検索結果

  • 最新改訂版!  大人のための LINE Facebook Twitter Instagram Zoom パーフェクトガイド(SNSをゆったりとマスターする本!)
    -
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムに加えて、 Zoomの解説も掲載した、SNSの入門書です。 現代人としてやらずにおくのは難しい、これらメジャーなSNSの使い方を とにかくわかりやすく解説しています。 サービスを始めるために絶対必要になる「アカウント」の作り方から、 友だちを増やしたり、上手くつきあう方法、快適に使うためのポイント、 セキュリティ上の重要な設定などを、丁寧にわかりやすく解説しています。 オンラインミーティングツールであるZoomに関しても、アカウントの作成から ミーティングの開催方法、Zoomを使う上での基本的なマナーなど、 一通りマスターすることができます。 難しい用語や専門用語は極力使わず、簡易な表現を心がけています。 また本書では、ご購入いただいた方のみの特典として 上級テクニック集のPDFをダウンロード可能です。 誌面と同じフォーマットで、便利な上級テクニックをマスターすることも 可能になっています。 昨年版に比べ、ページ数を大幅に増量した上級テクニック集は 基本をマスターしたあとに、とても役立つでしょう。 初めての方はもちろん、ある程度SNSを使った方でも役立つ情報が たくさんあるはずです。iPhoneとAndroidに対応しています。 今からSNSを始める方、以前一度やったことはあるけれど やめてしまっていた方に最適の1冊です。
  • iPhone完全マニュアル2024(15シリーズやSEをはじめiOS 17をインストールした全機種対応)
    -
    iPhoneをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2024年最新情報対応版です。 iPhone 15、15 Plus、15 Pro、15 Pro Max iPhone 14、14 Plus、14 Pro、14 Pro Max 13、13 Pro、13 Pro Max、13 mini、SE(第2世代以降) 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、11、11 Pro、11Pro Max XS、XS Max、XRに完全対応。 また、docomo、au、SoftBank、楽天モバイル、SIMフリーに対応しています。 iPhone SEのホームボタンの操作法もきっちり解説します。 iPhoneをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 初期設定や文字入力、ホーム画面の基本操作、Safariやメールなどの標準アプリの操作はもちろん 意外と知らないiOSの便利な機能や使いこなしのコツ&ヒント より快適な操作法や活用テクニック、セキュリティ トラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! iPhone初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 iPhoneスタートガイド タッチパネル操作やホーム画面の操作、初期設定、文字入力、 アプリのインストールといった基本操作から いまひとつわかりづらいiCloudの仕組みと設定方法、 新しいロック画面のカスタマイズ法まで完全解説。 最初に覚えておくと助かる設定や操作法もまとめています。 iPhoneを迷わず使えるようになる入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ完全ガイド Safariやメール、メッセージ、FaceTime、カメラ、ミュージックなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPhone活用テクニック iPhoneをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載です。 アクションボタンやスタンバイモードといった注目の新機能、 iOSの隠れた便利機能、SuicaやQRコード決済の利用法 ……など、しっかりボリュームを取って解説。 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、起動しない、アプリが起動しない、パスワード誤入力した、紛失したなど iPhoneに起こりがちなトラブルを完全解決。
  • iPad完全マニュアル2024(iPadOS 17対応/全機種対応/基本操作から活用技まで詳細解説)
    -
    iPadをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 iPadOS 17に対応した最新版です。 iPad Pro、iPad Air、iPad、iPad miniの全モデル、 ホームボタン搭載/非搭載含めすべての機種に対応します。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、Safariやメール、 App Storeなど標準アプリの操作法iCloudの使い方はもちろん、 意外と知らないiPadOSの便利機能、使いこなしのコツやヒント、 より快適になる設定法や活用テクニック、Apple Pencilの使い方、 「起動しない」「紛失した」…といった「困った」トラブルの解決まで、 この1冊にすべておまかせ! はじめてiPadを手にした人はもちろん、 しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないユーザー、 さらに、なんとなく使えているけど、正しい設定や操作法、知らなかった機能を もっときちんとマスターしたいといったユーザーにもおすすめです。 また、初心者の家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 ◎Section 01 iPadスタートガイド ボタン操作やタッチパネル操作、ホーム画面の仕組みや操作法、初期設定、 iCloudの設定はもちろん、ステージマネージャなどのマルチタスク機能、 最初に設定しておきたいポイントや覚えておきたい必須操作を操作まとめ。 文字入力も大事なところを省くことなく詳しくわかりやすく解説。 iPadを迷わず最短で使えるようになる初心者向け入門マニュアルです。 ◎Section 02 標準アプリ操作マニュアル Safariやメール、メッセージ、カメラ、App Storeなど、 最もよく使う標準アプリの操作ガイドです。 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載です。 ◎Section 03 iPad活用テクニック iPadをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 iPadOSの注目新機能や隠れた便利機能、ベストな設定ポイント、 Apple Pencilやもしっかり解説。 おすすめのアプリやiPhoneとの連携テクニックなども紹介しています。 ◎Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しないなど iPadに起こりがちなトラブルを完全解決。 紛失したiPadを探し出す手順も丁寧に解説。 ピンチに陥っても安心できるトラブルシューティングです。
  • iPad仕事術!SPECIAL 2024(最新版・手書きツール大特集!!)
    NEW
    -
    iPadの手書きツールに大きくスポットをあてた、 iPadのテクニック解説書です。 iPadのさまざまな使い方、優秀なアプリを紹介しています。 最も人気のある「Goodnotes」シリーズの 最新板「Goodnotes 6」の特集をはじめとして、多彩な特徴の ある手書きアプリのそれぞれのポイントをわかりやすく解説しています。 また、購入者だけの特典として、「Goodnotes 6の使い方」PDFを ダウンロード可能です。Goodnotes 6の基本をわかりやすくまとめたもので 特集と併せて読むことで、Goodnotes 6への理解は完璧でしょう! またiPadでは、「手帳型」のアプリも人気のあるジャンルです。 注目を集めている「AJournal」と「Pencil Planner」を徹底比較した記事も 手書きのスケジュール・アプリに関心がある人には必見の記事でしょう。 そして、2024年5月に発表・発売された、最新のiPad Pro、iPad Airの ファーストインプレッションも掲載しています。Apple Pencil Proに 新たに追加された機能なども詳しく検証しています。 表紙、巻頭には、フォトグラファー、YouTuberとして活躍中の 琴さんにご登場いただき、ジャデルトウキョウ(ワインバーのあるお花屋さん)で iPadをイメージした撮影を行いました。この美麗な写真も、ぜひお楽しみください! 既にiPadの手書きツールを日常的に使っている人はもちろん、 普段は、エンタメビューアーとして使っているiPadをもう一歩アクティブに 使ってみたい人にもピッタリの内容です。 主な特集アプリ ・Goodnotes 6 ・Cardflow+ by Qrayon ・メモ ・AJounal ・Pencil Planner ・Canva
  • 2023-2024 最新改訂版 初めてでもOK! 超初心者のためのスマホ完全ガイド(iPhone&Android対応・最新版!)
    -
    iPhone、Androidに対応した、初めてスマホを買った人、 初心者向けのスマホ入門書です。 好評だった昨年版に、修正・更新を入れた 最新の改訂版になります。最新のOSや新機能にも対応しています。 オールカラーで160ページの見やすい誌面で、スマホの基本操作、 文字入力、電話、メール、ほか便利なアプリの使い方などを しっかりとわかりやすく解説しています。 スマホの電源の入れ方から、切る方法、文字の大きさの調整方法など 最初に理解すべきことをキチンと解説していますので、 本当に超初心者の方でも安心です。 全ページを読まなくても、ひとまず3章までを理解することで 電話、メールなどを一通り使えるように配慮しています。 できるだけ専門用語を省き、わかりやすい表現を心がけました。 写真にも引出線やフキダシで解説を加え、失敗しがちなポイントや、 トラブルが発生しやすい箇所などは特に詳しくページを割いています。 スマホを買ったばかりの人、これからスマホを買おうと思っている方、 または、しばらく前にスマホを買ったものの、使いこなせなくて 困っている方……これからスマホを使いこなしたい すべての人におすすめです。 1章 スマホの基本操作と基本設定 2章 電話を使う 3章 メール、メッセージ、LINE 4章 SNSをたっぷりと楽しむ 5章 カメラを使いこなす 6章 必須アプリをマスターする 7章 トラブルシューティング
  • Google無料サービス早わかりガイド 令和5年最新版
    -
    Googleの無料サービスを余すことなく使いこなすために最適な入門書です。 Googleを使ったことがない人にも分かるように超基本から解説しています。 「何となく使っているけど、もっと便利な使い方があるのでは?」 と感じている方など、この本1冊でしっかりと使いこなすことができます。 Googleはスマホ、タブレット、パソコン全部対応しており、なおかつ、それぞれの機器でシームレスに使用できます。 しかもその大部分が無料で使用できるのです。本書はGoogleの使い方をしっかり解説しています。YouTubeもGoogleサービスの一つだとご存知でしたか?  エンターテイメントもビジネスも生活面もGoogleサービスがしっかりとフォローしてくれます。 ぜひとも、この本を手に取ってお読みいただき、Googleの素晴らしさをご堪能いただければ幸いです。 【イントロダクション】 仕事する、出掛ける、くつろぐ、全部Googleで! Googleアカウント取得しよう! iPhone、iPadにGoogleサービスを連携させるには…など 【Chapter 1】ブラウザ&検索 Google ChromeでWEBサイトを閲覧し、あらゆるものを検索するノウハウを解説します。 【Chapter 2】マップ Googleマップがあれば道に迷うことは先ずありません。 車でも歩きでも建物名を入れれるだけで経路案内をしてくれます。 【Chapter.3】メール メールはGmailでスマホもタブレットもパソコンも一元管理できます。 迷惑メールのブロック方法、送信間違い取り消し方、実用的なフィルター機能などすぐに使える便利テクニックをたっぷりと紹介。 【Chapter 4】クラウド Googleドライブは仕事効率化ツールです。会社のチームなどで、チームで共同作業が簡単に行えます。 【Chapter 5】カレンダー Googleカレンダーはシンプルかつ多機能なカレンダーです 。仕事・プライベートでカレンダーを使い分けることができたり、予定の事前通知、色分け、 友人・家族との共有など便利機能を初心者でも簡単に使いこなせるようになっています。 【Chapter 6】Web会議 Google MeetでWeb会議のツールです。パソコン、スマホ、タブレットどれでも対応しています。
  • iPad仕事術! 2023(iPadOS 16対応・最新版!)
