 目指すは頂点!! 新生TGRチーム、勝田範彦を加えて2021年シーズンに挑む GRヤリス、どう思います? ファビア投入へ準備スタート ステップアップへの誘い TRDラリーカップ、その魅力 2021 DAKAR RALLY 悠久の大地を駆ける WORLD RALLYNG RECAP 新感覚の気持ちよさ あらためて学ぶスバルe-BOXERの狙い 読者プレゼント 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モータースポーツムック RALLY PLUS V ol.27
    -
    2020WRC総集編 目次 編集長コラム ラリージャパン2021まであと1年!! 2020 SEASON FINALE 2020年WRC 戒厳令下の激闘 7冠王者が明かす 逆転劇の裏側とタイトル獲得の意義 恐怖の報酬。 命題のタイトル2連覇を達成した指揮官の偽らざる心境 “打ちのめされた”シーズン。 勝田貴元がヤリスWRCで挑んだ、2021年シーズン 成長過程で掴んだ、パワーステージ制覇 2020 WRC SEASON DIGEST ROUND 1 RALLYE MONTE-CARLO  ROUND 2 RALLY SWEDEN  ROUND 3 RALLY GUANAJUATO MEXICO  ROUND 4 RALLY ESTONIA  ROUND 5 RALLY TURKEY MARMARIS  ROUND 6 RALLY ITALIA SARDEGNA  ROUND 7 RALLYE MONZA 2020 WRC Result & Point Standings 2004ラリージャパンウイナー、復活 プロドライブ・レストアプロジェクト:完結編 戴冠25周年特別企画 Colin McRAE 1968-2007 忘れじの英雄 The Dawn of a New Era. 2020 Japanese Rally Championship Revie 逆境の舗装戦、自ら掴み取ったJN1タイトル 前代未聞の4戦終結 新井大輝が初戴冠 JRC Champion Interview Hiroki Arai 世界へと導く、王座の“証” ADVAN CUSCO ヤリスGR4、実戦投入 垣間見せたポテンシャル ニャオキとヨンカイのホゲホゲ日記 全日本ラリー編 JN2-JN6 Review 波乱のシーズンを勝ち抜いた猛者たち。 2020 JRC Resuit & Point Standings ラリードライバーいとうりながGRヤリスを公道インプレッション WORLD RALLYNG RECAP 86/BRZレース初優勝+1-2フィニッシュも達成 スバル初王者! 読者プレゼント 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK SWIFT MAGAZINE with アルトワークス Vol.9
    -
    チューン&タービン交換実力検証 目次 ZC33S ECUチューン&タービン交換実力検証 編集部7万キロZC33S タービンリフレッシュ ZC33S最新サスペンション考察 ZC33Sマイナーチェンジ完全解説 チューニング最新情報メーカー編 ホイール最前線 RAYS/ENKEI スイフトセルフメンテナンス講座 ZC32S/ZC31S中古車バイヤーズガイド完全版 ZC33S VSCキャンセラー考察 L.S.D.セッティング考察 ZC33Sタイヤ&ホイールサイズまとめ ZC31S/ZC32S/ZC33S主要諸元&オイル粘度一覧 田中ミノル荷重移動レッスン 奥付 ZC32Sファイナルスペックのつくり方 ZC33Sチューニング最新情報プロショップ編 アルトワークス愉しみ方ガイド アルトワークスパワーアップガイド アルトワークスチューニング最新情報 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK アップスタイルカスタムガイド
    -
    行きたい所があればドコにでも行ける。クルマで楽しむアウトドア 目次/奥付 巻頭特集 クルマで楽しむアウトドア  車中泊でGO!  フィッシングにGO!  キャンプにGO!  クロカンにGO!  林道ツーリングにGO!  マリンスポーツにGO! カスタムSUVの新たな可能性 SUVの新潮流 BLITZ COMPRESSOR SYSTEM for PRADO その加速、反則級 リフトアップ初心者が最初に理解すべき14のコト 車高をアゲるQ&A講座 街にもアウトドアにもジャストフィット WILD STYLE Aero Collection  LAND CRUISER PRADO  RAV4  DELICA D:5  C-HR 初心者向け 楽しく安全なオフロード走行講座 純正車高でイケるお勧めサイズを指南 オフロード系タイヤを履こう! Brand lnformation AUTO FLAGS こだわりのリフトアップを実現する足まわり 次の一手はサスペンション  ジャオス[BATTLEZ]  ブリッツ[DAMPER ZZ-R]  タナベ[DEVIDE UP40]  ACC[EASY UP]  RS-R[Best☆i上下]  ロードハウス[KADDIS]  MLJ[READY LIFT]  オートフラッグス[Perfect lift +30]  エルフォード[LIFT-UP COIL]/エスペリア[Super Up Sus]  ACC[air runner]  フォレストオート[FAF] クルマ好きもアウトドア好きも魅了 lt’s outdoor by car RECOMMEND GOODS 個性的なベース車や規格外のアップスタイル UP! Style Collection TREK ACE[UI vehicle]  LAND CRUISER PRADO[GMG]  VOXY[DC-601,inc]  DELICA D:5[GOBUYAMA PART2]  LAND CRUISER PRADO[JOINT]  AP GARAGE[PRIUS α] まずはホイール交換から始めよ!! WHEEL gallery 新車時から好みのスタイルを選べる ビギナーも安心の新車のコンプリートカー 非日常を予感させるデザインと機能美 オフ系パーツカタログ MUFFLER[マフラー]  GUARD BAR[ガードバー]  MAD FLAP[マッドフラップ]  ROOF RACK[ルーフラック] リフトアップ仕様を熟知した凄腕ショップ UP STYLE PRO SHOP GUIDE 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 福野礼一郎のクルマ論評5
    -
    よくもわるくも、新型車 まえがき 目次 マツダ3  なんだかだんだんと感銘の念が押し寄せてきた ダイハツ・タント このパワートレーンはいい。これは気に入った フォルクスワーゲン・ゴルフ VW信者の踏み絵、これぞ現代のカーデーエフだ メルセデス・ベンツ・Sクーペ リヤ席はいい。乗るならリヤである DS3クロスバック 自然に昔の思い出話になった テスラ・モデル3  その気になればあんなアウディ、一瞬で追いつけますね ダイハツ・ロッキー 論理の騒音が不条理の騒音に勝っている トヨタ・ヤリス こういうの聞いてると期待高まるでしょ ホンダ・アコード 常に誰かが見ててアクセル全開にさせてくれない感じ BMW・1シリーズ ミニもここまで熟成すれば悪くない 福野礼一郎選定 項目別ベストワースト2020  2020年、期待を上回る出来だったクルマもしくはアイテム  2020年、これ以上馬鹿なものはないワースト中のワースト  2020年クラス別ベスト車(2019年改訂版)  2020年部門別ベスト(2019年改訂版)  ─2020年多いなる期待はずれと最低のできばえ(2019年改訂版)  クルマ選び鉄則(2019年改訂版) トヨタ・ソアラ いすゞ・ピアッツァ 日産・スカイライン 技術考察 サスペンションの基礎とマルチリンク あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モータースポーツムック RALLY PLUS Vol.26
    -
    世界に挑んだ日本人 目次 編集長コラム BACK ON STAGE!! 2020 WRC 厳戒下で6カ月ぶり再開 母国エストニアで王者タナック完勝 緊迫するトヨタvsヒュンダイ トップレベルを実感した勝田貴元 初めて踏み入れた“全開領域” 【現地完全レポート】いかにしてラリーエストニアは開催されたのか? 成功を収めた“ニューノーマル” INTERVIEW イブ・マトン[FIA Rally Director]「パンデミックでも、我々は前進する」 The Samurai the Journey to The Challenge サムライたち、挑戦の道程 Chapter 1 勝田貴元インタビュー 「日本人だからダメ、とかはない どれだけやり込めるかだと思う」 Chapter 2 日本人ドライバーの来し方と行く末 頂は見えたか 語られ続けた“待望論” Chapter 3 スバルがWRCで育てたドライバーたち SUBARU with Japanese Drivers 熱き想いに背を押され Chapter 4 テイン・ジュニアチームの奮闘 繋がれた経験 Column 最も身近、されど難関。国際格式ラリーの誘い Asia-Pacific Rally Championship Chapter 5 新井敏弘が手にした成果と感じた壁 Toshihiro Arai 頂点から見た、景色 Column 第1期ラリージャパン/ラリー北海道の功績 Rally Japan & Rally Hokkaido Chapter 6 トヨタ若手育成、成長の過程 TOYOTA GAZOO Racing WRC CHALLENGE PROGRAM 2015-2019 Chapter 7 全日本を舞台に海外進出を狙う若手 Young Fighters in JRC 世界を求める者たちの決意 Chapter 8 NUTAHARA RALLY SCHOOL ジュニアチームの目標 研鑽、そして継承 海外参戦で得たものを次代につなぐ奴田原文雄の想い Chapter 9 メーカー視点で見た海外ラリー参戦 クスコ・レーシングの心意気 日本人初・WRCドライバー誕生への期待 2020 JAPANESE RALLY CHAMPIONSHIP 突貫シーズンのタイトル争いは前代未聞の大混戦 ニャオキとヨンカイのホゲホゲ日記 全日本ラリー編 2020 JRC Resuit & Point Standings GRヤリス、ついに表舞台へ 20年目の“解” WORLD RALLYNG RECAP スバル/STI、SUPER GTで2度の3位表彰台 EJ20は、まだやれる! 読者プレゼント 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 世界の自動車オールアルバム 2020年
    -
    47カ国261ブランド完全網羅 COMING SOON! 2020-21年に登場する注目のニューモデルたち! 世界の自動車メーカー相関図 目次 チェコ SKODA シュコダ フランス ALPINE アルピーヌ  BUGATTI ブガッティ  CITROEN シトロエン  DS ディーエス  PEUGEOT プジョー  RENAULT ルノー ドイツ AUDI アウディ  BMW ビーエムダブリュー  BMW ALPINA ビーエムダブリュー・アルピナ  MERCEDES-BENZ メルセデス・ベンツ  OPEL オペル  PORSCHE ポルシェ  RUF ルーフ  SMART スマート  VOLKSWAGEN フォルクスワーゲン イギリス ASTON MARTIN アストンマーチン  BENTLEY ベントレー  CATERHAM ケータハム  JAGUAR ジャガー  LAND ROVER ランドローバー  LOTUS ロータス  McLAREN マクラーレン  MINI ミニ  MORGAN モーガン  ROLLS ROYCE ロールスロイス イタリア ABARTH アバルト  ALFA ROMEO アルファロメオ  FERRARI フェラーリ  FIAT フィアット  LAMBORGHINI ランボルギーニ  LANCIA ランチア  MASERATI マセラティ  PAGANI パガーニ 日本 DAIHATSU ダイハツ  HONDA ホンダ  LEXUS レクサス  MAZDA マツダ  MITSUBISHI 三菱  MITSUOKA ミツオカ  NISSAN 日産  SUBARU スバル  SUZUKI スズキ  TOYOTA トヨタ ルーマニア DACIA ダチア 大韓民国 HYUNDAI 現代  KIA 起亜 スペイン SEAT セアト スウェーデン VOLVO ボルボ アメリカ BUICK ビュイック  CADILLAC キャデラック  CHEVROLET シボレー  CHRYSLER クライスラー  DODGE ダッジ  FORD フォード  GMC ジーエムシー  JEEP ジープ  LINCOLN リンカーン  RAM ラム  TESLA テスラ EXOTIC CARS 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2019-2020
    -
    速く走るため 強くなるための終わりなき開発 World Engine Databook 2019 to 2020 告知 目次 F1テクノロジー考/福野礼一郎のクルマ論評4/博士のエンジン手帖4 告知 目次 WEC 最新WECのテクノロジー  TOYOTA GAZOO Racing TS050ハイブリッドのテクノロジー  TOYOTA GAZOO Racing | 高効率レーシングエンジン開発  TOYOTA GAZOO Racing | ル・マン24時間2019  TOYOTA GAZOO Racing | TS050ハイブリッド2019仕様の開発  アンシス フェラーリ488 GTE EVOの空力開発  ポルシェ 911 RSRモデルイヤー2019の開発  グッドイヤー LMP2タイヤの開発 Formula E | シーズン6(2019-2020)  ZFはなぜフォーミュラEに参戦するのか エンジニアリング | AVL RACING DTM | AUDI 2.0 TFSI/BMW P48 F1 | Technology Review 2019  2019年F1マシンの技術トレンド  マレリのモータースポーツ関連技術  パワーユニット総覧  Bird’s Eye View  バルクヘッド&バックショット  ディテール  レギュレーション概要 バックナンバー 次号予告 定期購読 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 福野礼一郎のクルマ論評4
    -
    いまだから読み取れる 福野礼一郎&第一線エンジニアによる名車の真実 目次 トヨタ・クラウン 70歳のためのクラウンでなにが悪い ルノー・メガーヌ 一般路合法運転ならおすすめはGTである トヨタ・センチュリー 平均速度15km/h以下ならNV・乗り心地最高レベル ケータハム・セブン160 現代のすべてのスポーツカーがヘビースポーツカーなのだ ジープ・ラングラー・アンリミテッド ラングラーJLアンリミ、OKです。万事めでたし DS DS7/プジョー5008 クルマは乗ってみないとわからない。PSAはもっとわからない。 スズキジムニー/ジムニーシエラ ジムニーのすべてはちょっと神がかっている メルセデス・ベンツA180スタイル 本当にベンツは横置きFFがドヘタである アウディA7/A8 ドイツ車黄金時代は完全に終わりつつある BMW Z4/8シリーズ Z4買うなら直4だ BMW 3シリーズ 反対回りタコはともかくクルマの基本は悪くない 日産デイズ/三菱eKワゴン 運転さえしなければ文句なく名車である トヨタRAV4 これでターボと8速ATついてたら 福野礼一郎選定項目別ベストワースト2019  2019年、期待を上回る出来だったクルマもしくはアイテム  2019年、期待を下回る出来だったクルマもしくはアイテム  2019年、クラス別ベスト車  2019年、部門別ベスト  〜2019年、大いなる期待はずれと最低の出来ばえ  クルマ選び鉄則 モーターファンロードテスト現在の視点 三菱ギャランGTO  トヨタ・セリカ/カリーナ  ポルシェ911  トヨタS800 あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK SWIFT MAGAZINE withe アルトワークス Vol.8
    -
    ZC33S最強チューニングマニュアル 目次 ZC33Sチューニング検証室 K14C大研究 ZC33Sチューニング最新情報 WHEEL最前線 HA36Sアルト内装バラシマニュアル スイフト荷重移動レッスン スイフトマイスターのすゝめ ZC32Sチューニングマニュアル ZC31Sチューニングマニュアル ZC31/32/33S主要諸元 話題の最新パーツCLOSE-UP2019 HA36Sチューニング最新情報 R06Aエンジン徹底解析! ayaの美浜サーキットレポート 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 撮影監督 高間賢治の映画撮影記
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「安く撮る方法を知らなかったらどうするんだ?」 数々の低予算映画を「名作」にしてきた映画カメラマンが語る現場のノウハウ 映像制作の専門誌、月刊ビデオSALONで2011年から7年にわたって連載してきた人気連載が1冊に! 映画の撮影現場で何が起きているのか?ギャラも人間模様も含めてここまでに赤裸々に書いた人は高間さん以外にいないでしょう。読み進めていくと現在の低予算映画制作の現場の状況がわかり、と同時に低予算でいかに格調高い映像を収録していくかというノウハウも吸収できる内容になっています。過去のことも折に触れて書いているので、1970年前後に若松プロに撮影助手として業界に入ってから45年間、映画の現場に居続けた筆者の目からみた貴重な現場証言にもなっています。 映画ファン、監督やカメラマンなど映画業界を目指す人、映画の裏方や舞台裏に興味がある人にとって、これまでになかった「業界本」です。貴重な現場写真も多数収録! 巻末には、同じくビデオサロンで連載していたテレビのドキュメンタリーカメラマン板谷秀彰さん、前述の「止められるか、俺たちを」を撮影した辻智彦カメラマンとの対談も。盟友である金子修介監督からも寄稿していただきました。

