【感想・ネタバレ】News Dietのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月29日

会社の研修でおすすめされたので読んだ。

様々なモノが氾濫する時代、選択と集中が必要であり、それはニュースにも言える、というのが要旨だと理解した。

某芸能事務所の騒動とその後の各社の対応で、真に事態を憂いているのは誰なのかとメディアに疑問を持っていたこともあり、内容はすんなり入ってきた。私の理解が...続きを読む浅いのか、ニュースを手放してしまうことにまだ不安が残るが、ニュースというだけでありがたがることはもうないだろう。

0

Posted by ブクログ 2023年12月30日

めちゃくちゃ面白かった。読む前は触れる情報を減らしたいな〜くらいにしか思ってなかったけど、まさか著者がニュース「断ち」をしているとは。

情報が溢れすぎてて目の前が曇った感じがする、というか頭の中が晴れない感じがしていたのは質の悪いニュースに触れすぎていたせいなのかも知れない。
年も変わる良いタイミ...続きを読むングだし2024年はニュースダイエットしてみよ(友達と話す時も話題にできそう)

情報の豊かさは、注意力の貧困を招く

テロリズムが効果を発揮するのはメディアのおかげ。テロリストの本当の武器は爆弾そのものではなく、「爆発が起きるが知れないという人々の不安」

ニュースランチのすすめ

0

Posted by ブクログ 2023年01月21日

行動として、ニュースを無闇に読まなくなった。
また読んでも取り残されることは全くなかった

むしろ追う必要がないことに気づけ良かった

0

Posted by ブクログ 2022年08月26日

勝間和代さんが紹介されていたので読んだが面白かったー。
2022年に読んだ本で今のところベスト3に入るかも。

ファクトフルネスを読んだ時と同じように、当たり前にしていたことや感じていたことに対してハッとし考えさせられた。

元々テレビは見ないが、スマホの検索をYahooアプリにしていたのでニュース...続きを読むが目について見てしまうことが多かった。
YahooアプリではなくGoogle Chromeにしたことでニュースを見る時間はかなり減ったと思う。

ニュースを断つことで1年で1ヶ月分増える、ということが衝撃だった。
また、過去のニュースで自分の人生に影響を与えたことは?という質問に、パッと思い浮かぶことがなかったので、ニュースを見る必要はないとあらためて実感することが出来た。

この本があまりに面白かったので、ニュースを見るのではなく読書をした方が良い、ということを身をもって体感した。
本当に読書は面白い。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月16日

スマホ脳のニュース版って感じがした。

スマホもニュースも溢れる情報で私たちから
時間を奪っていく。
それに加えて比べる必要のないもの、人と自分を
比べたりして精神面も蝕む。
脳科学的にもスマホと同じようにニュースにも
依存性がある。

自分の『能力の輪』の境界を知り、その中を
深くしていくことに時...続きを読む間を使っていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年02月27日

これは読んだ方が良いと思える一冊でした。

点ではなく線、週刊誌など少しでも長い内容のものから読むようにしていこうと思います。

目に見える位置に何かしらの本を置くというのも関心しました。

お勧めです。

0

Posted by ブクログ 2022年02月27日

多くの行動のヒントがあった。お薦め。

関心を持つとは、行動を起こすこと。つまり行動につながらないニュースは全て無駄なのかもしれない。

ただ「能力の輪」を自分で定義できていないと、自分がコントロールできるもの、コントロールできないものの区別がつかず、ニュースダイエットできない。そういう意味では、自...続きを読む分を知る、ことが何よりも重要なんだろうと感じた。

ちなみに、本を読んで以下の行動をすることを決めた。
1、ヤフーニュースの携帯のアプリは、小グループに移動。基本見ない。
2、週末に日経新聞の長文、日経ビジネス、エコノミストの選択した記事3つずつを読む。
3、本、長文は二度読みする。特に次の日の朝に読みたい。
4、Think Clearlyも読んでみる。
5、本当に倹約すべき唯一の財産である「時間」をニュースの無駄、を省くことで節約する。