    -
    iPadを仕事にフル活用、また仕事をiPadで 楽しく行うための解説書です。 ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。 その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさに あります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。 毎年便利なOSのアップデートがありますが、 2022年秋の「iPadOS 16」でも数多くの機能向上があり、 いよいよ本当にパソコンがいらないほど仕事に強さを 発揮できるようになっています。 今号の本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、 ●フリーボード……Apple純正の無制限サイズの手書きノート ●GoodNotes 5……人気No.1の使いやすい手書きノート ●Frexcil……PDF読み込みツールの決定版! ●LumaFusion……わかりやすく多機能な動画編集ツール 以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。 また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを 分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilで パソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なツール、 PDFのあらゆる処理、パソコン以上に快適な動画編集など iPadの優れた面、必須テクニックを徹底解説しています。 今号では、巻末に「緊急特集!!」として、最新AIツールを まとめています。「ChatGPT」や「Midjourney」をiPadで 使ってみる方法をわかりやすくまとめています。 また今号では、iPadをメインマシンとして使っている YouTuberである、こにたく(nikostyle)さんを表紙、誌面で起用し、 iPadをどのように活用しているかを 徹底的に聞いています。iPadをPC的に使いたい人には 参考になる部分が多いでしょう。
  • ワンダーJAPON(1)~日本で唯一の「異空間」旅行マガジン!~
    4.0
    廃墟・産業遺産・工場・ダム・珍スポ・大仏・公園遊具など マニアなブームを支えた伝説のサブカル誌「ワンダーJAPAN」が 名前をわずかに変え、装いを新たについに新登場! 思わず「なんじゃこりゃーッ!」と叫びそうな 全身総毛立つような驚きの巨大建造物や廃墟から、強烈な脱力感で 地に這いつくばりそうなユル~いB級スポットまで 日本中にある筆舌に尽くしがたい異様な光景を探す旅をご提案します! ●特集・東京《異空間》旅行 TOKYO WONDER TRAVEL 羽田可動橋/新イグアナクレーン/スガヌマ体車庫/ロープウェイ廃墟 奥多摩工業/船堀タワー/アキバの謎の自販機/コロナ禍のTOKYO ニュー秘宝館など ●特集・おもしろミニ展望台 神奈川・千葉・大阪・熊本のユニークな展望台を紹介。 UFO型・天守型・螺旋階段型など、景色ではなく、展望台自体を見に行こう! ●特別企画・三弦橋マニアックス 正三角形のトラスが連続!世界的にも珍しい 三弦トラス構造の橋ばかり10基を紹介 ●碧き世界の廃墟たち~海底に眠る9つの船&戦闘機~ 究極の廃墟マニアの最終到達点、海に沈んだアメリカの駆逐艦や 世界的も珍しいカーフェリー、ゼロ戦など海底廃墟に迫る! ●奇天烈ラブホテル訪問 昭和レトロや超ゴージャスな部屋と、解体前の 「川崎迎賓館」の荘厳な部屋も収録 ●その他、変顔のパンダトイレ(埼玉)、パワーアップした珍寺・大国寺(鹿児島)、 2つの調圧塔(千葉)、消えた廃墟など、インパクトのある画像で毎ページ圧倒する内容です。
  • iPadはかどる! 仕事技2021(全iPad・iPadOS 14対応/リモートワークにも最適な仕事技が満載)
    3.0
    いつでもどこでもすぐに起動し、広い画面とパワフルな処理能力でサクサク仕事をこなせるiPad。 本書では、そんなiPadならではの仕事技を全288ページの大ボリュームでたっぷり紹介。 最新iPadOS 14にも対応したスマートかつ効率的な操作法や便利なツールが満載です。 リモートワーク、在宅ワークでiPadを活用したいユーザーも必見の内容です。 すべてのiPad、iPad Pro、iPad Air、iPad miniに対応。 ◆最新iPadOS 14をいち早く仕事で使いこなそう 新しくなったウィジェットや、レイアウトが刷新されてさらに使いやすくなったファイルアプリ、 それぞれに進化した標準アプリなど、iOS 14の新機能を総まとめ。 ◆Section 01 メモと文章作成の仕事技 Apple Pencilと相性抜群の手書きノートや長文作成にもってこいのエディタアプリなど メモや文章作成を助けるアプリや操作法を総まとめ。 ◆Section 02 文字入力の仕事技 長文入力には欠かせないMagic KeyboardやSmart Keyboardの操作法をはじめ より効率的かつ正確に文字を入力するための操作法を解説。 ◆Section 03 オフィス文書の仕事技 iPadでオフィス文書を扱うにはどのアプリが最適か。 Microsoft、Apple、Googleの各アプリ、サービスを適材適所で利用しよう。 ◆Section 04 PDFの仕事技 仕事の書類に欠かせないPDFファイルはiPadとの相性もばっちり。 Apple Pencilでスマートに校正したり、ページや内容の編集もお手の物だ。 ◆Section 05 クラウドとファイル管理の仕事技 パソコンのように柔軟にファイルを扱うためのベストアプリや 複数のデバイスでファイルを扱うために必要なクラウドの導入&操作法を完全解説。 ◆Section 06 操作自動化の仕事技 iPadOS標準のショートカット機能を使って、複数のアプリをまたいだ複雑な操作を自動化する手順を完全解説 自分なりの自動化環境を構築するための手がかりになるはずです。 ◆Section 07 スケジュールとタスク管理の仕事技 自分のスケジュールやタスクの管理はもちろん、チームでプロジェクトを進める際に 必要なコラボレーションアプリを使った仕事効率化も解説。 ◆Section 08 メール管理の仕事技 必要なメールに素早くアクセスできる必須設定や操作法、 メール管理のわずらわしさを解消するテクニックを総まとめ。 ………他、飛躍的な効率アップを実現するiPadの賢い使い方が満載!
  • iPadはかどる! 仕事技2022(全iPad・iPadOS 15対応/リモートワークにも最適な仕事術が満載)
    -
    すぐに起動し広い画面とパワフルな処理能力、柔軟な操作性で軽快に仕事をこなせるiPad。 そんなiPadならではの仕事技を全288ページでたっぷり紹介。 最新iPadOS 15にも対応したスマートかつ効率的な操作法やツールが満載です。 2021年発売モデルをはじめ、すべてのiPad、iPad Pro、iPad Air、iPad miniに対応。 ◎最新iPadOS 15をいち早く仕事で使いこなそう 刷新されたマルチタスキング機能や新しくなったウィジェットなど 大きく進化した最新iPadOS 15の新機能をまとめて解説。 ◎Section 01 メモと文章作成の仕事技 Apple Pencilと相性抜群の手書きノートや長文作成にもってこいのエディタアプリ、 議事録作成にもってこいのアプリなどメモや文章作成を助けるアプリや操作法を総まとめ。 ◎Section 02 文字入力の仕事技 長文入力には欠かせないMagic KeyboardやSmart Keyboardの操作法、 効率的かつ正確に文字を入力するためのテクニック、 精度の高い音声入力を実用的に使う方法などを解説。 ◎Section 03 オフィス文書の仕事技 iPadでオフィス文書を扱うにはどのアプリが最適なのか。 Microsoft、Apple、Googleの各アプリの特徴を理解し適材適所で利用しよう。 ◎Section 04 PDFの仕事技 仕事の書類に欠かせないPDFファイルはiPadとの相性も抜群。 Apple Pencilで校正したり、ページや内容の編集もお手の物だ。 最新のペーパーレス環境構築に必須のツールをしっかり使いこなそう ◎Section 05 クラウドとファイル管理の仕事技 パソコンのように柔軟にファイルを扱うためのベストアプリや 複数のデバイスでファイルを扱うために必要なクラウドの導入法を完全解説。 ◎Section 06 操作自動化の仕事技 iPadOS標準のショートカット機能を使って、複数のアプリをまたいだ複雑な操作を 自動化する手順を具体例と共に詳細解説。 ◎Section 07 スケジュールとタスク管理の仕事技 自分のスケジュールやタスクの管理はもちろん、チームでプロジェクトを進める際に 必要なコラボレーションアプリを使った仕事効率化も解説。 ◎Section 08 メール管理の仕事技 必要なメールに素早くアクセスできる必須設定や操作法、 メール管理のわずらわしさを解消するテクニックを総まとめ。 ………他、飛躍的な効率アップを実現するiPadの賢い使い方が満載です。
  • iPadはかどる! 便利技2021(全モデル対応の最新テクニック集)
    -
    さすがiPadこんなこともできるんだ! 毎日の使い方が劇変する賢い操作法がぎっしり詰まった 2021年最新情報対応版のテクニック集です。 最新iPadOSの隠れた便利機能や操作性を向上させる設定法、 その手もあったかと目からウロコの使い方まで全256ページで大公開。 iPadの真価を発揮できる機能やテクニックが満載です。<p>2021年発売の最新iPad Proはもちろん、 その他のiPad Pro、iPad、iPad mini、iPad Airにも対応します。 Wi-Fiモデルもセルラーモデル(docomo、au、SoftBank、格安SIM)も完全対応です。<p>◎Section 01 意外と知らないiPadOSの隠れた便利技 案外知られていないiPadOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPadが飛躍的に使いやすくなります。<p>◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 メールやメッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法も紹介。<p>◎Section 03 毎日の仕事や生活で役立つ便利技 Apple Pencilの活用法をはじめ、iPadの仕事術をたっぷり解説。 毎日の生活で役立つアプリや使い方も充実しています。<p>◎Section 04 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。<p>◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • iPadはかどる!仕事技(iPadOSにも対応した最新版)
    -
    いつでもどこでもどんな仕事もiPadで賢く処理するツールや操作法が満載! 最新iPadOSにも対応したスマートかつ効率的な仕事技を徹底解説します。 すぐに起動し広い画面をタッチしてさまざまな作業を行えるiPad。 パワフルなスペックと進化したiPadOSを本格的な仕事に使わない手はありません。 本書では、パソコンともiPhoneとも異なるiPadだからこそ実現できる スマートかつ効率的な仕事技をふんだんに紹介。 文章作成やオフィス文書、PDF、クラウドやファイル管理、操作の自動化、 スケジュールやメール管理、iPhoneとの連携などあらゆる用途、シーンに対応します。 もちろんApple Pencilの活用法も随所に掲載しています。 すべてのiPad、iPad Pro、iPad mini、iPad Airに対応。 Wi-Fiモデルもセルラーモデル(docomo、au、SoftBank、格安SIM)も完全対応です。 ◆最新iPadOSをいち早く仕事で使いこなそう 新しくなったホーム画面はもちろん、Split ViewやSlide Overなどのマルチタスク、 テキストの編集操作、ファイルアプリ、Apple Pencilの操作、Sidecarやマウス接続など iPadOSで搭載された新機能や、刷新された操作方法などをいち早く仕事で使いこなそう。 ◆Section 01 メモと文章作成の仕事技 Apple Pencilと相性抜群の手書きノートや長文作成にもってこいのエディタアプリをはじめ メモや文章作成を助けるアプリや操作法を総まとめ。 ◆Section 02 文字入力の仕事技 長文入力には欠かせないSmart Keyboardの操作法や より素早く正確に文字を入力するためのテクニック、音声入力の活用法を解説。 ◆Section 03 オフィス文書の仕事技 iPadでオフィス文書を扱うにはどのアプリが最適か? Apple、Microsoft、Googleの各アプリ、サービスを適材適所で利用しよう。 ◆Section 04 PDFの仕事技 仕事の書類に欠かせないPDFファイルはiPadとの相性もばっちり。 Apple Pencilでスマートに校正したり、ページや内容の編集もお手の物だ。 ◆Section 05 クラウドとファイル管理の仕事技 パソコンのように柔軟にファイルを扱うためのベストアプリや 複数のデバイスでファイルを扱うために必要なクラウドの導入&操作法を完全解説。 ◆Section 06 操作自動化の仕事技 iPadOS標準のショートカット機能を使って、複数のアプリをまたいだ複雑な操作を自動化する。 また、人気の自動化アプリIFTTTの仕事で使えるおすすめレシピも紹介。 ◆Section 07 スケジュールとタスク管理の仕事技 自分のスケジュールやタスクの管理はもちろん、チームでプロジェクトを進める際に 必要なコラボレーションアプリを使った仕事効率化も解説。 ◆Section 08 メール管理の仕事技 必要なメールに素早くアクセスできる必須設定や操作法、 メール管理のわずらわしさを解消するテクニックを総まとめ。 ………他、飛躍的な効率アップを実現するiPadの使い方が満載!