    試し読み

    フォロー
  • 親子で学ぶScratch学習ドリル どすこい!おすもうプログラミング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1問1答でかならずわかる! 2020年から小学校ではプログラミング教育が必修になり、保護者や教師の間で関心が高まっています。 現在、子ども向けのプログラミングツールとして注目されているのが、Webブラウザから無料で利用できる「Scratch」(スクラッチ)です。 パズルやゲームのようなプログラムを作ることができ、インターネット上でプログラムを公開したり、友達と遊ぶこともできます。 Scratchを利用した子ども向けプログラミング本はすでに何冊か登場していますが、本書は1問1答の学習ドリル形式で、小学生でも必ずわかる内容になっています。 また、子供が親しみやすいカワイイおすもうさんのキャラクターを用意して、入門→幕下→十両→幕内→三役→横綱と徐々に問題のレベルを上げていき、めざせ横綱!と、子どもの学ぶ意欲をかきたてる構成となっています。 【本書の構成】 レベル1:入門 Scratchの基本とそうさ方法をまなぼう レベル2:幕下 音や動きの効果をつける レベル3:十両 「制御」や「調べる」をつかってみる レベル4:幕内 変数とクローンをつかいこなせ レベル5:三役 アルゴリズムをつくりだそう レベル6:横綱 ゲームづくりにちょうせんしよう

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook ビッグバイクパーツSELECTION 2022
    -
    本誌はライダーが愛車のカスタムやメンテナンスの際に必要となるパーツ群、中でも安全・安心が期待できる製品群に絞り人気ビッグバイク向けに車種別紹介する、カタログ誌体裁の1冊です。また、製品購入に当たり参考にもしていただける各ブランドの出自や歴史の解説、装着イメージが分かるパーツメーカーによる最新デモバイクも網羅。美しいビジュアルと分かりやすい解説で、長く手元に置いていただける保存版です。 目次 Prologue 「アフターマーケットパーツはバイクライフをより豊かに彩る」 人気ブランド大図鑑 〜著名ブランドパーツ、人気の秘密を知る! 2022 SUMMER! パーツメーカー&ショップ 13 〜各社イチ推し! ニューアイテム一挙紹介! NEWEST PARTS DEMO.MACHINES SHOW UP! 〜人気の現行モデル群をベースにさまざまな使い方の方向性を提案するデモ車を紹介! 【SUZUKI HAYABUSA】 【KAWASAKI Z900RS】 【SUZUKI KATANA】 【KAWASAKI Z900RS】 BEST-SELECT PARTS CATALOG 〜新旧人気のビッグバイクを楽しむ最新パーツを一挙紹介! [KAWASAKI] Z900RS/CAFE、ZRX SERIES、 ZEPHYR1100/750、Z SERIES、GPZ900R [HONDA] CB-F SERIES [SUZUKI] KATANA、GSX1100S、OIL-COOLED MODEL(GSX-R)、HAYABUSA これで差が付く?!GOODLookin’サスペンション&ホイール!

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 国産車年鑑 2022
    -
    ご好評いただいている毎年1回の発行の「輸入車年鑑」の姉妹本として刊行。現在日本で販売されている全ての国産ブランドのクルマの解説と、巻末には詳細なスペックも掲載。さらに、巻頭には注目の新型電気自動車「スバル ソルテラ」の試乗レポートと2022年秋に発売が迫っている「レクサスRX」の詳細な解説を特別企画として設けました。加えて、このほかにも各車を紹介するアルバムパートにおいて新型車と人気車種の試乗記を収録。これを読めば国産車の今がわかります。 目次 Prologue「国産車最新動向 2021-2022」 注目トピック:スバル ソルテラ「スバルらしさが大いに感じられる電気自動車だ」 注目モデル:レクサス RX 「走る楽しさを追求した“RX500h”を新規導入」 2022最新国産モデル現行ラインナップアルバム TOYOTA / トヨタ GR / ジーアール LEXUS / レクサス NISSAN / 日産 HONDA / ホンダ MAZDA / マツダ SUBARU / スバル SUZUKI / スズキ DAIHATSU / ダイハツ MITSUOKA / 光岡 国産車主要諸元&価格表 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 8 Z31 フェアレディZ
    -
    1983年に登場した日産Z31型フェアレディZ。ロングノーズという初代Z、S30型からのアイデンティティを引き継ぎつつも、エンジンに新開発V6ターボエンジンを搭載し大きな話題となりました。本誌では発売時のフラッグシップとなった300ZXはもちろん、その後に追加された直6DOHCターボを搭載する200ZR、最終形となったV6DOHCを搭載する300ZRまでを詳細に解説。さらに現在も活動するオーナーズクラブの活動も紹介し、Z31フェアレディZの過去から現在までを網羅しています。 CONTENTS プロローグ ■ 車両概要 【外観】FAIRLADY 300ZX (前期型) 【外観】FAIRLADY ZG (前期型) 【外観】FAIRLADY 200ZR (中期型) 【外観】FAIRLADY 300ZR (後期型) 【内装】 ■ テクノロジー パワーユニット  VG30ET パワーユニット  VG20ET パワーユニット  RB20DET パワーユニット  VG30DE 駆動系&足回り ■ 主要諸元 ■ Z31の過去と今 ■ アーカイブス 「Road Test フェアレディZ 300ZX」(Motor Magazine 1983年12月号より) 「ニューフェアレディZは世界第一級のスポーツカーたりえるか。」(Motor Magazine 1983年12月号より) 「RX-7 vs フェアレディZ」 (Motor Magazine 1985年12月号より) 「Road Test フェアレディZ 200ZR-II」(Motor Magazine 1986年2月号より) 「フェアレディZ300ZR登場! 」(Motor Magazine 1987年9月号より) ■ 資料編 Z31型フェアレディZカタログ [1986年10月発行] Z31型フェアレディZカタログ [1985年10月発行] Z31型フェアレディZカタログ [1984年2月発行] Z31型フェアレディZカタログ [1983年9月発行]

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook 輸入車年鑑2019
    -
    いま日本で買える最新の輸入車と2019年に導入予定のニューモデル情報を収録した「輸入車年鑑 2019」。さらに人気が高まる話題のSUVはもちろんのこと、近年スタイリッシュなデザインで人気のセダンなど、日本に輸入されている31輸入車ブランドの情報が満載。まもなく日本へ上陸する最新インポートモデル情報も収録。その他に、各モデルの詳細な諸元データも収録するなど、最新輸入車のすべてがわかる一冊です。 目次 プロローグ 輸入車最新動向2018-2019 注目モデル情報 ボルボV60クロスカントリー T5 AWD Pro 注目モデル情報 ポルシェ 911カレラ4S カブリオレ(Type991) 注目モデル情報 ベントレー コンチネンタルGT/コンチネンタルGTカブリオレ 最新インポートモデルアルバム アウディ BMW BMWアルピナ メルセデスベンツ スマート フォルクスワーゲン ポルシェ プジョー シトロエン DS ルノー アルピーヌ フィアット アルファロメオ アバルト ランボルギーニ マセラティ フェラーリ MINI ジャガー ランドローバー アストンマーティン ベントレー ロールスロイス マクラーレン ロータス ボルボ キャデラック シボレー Jeep テスラ 輸入車諸元価格表

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 福野礼一郎のクルマ論評3
    -
    モーターファン・ロードテストを現在の視点で論評する、いまだから読み取れる福野礼一郎&第一線エンジニアによる名車の真実 目次 ダイハツ・ミラ イース トヨタ・カムリ アウディA5/A4 シトロエンC3/プジョー3008/DS5 ジープ・コンパス ボルボXC60 シボレー・カマロ レクサスLS メルセデス・ベンツSクラス フォルクスワーゲン・アルテオン/パサート フォルクスワーゲン・ポロ 三菱エクリプスクロス ホンダ・シビック 福野礼一郎選定 項目別ベストワースト2018  2018年、期待を上回る出来だったクルマもしくはアイテム  2018年、期待を下回る出来だったクルマもしくはアイテム  2018年、クラス別ベスト車  2018年、部門別ベスト  ?2018年、大いなる期待はずれと最低の出来ばえ(いわゆるひとつのラジー賞)  ことしの標語 モーターファン ロードテスト現在の視点 トヨタ2000GT  マツダ・コスモスポーツ  日産スカイライン2000GT‐R(PGC10型)  日産フェアレディZ432  いすゞベレットGTR あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 現代に生きる銘車たち[傑作選]
    -
    国内外に現存するレーシングカーをフルデジタルで撮り下ろし、31台を収録 目次 特別巻頭撮り下ろし 1997 SARD MC8R クラシックレーシングカーコレクター事情を探る男の夢の叶え方 F1 1967 LOTUS 49 FORD  1967 COOPER MASERATI T86  1976 MARCH 761  1977 TYRRELL 007 FORD  1981 LOTUS 88B FORD  1990 TYRRELL 019 FORD  1991 LOLA LC91  1993 FERRARI F93A SPORTSCAR 1968 LOLA T70 Mk.Ⅲ  1968 PORSCHE 910  1983 SILVIA TURBO C NICHI-RA  1985 TOM’S 85C-L  1998 MERCEDES BENZ CLK-LM FORMULA 1970 TECHNO TF70/2  1988 MARCH 88B COSWORTH  1991 TOSTEM LOLA T90/50  1991 CABIN LOLA T91/50  1998 LOLA T98/51 Fuji GC cars 1973 MANA 09 MAZDA  1978 MARCH 74S  1989 ITOHAM 89G TOURING CAR 1980 PORSCHE 935K3/80  1989 TOYOTA STARLET KP61  1991 TAISAN GT-R BNR32  1991 MITSUBISHI GTO  1992 BMW M3  1993 NISSAN R31 SKYLINE  1996 BCN R33 SKYLINE GT-R  1995 ZEXEL WISE SKYLINE GT-R  1997 Fedex 300ZX-GTS 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • モータースポーツムック SUPER DETAIL FILE「MAZDA 787B」
    -
    マツダ787Bの細部を徹底的に探求した一冊 目次 栄光のマツダ787B、その足跡を写真で振り返る四半世紀を過ぎて色褪せぬ“快挙” SUPER DETAIL FILE MAZDA 787B スーパーディテールファイル:マツダ787B スタイリング編 CLOSE-UP 787B Miniatures “超精密” 1/64トミーテック シャシー編 エンジン編 CLOSE-UP 787B Miniatures “ド定番” 1/18オートアート コクピット編 サスペンション編 その他 CLOSE-UP 787B Miniatures “大迫力” 1/12トゥルースケールミニチュアズ “凱旋”したR26B、公開オーバーホールに密着 1991年テストカー編 マツダ757→787B誕生までの系譜 787B/787 マシンバリエーション 1991年ル・マン24時間レース 18号車編 レースレポート:1991年ル・マン24時間レース グッズで787B&ロータリーを愛でる! 787B/787 1991 ALL RESULTS 【番外編】マシンギャラリー:マツダMXR-01 読者プレゼント/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 世界の自動車オールアルバム 2017年
    -
    世界のすべてのクルマがここにある! 2017年、魅力のニューモデルが続々と登場! 世界の自動車メーカー相関図 目次 【CZECH チェコ】SKODA シュコダ 【FRANCE フランス】BUGATTI ブガッティ CITROEN シトロエン DS ディーエス PEUGEOT プジョー RENAULT ルノー 【GERMANY ドイツ】AUDI アウディ BMW ビーエムダブリュー BMW ALPINA ビーエムダブリュー・アルピナ MERCEDES-BENZ メルセデス・ベンツ OPEL オペル PORSCHE ポルシェ RUF ルーフ SMART スマート VOLKSWAGEN フォルクスワーゲン 【GREAT BRITAIN イギリス】ASTON MARTIN アストンマーティン BENTLEY ベントレー CATERHAM ケータハム JAGUAR ジャガー LAND ROVER ランドローバー LOTUS ロータス McLAREN マクラーレン MINI ミニ MORGAN モーガン ROLLS ROYCE ロールスロイス 【ITALY イタリア】ABARTH アバルト ALFA ROMEO アルファロメオ FERRARI フェラーリ FIAT フィアット LAMBORGHINI ランボルギーニ LANCIA ランチア MASERATI マセラティ PAGANI パガーニ 【JAPAN 日本】DAIHATSU ダイハツ HONDA ホンダ LEXUS レクサス MAZDA マツダ MITSUBISHI 三菱 MITSUOKA ミツオカ NISSAN 日産 SUBARU スバル SUZUKI スズキ TOYOTA トヨタ 【ROMANIA ルーマニア】DACIA ダチア 【SOUTH KOREA 大韓民国】HYUNDAI 現代 KIA 起亜 【SPAIN スペイン】SEAT セアト 【SWEDEN スウェーデン】VOLVO ボルボ 【UNITED STATES OF AMERICA アメリカ】BUICK ビュイック CADILLAC キャデラック CHEVROLET シボレー CHRYSLER クライスラー DODGE ダッジ FORD フォード GMC ジーエムシー JEEP ジープ LINCOLN リンカーン RAM ラム TESLA テスラ EXOTIC CARS 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 世界の自動車オールアルバム 2016年
    -
    44カ国253ブランド! 世界中のクルマがここに集結! 史上最大のターニングポイント 世界の自動車メーカー相関図 目次 チェコ SKODA シェコダ フランス BUGATTI ブガッティ CITROEN シトロエン DS ディーエス PEUGEOT プジョー RENAULT ルノー ドイツ AUDI アウディ BMW ビーエムダブリュー BMW ALPINA ビーエムダブリュー・アルピナ MERCEDES-BENZ メルセデス・ベンツ OPEL オペル PORSCHE ポルシェ RUF ルーフ SMART スマート VOLKSWAGEN フォルクスワーゲン イギリス ASTON MARTIN アストンマーティン BENTLEY ベントレー CATERHAM ケータハム JAGUAR ジャガー LANDROVER ランドローバー LOTUS ロータス McLAREN マクラーレン MINI ミニ MORGAN モーガン ROLLS-ROYCE ロールスロイス イタリア ABARTH アバルト ALFA ROMEO アルファロメオ FERRARI フェラーリ FIAT フィアット LAMBORGHINI ランボルギーニ LANCIA ランチア MASERATI マセラティ PAGANI パガー二 日本 DAIHATSU ダイハツ HONDA ホンダ LEXUS レクサス MAZDA マツダ MITSUBISHI 三菱 MITSUOKA ミツオカ NISSAN 日産 SUBARU スバル SUZUKI スズキ TOYOTA トヨタ 大韓民国 HYUNDAI 現代 KIA 起亜 スペイン SEAT セアト スウェーデン VOLVO ボルボ アメリカ BUICK ビュイック CADILLAC キャデラック CHEVROLET シボレー CHRYSLER クライスラー DODGE ダッジ FORD フォード GMC ジーエムシー JEEP ジープ LINCOLN リンカーン RAM ラム TESLA テスラ EXOTIC CARS 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK 世界の自動車オールアルバム 2015年
    -
    43カ国247ブランド 日本未発売の海外専用車も収録! 自動車のこれから、大胆予想 世界の自動車メーカー相関図 目次 チェコ シュコダ フランス ブガッティ シトロエン ディーエス プジョー ルノー ドイツ アウディ ビーエムダブリュー ビーエムダブリュー・アルピナ メルセデス・ベンツ オペル ポルシェ ルーフ スマート フォルクスワーゲン イギリス アストンマーティン ベントレー ケータハム ジャガー ランドローバー ロータス マクラーレン ミニ モーガン ロールスロイス イタリア アバルト アルファロメオ フェラーリ フィアット ランボルギーニ ランチア マセラティ パガニーニ 日本 ダイハツ ホンダ レクサス マツダ ミツビシ ミツオカ ニッサン スバル スズキ トヨタ 大韓民国 ヒュンダイ キア スペイン セアト スウェーデン ボルボ アメリカ ビュイック キャデラック シボレー クライスラー ダッジ フォード ジーエムシー ジープ リンカーン ラム テスラ エキゾチックカー 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術
    -
    ご購入・ご利用の前に必ずお読みください 2 まえがき 3 本書の読み方 4 サンプルについて 6 目次 8 Excelの基本操作 12 CHAPTER 1 初めてのIE制御 19 1-1 IE制御の魅力を知ろう 20 1-2 IE制御でどんなことができるかを知ろう 22 COLUMN 32 CHAPTER 2 理解しておくべき基礎知識 33 2-1 Excel VBAの基礎知識 34 2-2 データ型を明示して入力補完を活用する 42 2-3 Win32APIを使用する 46 COLUMN 50 CHAPTER 3 IEの動作や外観を制御する 51 3-1 IEを起動する 52 3-2 指定したURLに移動する 56 3-3 画面移動の完了を待つ 58 3-4 起動済みのIEを制御する 62 3-5 ポップアップウィンドウや通知バーを制御する 68 3-6 IEの表示を制御する 76 COLUMN 82 CHAPTER 4 HTML画面部品の制御 83 4-1 DOMを理解する 84 4-2 テキストボックスを操作する 88 4-3 テキストエリアを操作する 94 4-4 セレクトボックスを操作する 98 4-5 チェックボックスを操作する 102 4-6 ラジオボタンを操作する 106 4-7 ハイパーリンクを操作する 112 4-8 ボタンを操作する 114 4-9 画像を操作する 116 4-10 表形式のデータを取得する 120 4-11 フォームの内容を送信する 130 4-12 フレームで分割された画面を操作する 134 4-13 スクリプトを実行する 140 COLUMN 144 CHAPTER 5 Webサイトを自動操作する 145 5-1 TSUTAYA ONLINEでレンタル作品の在庫を店舗ごとに検索する 146 5-2 TSUTAYA ONLINEで発売予定の作品をチェックする 158 5-3 Yahoo!メールでひな形メールを一括送信する 174 5-4 食べログの検索結果一覧を収集する 190 5-5 Webサイトの隅々までキーワードをチェックする 198 COLUMN 204 CHAPTER 6 Webページ解析のテクニック 205 6-1 Webページの情報を根こそぎ保存しよう 206 6-2 Webページ解析ツールを作成しよう 218 COLUMN 232 付録 厳選Excel VBAサイト紹介 233 INDEX 235 プロフィール 239 奥付

    試し読み

    フォロー
  • Lightning Archives アンティーク家具カタログ
    -
    現代の日本は、家選び、生活スタイルの多様化と共に、インテリア選びの基準も高まっています。 そんな中、注目を集めるのがアンティーク家具。 名も無き武骨なプロダクツに見られるインダストリアルデザイン、いま見てもモダンなミッドセンチュリー、フランスの洗練された家具、チェスターフィールドソファや19世紀のヴィクトリアスタイルに見られる英国ファニチャー、その他北欧や和家具など、様々なスタイルが存在します。 現代では再現しえない家具は憧れの的として、またショップインテリアの定番として、いま最旬のアイテムです。 本書は、それらが一堂に会したアンティーク家具カタログ。 かつてないボリュームでお届けする完全保存版です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 別冊Lightning Vol.165 VINTAGE CARS
    -
    街で珍しいクルマと出逢うと目で追ってしまう人。 意味もなく追従してリアからの眺めを愉しむ人。 一瞬で車種名を判別できる人。 さらには年式まで言い当てちゃう人。 つまりクルマ好きって、そういう人種。 そんなクルマが好きな人たちにお届けしたいのが、 この『VINTAGE CARS』。 アメリカ車、ドイツ車、イタリア車、イギリス車、日本車といった 世界中の旧くてカッコいいクルマをライトニングが厳選しました。 掲載したクルマ選びの基準はスティーブ・マックイーンや ジェームズ・ディーン、ラルフ・ローレンが乗っていそうなクルマ。 誰もが知る名車から、世界に数台しかないような激レアな一台まで。 決してキザなクルマではなく、 クルマ好きだからこそ選ぶ車両ばかりを選んでいます。 車両の持つプロポーションやディテールカットを堪能できる 美しい写真にも注目です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Motor Magazine Mook GT memories 12 A183A スタリオン
    NEW
    -
    GTメモリーズ12「A183Aスタリオン」は、モーターマガジン秘蔵の写真を用いながら見ても読んでも楽しい本としています。とくに巻頭は、独特のスタイリングや迫力ある走りを表現した美しい写真で構成。2000GSR—II/III(前期型)、2000GSR-V(中期型)、2600GSR-V(後期型)といった主力グレードのエクステリアの魅力を表現しています。それ以降のページでもインテリア、パワーユニット、ドライブトレーン&サスペンションなどの詳細な部分まで貴重な写真とともに詳細な解説を付け加え資料性の高いものとしました。モーターマガジン誌、ホリデーオート誌のバックナンバーから、デビュー当時の衝撃を伝える記事を厳選して抜粋して掲載したのも読みどころです。それぞれのグレードの徹底テストや、ロードインプレッション、サーキットインプレッションなど、今となっては希少でここでしか読めないものとなっています。巻末には歴代スタリオンのカタログを抜粋で掲載するなど、総124ページにその魅力を詰め込みました。 CONTENTS ■プロローグ ■車両概要 [外観①] ・2000GSR-I / II / III / X [外観②] ・2000GSR-V / III・2000GSR-VR [外観③] ・2600GSR-VR [内装] ■テクノロジー [パワーユニット] [駆動系&足回り] ■主要諸元 ■グループA仕様での大活躍を振り返る ■スタリオン4WDラリーという幻の一台 ■アーカイブス 「ベストカー徹底研究 スタリオン2000ターボGSR-III」(モーターマガジン1982年10月号より) 「ROAD TEST スタリオン2000ターボGSR-IIインタークーラー付」(モーターマガジン 1983年9月号より) 「CIRCUIT IMPRESSION スタリオン2000ターボGSR-V」(モーターマガジン1984年8月号より) 「ROAD IMPRESSION スタリオン2000ターボGSR-VR」(ホリデーオート1987年5月10日号より) 「ROAD IMPRESSION スタリオン2600ターボGSR-VR」(モーターマガジン1988年7月号より) ■資料編 [カタログセレクション]