  • iPadはかどる!便利技(全iPad対応の最新版)
    -
    iPadの使い方が劇変する賢く楽しい操作法がギッシリ! さすがiPad、こんなこともできるんだ!と感心しきりの便利機能や 操作性を向上させる設定法、その手もあったかと目からウロコの使い方まで全256ページで大公開。 「知らなかった!」「なるほど!」「すごい!」と思える機能やテクニックが満載です。 2019年発売の最新iPad mini、iPad Airや iPad Pro 11インチおよび12.9インチ(第3世代)はもちろん、 その他のiPad Pro、iPad、iPad mini、iPad Airにも対応します。 Wi-Fiモデルもセルラーモデル(docomo、au、SoftBank、格安SIM)も完全対応です。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPadが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 メールやメッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法も紹介。 ◎Section 03 毎日の仕事や生活で役立つ便利技 Apple Pencilの活用法をはじめ、iPadの仕事術をたっぷり解説。 毎日の生活で役立つアプリや使い方も充実。 ◎Section 04 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • iPad全操作使いこなしガイド2021(全機種対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典! 2021年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 14の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad/Air/Pro/mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 14をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先とFaceTime …… 連絡先の移行、入力、交換と標準のビデオ&音声通話アプリを解説 ◎Section 5 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 6 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 7 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 8 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 9 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 10 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 11 iTunes Store …… 音楽や映画の購入手順をはじめ、iTunes Storeがまるごとわかる ◎Section 12 iCloudとiTunes…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ◎Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ◎Section 14 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • iPhoneはかどる!便利技
    -
    毎日の使い方が劇変する賢い操作法がギッシリ! さすがiPhoneこんなこともできるんだ!と感心しきりの便利機能や 操作性を向上させる設定法、その手もあったかと目からウロコの使い方まで全272ページで大公開。 「知らなかった!」「なるほど!」「すごい!」と思える機能やテクニックが満載です。 iPhone XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus、SE docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPhoneが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 電話やメール、メッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法もたっぷり紹介。 ◎Section 03 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 04 毎日の生活や仕事で役立つ便利技 あの定番アプリの正しく便利な使い方やApple Payの活用法、 音声入力の実戦テクや仕事術など盛りだくさんでお届け。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • iPhoneはかどる!便利技2021(iPhone 12シリーズやSEをはじめ全モデル対応のテクニック集)
    4.0
    iPhoneユーザー必携のテクニック集の2021年最新版! 毎日の使い方が劇変する賢い操作法が満載です。 最新iOSの隠れた便利機能や操作性を向上させる設定法、 その手もあったかと目からウロコの使い方まで全272ページで大公開。 iPhone 12、12 Pro、12 Pro Max、12 mini、SE(第2世代、第1世代)、11、11 Pro、11 Pro Max XS、XS Max、XR、X、8、8 Plus、7、7 Plus、6s、6s Plus docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 iPhone SEをはじめとしたホームボタン搭載モデルにも対応しています。 ◎Section 01 意外と知らないiOSの隠れた便利技 案外知られていないiOSの隠れた機能や操作法、 正しい設定でiPhoneが飛躍的に使いやすくなります。 ◎Section 02 コミュニケーションを円滑にする便利技 電話やメール、メッセージ、LINEをもっとスムーズに。 やり取りのわずらわしさをなくす設定や操作法もたっぷり紹介。 ◎Section 03 写真・音楽・動画を楽しむ便利技 写真撮影はよりきれいに、YouTubeはより便利に。 Apple Musicで新しい好みの音楽を発見する方法も公開。 ◎Section 04 毎日の生活や仕事で役立つ便利技 定番アプリの正しく便利な使い方やApple Payの活用法、 音声入力の実戦テクや仕事術など盛りだくさんでお届け。 ◎Section 05 セキュリティとトラブル解決の便利技 あらゆる不安を払拭するプライバシー防御設定や うんざりするトラブルをサクッと回避する手順などなど。
  • Macの便利ワザ333 
    -
    Mac入門者~中級者のためのテクニック集です。 絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、 作業を効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な テクニックを333個掲載しています。 知りたいジャンル、テクニックを探しやすいように、 キーワード・インデックス機能を設け、辞書のように引ける 構成をとっています。もちろん最初のページから順に 読み進めてもらってもOKです。 また、掲載しているアプリは弊社のサイトから簡単に ダウンロード、インストールできますので初心者の方でも安心です。 iMac、MacBookなど機種を問わず、Macを買ってまもない人や、 Windowsからの乗換ユーザーなどに最適な、Macを正しく 快適に使う方法がわかる、240ページの情報量超満載! の1冊です。 macOS「Mojave」対応版です。 本書の構成は以下のようになっています。 1●Macの環境を快適にする必須の便利ワザ 2●ファイル操作を格段にスピードアップ! 3●iCloudとネットワークを快適に設定する 4●ネットをフル活用できる機能強化テク! 5●メールが使いやすくなる技を完全網羅 6●写真・音楽・動画をもっと楽しめる技! 7●Macを快適な状態に保つメンテナンス設定 8●スマホ・タブレット・外部機器と連携する 9●仕事を効率化できる珠玉のテクニック! 10●MacでWindows OSが使えるBoot Camp! 11●よくあるトラブルや困った場合の解決法
  • やってる人は稼いでる! ビジネスYouTube入門
    4.0
    ユーチューバーとは違ったYouTubeの活用法を駆使して、 小さな会社、お店の売上アップを図るための本です。 YouTubeの世界では、さまざまなジャンルのユーチューバーが日々、 新たな動画を投稿し、話題になっています。 皆さんもお気に入りのユーチューバーが語る話題に感化されて商品を 買ったり、参考にしたりしたことがあると思います。 しかし、この本で語られる内容はそのようなユーチューバーの やり方とは大きく異なります。「ビジネスYouTube」とは、Googleでの 検索を重要視し、タイトルや説明欄、タグなどにこだわった動画を作成し、 セオリーに則った形で販促から成約までフルに活用する方法なのです。 ユーチューバーとしては重要となる、タレント的な要素や、 豊富なトークのバリエーション、もちろん容姿が優れている必要もありません。 必要なのは自分のお店、会社のポイントを本書で解説した方法で 見極めることと、正しいビジネスYouTube活用を継続すること、 それだけです。 本書で紹介している内容は、製造業、販売業、サービス業など あらゆる業種の売上アップに役立つ手法です。この本を手にして、 1日でも早くビジネスYouTubeをスタートさせましょう! 一章:ブログやサイト更新より、今YouTubeは動画です 二章:「YouTubeで営業する」とはどういうことなのか? 三章:業種別の成功事例を紹介します 四章:問い合わせが来たら、そこにも動画で対応しましょう 五章:これならできる! 業種別動画作成テクニック 六章:YouTubeを購買の入り口にするには? 七章:顔出しせずともモノは売れます! 八章:動画を毎日更新するための省力ワザ
  • 信長の家臣団と光秀対秀吉
    -
    1巻1,320円 (税込)
    光秀対秀吉は信長軍団の最強決定戦だった! 桶狭間の戦いから山崎の戦いまで信長軍団、激闘の記録! 信長の「天下布武」を推し進めた精鋭家臣団たち。 彼らの戦いとはどのようなものだったのか? 戦国最大の謎・本能寺の変はなぜ起きたのか? 光秀の知られざる野望、それを凌駕した秀吉の野望とは? 桶狭間の戦いから山崎の戦いまでの徹底研究、 織田家家臣団の猛者たち77人完全解説を通して、 戦国時代のリアルな姿を浮き彫りにする! 2020年大河ドラマ『麒麟がくる』必携の副読本! 【第1章】天下布武の信長家臣団 【第2章】激闘!織田方面軍 【第3章】本能寺の変 天正10年6月2日 【第4章】天下を継ぐ者~光秀軍VS秀吉軍
  • iPad仕事術!2024(iPadOS 17対応・最新版!)
    -
    iPadを仕事にフル活用、または仕事をiPadで 楽しく行うための解説書です。 ネット、電子書籍の閲覧やゲームなど、広くユーザーに愛されているiPadですが、 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。 その大きなポイントの1つは、Apple Pencilを使った「手書き」の素晴らしさに あります。紙とペンを遥かに超える便利さを誇り、さまざまなアイデアを 生み出すことができ、思考整理に役立ちます。 また、Apple純正のキーボードなどを併用すれば、 ノートPCのように使うこともできます。 トラックパッドもついたMagic Keyboardを使えば MacBookと変わらないレベルの作業も行えます。 毎年便利なOSのアップデートがありますが、 2023年秋の「iPadOS 17」でも数多くの機能向上があり、 いよいよ本当にMacBookと変わらないレベルで仕事に強さを 発揮できるようになっています。 また2024年の今年は、新型iPad Pro、新型iPad Airの発売が 予定されており、より魅力的なiPadの実機も登場するでしょう。 今号の本書では、前半を「今、使うべきアプリ」の特集とし、 ●Goodnotes 6……大幅にアップデートした人気No.1の手書きノート ●生成AI……ChatGPTとCopilotという人気の2大AIツール ●メモ……標準アプリなのが信じられないレベルの多機能ツール ●AJournal……アナログとデジタルが融合したカレンダーアプリ 以上の4つのアプリの解説に多くのページを割いています。 また後半ページでは、iPadの使い方を以下の5章にカテゴリを 分け、実践的なテクニック、使うべきツールを具体的に紹介しています。 ●1章=「入力」 ●2章=「編集」 ●3章=「情報収集」 ●4章=「効率化」 ●5章=「管理」 iPadを仕事で使うなら絶対に必須の手書きノート、指やPencilで パソコンでのマウス以上にスピーディーな操作が可能なツール、 PDFのあらゆる処理、ウィジェットやショートカットを駆使して さらなる効率化をはかる方法、iPadでMacを遠隔操作するやり方など iPadの優れた面、必須テクニックを徹底解説しています。 見やすい大画面と、どこにでも持ち運べるサイズ感、そして長時間持つバッテリー、 iPadの便利さ、凄さを仕事に活かしたい人は、ぜひ本書を一読ください。
  • Mac 最強の仕事術!(2023・SUMMER 最新情報たっぷり!)
    -
    Macで仕事する際に、ぜひ使いたいテクニックをまとめた本です。 Macは、MacBookシリーズ、iMac、Mac mini、Mac Studioなど、 あらゆるMacに対応しています。 Finder、メモ、プレビューなど、Mac標準アプリの忘れがちな便利テクニックや、 人気のアプリ、Webサービスなど流行りのテクニック、あまりメジャーではないが、 ぜひ知っておきたい便利技などを1冊にまとめました。 Macの入門者・初心者〜中級者の方にはとても役立つ内容に なっているのではないでしょうか。 本書では、テクニックをその内容で、「入力」「情報収集」「編集」 「効率化」「管理」と5つのカテゴリーに分けて、紹介しています。 以下に各章の主な内容を挙げていきましょう。 ■入力 ・無料で使えるテキストエディタのおすすめは? ・ChatGPTを文章作成に上手く利用する ・キーボードを変えて、入力環境を激変させる! ・Apple純正アプリ「フリーボード」を超活用する ■情報収集 ・Safariの便利機能を再確認しておこう ・Webからの情報入手がカンタンなブラウザがある! ・YouTubeから必要な情報だけを上手く入手! ・読むのが大変なテキストは音声読み上げ機能で! ■編集 ・無料で使える便利なPDF注釈ツールを使う ・作業時に便利な、一時的なスクショツール! ・標準アプリ「Numbers」はちゃんと使えるアプリ! ・Googleスプレッドシートならではの便利機能とは? ■効率化 ・Finderの便利なテクニックを総まとめ! ・狭いデスクトップを有効利用するポイントは? ・iPadがあるなら、ぜひ併用したい便利ワザ! ・ディスプレイを選ぶ際のポイントはなに? ■管理 ・無料で使えるチャットツールの決定版は? ・Googleカレンダーの奥深いテクニックを使う! ・Notionでのタスク管理をマスターしておこう ・Gmailのあまり知られていない便利テクがある 2022年秋に配布された、macOS「Ventura」対応版です。
  • ビジネスYouTube入門 その2 ショート動画ビジネス革命!(10秒の動画ですべてが変わる!)
    -
    ユーチューバーとは違ったYouTubeの活用法を駆使して、 小さな会社、お店の売上アップを図るための本です。 ユーチューバーになる必要はなく、自社のビジネスに YouTubeのいいところを徹底的に活用するのが 「ビジネスYouTube」ですが、「ショート動画」(YouTube Short)という、 最強の武器が今、世に放たれています。 あらゆるものに「時短」が求められる今の時代に、ショート動画が もたらす破壊力は爆発的です。3分の動画でも「長い」と感じてしまう人が 多いのなか、10~60秒の動画で、しかもスマホに適した縦長の動画は 見る側にストレスをまったく感じさせません。 そして、短い動画でも、通常の動画と変わらないレベルの さまざまな販促効果を生み出せます。その詳細は本文でしっかりと 解説しています。 本書は、この時期を逃さず、ショート動画をあなたのビジネスに 完璧に活用するテクニックを1冊にまとめました。製造業、販売業、 サービス業など、あらゆる業種の売上アップに役立つ例を 多数掲載しています。今すぐ重要なポイントを理解し、 YouTubeをビジネスにお役立てください!
  • iPad全操作使いこなしガイド2022(全機種対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典! 2022年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 15の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad/Air/Pro/mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 15をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握 ◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説 ◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 12 iCloudとiTunes…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudとiTunesの操作法 ◎Section 13 その他の標準アプリ …… ファイルやカレンダー、時計、メモなど標準アプリの操作法を総まとめ ◎Section 14 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • MacBook便利すぎる!テクニック(2023年最新版/macOS Venturaの隠れた便利機能や最新ツールが満載!)
    -
    MacBookををもっと便利にもっと快適に使うためのテクニック集が登場! macOS Ventura対応の2023年最新情報対応版です。 MacBook Air、Proの全モデルに対応。 また、無印のMacBookをはじめmacOS Venturaにアップデートした旧機種にも対応しています。 MacBookをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 今使うべき注目機能やアプリ、隠れた便利機能、裏技、ベストな設定 いつもの操作を高速化する時短技、iPhoneやiPadとの連携術 良品周辺機器、環境を快適に整えるメンテナンス……などをたっぷり紹介。 賢い操作法や正しい設定、実力派アプリで日々の使い方が劇変すること間違いなしの1冊です。 ◆Section 01 今注目すべき最旬テクニック Venturaの新機能ステージマネージャや話題のChatGPT、 MacBookでWindowsを使う最新手順や最注目のランチャーアプリなど 今最も旬なテクニックを徹底解説。 ◆Section 02 macOSをもっと使いこなす便利技 意外と知られていないmacOSの隠れた便利機能や 環境が劇的に快適になるシステム設定のチェックポイントなど macOSを120%使いこなすためのテクニックが満載。 ◆Section 03 標準アプリの活用テクニック Safariやメールなど、なんとなく使っている標準アプリ。 より効率的な操作法や設定項目に着目すれば いつもの作業がもっと快適になるはず。 ◆Section 04 各種デバイスとの連携テクニック iPhoneやiPadとの先進的な連携機能、 大画面ディスプレイを接続するクラムシェルモードなど 各種デバイスとの連携技を総まとめ。 ◆Section 05 BESTアプリ&良品アクセサリ MacBookで使いたい各ジャンルのベストアプリをセレクト。 また、ケースやモバイルバッテリー、USBハブなどの 人気実力揃ったおすすめアクセサリも一挙紹介。 ◆Section 06 メンテナンスとセキュリティ 自動的にデータをまるごとバックアップできるTime Machineを詳細解説。 その他、大事なデータを守るセキュリティ、紛失時の対策、フォントの追加など メンテナンス法をまとめて解説。
  • MacBook完全マニュアル
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 MacBook Pro、MacBook Air、MacBookと、macOS Catalinaをインストールしたすべての機種に対応。 2020年最新情報対応版です。 はじめてのパソコンがMacBookのユーザーもWindowsからの乗り替えユーザーも さらに元々使っていてさらに使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 便利な機能やベストアプリ、周辺機器などの活用テクニック、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし、「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッド操作やデスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、FaceTime、ミュージックといったMacBookの標準アプリの操作ガイド。 基本設定や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マウスの導入やBoot Camp、Time Machine、クラムシェルモードなどもしっかり解説。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期はもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar、連携マークアップ ユニバーサルクリップボードなど、親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 ◎Section 05 トラブル解説総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • iPad WORK ~パソコンいらずの超仕事術~
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 iPadを仕事でフル活用するためのノウハウがぎっしり! iPadは実に万能なタブレット。これまでパソコンで行っていたことの多くが、iPadでも行うことができます。 仕事も然り。そこで、“パソコン代わりにiPadを仕事でも効果的に活用したい!”と考えている人に最適な1冊が本書です。 iPadを仕事で使ううえで最低限やっておきたい設定、使いやすくするためのカスタマイズ、Apple Pencilの活用方法、アプリやクラウドの使いこなし、そしてスケジュール管理やノート作成、写真加工、請求書作成、PDF編集、議事録作り等々のテクニックが満載の鉄板バイブルです。 具体的な、今の最新の活用ノウハウが詰まっているのが最大の特徴。パソコンとは違う、iPadでの仕事術を、誰でもできるよういちから解説しています。
  • MacBook はじめる&楽しむ 100%入門ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてMacBookを使う人のためのガイドブックです。MacBookの基本操作から,インターネット・メールやアプリの利用方法,iPhoneとの連携方法まで解説しています。この1冊を読めば,かんたんにMacBookを使えるようになります。また,新OSのSierraに対応しています。
  • Macアプリ 100% 厳選ガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Macを初めて購入した人向けのアプリ解説書です。写真や動画の編集から,インターネット,ビジネス,Macのカスタマイズまで,便利で楽しいアプリを盛りだくさんで紹介しています。また,iMovieやPagesなどのApple製標準アプリの使い方も解説しています。Macをより使いこなしたい人におすすめです。
  • iPad全操作使いこなしガイド2024(全モデル対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典 2024年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、さまざまな設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 17の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad、iPad Air、iPad Pro、iPad mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 17をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握 ◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説 ◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 12 iCloud…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudの操作法 ◎Section 13 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • Apple Watch完全マニュアル(7/SE/3対応最新版・基本から活用までまるごとわかる!)
    -
    Apple Watchをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 Series 7、SE、Series 3に対応した2022年最新版です。 Apple Watchをはじめて手にした人から、しばらく使っているものの いまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめです。 もちろん、GPSモデルとGPS + Cellularモデルの違いもきっちり解説しています。 Apple Watchの基本操作を最速でマスターできるとともに 自分にぴったりのベストな設定や新たな使い方を習得できる1冊で Apple Watchと共に「生活が変わる」マニュアルです。 Apple Watchをはじめて手にした家族や友人へのプレゼントにも最適です。 ◎Section 01 Apple Watchスタートガイド iPhoneとのペアリングや初期設定を漏れなく解説。 電源オンから迷わず使い始められます。 多彩なモデルの選び方もしっかり解説しており、 これからApple Watchを購入するユーザーにも対応。 ◎Section 02 Apple Watch基本操作ガイド 本体操作や画面操作をしっかりマスター。 文字盤やホーム画面など基本画面の仕組みもクリアに理解できます。 通知をはじめ各種設定項目も詳細に解説しています。 ◎Section 03 Apple Watchでキャッシュレス決済を利用する Apple Watchをかざすだけで改札を通ったり 店舗での支払いもスマートに行えます。 SuicaやPASMO、iD、QUICKPayなどの登録や使い方を詳しく解説。 ◎Section 04 Apple Watchで健康を管理する 今最も注目を集めている健康管理機能。 日常の運動を促進するアクティビティや最先端の心電図、心拍数アプリ、 運動を記録し管理できるワークアウトなどを徹底解説します。 ◎Section 05 Apple Watchの標準アプリを利用する あらかじめインストールされているメールやメッセージ、電話 リマインダー、ミュージックなど標準アプリの操作法をマスター。 ◎Section 06 Apple Watchの一歩進んだ活用ガイド 操作を自動処理できるショートカットやSiriの活用法、 LINEやTwitter、Instagramを使う方法、 高機能なカレンダーやリマインダーなど 新たな使い方を発見できる記事が満載です。 ◎Section 07 トラブル解決総まとめ 紛失したApple Watchを見つけ出す方法やバッテリーの節約設定など いざという時に役立つ記事を総まとめ。
  • LINE採用革命! (LINEを使えば御社の採用人数を2倍に増やせます!)