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook ロッシの愛したマシンたち
    NEW
    -
    50年に一人と言われるグランプリライダー、バレンティーノ・ロッシ。2021年に26年間に亘るグランプリライダーのヒストリーにピリオドを打った。計9回の世界チャンピオンだ。レース中に見せる戦士のようなライディングとは裏腹に、ヘルメットを脱いだときのフレンドリーでお茶目なキャラクターが、世界中のレースファンを虜にした。そのロッシがグランプリで駆ったマシンを全網羅したのがこの本だ。主なチャンピオンマシンはスタジオ撮影で克明に紹介、詳細な解説を行なった。また、マシン、ヘルメット、レーシングスーツのスペシャルカラーも、余すところなく掲載している。一つの時代を作った英雄の、マシンとグラフィックをご堪能ください。 ※電子版には【特別付録】A2大判ポスターはつきません。 CONTENTS 〇26年間のグランプリを振り返る 〇ロッシのグランプリ全リザルト 〇ロッシが駆ったチャンピオンマシン ・1997 Aprilia RS125 ・1999 Aprilia RSW250 ・2001 Nastro Azzurro Honda NSR500 ・2002 Repsol Honda RC211V ・2003 Repsol Honda RC211V ・2004 Gauloises Yamaha YZR-M1 ・2005 Gauloises Yamaha YZR-M1 ・2008 Fiat Yamaha YZR-M1 ・2009 Fiat Yamaha YZR-M1 〇ロッシがタイトルを取れなかった12台のYZR-M1 〇スペシャルカラーYZR-M1紹介 〇苦闘の2シーズン[ドゥカティGP11/GP12] 〇[番外編]2001鈴鹿8時間耐久レースを制したロッシのマシン 〇これがロッシスタイル ・ヘルメットカラー ・レーシングスーツ ・グラフィック

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Honda Rebel BIBLE
    -
    2017年の登場以来、大人気を博しているレブルを、250cc、500cc だけでなく1100cc を含めて、その詳細と魅力を一冊にまとめました。車両解説からインプレッション、純正パーツやアフターマーケットのカスタムパーツまで徹底収録。また、長く乗っていたら気になるメンテナンスのコツもオーナー必見です。 目次 ■ Go Ahead, Rebel! ◎ レブル250 の楽しみをインプレッション ◎ レブル250/500/1100 車両解説 ◎ レブル250/1100 適合純正アクセサリーでカスタマイズ! ■ 武者修行ツーリング! 〜Rebel250で行く山形県天童市 ■ 日常メンテナンス入門 〜Rebelを快適に走らせる! ■ REBEL250/1100 CUSTOM 〜楽しさを高めていく手の入れ方の見本 ■ REBEL250/1100 カスタムパーツカタログ ■ Honda REBEL History 250/500/1100 〜独自の、移動体であることを貫く歴史 ■ Honda Dream 販売店一覧 〜レブル購入の目安に! ■ REBEL250/500/1100 諸元表

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 11 R31 スカイライン
    -
    昭和を彩ったGTカーを取り上げている「モーターマガジンムックGTメモリーズ」シリーズ。第11弾となる今回は1985年に登場したR31スカイラインに焦点を当てました。7代目スカイラインであるR31といえばどうしても800台限定で発売されたGTS-Rのイメージが強く、それにフィーチャーされることが多いですが、本誌ではデビュー時のGTパサージュ、後に加わり人気となった2ドアスポーツGTSを含めて総合的に解説しています。とくに注目されたパワーユニットであるRB20DE型、RB20DET型、RB20DET-R型のそれぞれの特徴や変遷にも触れました。また、デビュー当時の熱気を伝える「アーカイブス」のコーナーでは、各車種のインプレッションやテスト結果なども掲載し、保存版にふさわしい一冊となっています。 CONTENTS ■プロローグ ■車両概要 [外観①] 4ドアHT GTパサージュ ツインカム24Vターボ ■車両概要[外観②] 2ドアスポーツクーペGTSツインカム24Vターボ ■車両概要[外観③] 2ドアスポーツクーペGTS―R ■車両概要[内装] ■テクノロジー ■主要諸元 ■オーテックバージョン/トミーカイラM30 ■グループA仕様スカイラインGTS-R ■アーカイブス 「Road Impression 4ドアHT GTパサージュツインカム24Vターボ」(モーターマガジン1985年11月号より) 「New Model Highlight 2ドアスポーツクーペGTS」(モーターマガジン 1986年7月号より) 「MM ROAD TEST 2ドアスポーツクーペGTSツインカム24VターボNISMO」(モーターマガジン1987年8月号より) 「Road Impression 2ドアスポーツクーペGTS-X24Vターボ / GTS-R」(モーターマガジン1987年11月号より) 「西独3強軍団にRの意地をかけて挑むスカイライン」(モーターマガジン1987年12月号より) ■資料編[カタログセレクション]

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Honda GB350 BIBLE
    -
    デビュー以来大人気を誇るホンダGB350/S。そのすべてを一冊にまとめました。車両の詳細な紹介からメンテナンスのコツまで徹底的に掘り下げています。また、純正アクセサリー&カスタムパーツ、カスタムの例やアフターマーケットのパーツカタログまでを収録。GB350シリーズの楽しさが無限大に広がる内容になっています。 目次 ◎Welcome to GB World! GBを知る2日間ツーリング GB350というバイク、その作りと各部を見よう 車両解説 MODEL VARIATION COLOR VARIATION DETAILS:ENGINE DETAILS:BODY WORK DETAILS:EXTERIOR GB350/S 適合純正アクセサリー・カスタマイズパーツ ◎GB350に荷物を積む方法を考える ◎GB350で出かけるキャンプツーリング」 ◎D.I.Yメンテナンスを楽しむ9のメソッド ◎SPECIAL MODEL IMPRESSION 「ストリートカフェを味わい尽くす提案!」 ◎SPECIAL MODEL PICK UP 「CUSTOM GB」 ◎CUSTOM PARTS CATALOG 「GB350/S カスタムパーツカタログ」 ◎Honda GB History 250/350/400/500 「オーセンティックを鍵とした歴史」 ◎GBはここで買える!「全国 Honda Dream 販売店一覧」 ◎GB350/S 主要諸元表

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook Honda NSR BIBLE
    -
    ホンダNSR250R。バイク100年超の歴史上で、これほどレースの世界や車両を身近に感じたバイクはなかった。1980年代中盤、世界GP用ファクトリーマシンとして現れたNSR250のディメンションや素材などのスペックをほぼそのまま、ストリート向けに昇華したリアルレーサーレプリカ。以後15年弱で12万台近くを送り出し、今も褪せない輝きを見せる他にない孤高のモデル。そんなNSR250Rの各型式詳報を主体に、同車を生み出す背景となった往時のホンダ・レーシングマシン、それらで活躍したレジェンドライダーまでを美しい写真群で詳しく解説しています。NSRファン、そして2ストローク&レプリカファン待望の保存版です。 目次 ◎型式×タイプから知る NSR250Rの特徴 ◎NSR250R HISTORY 1986-1996 ・1986 MC16 ・1988 MC18(前期) ・1989 MC18(後期) ・1990 MC21 ・1993 MC28 「NSR前夜のホンダ2ストロークスポーツ」 ・1983 MVX250F(MC09) ・1984 NS250R/F (MC11) ・1985 NS400R (NC19) 「NSR250Rの移り変わりを スペックデータから知る」 ◎The Racing NSR250/500 HISTORY 〜世界をリードし続けた最強ファクトリーレーサーの系譜 ◎NSRと頂点を極めたライダー ◎NSR250Rメンテナンス&パーツ

    試し読み

    フォロー
  • デニムバイヤーズカタログ 2022/11/28
    -
    Lightning編集部が完全監修するデニムカタログ。デニム業界の売り上げを左右するといわれるほど影響力を持つLightningのデニムの別冊シリーズがLightning増刊として4年ぶりに登場。 約65ブランドの定番デニムを生地や縫製などデニムファンが知りたいスペックを網羅して解説します。 また、可能な限りパンツ・ジャケットの着用色落ちサンプルを掲載。穿き込むとどんな経年変化をするかの参考になります。 バーチャルのデニム専門店に来たような感覚でページを開いてみてください。 表紙 総扉 Japan Denim Culture contents 世界が注目するインディゴマスター WAREHOUSE & CO. FULLCOUNT Studio D’artisan SUGAR CANE JOE McCOY DENIME pure blue Japan JELADO The REAL McCOY’S BUZZ RICKSON’S OMNIGOD Pherrow’s EVISU STEVESON OVERALL CO. The Flat Head Trophy Clothing JAPAN BLUE JEANS WEARMASTERS CUSHMAN F.O.B. FACTORY IRON HEART LAWFORD CLOTHING RAGTIME CLOTHING BELAFONTE DRY BONES BLUE BLUE orSlow THREE KINGDOMS OVERALLS BONCOURA Gypsy & Sons Post O’alls KOJIMA GENES Orgueil GLAD HAND & CO. RESOLUTE 海外デザイナーと職人たちのコラボレーション。MISTER FREEDOM×SUGAR CANE ANATOMICA John Gluckow Nigel Cabourn DENHAM TELLASON 日本デニムの生みの親 BIG JOHN EDWIN BettySmith ジャパンデニムの聖地・岡山製 MOMOTARO JEANS BLUE SAKURA TCB jeans graphzero The Strike Gold 大人気ショップのオリジナルデニムブランド HEATH BURGUS PLUS ONE PIECE OF ROCK Eight-G GLEEM HOLLYWOOD RANCH MARKET 革ジャンに似合うジーパン Schott, Lewis Leathers, VANSON 世界屈指の加工デニム ANACHRONORM,FDMTL アメリカオリジンのデニム。Levi’s®,Lee,Wrangler

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 10 AF/AS バラードスポーツCR-X
    -
    1983年7月に登場したバラードスポーツCR-X。駆動方式はFFを用いながらも、コンパクトなボディとショートホイールベースを生かした機敏な走りが魅力的な一台です。当初は1.5L直4SOHCを搭載した1.5iが主力でしたが、84年には1.6L直4DOHCのZC型を搭載したSiが登場。軽量ボディに130psというハイパワーが与えられ、1.6Lクラス最速の名をほしいままにしました。本書ではそんなバラードスポーツCR-Xの詳細な解説はもちろん、当時のモーターマガジン誌の記事をブラッシュアップして掲載、完全保存版にふさわしい内容としています。 目次 ■プロローグ ■車両概要 [外観①] バラードスポーツCR-X 1.5i [外観②] バラードスポーツCR-X Si   [内装] ■テクノロジー [パワーユニット] EW/ZC [駆動系&足回り] ■主要諸元 ■初めにバラードありき! ■偉大すぎるワンダーシビックの存在 ■その後のCR-X物語 ■アーカイブス 「Road Test バラードスポーツCR-X 1.3」(モーターマガジン1983年9月号掲載) 「Road Test バラードスポーツCR-X 1.5i」(モーターマガジン1983年9月号掲載) 「CR-X 1.5i vs AE86トレノ」(モーターマガジン1984年4月号掲載) 「Road IMPRESSION バラードスポーツCR-X Si」(モーターマガジン1985年1月号掲載) ■資料編 [カタログセレクション]1984年10月発行 [カタログセレクション]1983年6月発行