    -
    LINEの公式アカウントを使って、学生とスマートに連絡をとり、 御社の採用人数を増やすための本です。 待っているだけで応募者が殺到する大手企業と違って、 中小企業の採用は、今はとても厳しい状況です。 2020年はコロナウィルスの登場もあり、従来と同じことしかやっていないなら、 いい人材を採用するのはとても難しいでしょう。 そこで試してみて欲しい方法が「LINE」の活用です。 学生の99%が毎日使っているLINEを上手く使うことで 学生とのコミュニケーションが格段にとりやすくなり、 無断キャンセルも減り、メリットだらけです。 本書ではLINEの公式アカウントをフルに活用して、 効率的にいい人材を採用できるテクニックを徹底解説します。 今ならまだライバルが少ないLINEでの採用術を駆使して先発優位を手に入れてください! 斎藤 元有輝 LINEの専門家。テレビ朝日に出演。日経新聞社や資生堂などで研修や講演を行う。 大阪商工会議所等全国各地でLINEビジネス活用セミナーに登壇。 「LINE@活用術」を出版し、発売1週間で増刷。現在10刷。 LINEセミナー登壇数は、通算200回を超え、日本トップクラスの実績である。(弊社調べ) また、セミナーの参加者から「わかりやすい、面白い、実践的」と評価を受けている。 IT系の講師にありがちな、ノウハウだけを淡々と話すのではなく、参加者が飽きない工夫をしながら、わかりやすく伝えるのが特徴。 そのため、セミナー参加後に実行する参加者も多く、成果が出る人が続出している。 セミナーの中に「車が売れた!」中古車販売店の経営者もいるほど。 20年以上のリアルビジネスの経験と10年以上のネットビジネスの両方の経験を持つ。 そのため、LINEビジネス活用で成功するために不可欠なオンラインとオフラインの双方に強く、 現役社長かつ現役ネットショップオーナーかつ講師という稀有な存在である。 1961年生まれ、関西学院大学社会学部卒。岡山県倉敷市生れ。
  • MacBook完全マニュアル2021(Big Sur&M1モデル対応最新版)
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2021年最新版が登場! macOS Big SurをインストールしたすべてのMacBook Pro、MacBook Air、MacBookに対応。 もちろんApple M1を搭載した最新MacBook Pro、MacBook Airおよび旧来のIntel版の両対応です。 はじめてのパソコンがMacBookの人もWindowsから乗り替えた人も さらに元々使っていてさらに使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 隠れた便利機能や人気実力揃ったベストアプリ、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッド操作やデスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、FaceTime、ミュージックといった標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎Section 03 MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マウスの導入やBoot Camp、Time Machine、クラムシェルモードなどもしっかり解説。 iPhone&iPadアプリをMacBookで利用する手順など、M1モデルならではの記事も掲載しています。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期はもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar、連携マークアップ ユニバーサルクリップボードなど、親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 ◎Section 05 トラブル解説総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • MacBook完全マニュアル2022(Monterey対応/全機種対応最新版)
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2022年最新版が登場! macOS MontereyをインストールしたすべてのMacBook Pro、MacBook Air、MacBookに対応。 もちろんAppleシリコンを搭載した最新モデルおよび旧来のIntel版の両対応です。 はじめてのパソコンがMacBookのユーザーもWindowsからの乗り替えユーザーも さらに元々使っていてもっと使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 隠れた便利機能や人気実力揃ったベストアプリ、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし、「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッド操作やデスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、FaceTime、ミュージックといったMacBookの標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎Section 03 MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に快適に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マウスの導入やTime Machine、FaceTimeの新機能のShare Playなどもしっかり解説。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期やはもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar、連携マークアップ ユニバーサルクリップボードなど、親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 わかりづらい設定ポイントもきっちり理解できます。 ◎Section 05 トラブル解説総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています
  • テーマ株 関連銘柄マップ 2018
    -
    ひとたび注目を集めれば、10倍株も夢ではないテーマ株。2018年はどんなテーマが騰がるのでしょうか? 一方で一口にテーマと言っても他分野から様々な参入、さらにはそのテーマに絡んだアプローチを行う企業、 それらの企業に出資している企業もあり、その絡み方は企業によって実に様々です。 本書は、企業を知るアナリスト達により全11カテゴリ、50にも及ぶテーマを選定、 今後そのテーマで注目される点や、市場規模の動きなどをデータで解説、 さらに直接テーマに関係する注目されるであろう本命企業から大穴企業、 さらにはそれらに出資している関連企業までのつながりを俯瞰してわかるように図解化していきます。 【出版社から】 本書は2018年12月末の企業の情報を元にし、各テーマに関してはアナリストの方々の調査によって構成されています。
  • 石井ぜんじ「ゲームクリエイター」インタビュー集 ゲームに人生を捧げた男たち
    -
    石井ぜんじ(ビデオゲーム研究家/元ゲーメスト編集長)による、 ゲームクリエイターのインタビュー集です。 電子書籍『VE』(VIDEOGAME EXPLORER)のVol.01~03に掲載したインタビューに、 新たに2名のインタビューを加えて構成した、320ページの完全保存版です。 アーケードゲーム(レトロゲーム)やゲームセンターの話題はもちろん、 近年は良作揃いのADVゲーム、ゲームにおけるAIの役割・進化なども テーマに盛り込んだ一冊です。 ゲームに没入したことをきっかけに、それぞれの目指したハイレベルな境地に 達した8人……彼らから発せられる言葉は、さまざまな現場を突破してきた 説得力に満ち溢れています。 その多彩なゲストの方々と石井ぜんじ氏による語りは、 ビデオゲームの黎明期から現代の最先端技術まで広くカバーし、深く切り込みます。 そしてゲームが歩んできた道程を明らかにし、混沌としている 現在のゲーム世界の構造を気持ちよくクリアにしてくれるでしょう。 人生のほとんどの時間をゲームに賭けた、 熱い男たちの生き様を堪能してください。 ■第一章 「アーケードゲームを支えた男たち」 岡本吉起(ゲームプロデューサー) 足立靖(ゲームプロデューサー) ■第二章 「ゲームセンターに思い入れた男たち」 濱田倫(ハムスター社長) えび店長(ゲームセンター・えびせん店長) ■第三章 「ゲームの中で物語を紡ぐ男たち」 amphibian(ケムコ・シナリオライター) 宮下英尚(ゲームプランナー/シナリオライター) ■第四章 「最新のAIからゲームを見つめる男たち」 三宅陽一郎(ゲームAI開発者) 西尾明(棋士・七段)
  • iPad全操作使いこなしガイド2023(全機種対応の人気操作事典)
    -
    全iPadユーザー必携の人気操作事典! 2023年最新版が登場! iPadの操作で困ったら本書をササっと辞書のように引けばOK。 今さら人に聞けない基本操作から、各種設定、メールやネット、 アプリのインストールにiCloudの利用法までフォロー。 iPadOSのさまざまな操作法、設定を網羅すると共に きめ細かい解説でiPadの「困った」を完全解決します。 また、最新iPadOS 16の気付きにくい便利機能や操作のコツも発見できます。 手元に置いておけば必ず助かる1冊で、初心者の家族へのプレゼントにも最適です。 iPad、iPad Air、iPad Pro、iPad mini、ホームボタン搭載/非搭載、Wi-Fi/セルラー含め iPadOS 16をインストールしたすべてのiPadに対応します。 ◎Section 1 基本操作 …… 本体やタッチパネル、ホーム画面、マルチタスク、Apple IDの設定など今さら聞けない基本操作を網羅。 Apple Pencilの使い方も解説 ◎Section 2 設定 …… 多岐にわたる設定項目を詳細解説。自分の使い方に合った設定ポイントもばっちりわかる ◎Section 3 文字入力 …… キーボードの基本操作を細かく解説。入力速度が上がる操作法も紹介 ◎Section 4 連絡先 …… データの移行、入力、交換など連絡先管理を完全把握 ◎Section 5 FaceTime …… リモート会議にも最適な標準のビデオ&音声通話アプリの使い方を解説 ◎Section 6 メール …… アドレスの設定から詳細な機能、メール管理まで完全解説 ◎Section 7 メッセージ … iMessageの設定から使い方までしっかり解説 ◎Section 8 Safari …… 標準Webブラウザの各種機能を徹底解説 ◎Section 9 App Store …… アプリのインストール手順や削除、アップデートの操作法を解説 ◎Section 10 カメラと写真 …… 写真やビデオの撮影手順とオプション機能、写真アプリでの閲覧方法を網羅 ◎Section 11 ミュージック …… ミュージックアプリの基本操作からApple Musicの利用法までフォロー ◎Section 12 iCloud…… 同期やバックアップに欠かせないiCloudの操作法 ◎Section 13 トラブル解決 …… さまざまなトラブルの解決法も充実のボリュームで解説
  • MacBook完全マニュアル2023(Ventura対応/全機種対応最新版)
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2023年最新版が登場! macOS VenturaをインストールしたすべてのMacBook Pro、MacBook Airに対応。 もちろんAppleシリコンを搭載した最新モデルおよび旧来のIntel版の両対応です。 はじめてのパソコンがMacBookのユーザーもWindowsからの乗り替えユーザーも すでに使っていてもっと使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 隠れた便利機能や人気実力揃ったベストアプリ、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし、「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源オンからスタートし、トラックパッドやデスクトップの基本、ファイル操作に文字入力と MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージといったMacBookの標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使い方のヒントも満載。iCloudの使い方もフォローしています。 ◎Section 03 MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に活用するためのテクニック集。 隠れた便利機能やベストアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 Time MachineによるバックアップやMacBook上でWindowsを利用する方法などを解説。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期やはもちろん、iPadをサブディスプレイ化するSidecar、 MacBookのトラックパッドでiPadを操作するユニバーサルコントロール、 iPhoneをWebカメラとして利用する連携カメラなど iOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 ◎Section 05 トラブル解決総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出する、MacBookを紛失したなど よくあるトラブルを完全解決します。