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 7 MZ11 ソアラ
    -
    スタイリッシュなボディに大排気量直6DOHCエンジンを搭載し、200km/hに迫る最高速をマーク。車内に乗り込めば日本初のデジタルメーターなど、大きなインパクトとともに1981年に登場したトヨタ ソアラ。本誌はその中核モデルである2800GTを中心に、他グレードを含めたソアラ全体の魅力をビジュアルはもちろん、詳細な解説、初代以降のソアラの歴史、当時のモーターマガジン誌の記事をブラッシュアップして掲載し、完全保存版にふさわしい内容としています。   目次 ■プロローグ ■車両概要 ・外観 ・内装 ■テクノロジー ・POWER UNIT ・CHASSIS&EQUIPMENT ■主要諸元 ■初代ソアラが築いた「栄光」と「革新」 Part1:国産車最速の座に君臨 Part2:サーキットで示した王者の貫禄 Part3:宿命のライバル「フェアレディZ」 ■[特集]その後のソアラ ~波瀾万丈7000字ストーリー ■「ハイソカーの時代」来たる! ~ソアラとその仲間たち ■アーカイブス 「200km/hカー時代の到来か!?」(モーターマガジン 1981年5月号より) 「ソアラ2000ターボ ロードテスト」(モーターマガジン 1983年6月号より) 「ソアラ2000GT ロードテスト」(モーターマガジン 1983年8月号より) 「ソアラ3000GTリミテッド ロードテスト」(モーターマガジン 1985年8月号掲載) ■資料編 ・初代ソアラカタログ(1985年1月発行) ・初代ソアラカタログ(1981年7月発行)

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ホンダのテクノロジー
    -
    世界一のパワートレーンメーカーの戦略と技術 目次 世界一のパワートレーンメーカーの戦略と技術 HONDA Prologue 技術開発トップが語るホンダの現在地と向かうべき方向 Interview:大津啓司(本田技術所社長) CHAPTER 1 パワートレーン  ホンダのパワートレーン戦略 Interview:松持祐司  次世代を担う中核エンジン 2.0Le:HEV DI新エンジン  第4世代e:HEV  新開発3.0LV6ターボの開発  K20C:20年代を生き抜く”究極のICE”  VTEC ホンダのエンジン技術の華 その仕組み  column 5ベルトローリングロード実車風洞「空力は、世界を変える力を持っている」 Chapter 2 ホンダの「e」テクノロジー  電動化戦略「電費No.1、よりファンなBEVへ進化させる」  Honda eのテクノロジー  電動化とエネルギー「すべてはエネルギーから考える」Interview:櫻原一雄  クラリティFUEL CELLの開発  column 統合エネルギーマネジメントシステム カーボンフリーの研究所実現へ Chapter 3 F1のパワーユニット  チャンピオン獲得までの7シーズン Chapter 4 モーターサイクルのパワートレーン  世界最強の実用エンジン スーパーカブのエンジン  eSTT 逆流がもたらすパッシブな可変吸気  HYPER VTEC しなやかな二面性  eSP+のテクノロジー 文武両道の優等生  column ホンダ鷹栖プルービンググラウンド ホンダ車を鍛えるメートル原器 Chapter 5 新領域 空へ宇宙へ  HondaJetのテクノロジー HF120の開発  Honda eVTOL Chapter 6 パワープロダクトの技術  MPP 電動化時代の「Powered by HONDA」  LiB-AID E500 新しい電源のカタチ  eGX ベストセラー・GXを電動化  column 複リンク式高膨張比エンジン EXlink ホンダにしか作れないアトキンソンサイクル・エンジン Epilogue CROSSTALK パワーユニット開発チーフエンジニア ホンダのエンジニアの本音・日常・未来「ホンダは“究極の○○”っていうのが大好きな会社なんです」 奥付 ホンダF1のテクノロジー 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • バイクジン別冊 最新バイクカタログ 2021
    5.0
    ■最新バイクカタログ2021 今、欲しいバイクはこの中から見つかります! このカタログは、現在、日本国内で購入可能な(ナンバー付き)バイクの すべてを網羅した最新版カタログ。 各車両に対する徹底解説はもちろん、モデルの変遷、 旧モデルとの比較解説など、詳細な情報を掲載しています。 「国産」「外車」「スクーター」と、3部門に分けて掲載し、 見たいバイクがすぐに見つかる構成になっています カタログページは、電子制御サスペンション、スマホとの連携ができるのか、 ライダーをサポートするパワーモードやトラクションコントロールなどなど、 今のライダーが“知りたい”が一目で分かるようにアイコン化。 車重や足着き等、購入時に重要なポイントとなる基本的なサイズ感も一目で分かるようにデザインされています。 今買えるバイクを網羅している本書は、眺めているだけでもバイクライフが捗ります。 アナタが今年買うバイクは、この中に! 表紙 バイク選びダイジェスト バイクカテゴリー紹介 本書の主な特徴 目次 (国産メーカー)JAPANESE MODEL OVER400cc SUPER SPORT TOURER ADVENTURE NAKED CRUISER UNDER400cc UNDER250cc (海外メーカー)IMPORT MODEL HARLEY-DAVIDSON BMW DUCATI TRIUMPH KTM APRILIA MOTO GUZZI INDIAN MV AGUSTA OTHER MODELS 頼りになる店 NANKAIへ行こう!! バイクライフ応援アイテム!SYGN HOUSE/J-TRIP/Etching Factory/Kaniya (スクーターモデル)SCOOTER MODEL トラブルが起こった時は「ロードサービス」を活用しよう メーカー問い合わせ一覧

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 マツダの最新テクノロジー
    -
    「マツダのモノ造り」全方位分析 目次 MAZDA Latest Technology Details マツダの最新テクノロジー INTRODUCTION ─ 次の100年のためのテクノロジー マツダの現在地  オールラインアップ  マツダのロードマップ CHAPTER 1 パワートレーン  マツダが直6を開発する理由  ロータリーエンジン復活のシナリオ  SKYACTIV-Xの潜在能力  SKYACTIV-X 生まれる場所  シリンダーヘッドの砂型鋳造  マツダの電動化戦略  MX-30 マツダ初の量産EV  マツダ エンジンオールラインアップ  ATとMTは自前で  column | マツダ・エンジン・クロニクル CHAPTER 2 デザイン  MX-30のデザイン  column | マツダのブランドカラー「赤」へのこだわり  魂動デザインの作法  column | 魂動磨き、魂動削り  魂動デザインの10年  マツダ・デザイン・クロニクル CHAPTER 3 ボディと生産技術  SKYACTIVボディを支える技術  もの創りの現場 マツダ本社工場  Art Gallery MA ZDA Historical cars CHAPTER 4 SKYACTIVシャシー  エンジニアの道具箱 梅津大輔 CHAPTER 5 SAFETY  column | クラフトマンシップ開発 マツダが目指すべき「感」の開発 CHAPTER 6 技術戦略と開発手法  マツダのモデルベース開発  column | MBD前夜奇譚 EPILO GUE 「次の100年へ」 マツダはどこを目指すのか? Special Thank to Team MAZDA マツダ1920 → 2020年表 バックナンバー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 手帳事典 2019
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分に合った1冊が見つかる! 手帳選び“最高”の指南書 第3弾 本書は手帳ファンの集まるコミュニティ「関西手帳研究会(てちょけん)」が推薦する手帳102冊を紹介。 定番商品からカスタム手帳まで網羅しており、特におすすめなものは原寸大&拡大事例でわかりやすく解説しています。 手帳傾向がわかる質問表&手帳診断、手帳の中身がイメージしやすい「手帳の目次」も掲載しており、仕事もプライベートもうまくいくための“運命の1冊”が見つかる指南書となっています。手帳選びに悩めるみなさんは必読です。 【CONTENTS】 INTRODUCTION Chapter0 手帳の基本 Chapter1 ビジネスベストセラー手帳 Chapter2 デザイン手帳 Chapter3 ノウハウガイド手帳 Chapter4 アイデア手帳 Chapter5 カスタム手帳 Column01 定番手帳の世界 Column02 ノベルティ手帳の世界 Column03 業界手帳の世界 Column04 デジタル手帳の世界

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 福野礼一郎のクルマ論評2015
    -
    再び、買う前に読め 中表紙 扉 まえがき 目次 ルノー・キャプチャー プジョー・2008 トヨタ・ヴォクシー/ノア シボレー・コルベット ミニ・3ドア BMW・i3 日産・スカイライン メルセデス・ベンツ・Cクラス マツダ・デミオ トヨタ・ランドクルーザー70 スバル・レガシィ BMW・2シリーズアクティブツアラー トヨタの安全技術説明会 いすゞ・エルフ フォード・マスタング 2014年の輸入車販売事情 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。
    -
    iOS 7で注目の「フラットデザイン」誕生の背景と将来をデザイン事例や先駆者インタビューから紐解く一冊

    試し読み

    フォロー
  • ニコン D800 & D800E プロはこう使う。
    -
    ニコンのベストセラー一眼レフカメラ「D800」「D800E」は3630万画素ものセンサーを搭載した超高画素モデルだ。風景写真家の萩原俊哉氏が、その性能を引き出す「69」のテクニックを大公開。レンズや用品選びから、手もちや三脚を使った撮影の基本操作、画像のチェックの仕方、そしてシーンや時間帯に合わせた撮影ノウハウをていねいに解説する。ニコン カレッジ監修。

    試し読み

    フォロー
  • できるクリエイターGIMP 2.8独習ナビ Windows&Mac OS X対応
    -
    5つの「レッスン」でプロの作品作りを身に付けて、機能別の「リファレンス」で知りたい機能を徹底的に調べられます。さらに「練習問題」で復習も完璧なGIMP独習書の決定版です。最新バージョンの2.8.2対応なので、これからGIMPを使い始める人はもちろん、すでにGIMPを使っていてさらに使いこなしたい人にもおすすめです。

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック DIGGIN MAGAZINE SPECIAL ISSUE
    -
    GO SNOW WALKING AD PROLOGUE DIGGIN MAG COLUMN 1 DIGGIN MAG COLUMN 2 TOPICS STORIES SPLITBOARD BASIC GEAR SAFETY GEAR BRAND INDEX EPILOGUE 次号予告/バックナンバー/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook GT memories 9 AW11 トヨタMR2
    -
    好評のGTメモリーズシリーズ第9弾は、「AW11トヨタMR2」です。ミッドシップ・ランナバウトの頭文字であるMRと2シーターであるころから命名され、必ずしもピュアスポーツカーとして生まれたわけではありません。ただ、4A-GELUという16バルブ直4DOHCをコクピットの直後に搭載したことで、走行性能に注目が集まったのも事実です。本書では、1984年のデビュー時から86年に追加されたスーパーチャージャー仕様も含め、その魅力を余すところなく解説しています。 目次 ■ プロローグ ■ 車両概要 【外観 】MR2 G-Limited (前期型) 【外観 】MR2 G-Limited スーパーチャージャー (後期型) 【内装】 ■ テクノロジー 【パワーユニット】4A-GELU 【パワーユニット】4A-GZE 【駆動系&足回り】 ■ 主要諸元 ■ それはSV-3から始まった ■ AW10という異端 ■ MIDSHIP CAR HISTORY~究極のコーナリング性能を求めた先の結論! ■ アーカイブス 「TOYOTA MR2 G フルテスト!」 「MR2 vs バラードスポーツCR-X Si」 「スペシャリティカーマルチ選手権」 「国産スポーツカーを検証する」 「NEW Model MR2スーパーチャージャー」 「Road Test MR2スーパーチャージャー」 ■ そしてSW20 MR2が登場した ■ 資料編 【カタログセレクション】1986年10月発行 【カタログセレクション】1984年6月発行

    試し読み

    フォロー
  • 三栄 書籍 なぜクルマ好きは性能ではなく物語を買うのか
    -
    各自動車ブランドのブランド形成過程を明らかにし、その強みと今後の展開を予測しよう 目次 はじめに 第1章 ドイツ車ブランド  メルセデス・ベンツ  フォルクスワーゲン  アウディ  ポルシェ  BMW  アルピナ コラム01 時計とクルマの太いつながり 第2章 フランス車ブランド  プジョー  シトロエン  ルノー  アルピーヌ  ブガッティ コラム02 タイヤのブランド 第3章 イタリア車ブランド  フェラーリ  ランボルギーニ  フィアット  アルファロメオ  マセラティ コラム03 高級ブランドの大企業化 第4章 日本車ブランド  トヨタ  レクサス  ホンダ  日産  マツダ  スバル コラム04 車名を使い回すのはなぜか? 第5章 アメリカ車ブランド  GM  テスラ コラム05 今は亡きブランド 第6章 イギリス車ブランド  ロールス・ロイス  ベントレー  MINI  ジャガー  ランドローバー  アストンマーティン  マクラーレン  ロータス コラム06 ロールス・ロイスは航空機 あとがき 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Magazine Mook All about SUPER CUB スーパーカブ大全 ホンダ創業75周年記念版
    -
    ホンダが創業75周年を迎えた今年、スーパーカブ110は新エンジン、キャストホイール、ディスクブレーキでモデルチェンジ。スーパーカブ史上で一つの大きな節目の年となりました。今回はその新型スーパーカブ110の開発者インタビューやインプレッションをはじめとして、2018年以降に登場したスーパーカブシリーズ、スーパーカブ系横型エンジンの仲間たちをフューチャーしました。ホンダコレクションホールでは、未展示の貴重なスーパーカブと横型エンジンモデルを特撮、さらに最新型の郵政カブと、日本郵便担当者インタビューや海外生産モデルやスーパーカブ3つの生産拠点の小史、2022年までの生産累計など、スーパーカブファンだけではなく、スーパーカブについて知りたい方も図鑑のように楽しめる盛りだくさんの内容です。 まえがきにかえて 目次 巻頭特別寄稿「ホンダ創立75周年とスーパーカブこれまでの65年とこれからのスーパーカブ」 〇Super Cub 110・CROSS CUB 110 Essay「大変革の潮流でより磨かれての普遍とは」 〇SUPER CUB 110 Developer interview「スーパーカブが選択する機構にはスーパーカブの真理がある」 〇2022 SUPER CUB 110 impression「なにも足さない なにも引かないスーパーカブ」 〇2022 CROSS CUB 110 impression「憧モデルチェンジでバージョンアップ 原付ニ種人気、加速してます!」 〇2021 SUPER CUB C125 impression「変わらないことが信頼 変わらないことがスーパーカブ」 〇Mail Delivery On-side Report「誰もが知っているお世話になっているあの赤いスーパーカブに大きな変革が訪れた!?」 〇JP procurement officer interview「主役はスーパカブから電動へ 寒冷地・雪国で気を吐く最新スーパーカブ」 『スーパーカブ系横型エンジン全史』 (1)スポーツ編 1960〜2007  (2)スクランブラー編 1966〜1999 〇Solo impression 「Nプロ発の第4弾はかわいいヤツです」 〇Solo Developer interview「御予約席」 (3)アメリカン編 1986〜2007 (4)シャリイ編 1972〜1997 (5)ビジネスバイクCD編 1963〜2003 『スーパーカブ全史 1958〜2023』 〇Overseas production model「日本では見ない買えない 横型エンジンの海外生産車」 〇SUPER CUB On-site Report「新たな創る喜びを求めて スーパーカブ ライセンス商品の世界」 〇SUPER CUB production factory「スーパーカブの成長と共に生産拠点も飛躍した」 〇SUPER CUB Cumulative production 「スーパーカブ生産累計 1958〜2022」 あとがき・奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK RAV4 パーフェクトブック
    -
    お洒落にこだわるRAV4カスタム 目次 DRIVE TO FREEDOM ─TOYOTA RAV4─ PROFESSIONAL INTERVIEW Custom Expertが見る50系RAV4 オンもオフもいい お洒落にこだわる RAV4カスタム 月販6000台をキープする売れてるSUV その理由をライバルと比較検証 RAV4人気を支えてきたUSカスタム RAV4の真価を、深化だ。ディス・イズ・ベンチマーク! Recommend WHEEL Graphy TOUGH & URBAN WHEEL CATALOG RAV4でキャンプする ─TRD&MODELLISTA─ OUTDOORを楽しめ! RECOMMEND GOODS OUTDOORセレクトショップ!! THE ROOF GEAR CATALOG 4×4STYLEに欠かせない絶品OFF-ROADタイヤ TIRE CATALOG 実装着!Wheel Matching 街でスマートに乗りこなす フルLED化から始めるライティングカスタム LIGHTING PARTS CATALOG 車高はアゲる? サゲる? 次の一手はサスペンション SUSPENSION PARTS CATALOG ただのSUVとは呼ばせない最新4WDマシンとしてのチカラ ビジュアル&機能をブラッシュアップ RECOMMEND PARTS TUNING PARTS CATALOG INTERIOR PARTS CATALOG EXTERIOR PARTS CATALOG 純正を超える“純正”へ 究極の室内空間 話題のリレーアタック対策 最新セキュリティで完全防備 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK デリカ パーフェクトブック
    -
    デリカで楽しむアウトドア 目次 海と森とデリカと デリカで楽しむアウトドア The outdoor life enjoyed by Delica 16インチのオフ系タイヤ選び DELICA CUSTOM STYLE ちょいアゲ VS がっつりアゲ大検証 街にハマる、オフ感 by Weed 話題の逸品 デリカを楽しむための基礎講座 RECOMMEND WHEELS 生誕50周年! 歴代デリカヒストリー MAD FLAP catalog DELICA event report 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック STYLING LUXE
    -
    ビスポークの日に酔いしれる 目次 特集 ビスポークの美に酔いしれる Features The Allurement of Bespoke  ロールズ・ロイスのビスポーク 待つことを愉しみ馥郁たる時間を過ごす  キャビノティエが生み出すたった一つだけの芸術と愉悦  10万円で手に入る、あなただけのための世界でただ一本のジーンズ Art & More/美にたゆとう  彼岸と此岸を美で紡ぐ絵師・浅山澄夫  心の標の如く光を解き放つ西中千人の硝子アート  MELLERIO Collection GRAPHIC  フランソワ・ナーズのアートワーク 優しさと幸せの種を美に宿して  ゲンズブールとバーキン トニー・フランク“BLEU MELODY”  絵画とテキスタル・デザイン ラウル・デュフイ展 Style & More  フライターグとモンブランの共通点とは?  Peugeot 508GT Line 白のボティに込められたフランス車の未来と原点回帰  社会貢献 カーリー・クロス コードを学べば世界につながる  近年のハイパーカーに見るオートモーティヴ・デザインの行方  官能溢れるFPM-MILANOのスーツケース  スカルキャンディーの新作 クラッシャーANCの音楽世界に没入する  モンブラン 宇宙に輝く青い地球をテーマにリコネクトへの思いを込めて  BLUNT 他人への気遣いを形にした傘たち  プロ・エアレース・パイロット 室屋義秀とブライトリング  眼鏡好きが集い楽しむグローブスペック代官山店 巻末スペシャル特集 デューク更家 ウオーキング極意の書 Body & Soul 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • カウニステのデザイン 北欧テキスタイルブランドの新しいかたち
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 個性豊かな北欧の若手デザイナー達が生み出す、 新鮮で美しいテキスタイルデザイン。 本書は北欧フィンランド生まれの人気テキスタイルブランド “Kauniste(カウニステ)” を特集した国内初のMOOKです。カウニステは北欧の伝統を受け継ぎながらも、流行に左右されることのない美しいデザインで、トートバック、キッチンタオル、ブランケットなど、北欧の若きクリエーターたちによる幅広いプロダクトを世に送り出す今最も注目を集めるテキスタイルブランド。 カウニステの全コレクションを紹介するとともに、ブランドとしての姿勢や哲学、そして若手デザイナーたちの素顔とクリエイティビティに迫りました。 北欧デザインファンはもちろん、デザイナーを志している方、自らのブランドを立ち上げたい方にも読んでいただきたい1冊です。 【コンテンツ】 HELSINKI LANDSCAPE WHAT'S KAUNISTE? カウニステのある風景 Hiroyuki Harada(代表)& Milla Koukkunen(クリエイティブディレクター)INTERVIEW KAUNISTE COLLECTION KAUNISTE DESIGNER INTERVIEW  Hanna Konola(ハンナ・コノラ)  Bjørn Rune Lie(ビョーン・ルネ・リー)  Leena Kisonen(レーナ・キソネン)  Matti Pikkujämsä(マッティ・ピックヤムサ)  Hannele Äijälä(ハンネレ・アイヤラ)  Antti Kalevi(アンッティ・カレヴィ)  mirocomachiko(ミロコマチコ) FACTORY TOUR KAUNISTE PRODUCTION FLAGSHIP STORE IN HELSINKI WINDOW DISPLAY カウニステ 取扱店一覧

    試し読み

    フォロー
  • 写真集のつくり方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 撮る、選ぶ、まとめる ヒントが満載! 1枚の写真ではなく、複数の写真で表現する組写真や写真集にまとめていくためには、どのような撮り方をしていけばよいのか、また撮った写真の中からどの写真を選び、どのように配列すればよいのか。 本書は、フォトブックという感覚で気軽に楽しむ写真集のまとめ方から、本格的な作品集の制作方法まで、撮り方、選び方、つくり方をやさしく解説した写真集制作のガイドブックです。

    試し読み

    フォロー
  • 自動車誌MOOK OPTION Exclusive
    -
    フラグシップ超常現象 オプション エクスクルーシブとは? COVER MACHINE 目次 特集 国産フラグシップカスタム最前線 GT-R×NSX×LC チューニング・ハイブランドのコンセプトを知る EX BRAND Hi-STORY 01 プレミアムユーロの楽しみ方 HOT IMPORT 賢いオトナの選択肢 至高のLow Downテクニック チューニング・ハイブランドのコンセプトを知る EX BRAND Hi-STORY 02 高級サルーンをブラッシュアップ S220 CROWN PARTS CATALOG チューニング・ハイブランドのコンセプトを知る EX BRAND Hi-STORY 03 スペシャルモデルをさらなる高みへ LEXUS“F” Customise THE RECOMMEND WHEELS チューニング・ハイブランドのコンセプトを知る EX BRAND Hi-STORY 04 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ニッポンの地紅茶完全ガイド 2019/09/27
    -
    日本全国の地紅茶を体系的に網羅したはじめてのガイドブックです。「地紅茶」とは、地酒や地ビールと同じく、紅茶にその地域ならではの特徴があると考えた地紅茶研究家の藤原一輝氏が提唱したものです。地紅茶の生産、消費が盛んになることで、紅茶は今まで以上に身近な飲み物になってきました。地紅茶の味は、その土地特有の香りを持ち、苦みや渋みが少なく、甘みを強く感じます。そのため、紅茶を苦手だと思っていた人や子どもでも飲みやすいのです。どうして地紅茶の生産量は増えているのでしょう。また、どんな商品があるのでしょう。地紅茶を提唱する第一人者である藤原一輝氏が、地紅茶の魅力とともに詳しく紹介します。 表紙 地紅茶とは 目次 地紅茶の生産地は年々増えている! 全国で盛り上がる地紅茶イベント そもそも「お茶」とはなに? 覚えておきたい近代からの紅茶の歴史 地紅茶ができるまで COLUMN 自分好みの地紅茶に出合うには? 東北・関東・甲信越エリアの地紅茶① COLUMN 西郷隆盛ゆかりの鶴岡市 松ヶ岡茶復活プロジェクト 東北・関東・甲信越エリアの地紅茶② COLUMN 小規模ゆえの独自性と多様性を強みに変えよう 中部エリアの地紅茶① COLUMN 命を懸けた紅茶づくり多田元吉から村松二六へ 中部エリアの地紅茶② COLUMN スイーツだけでない! ペアリングで楽しむ地紅茶 中部エリアの地紅茶③ 関西エリアの地紅茶 COLUMN 小説や童話、映画の中の紅茶~紅茶のあるシーンを探して~ 中国エリアの地紅茶 COLUMN 岡山県・中山間地域の荒廃茶園を再生 四国エリアの紅茶 九州・沖縄エリアの地紅茶① COLUMN 江戸時代の将軍やあの人も紅茶を飲んでいました 九州・沖縄エリアの地紅茶② COLUMN 地紅茶は世界遺産登録を目指しています 九州・沖縄エリアの地紅茶③ COLUMN 世界ではじまる地紅茶づくり 地紅茶のこれから