  • iPadはかどる!仕事技2023(iPadOS 16対応/仕事に役立つ賢い操作法が満載)
    -
    すぐに起動し広い画面とパワフルな処理能力、柔軟な操作性で軽快に仕事をこなせるiPad。 そんなiPadならではの仕事技を全288ページの大ボリュームで紹介。 最新iPadOS 16にも対応したスマートかつ効率的な操作法や便利なツールが満載です。 2022年発売モデルをはじめ、すべてのiPad、iPad Pro、iPad Air、iPad miniに対応。 ◎iPadOS 16をいち早く仕事で使う 新搭載のマルチタスク機能「ステージマネージャ」を完全解説。 柔軟なワークスペースでよりいっそう仕事がはかどります。 ◎Section 01 メモと文章作成の仕事技 Apple Pencilと相性抜群の手書きノートや長文作成に最適なエディタアプリなど メモや文章作成を助けるアプリや操作法を総まとめ。 ◎Section 02 文字入力の仕事技 長文入力には欠かせないMagic KeyboardやSmart Keyboardの操作法、 効率的かつ正確に文字を入力するためのテクニック、精度の高い音声入力などを解説。 ◎Section 03 オフィス文書の仕事技 iPadでオフィス文書を扱うにはどのアプリが最適か。 Microsoft、Apple、Googleの各アプリの特徴を理解し適材適所で利用しよう。 ◎Section 04 PDFの仕事技 仕事の書類に欠かせないPDFはiPadとの相性も抜群。 Apple Pencilで校正したり、内容の編集もお手の物だ。 iPadで最新のペーパーレス環境を構築しよう ◎Section 05 クラウドとファイル管理の仕事技 パソコンのように柔軟にファイルを扱うためのアプリや 複数のデバイスでファイルを扱うために必要なクラウドの導入法を解説。 ◎Section 06 操作自動化の仕事技 ショートカット機能を使って、複数のアプリをまたいだ複雑な操作を 自動化する手順を具体例と共に詳細解説。 ◎Section 07 スケジュールとタスク管理の仕事技 スケジュールやタスクの管理はもちろん、チームでプロジェクトを進める際に 必要なコラボアプリを使った仕事効率化も解説。 ◎Section 08 メール管理の仕事技 必要なメールに素早くアクセスできる必須設定や操作法、 メール管理のわずらわしさを解消するテクニックを総まとめ。 その他、MacのトラックパッドやキーボードでiPadを操作できるユニバーサルコントロールや、 iPadをMacのサブディスプレイにするSidecarなども解説しています。
  • Mac便利技大全(macOSの便利技や賢い操作法など知らなかったTipsが満載)
    NEW
    -
    Macの真価を引き出す機能や操作法、Tipsが満載! macOS Sonoma対応の2024年最新版です。 MacBook Air、MacBook Pro、Mac mini、Mac Studio、Mac Proの全モデルに対応します。 また、無印のMacBookをなどmacOS Sonomaにアップデートした旧機種にも対応しています。 Macをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて macOSの注目機能や隠れた便利機能、賢い操作法、裏技、ベストな設定 いつもの操作を高速化する時短技、iPhoneやiPadとの連携術 環境を快適に整えるメンテナンス……などをたっぷり紹介。 日々の使い方が劇変すること間違いなしの1冊です。 ◎Section 01 macOSの隠れた便利機能や効率的な操作法 意外と知られていないmacOSの隠れた便利機能や 環境が劇的に快適になるシステム設定のチェックポイント、 普段の操作を高速化する脱初心者ショートカットなど macOSを120%使いこなすためのテクニックが満載。 ◎Section 02 標準アプリの活用テクニック Safariやメール、ミュージックなど、日々なんとなく使っている標準アプリ。 より効率的な操作法や設定項目に注目すれば いつもの作業が劇的に快適になるはずだ。 ◎Section 03 iPhoneやiPad、Windowsとの連携テクニック MacとiPhoneやiPadには先進的な連携機能が多数搭載されている。 Sidecarやユニバーサルコントロールといった目立った機能だけではなく 使ってみると便利すぎる細かな連携機能もぜひ試してみよう。 Mac上でWindowsを利用する最新手順も詳しく解説。 ◎Section 04 BESTアプリコレクション Macの操作性を劇的に向上させるおすすめユーティリティや 仕事効率化を実現するアプリ、便利な機能を利用できるお役立ちツールなど 人気実力揃ったベストアプリをセレクト。 ◎Section 05 メンテナンスとセキュリティ 自動的にシステムやデータをまるごとバックアップできるTime Machineを 詳細に解説するほか、大事なデータを守るセキュリティ、紛失時の対策、フォントの追加、 不要データの削除方法など、Macのメンテナンス法をまとめて解説。
  • MacBook完全マニュアル2024(Sonoma対応/全機種対応版)
    -
    MacBookをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 2024年最新版が登場! macOS SonomaをインストールしたすべてのMacBook Pro、MacBook Airに対応。 M3、M2、M1といったAppleシリコン搭載モデルはもちろんIntel版モデルにも対応します。 はじめてのパソコンがMacBookのユーザーもWindowsからの乗り替えユーザーも 元々使っていてもっと使いこなしたいといったユーザーにもおすすめです。 初期設定、トラックパッドやキーボードの操作、文字入力、macOSの基本となるFinder操作、 各種設定からはじめ、メールやSafariなどの標準アプリの操作法、 隠れた便利機能や人気実力揃ったベストアプリ、 iPhone&iPadとの連携にトラブル解決まで、この1冊にぎっしりオールインワン! MacBookの基本を最速でマスターし、「使いこなす」ところまで到達できます。 ◎Section 01 MacBookスタートガイド 電源やトラックパッドの操作、デスクトップの基本、文字入力にFinderと MacBookとmacOSの基本を総まとめ。 要点を丁寧に解説しており迷わず最短で使えるようになります。 また、Siriや集中モード、ステージマネージャなどのmacOSならではの機能も詳しく解説。 iCloudの使い方もフォローしています。 ◎Section 02 標準アプリ操作ガイド Safari、メール、メッセージ、ミュージックといったMacBookの標準アプリの操作ガイド。 基本操作や設定のポイント、使い方のヒントも満載です。 ◎Section 03 MacBook活用テクニック MacBookをもっと便利に活用するためのテクニック集。 macOSの隠れた便利機能やベストなアプリ、おすすめの周辺機器などを紹介。 マTime Machine、MacBook上でWindowsを利用する方法などもしっかり解説。 ◎Section 04 iPhone&iPadとの連携操作法 iCloudを使ったデータの同期やはもちろん、 iPadをサブディスプレイや液晶タブレット化するSidecar MacBookのトラックパッドでiPadを操作するユニバーサルコントロール、 iPhoneをWebカメラとして利用する連携カメラなど 親和性の高いiOS&iPadOSとの連携操作を詳細解説。 ◎Section 05 トラブル解決総まとめ フリーズした、起動しない、レインボーカーソルが頻出するなど MacBookのよくあるトラブルを完全解決。 紛失したMacBookを探し出す手順も丁寧に解説しています。
  • iPadはかどる!仕事技2024(iPadOS 17対応/ノートやPDF、ChatGPTなど賢い使い方が満載)
    3.0
    すぐに起動し広い画面とパワフルな処理能力、柔軟な操作性で軽快に仕事をこなせるiPad。 そんなiPadならではの仕事技を全288ページの大ボリュームで紹介。 最新iPadOS 17にも対応したスマートで効率的な操作法や便利なツールが満載です。 すべてのiPad、iPad Pro、iPad Air、iPad miniに対応しています。 ◎Section 01 メモと文章作成の仕事技 Apple Pencilと相性抜群の手書きノートや長文作成に最適なエディタアプリなど メモや文章作成を助けるアプリや操作法を総まとめ。 ◎Section 02 文字入力の仕事技 長文入力には欠かせないMagic KeyboardやSmart Keyboardの操作法、 効率的かつ正確に文字を入力するためのテクニック、精度の高い音声入力などを解説。 ◎Section 03 ChatGPTの仕事技 生成AI「ChatGPT」はiPadでも使えます。各種文章の生成や要約、翻訳、表の作成など、 実践的な用途に合わせたプロンプトの記述方法を詳しく解説。 ◎Section 04 オフィス文書の仕事技 iPadでオフィス文書を扱うにはどのアプリが最適か。 Microsoft、Apple、Googleの各アプリの特徴を理解し適材適所で利用しよう。 ◎Section 05 PDFの仕事技 仕事の書類に欠かせないPDFはiPadとの相性も抜群。 Apple Pencilでの校正や内容の編集もお手の物だ。 iPadで最新のペーパーレス環境を構築しよう。 ◎Section 06 クラウドとファイル管理の仕事技 パソコンのように柔軟にファイルを扱うためのアプリや 複数のデバイスでファイルを扱えるクラウドの導入法を解説。 ◎Section 07 操作自動化の仕事技 ショートカットを使って、複数のアプリをまたいだ複雑な操作を 自動化する手順を具体例と共に詳細解説。 ◎Section 08 スケジュールとタスク管理の仕事技 スケジュールやタスクの管理はもちろん、チームでプロジェクトを進める際に 必要なコラボアプリを使った仕事効率化も解説。 ◎Section 09 メール管理の仕事技 必要なメールに素早くアクセスできる必須設定や操作法、 メール管理のわずらわしさを解消するテクニックを総まとめ。 その他、MacのトラックパッドやキーボードでiPadを操作できるユニバーサルコントロールや、 iPadをMacのサブディスプレイにするSidecarなども解説しています。
  • Androidスマートフォン操作ガイド&テクニック集【2冊合本版】
    -
    本商品は、「Androidスマートフォン完全マニュアル2021」および 「Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2021-2022」の2冊合本版です。 この2冊で、Androidスマートフォンの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。 ----------------------------------- 『Androidスマートフォン完全マニュアル2021』 スマートフォンをしっかり使いこなすための決定版ガイドブック。 最新5Gハイスペックモデルかあら定番人気モデル、 格安スマホまで幅広く対応した2021年最新版です。 はじめてAndroidスマートフォンを手にしてお手上げ状態の人はもちろん しばらく使っているもののいまひとつ使いこなせていないといったユーザーにもおすすめ。 初心者ユーザーの家族へのプレゼントにも最適な1冊です。 docomo、au、SoftBank、格安SIM完全対応です。 初期設定や文字入力、タッチ操作、ホーム画面の基本、アプリのインストール方法、 GmailやChrome、カメラなどの主要アプリの操作はもちろん Googleアカウントの管理、意外と知らないAndroidの便利な機能や使いこなしのコツ 「困った」トラブル解決法までこの1冊にぎっしりオールインワン! ----------------------------------- 『Androidスマートフォン便利すぎる!テクニック2021-2022』 最新ハイエンドモデルから定番スタンダードモデル、格安スマホまで すべてのAndroidスマートフォンをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 電話やSNS、ゲームだけではもったいない。 スマートフォンをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて Androidの隠れた便利機能、スムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決法をたっぷり紹介。 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 docomo、au、SoftBank、格安SIMに対応。 AQUOS、Xperia、Galaxy、HUAWEI、OPPO、arrows、Pixel、TORQUEなどの人気シリーズはもちろん あらゆるAndroidスマートフォンで使えるテクニックが満載です。
  • Androidタブレット完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】
    -
    本商品は、「Androidタブレット完全マニュアル」および 「Androidタブレット便利すぎる! 230のテクニック」の2冊合本版です。 この2冊で、Androidタブレットの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。Android 6.0~7.1をインストールした各種タブレット対応です。----------------------------------- Androidタブレット完全マニュアル●Section 01 Androidタブレットスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ タブレットを最短で使えるようになる入門マニュアルです●Section 02 標準アプリ完全ガイド Playストア、Gmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載●Section 03 Androidタブレット活用テクニック タブレットをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、省電力やストレージの管理術 タブレットで格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説●Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、タブレットを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決----------------------------------- Androidタブレット便利すぎる! 230のテクニック●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい便利機能や必須の設定を総まとめ。Android 7.0の新機能も解説 ●Section 02 メールとLINE …… Gmailの快適技や人気アプリLINEの使い方から裏技まで ●Section 03 ネットの快適技 …… ネットでの情報収集やSNSをしっかり使いこなすテクニック ●Section 04 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽のテクニック ●Section 05 仕事効率化 …… クラウドやOfficeファイルの取り扱いなど仕事効率化に役立つ便利技 ●Section 06 設定とカスタマイズ …… タブレットを自分仕様にする設定&カスタム技、1歩進んだ自動化アプリなど ●Section 07 生活お役立ち技 …… Googleマップの活用技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 08 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決
  • Xperia完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】
    -
    本商品は、「Xperia完全マニュアル」および「Xperia便利すぎる!240のテクニック 改訂版」の2冊合本版です。 この2冊で、Xperiaの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。Xperia XZs、XZ Premium、XZ、X Compact、X Performance、Z5、Z5 Compact、Z5 Premium、Z4に対応。 また、docomo、au、SoftBank全キャリアおよび格安SIMにも対応しています。----------------------------------- Xperia完全マニュアル●Section 01 Xperiaスタートガイド タッチパネルやホーム画面の操作、文字入力、Googleアカウントの基礎知識などを総まとめ Xperiaを迷わず使えるようになる入門マニュアルです●Section 02 標準アプリ完全ガイド 電話やGmail、Chrome、カメラなど、最もよく使う標準アプリの操作ガイド 基本操作や設定のポイント、使いこなしのヒントも満載●Section 03 Xperia活用テクニック Xperiaをもっと便利に快適に活用するためのテクニックが満載 Androidの隠れた便利機能、バッテリーやデータ通信量節約術 Xperiaで格安SIMを使う方法……など、しっかりボリュームを取って解説●Section 04 トラブル解決Q&A 調子が悪い、アプリが起動しない、Xperiaを紛失した…など 起こりがちなトラブルを完全解決----------------------------------- Xperia便利すぎる!240のテクニック 改訂版●Section 01 基本便利技 …… 標準搭載ながらも気づきにくい隠れた便利機能や裏技、覚えておきたい設定を総まとめ ●Section 02 電話・メール・LINE …… 電話の快適技やGmailの活用法、人気アプリLINEの裏技が満載 ●Section 03 ネットの快適技 …… Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック ●Section 04 格安SIMと通信量節約術 …… 毎月の支払いが劇的に安くなるおすすめ格安SIMや、データ通信量を抑える使い方 ●Section 05 写真・音楽・動画 …… 人気の写真加工アプリやYouTubeの保存、動画や音楽を楽しむテクニック ●Section 06 仕事効率化 …… スケジュール管理やクラウド、Officeファイルの取り扱いなど一歩進んだ仕事技 ●Section 07 設定とカスタマイズ …… ホーム画面のカスタマイズやアプリの高速起動、自動化など、Xperiaを自分仕様にする方法 ●Section 08 生活お役立ち技 …… Googleマップの超便利技や乗換案内、天気予報など毎日助かる情報が満載 ●Section 09 トラブル解決とメンテナンス …… 調子が悪い、フリーズしたなどのよくあるトラブルを完全解決
  • NSR250Rマスターブック ~最強最速の2ストローク~
    -
    ※紙版書籍に付属するDVD収録ムービーは特設サイトよりダウンロードできます。 ダウンロード方法は本書に記載されています。 史上最強の公道2ストロークバイク・ホンダNSR250Rの魅力を徹底的に再検証! 本誌は、史上最強の公道2ストロークバイク・ホンダNSR250Rの魅力を詰め込んだ書籍です。 最終型NSR250R-SP/'90 NSR250R-SP/'88 NSR250の3モデルを中心にNSR250Rを 多面的に再評価しています。元モトGPライダー・関口太郎氏や元全日本ライダーによる 最新ハイグリップタイヤを履かせてのサーキット走行インプレッションや NSRの乗りこなしポイント解説などをはじめ、NSRのルーツを探る特集、 「史上最速のハチハチ」と異名を取るRISE ON井場氏によるフルチューンド'88NSRの紹介、 さらに、NSRを愛し支える、信頼できるショップの詳細ガイドや整備ポイントとコツの紹介、 NSRに適した2ストオイル/ハイグリップタイヤの選び方なども掲載しています。 特設サイトよりダウンロードできる特典のムービーには、3世代のNSR250Rが登場し、関口太郎氏による EBISUサーキットやワインディングでの走行シーンをたっぷり、65分間収録しています。 歴史的名車であるNSRが現代によみがえり、サーキットを疾走する勇姿、 迫力のオンボードカメラ、臨場感あふれるエンジン・排気音がこの一冊でリアルに楽しめます。 【 CONTENTS 】(抜粋) NSR250Rが名車であるこれだけの理由 NSR250R GPライダーのインプレッション by 関口太郎 本誌編集部試乗インプレ〜ライディングを創作する。それが可能なのがNSR250Rなのだ GPライダーが考えるNSR乗りこなし 7つのポイント RISE ONが作り上げた究極の一台〜最速の88NSR 歴史を探る〜NSRのルーツを探る&市販レーサーRS・TZと戦ったNSR NSRを支えるショップ NSRを愛する人・PART1 【モトールエンジニアリング/RISE ON/モトラボEJ】 乗っているから分かること NSRオーナー座談会 交換だけでなぜパワーアップ?チャンバーの原理&製作のしかた オイルメーカー技術者に聞く 2サイクルオイルの世界 NSRを支えるショップ NSRを愛する人・PART2 【井上ボーリング/i-FACTORY/ドッグファイトレーシング】 NSRに乗るタイヤショップが意見する NSRタイヤガイド オーナーなら覚えるべきNSR整備のポイント
  • iPad&MacBook仕事術! 【2冊合本版】
    -
    本商品は、「iPad仕事術!2021」および 「MacBook仕事術!2021」の2冊合本版です。 iPadとMacBookを最大限に活用して、より快適かつ創造的に仕事を進めるためのテクニックが満載です。 ----------------------------------- 『iPad仕事術!2021』 Padを仕事にフル活用するための解説書です。 Webブラウジングやゲーム、電子書籍の閲覧など、 広くユーザーに愛されているiPadですが、 実はパソコン以上に仕事に向いている、非常に便利な機器なのです。 「iPadOS」の登場以来、その実力が本格的に開花して、 本当にパソコンがいらないほど仕事に強さを発揮できるようになりました。 手書きやテキスト操作の向上をはじめ、Apple Pencilで手書きで検索できたり(スクリブル) またSiriや検索などもコンパクトになり、とても使いやすくなっています。 本書では、そんなiPadの使い方を「入力」「編集」「情報収集」「効率化」「管理」 の5章にカテゴリを分け、実践的なテクニックを具体的に紹介しています。 ----------------------------------- 『MacBook仕事術!2021』 本書は、MacBookの仕事で役立つ効率的な使い方はもちろん、 飛躍的に機能アップできるフリーソフトやユーティリティなど、 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるようなアイデアを できる限り詰め込みました。 標準メモアプリの便利な使い方、ベストなクラウドノートを判断する方法、 FTPをストレージ化する裏ワザ、マイクロソフトのOfficeを買わずに Excelファイルにどう向き合うか?……などの鋭いテーマを丁寧に解説しています。 この1冊で、MacBookの必須テクニックをすべてマスターしてください!
  • iPad&MacBook仕事術!【合本版】
    -
    本商品は、「iPad仕事術!」および「MacBook仕事術!2017」の2冊合本版です。 iPadとMacBookを最大限に活用して、より快適かつ創造的に仕事を進めるためのテクニックが満載です。----------------------------------- iPad仕事術!オフィス書類の作成・編集はもちろん、緻密な企画書の作成、様々なラフスケッチ、長文原稿の執筆、動画も盛り込んだプレゼンテーションなど、完璧な仕事ツールとしてiPadを100%使いこなすためのテクニックを解説。手描きノートアプリの最高峰「Metamoji Note」のわかりやすい解説、PDF編集や画像編集を、iPadの良さを活かして完璧に行う方法、FAXを無料で送信できる超便利な小技など、iPadをもっとさまざまな用途に使いたい、仕事にさらに活用したい……という人には必読の一冊です。また、今号では、ミニマリストとして人気のmalzackさんが語る「手描きノートアプリの使い方」や、映像ディレクターの鈴木ツヨシさんが語る「絵コンテをiPadで描く方法」など、他では読めない貴重な記事も収録しています。 ----------------------------------- MacBook仕事術!2017本書は、MacBookの仕事で役立つ効率的な使い方はもちろん、 飛躍的に機能アップできるフリーソフトやユーティリティなど、 「これを知らなかったら大損だった! 」と嘆きたくなるようなアイデアを できる限り詰め込みました。標準メモアプリの便利な使い方、ベストなクラウドノートを判断する方法、 FTPをストレージ化する裏ワザ、マイクロソフトのOfficeを買わずに Excelファイルにどう向き合うか?……などの鋭いテーマを丁寧に解説しています。また、人気サイト「LIG」の野尻湖オフィスを徹底取材。 湖上にせり出したオフィスで、MacBookを片手に快適に仕事をこなすスタッフ ……その光景をとらえた写真も必見です。
  • はじめてのMac パーフェクトガイド&便利ワザ300【合本版】
    -
    本商品は、「はじめてのMac パーフェクトガイド」および「Macの便利ワザ 300」の2冊合本版です。 この2冊で、Macの基本操作から使いこなしテクニックまで完全解説します。----------------------------------- はじめてのMac パーフェクトガイド初心者、入門者向けのMac解説書です。iPhoneやiPadを使い始めたのがきっかけでMacに 興味を持った人や、Windowsから乗り換えて 今後Macを使っていきたい人に向けて、とにかく わかりやすく親切に基本を伝えることを心がけました。文字入力やファイル操作、おすすめの設定、Windows からのデータ移行、iPhone・iPadとの連携、 Mac関連用語集など快適にMacを使うためのポイントを 完全網羅した本書をぜひ一読してください!●1章 Macの超基本 ●2章 Macの基本操作をマスターする ●3章 WindowsからMacに乗り換える ●4章 標準アプリを使いこなす ●5章 iPhoneをMacと上手く使う----------------------------------- Macの便利ワザ 300絶対必須の基本はもちろん、見落としがちな便利テクニック、 作業が効率化できる裏技などを中心に、最新の超便利な テクニックを300個掲載しています。●1 Macの環境を快適にする必須の便利ワザ ●2 ファイル操作を格段にスピードアップ! ●3 iCloudとネットワークを快適に設定する ●4 ネットをフル活用できる機能強化テク! ●5 メールが使いやすくなる技を完全網羅 ●6 写真・音楽・動画をもっと楽しめる技! ●7 Macを快適な状態に保つメンテナンス設定 ●8 スマホ・タブレット・外部機器と連携する ●9 仕事を効率化できる珠玉のテクニック! ●10 MacでWindows OSが使えるBoot Camp! ●11 よくあるトラブルや困った場合の解決法
  • ライトノベルの新潮流(その進化と変容の道筋を読み解く!)