    試し読み

    フォロー
  • オールドレンズ実写図鑑 2019/07/22
    5.0
    カメラと写真を愛するすべての人に向けた、オールドレンズを楽しむための本です。 レンズには、性能だけでは語れない、それぞれの「写りの個性」があります。特にオールドレンズは個性豊かで、写りのバリエーションが豊富。同じ焦点距離なのに、写りがまったく違う、写真が一変する面白さを一度味わえば、きっと夢中になってしまいます。 本書では、人気のオールドレンズの中から、写りが面白く、比較的安価で手に入りやすい、気軽に楽しめるレンズをメインに52本を厳選。すべてのレンズをデジタルカメラで実写紹介し、また、レンズの構造や写りの傾向や評価はもちろん、誕生の経緯や進化の過程など歴史的な周辺情報も盛り込んで解説します。 表紙 目次 性能だけでは語れない、それぞれの味わい。中村文夫のOld Lens Gallery オールドレンズ、を楽しむ。/オールドレンズの魅力とは? 一眼/ミラーレス+アダプターで自在にセット カメラの設定と撮影の方法 オールドレンズはどこで買う? ボディマウント別アダプターガイド/ソニーEマウント ニコンZマウント/キヤノンRFマウント/ライカLマウント(フルサイズミラーレス) 富士フイルムXマウント/キヤノンEF-Mマウント マイクロフォーサーズマウント  キヤノンEFマウント/ペンタックスKマウント/ソニーAマウント 富士フイルムGマウント 本編レンズ解説ページの見方 ほぼ同じ画角ながらそれぞれの描写がある。オールドレンズの個性を知る18本。 第1章 標準レンズ Canon CANON LENS 50mm F0.95 Nikon NIKKOR S.C 5cm F1.4 PENTAX SUPER TAKUMAR 50mm F1.4 CONTAX CARL ZEISS PLANAR 50mm F1.4 ZAGORSK JUPITER-3 50mm F1.5 Canon SERENAR 50mm F1.9 OLYMPUS OM ZUIKO 50mm F2 MACRO RICOH XR RIKENON 50mm F2 KONICA HEXANON 50mm F2.4 LEICA ELMAR 5cm F2.8 COSINA VOIGTLANDER HELIAR 50mm F3.5 Canon FD 55mm F1.2 S.S.C. MINOLTA MC ROKKOR PF 58mm F1.4 LEICA MACRO ELMARIT R 60mm F2.8 PENTAX SMC PENTAX M 40mm F2.8 PENTAX SMC PENTAX FA 43mm F1.9 LIMITED Nikon GN NIKKOR 45mm F2.8 RICOH XR RIKENON 45mm F2.8 ちょっと深入り! ミラーレス最初期、アダプターがないから自分で作った! 周辺光量落ちも、意外なほど克明な描写力も。オールドの深みを感じさせる16本。 第2章 広角レンズ PENTAX SMC PENTAX 15mm F3.5 CONTAX CARL ZEISS HOLOGON 16mm F8 PENTAX FISHEYE TAKUMAR 18mm F11 LEICA ELMARIT R 19mm F2.8 Nikon NIKKOR UD AUTO 20mm F3.5 KMZ RUSSAR MR-2 20mm F5.6 AVENON SUPER WIDE 21mm F2.8 SIGMA 28mm F1.8 ASPHERICALⅡ PENTAX SMC PENTAX 28mm F2 MINOLTA M ROKKOR 28mm F2.8 FUJIFILM EBC FUJINON SW 28mm F3.5 ZAGORSK ORION-15 2.8cm F6 MINOLTA AF 35mm F2 LEICA SUMMICRON M 35mm F2 SCHNEIDER CURTAGON 35mm F2.8 KOMURA W KOMURA 35mm F3.5 ちょっと深入り! 激安品を掘り出す! ジャンクレンズが面白い!! 手頃な値段の古い長玉も一枚撮れば写りに驚く。実力派かつ味わい深い18本。 第3章 望遠レンズ Nikon ZOOM NIKKOR AUTO 43-86mm F3.5  LEICA ANGENIEUX ZOOM 45-90mm F2.8 PENTAX SMC PENTAX F ZOOM 70-210mm F4-5.6  Canon CANON LENS 85mm F1.9 PENTAX SMC PENTAX SOFT 85mm F2.2 LEICA SUMMICRON R 90mm F2 TAMRON SP 90mm F2.5 MACRO [52B] MEDIAJOY MJ SOFT 90mm F2.8Ⅱ LEICA ELMAR 9cm F4 MINOLTA AF 100mm F2 Nikon NIKKOR P 105mm F4 [FOR BELLOWS] PENTAX SMC PENTAX A★ 135mm F1.8 Nikon NIKKOR Q.C 13.5cm F3.5 CONTAX CARL ZEISS SONNAR 13.5cm F4 LEICA HEKTOR 13.5cm F4.5 LEICA TELYT R 250mm F4 TAMRON SP 350mm F5.6 [06B] PENTAX SMC PENTAX REFLEX ZOOM 400-600mm F8-12

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2018-2019
    -
    世界初公開 ポルシェ919ハイブリッドのテクノロジー 目次 ポルシェ919ハイブリッドのテクノロジー PORSCHE 919 HYBRID 2013-2018 ポルシェ919ハイブリッドのひみつを解き明かす ル・マン3連覇マシンの技術の真髄を公開 ポルシェ919 Hybrid 2017スペック ポルシェLMP1チームの開発年代記 ポルシェLMP1マシンの歴史 2013 2014 2015 2016 2017 2018 WEC トヨタTS050 ル・マン初制覇から凱旋の富士 IMSA DPi ACURA ARX-05 名門ペンスキーとタッグ。量産ベースの3.5L V6ターボを搭載  MAZDA RT24-P ヨーストにパートナーを切り替えると同時に大幅改良 Formula E SEASON5(2018/19)第2世代マシン登場 F1 HONDA RA618Hの開発 Honda F1テクニカルディレクター・田辺豊治インタビュー F1テクノロジーレビュー2018 2018年F1技術動向 パワーユニット(HONDA/MERCEDES-AMG/FERRARI 062 EVO/RENAULT R.E.18) トピックス バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ル・マン/WECのテクノロジー 2018
    -
    トヨタ ル・マン初制覇までの軌跡 目次 世良耕太著「F1テクノロジー考」/福野礼一郎のクルマ論評3 告知 ライバル不在の孤独な戦い全力で走ってつかんだワン・ツー・フィニッシュ ハイブリッドとノンハイブリッドの戦い[LMP1カテゴリーの性能均衡調整] [ル・マン24時間サーキット]13.626kmの超高速サーキット ル・マンレースウィーク・ダイジェスト  1 : 6月13日練習走行&予選1  2 : 6月14日予選2&3  3 : 6月16-17日レース  DATA & RESULT トヨタ「カイゼン隊長の365日」量より質を重視したトレーニングを繰り返した RESULT:QUALIFY & RACE │2018年型│ル・マン/WEC マシン徹底解説  TOYOTA TS050 HYBRID ──「速さ」はキープしつつ「強い」クルマづくりに転換 十勝24時間からル・マン24時間までトヨタ・レーシングハイブリッド開発の系譜  2006年| レクサス・GS450h  2007年| スープラ・HV-R  2007年| 初の本格的レーシングハイブリッド[THS-R 2nd]  2008年| 幻のV8直噴ターボエンジン[THS-R 3rd]  2012年| TS030ハイブリッド  2013年| TS030ハイブリッド  2013年| 飛び道具に頼らない素肌美人  2014年| TS040ハイブリッド  2014年| 超高効率自然吸気ガソリンエンジン[THS-R 4th]  2015年| TS040ハイブリッド  2016年| TS050ハイブリッド  2017年| TS050ハイブリッド LMP1-nonHV | ジネッタG60-LT-P1 LMP1-nonHV | BRエンジニアリングBR1 LMP1-nonHV | レベリオンR13 LM GTE | アストン・マーティン・ヴァンテージAMR LM GTE | BMW M8 GTE 2020年テクニカルレギュレーション 次号予告/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 F1機械工学大全 2
    -
    F1テクノロジー考 F1マシンは創造力×技術力×莫大な開発資金が作り出す地上最速で最高に美しい乗りもの。そこに込められたテクノロジーをわかりやすく解き明かす。 はじめに 目次 最新トレンド編 2018年型マシン設計上のキーポイント  2017年シーズンの話題と2021年のパワーユニット  話題のプレチャンバーについて考えてみる  ハイマウントアッパーアームについて考えてみる パワーユニット編 複雑すぎるパワーユニットについて考えてみる  パワーユニットの開発について整理してみる  2017年のパワーユニットについて考えてみる  パワーユニットの構成と役割について整理してみる  パワーユニットの性能を過去のエンジンと比較してみる  エンジン/MGU-K/MGU-Hのマネジメントを整理してみる  パワーユニット開発のキー技術について考えてみる  イタリアGPの最高速に見る2014年パワーユニットの性能  パワーユニットは何馬力まで出せるのか  2016年版テールパイプについて考えてみる  燃料供給システムについて考えてみる  可変吸気システムについて考えてみる  水冷インタークーラーについて考えてみる  ホンダが開発した2009年のF1ハイブリッドシステム  HCCIについて考えてみる 空力編 2017年の空力の攻めどころについて考えてみる  フロントウイングの役割を整理してみる  バージボードの役割について考えてみる  コーナリング中に受ける空気の向きについて考えてみる  空力アイテムは速度や向きによって役割が変わってほしい  エアロレイクをきっかけに空力開発について考えてみる  2016年F1日本GPで感じた、ここ数年の空力的進化 ドライブトレーン編 シームレスシフトギヤボックスのメカニズム  ローンチはドライバーとエンジニアの共同作業 シャシー編 2017年のボディワークについて考えてみる  メルセデスのロングホイールベース化について考えてみる  炭素繊維強化プラスチック(CFRP)について考えてみる  ステアリングホイールについて考えてみる  ブレーキシステムの進化について考えてみる  アライメント調整について  F1タイヤに求められる特性と構造  ウェットタイヤについて考えてみる  ピレリ発表の数字で振り返る2016年シーズン  マクラーレン今井エンジニアに聞いた2014年型マシンの動き  マクラーレン・アプライド・テクノロジーズのコンポーネント  ルノーが提案する2027年のF1から10年後のF1を考える 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 レクサスLSのテクノロジー
    -
    Japanese Flagship Sedan Technology 目次 レクサスLSのテクノロジー Full Specifications CHAPTER 1 コンセプト CHAPTER 2 パワートレーン  新開発3.5L V6ツインターボ+10速AT  3.5L V6+マルチステージハイブリッド CHAPTER 3 シャシー&サスペンション LS TECH INSIDE 1 アイシン精機  2 ジェイテクト CHAPTER 4 先進運転支援技術&安全技術 CHAPTER 5 テストドライブ CHAPTER 6 vs ライバル CHAPTER 7 ボディ CHAPTER 8 NVH CHAPTER 9 インテリア LS TECH INSIDE 3 AGC旭硝子  4 ハーマンインターナショナル  5 LS開発に集まったニッポンのサプライヤーたち コラム:LS+ Concept 2020年代のLSの姿 epilogue 新型LSの本質 バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2017-2018
    -
    限界のその先を切り拓くRacing Technology 目次 F1 Honda RA617Hの開発  HONDA RA617H  燃焼コンセプトを一新 熱効率向上と低重心化・軽量化を図る  エネルギーマネジメントの進化 INDY インディ500を制した「空力」と「エンジン」  空力スペシャリストの短期決戦  インディカーシリーズ向け2.2L V6直噴ターボの開発 SUPER GT Honda NSX-GTの開発 Formula E 自動車メーカーの熱気に拍車 WEC 2017 season Dakar HINO RANGER 2014/2017  HINO RANGER 2018 Nür 24h トヨタ C-HR RACING Pikes Peak International Hill Climb TAJIMA MOTOR CORPORATION F1 2017 Car by Car Analysis  F1テクニカルレギュレーション2017  F1パワーユニット  MERCEDES-AMG F1 HYBRID W08  FERRARI SF70H  RED BULL RB13  Force India VJM10  WILLIAMS FW40  RENAULT R.S.17  TORO ROSSO STR12  HAAS VF-17  McLAREN MCL32  SAUBER C36 バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ル・マン/WECのテクノロジー 2017
    -
    失ったダウンフォースを取り戻せ 目次 失ったダウンフォースを取り戻せ 競争の争点 ル・マン レースウィーク・ダイジェスト 1:6月14日 練習走行&予選1 2:6月15日 予選2&3 3:6月17-18日 レース DATA & RESULT トヨタ「やり残し」はないのか RESULT:QUALIFY & RACE 2017年型 ル・マン/WEC マシン徹底解説  TOYOTA TS050 HYBRID  PORSCHE 919 HYBRID  LMP1|NISMO VRX30A(2015)  LMP1-H|AUDI R18(2016)  LMGTE|PORSCHE 911 RSR  LMP2|ORECA 07  LMP2|LIGIER JS P217  LMP2|DALLARA P217  LMP2|RILEY MK30 2020年のLMP1-Hレギュレーション、6つの基本原則 ル・マン2017トピックス[Garage 56/LMP1/LMP4] 代替燃料の可能性 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 自動運転のすべて
    5.0
    来たるべき「自動運転時代」に備えて 目次 introduction|自動運転実現へのヴィジョン interview|ギル・プラット 自動運転のすべて CHAPTER 1 自動運転の基礎知識 CHAPTER 2 自動運転へのロードマップ COLUMN 01 いよいよ始まるロボレース CHAPTER 3 自動運転前夜 COLUMN 02 自動運転のセキュリティ CHAPTER 4 自動運転が変えるカタチ COLUMN 03 自動運転車のHMI CHAPTER 5 自動運転に必要な法整備 COLUMN 04 日本自動車研究所(JARI)のJtown CHAPTER 6 自動運転のチェッカーフラッグはどこにある? COLUMN 05 日本国内での実証実験 CHAPTER 7 自動運転のキープレーヤーの思惑 COLUMN 06 GTレーシングのポルシェ911RSR CHAPTER 8 トラック・バスの自動運転 CHAPTER 9 我々は自動運転とどう向き合うべきか? epilogue|清水和夫のオピニオン すべての人に移動の自由を バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 別冊Discover Japan LOCAL 地域ブランド デザイン集
    -
    雑誌『Discover Japan』が送る、 地方創生・地域活性化にフォーカスしたシリーズの最新刊! 販売力・PR効果・集客力といった、 地域を盛り上げるために必要な力が、 いま求められています。 そこで、本書では地域ブランディングや地域活性化における 「デザイン」にスポットを当て、総勢18名の有識者が選定した、 100以上にも及ぶ優れた地域のデザインを紹介します。 グラフィック、プロダクト、ローカルメディア、 公共施設や新しい空間など……。 全国各地、さまざまなケースごとのデザイン事例を 大胆なヴィジュアルで紹介します。 ※本誌のために取材・撮影した記事のほか、これまで雑誌『Discover Japan』が取材してきた内容の一部を再編集し、構成されたものを含みます。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2016-2017
    -
    時代は、最先端技術が変えていく F1 エネルギーマネジメントの実際/WEC アウディLMP1カーの変遷 目次 F1|Honda RA616Hの開発 HONDA RA616H 予選と決勝で異なるエネルギーマネジメントの実際 Interview 長谷川祐介:追いかけるホンダ 2016 Power Unit Review ニューマチック・バルブ・リターン・システム ホンダ第3期F1エンジンのコンロッドと回転系部品の開発 WEC|ガソリン過給 vs ディーゼルの終焉 1999-2016 アウディ プロトタイプ クロニクル WEC 2016 SEASON REVIEW | トヨタがハイブリッドシステムを一新 AUDI R18 PORSCHE 919 Hybrid TOYOTA TS050 Hybrid Super GT|レースに生きるEJ20 スバルのGT300水平対向エンジン GT500用プロペラシャフトの開発 Formula E|ギヤ段数は1~3速に収れん Special Interview:ルーカス・ディ・グラッシ(ABT Schaef BONNEVILLE SPEED CHALLENGE|Honda S-Dream Pikes Peak International Hill Climb|ACURA 4-Motor EV Concept F1|2016 Car by Car Analysis [テクニカル分析] F1テクニカルレギュレーション2016 BIRD EYE VIEW FRONT BULKHEAD REAR VIEW MERCEDES AMG F1 HYBRID W07 RED BULL RB12 FERRARI SF16-H FORCE INDIA VJM09 WILLIAMS FW38 McLAREN MP4-31 TORO ROSSO STR9 HAAS VF-16 RENAULT R.S.16 SAUBER C35 MANOR MRT05 バックナンバー 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GO OUT特別編集 THE CAMP STYLE BOOK 2010-2015 ARCHIVE Vol.2
    -
    続・ゆるくておしゃれなキャンプスタイル、完全保存版 GO OUT THE CAMP STYLE Vol.2 2010-2015 ARCHIVE 完全保存版 Introduction THE CAMP STYLE COLLECTION 123 TENT COLLECTION 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ル・マン/WECのテクノロジー 2016
    -
    レースダイジェスト/マシン徹底解説 目次 オートスポーツ特別編集 ル・マン24時間 2016 告知 目次 激化する熱効率競争 競争の原理 THE PRINCIPLE OF COMPETITION 参戦マシンダイジェスト ル・マン レースウィーク・ダイジェスト 1 : 6月15日 2 : 6月16日 3 : 6月18 -19日 DATA & RESULT トヨタ 5年目の挑戦 inside report RESULT:QUALIFY & RACE KEY FIGURE 数字で見るル・マン24時間 ル・マン /WEC マシン徹底解説 トヨタTS050 HYBRID 耐久ドライバーの仕事場 [TOYOTA GAZOO Racing]THIS IS THE TEAM アウディR18 ポルシェ919HYBRID フォードGT テクニカル・アップデート2016 2017年レギュレーション、そしてその先のル・マンへ 奥付/Motor Fan illustrated Vol.118予告 MotorFan 復活第2号 告知 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック THE Probox/Succeed
    -
    ありそうでなかったプロボックス/サクシード☆ワンメイクマガジン イジってよし! 走ってよし!! プロサクの魅力を全方位徹底検証 プロサクオーナーのみなさんへ 目次 新旧プロサク徹底比較 オレと仕事とプロサク JPSC2015シリーズREPORT TUNEDプロサクファイル Part.1 カスタムスタイル最前線 プロサクオーナーReal Voice TUNEDプロサクファイル Part.2 オレたち“チューニング派”宣言 編集長コラム 装着PARTSインプレッション 小野ビットで動力性能CHECK!! PARTS SELECTION アフターパーツALLカタログ 編集後記 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2015-2016
    -
    終わりなきパワーユニット開発 目次 F1 終わりなきパワーユニット開発 WEC トヨタ・レーシングハイブリッド高効率化への道 Super Formula/Super GT 熱効率を徹底追求するエンジン開発 Formula E パワートレーン自由競争始まる F1 2015 Car by Car Analysis バックナンバーのご案内&定期購読申込のご案内 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ル・マン/WECのテクノロジー 2015
    -
    2年目のエネルギー変換効率化競争 目次 目次 2年目のエネルギー変換効率化競争 参戦マシン・ダイジェスト ル・マン レースウィーク・ダイジェスト トヨタ 4年目の試練 inside report | アイシン・エィ・ダブリュ 予選/決勝結果 2015年型ル・マン/WECマシン徹底解説 健全な競争を求めて 次号予告/奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 トランスミッション・バイブル2
    1.0
    自動変速の仕組みを理解する 8速、9速、10速……その構造と動作 目次 トランスミッションバイブル2 TOPIC 1 : 変速機メーカー勢力図 TOPIC 2 : 変速機の種類を考える TOPIC 3 : 多段化の効果を数字でとらえる TOPIC 4 : 2020年の変速機 本書の使い方 トランスミッション・カタログ アイシン・エィ・ダブリュ アイシン・エーアイ COLUMN 1 : 自動変速機の仕組み──AT ジヤトコ COLUMN 2 : 自動変速機の仕組み──CVT ZF ゲトラグ 愛知機械工業 TREMEC COLUMN 3 : 自動変速機の仕組み──DCT ホンダ マツダ スバル スズキ COLUMN 4 : 商用車のAMT最新事例──WABCO GM/フォード ダイムラー フォルクスワーゲン ランボルギーニ PSA ヒュンダイ/キア トランスミッション・データ 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 Motorsportのテクノロジー 2014-2015
    -
    FERRARI SPECIAL ラ フェラーリ×エンツォ・フェラーリ 目次 パワーユニット新時代 NRE(Nippon Race Engine) WEC TOYOTA TS040HYBRID F1 ファクトリー訪問 Pikes Peak Formula E 最新WECマシン スーパーGTの空力 column : ボッシュのモータースポーツ活動 F1 2014 Car by Car Analysis F1テクニカルレギュレーション Mercedes AMG W05 F1 Hybrid Red Bull RB10 Williams FW36 Ferrari F14T McLaren MP4-29 Column : McLaren Force India VJM07 Lotus E22 Toro Rosso STR9/Sauber C33 Column : Sauber Marussia MR03/Caterham CT05 バックナンバーのご案内&定期購読申込のご案内 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 ル・マン/WECのテクノロジー
    -
    24時間を闘うレーシング・ハイブリッドの技術 目次 Motor Fan illustrated 告知 目次 ル・マン/WEC新時代 サルト・サーキット コース解説 Report 1 6月11日 公式練習&予選1 Report 2 6月12日 予選2&予選3 Report 3 6月14-15日 決勝レース トヨタTS040ハイブリッド、かく戦えり ル・マン2014注目テクニカルレポート ル・マン24時間レース2014 リザルト LMP1 新レギュレーション徹底解説 新世代ル・マン/WECマシン徹底分析 Toyota TS040 Hybrid 開発の舞台裏 アイシン・エィ・ダブリュ トヨタ・レーシングハイブリッドの進化 Porsche 919 Hybrid Audi R18 e-tron quattro Nissan ZEOD RC Strakka Dome S103 Rebellion R-One Ligier JS P2 EPILOGUE バックナンバーのご案内&定期購読申込のご案内 次号予告 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • Motor Fan illustrated 特別編集 スーパーカークロニクル Part.5
    -
    スポーツカーのテクノロジー 目次 Introduction 匠の仕事場 ブガッティEB110 シボレー・コルベットC1 ジャガーEタイプ D.B.パナール フィアット8V アルファロメオ312ストラダーレ ランボルギーニ350GT ロータス62 BMW Z1 ジャガーXJR-15 ランチア・デルタS4 三菱ランサーEXターボ スバル・インプレッサWRC2001 ザガート・フルビア アルファロメオ・モントリオール いすゞ・ベレットGT typeR アルファロメオ・ジュリアTIスーパー 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • できる Excel魅せる&伝わるグラフ 2013/2010対応
    -
    ビジネスなどさまざまな場面で使われる「グラフ」。そのグラフ作成のすべてが詰まった一冊! グラフの作成や装飾、要素の編集、データ編集といったグラフ作成の基本をまとめた「基本編」にはじまり、具体的な利用シーンとともに棒グラフや折れ線グラフ、円グラフの作成ノウハウを解説した「実践編」、データ分析などにも活用する方法を解説した「応用編」の3ステップで、単純にグラフを作るだけに終わらない「魅せる」「伝わる」グラフ作成が身に付きます。

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強いサイトの作り方
    5.0
    ネットで調べたテクニックだけを実践してSEOをしたつもりになっていませんか? SEOとは、ユーザーとサイトをマッチングさせることです。サイトに訪問するユーザーの目的とサイトを運営するこちら側の目的。この2つの「目的」を達成するには対策すべきキーワードの選定とサイトの構造が何より重要です。難しそうに見えますか? 安心してください! 経験豊富な講師陣が「なぜそうすべきか」からやさしく解説していきます。また、業種ごとのサイトマップやキーワードマップなどすぐに使える豊富なサンプルも用意しています。はじめてSEOを学ぶ人にぴったりの教科書です。

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[コンピュータ・IT]ムック 自作PCパーツパーフェクトカタログ2014
    -
    注目製品の詳細レビューと最新の自作トレンドを反映した製品チョイスでベストバイの製品が必ず見付かる!★最新のWindows 8.1情報や、最新パーツを使ったPCの組み立て手順解説もあって初心者も安心

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[デジタルカメラ]ムック デジタル一眼レフ 交換レンズ完全ガイド 2014年度版
    -
    純正&サードパーティの最新情報が満載、全153本掲載 Q&AでF値を完全理解、あなたはどっち派? 広角 VS. 望遠、わかる・使える・選べる 単焦点レンズ、望遠レンズで楽しむ風景写真

    試し読み

    フォロー
  • インプレス[デジタルカメラ]ムック いちばんやさしいWordPressの教本 人気講師が教える本格Webサイトの作り方
    -
    WordPress界の第一線で活躍する著者陣が「やさしく丁寧に教える」WordPressの入門書です。HTMLやCSSの知識は一切不要で、Webサイトをはじめて作る初心者でも安心して、デザインや機能にこだわった本格的なWebサイトが作れます。SEO対策など運用のためのポイントも解説します。

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本