    4.8
    ライトノベルの黎明期から、2021年までを 詳細に解説した一冊です。 「ライトノベルとは何か」から始まり、時代の変化に対応し、 柔軟にその形を変えて多様化、複雑化していった 過程を整理していきます。 まずは1990年の「ライトノベル」という名称の発生と、 そこに至るまでの青少年向け娯楽小説の流れを追っていきます。 そして、出版社やレーベルがライトノベルを巡って大きく動き出していく中、 一般文芸との越境、増え続けるメディアミックス、ネット発作品の書籍化ブーム、 小説投稿サイトの登場……など、時代の変化と切り離せないさまざまな事象が ライトノベルのあり方を少しずつ変えていきます。 作品紹介や用語の解説も含め、これらを紐解いていくと 「ライトノベル」の新たな姿が見えてくるでしょう。
  • グレート・セブン・ゲームズ(時代を作り上げた7つのゲーム!!)
    -
    アーケードゲーム専門誌『ゲーメスト』が生まれた80年代。 雑誌で集計されたハイスコアでシューティングの全一を狙う、 ディープなゲームマニアたちが全国のゲームセンターに集っていた。<P><P> 昭和から平成へと元号が変わった90年代。 『ストリートファイターII』の登場により状況は一変した。 ゲームセンターに置かれた対戦台には腕自慢が集まり、 毎日のように果て無き勝ち抜き戦が行われていた。 格闘ゲームの攻略本はミリオンセラーとなり、日本一を決める ゲーメスト主催の全国大会は大いに盛り上がった。<P> 21世紀となり、ゲームセンターの主流は音楽ゲームと トレーディングカードを使ったゲームに移行した。 家庭用コンソールでは、3Dポリゴンで描かれたバトルアクションが生まれ、 さらにオープンワールドの登場によってビデオゲームの 世界はさらに広がった。<P> そして今、ゲームセンターからはビデオゲームが消え、人気YouTuberが 行うゲーム配信が人気を集め、eスポーツプレイヤーが巨額の収入を 手にできる時代が到来している。<P> グラディウス 魔界村 ストリートファイターII WCCF NINJA GAIDEN シュタインズ・ゲート スカイリム<P> 本書は、過去から現在までの、多くのプレイヤーを魅了した 個性的な7つのビデオゲームを細かく紐解くことで 「ゲームが放つ魅力」をすべて浮き彫りにした一冊である。<P> 「そのゲームが生まれた歴史の必然とは?」 「開発者の狙いとその面白さの本質とは?」 「プレイヤーを熱狂させた理由とは?」<P> などの疑問に対する明確な答えが、ページを進めるごとに クリアに浮かび上がっていく。前代未聞の20万字超えの ビデオゲーム研究書『グレート・セブン・ゲームズ』。<P> ゲームを広く、深く知りたいマニアに捧げる。
  • 今すぐ使えるかんたん はじめてのMacBook入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめてMacBookを使う人のために,MacBookの基本操作,写真や音楽の活用,付属アプリの使い方などをわかりやすく丁寧に解説します。OS X El Capitan以降を搭載したすべてのMacBookに対応しています。
  • ポケット百科DX Mac OS X 10.7 Lion 知りたいことがズバッとわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 Macならではの作法、iPhone/iCloud連携まで、本当に使える便利技 本書はMacOS Xの最新バージョン10.7 Lionの操作方法だけでなく、初心者がつまづくことや、知っておくと便利なこと、あるいは、知らないと困ることなど、本当に使えるテクニックだけをまとめた、初級~中級者向けの解説書です。 MacOSならではの作法にはじまり、インターネット、メール、iTunes、ネットワークといった基本はもちろん、Windowsとの違いや便利なフリー&シェアウェア、さらにiPhone/iPadやアップルの新しいクラウドサービス「iCloud」との連携まで、徹底的に解説します。用語集、ショートカット集もついて、Macを買ったら必ず持っておきたいお得な一冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • FILM CAMERA MANUAL
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 常に一定数の新規参入者が存在しているフィルムカメラ。 インスタグラムやファッション誌など、フィルムに興味を持つルートはさまざま。 そして、簡単なカメラを使いフィルムの雰囲気だけ味わいたい人から、フィルムを趣味として学びたい人まで、目的意識には大きな違いがあります。 これら新規フィルムユーザーは、ちょっと操作に迷ったときはネット検索し、即効性の高い対処法をすぐに探し出します。 しかし、その操作がどういう意味を持ち、どんな原理に基づいているかという正しい知識を得るには至らず、また同じ過ちを繰り返すのです。 そこで本書は、ビジュアルや構成を平易にしつつ、フィルム写真の基本から応用までをしっかりと解説。紙媒体の利点を活かし、読み込めばしっかりと知識が取り込めるものとなっております。
  • オールドデジカメ・ファン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま、中古デジカメがおもしろい! 隠れた実力派&個性派50機種の大図鑑 新製品ばかりに目が行くデジカメだが、中古デジカメのデザインや生い立ち、その時代の技術が詰め込まれた画質の世界観を振り返ると、現行機とも遜色ないデジカメの魅力が次々と発見されたのだ。発売から長い時間を経て、いま改めて中古デジカメの魅力を再発見すべく、著者独自の視点で実写機として使用可能な中古デジカメ50機種を厳選紹介する。 1 第一線で使えるフルサイズの名機たち 2 オールドデジカメの魅力の象徴、CCDセンサー搭載一眼レフ 3 画質・機能美で選ぶ、色褪せない実力派たち 4 一芸に秀でたスペシャリストなオールドデジカメたち 5 魅惑のレトロデジカメワールド 6 オールドデジカメをもっと楽しむTIPS集 PEOPLE 1 鈴木文彦 2 ジェットダイスケ 3 内村 円 COLUMN 1 古めのAFレンズをネイティブマウントのカメラで楽しむ 2 レトロ仕様のムービーをオールドデジカメで撮影 3 バッテリー寿命は中古購入時の 最重要ポイント
  • Premiere Pro パーフェクトガイド [CC対応版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は,ハイエンド動画編集ソフト「Premiere Pro」のリファレンスです。クリップの管理からカット編集,カラー調整,演出効果,タイトル,レンダリングまで,Premiere Proを使う上で,必要な操作がすべてわかります。400ページの大ボリュームなので,辞書として利用可能。仕事場に常備しておくと,困ったときにサッと調べられます。
  • Premiere Proパーフェクトガイド [改訂2版]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Adobeのハイエンドの動画編集ソフト「Premiere Pro」の機能を解説する「Premiere Proパーフェクトガイド[CC対応版]」の改訂版です。クリップの管理,カット編集,カラー調整,各種エフェクトや画面切り替えなどの演出効果,タイトルの加工,レンダリング,動画の出力など,Premiere Proで映像作品を制作する操作&テクニックを紹介します。Premiere Proによる動画編集の教科書として使うほか,映像制作の現場でPremiere Proの機能を手早く調べるための辞書としても活用できます。
  • Google Pixel便利すぎる!テクニック(便利な機能や正しい設定、必見の裏技が満載!)
    6/26入荷
    -
    知らなかった便利機能や操作法、ベストなアプリ、必見の裏技など、新しい使い方が満載! 人気のGoogle Pixelシリーズをもっと便利にもっと快適に使うための決定版テクニック集。 最新情報対応版です。 SNSや動画配信、ゲームだけではもったいない。 Google Pixelをもっとしっかり使いこなしたいユーザーへ向けて 隠れた便利機能やスムーズに操作するコツ、正しい設定、ベストなアプリ 無料のお得技、知らなかった裏技、よくあるトラブル解決術をたっぷり紹介。 日々の使い方を劇的に変える1冊になるはずです 操作手順もしっかり丁寧に解説します。 Google Pixel 8、8 Pro、8a、7、7 Pro、7a、Fold、6、6a、5aに対応。 また、docomo版、au版、SoftBank版、SIMフリー版すべてに対応します。 ◎Section 01 注目機能と基本の便利技 Google Pixelの先進的な注目機能や隠れた便利機能、必ずチェックしたい設定などを総まとめ。生成AI「Gemini」の使い方やGoogle Payの始め方も詳しく解説。 ◎Section 02 電話・メール・LINE Google Pixelならではの電話の画期的な便利機能やGmailの細かな活用法に加え、LINEをもっと快適に使うための一歩進んだ操作法が満載。 ◎Section 03 ネットの快適技 Chromeの便利な操作法やネットでの情報収集、SNSを使いこなすテクニック。広告を排除できる高速Webブラウザも紹介。 ◎Section 04 写真・音楽・動画 AIを使った写真や動画の編集技や、YouTubeをもっと楽しむためのテクニックや裏技を徹底解説。 ◎Section 05 仕事効率化 スケジュール管理やクラウドをはじめ仕事に役立つテクニックを大公開。Geminiを活用した仕事技も充実。 ◎Section 06 設定とカスタマイズ ホーム画面やボタンのカスタマイズ、操作の自動化など、Androidならではのカスタマイズ術や細かい設定法を解説。 ◎Section 07 生活お役立ち技 知らないと損するGoogleマップの超便利技や乗換案内、高精度な防災アプリなど毎日助かる情報が満載。 ◎Section 08 トラブル解決とメンテナンス 調子が悪い、フリーズした、紛失したなどのよくあるトラブルを完全解決。

    試し読み

    フォロー
  • これならわかる!超初心者のLINE入門(手順を追っていけば、しっかり理解できる!)
    6/24入荷
    -
    スマホでもっとも使われているアプリ「LINE」の使い方を しっかりと学べる本です。 LINEを使ってのトーク、グループでのトーク、スタンプ、 音声通話、ビデオ通話、LINEミーティング、LINE Payなど…… 定番機能から最新の機能まで、LINEの使い方を わかりやすく徹底解説した1冊です! iPhone、iPadと、Androidスマートフォン、タブレットに 対応しています。 LINEアプリのインストールから、基本操作、便利な設定方法などを 大きめの画面写真と詳しい解説で紹介しています。 解説の写真、文章は途中を省略せずにしっかりと手順を 追っていますので、本を片手にスマホを操作してもらえれば どうすればいいのか、ちゃんと理解できるでしょう。 初めてLINEを使う人はもちろん、普段から普通に使っているけれど もう少し便利機能を使ってみたい人……そんな人に最適な一冊です。 2024年に改善された新機能や、さまざまな新しいテクニックの 操作方法も詳しく解説しています。 セキュリティ面で気をつけるべき箇所もしっかりと身につきます。 「わからない!」「困った!」を解決する便利なQ&Aも必読です!

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本