0

Posted by ブクログ 2022年02月24日

ミニマリストというライフスタイルを考える上で
モノだけでなく、情報の整理にも目を向けたいもの。
ロルフ・ドベリのこの一冊は、冒頭からストア派の哲学者セネカ(ミニマリストとして有名)を引用するなど、私にとって親しみやすい書きぶりで始まりました。

一昨年話題になったスマホ脳と合わせて読み、デジタル情報...続きを読む、ニュース情報の断捨離始めるにきっかけになる本です。

ニュース購読を習慣化している方にとっては拒絶反応が出るかもしれません。
ですが、そういった方のほうが思考を深める上で私よりもむしろ価値が高いかもしれません。

0

Posted by ブクログ 2022年01月27日

大学卒業と共にテレビを手放し早10年以上。ニュースはめっきり見なくなったが、たびたび出会う人から「ニュースは見た方がいい」「今の情勢を知っておいた方がいい」と助言されてきた。しかしながら、この本を読んだことで改めて、ニュースを見ないと言う選択をしていることは、間違ってはいなかったと強く思うことができ...続きを読むた。

能力の輪の話が非常に刺さった。まさしく。能力の話の中にある情報は、自分にとってどれも価値がある。逆にその外側は、自分にとって価値はないし無視した方が良いと言えるものだ。自分の能力の話を知り、その中にとどまることが重要だ。上野その大きさは問題ではなく、大事なのは、その境界がどこにあるのかを把握すること。広い知識ではなく深い知識を追求すること。専門バカになること。自分に不必要な情報はスルーしていきながら、能力の話の内側にある、自分にとって価値のある情報を積極的に深く知っていこうと改めて思う。

0

Posted by ブクログ 2021年12月04日

ロルフ・ドベリ
スイス人作家、経営者、哲学
学生時代からいくつもの新聞、TV、雑誌、ラジオのニュース記事全てに目を通すほどのニュースオタクだった著者が、10年ニュースから離れた体験を著者の経験や哲学、心理学などを用いてニュースを見聞きすることのデメリットとニュース断食を行うことでのポジティブ面とを語...続きを読むる。

スマホやSNSを中心に短文な記事ばかりをいくつも目にする機会が多いが、その行為は思考を停止させまた長文を読む能力を失わせていく。自身とは関係がなくコントロールも出来ず影響力も及ばない情報に触れることは、無意味なだけでなく、時間、意志力、思考力などを奪われ、不安感は増し、判断力決断力を損ない、バイアスの罠に陥りテロリストにまで利用される。しかもその90%はあなたに何の影響も与えないと。己の専門分野や影響力を発揮できる範囲のニュースや、自ら求める場合にのみニュースは活きてくる。何かを獲得することが幸せなのではなく、不安がなく平穏が幸せの基盤である。そのためには自身の専門分野や書籍や優れた長文記事以外のニュースは害である。


・エッセンシャル思考
・専門家になれる
・得意なこと自分優位なこと以外には手を出さない
★著者の読書
・ニュース記事を読むことより良書1冊を週に1冊読む
・20ページ読んでも見聞が広がらない本は読む必要ない
・本は続けて2度読むことで得られるものが10倍になる
・ニュース記事は週に1冊決めた週刊誌でよい
・週刊誌も1時間で読み切ると時間制限を設けて読む
・読む前に数分時間をかけてテーマについてじっくり思考する。読む目的や前準備が読書には必須だ。

ニュースによるネガティブ面
・注意力がおちる
・時間が奪われる
・重要でないことが取り上げられて重要なことが取り扱われていない
・意思力も奪われる

dietによるポジティブ面
・時間が増える
・自分の得意で専門で必要な情報のみピックアップできる



メディアがテロリストの広報活動になっていたり(メディアが報道しなければそこで終わる)自分の手の届かない災害や事故に同情したりすることだけ(関わることや寄付しないこと)は欺瞞であり何の役に立たない、などなど様々な角度からニュースの偏りや不必要性を訴えてくる。それがとても腑に落ちる。
情報との関わり、特に本との向き合い方は非常に勉強となった。今後は思考を働かせるためより一冊の本から知識を得るために、読む前に本のテーマを少し時間を割いてでも思考し読後も2度続けて読んでみることにする。

0

Posted by ブクログ 2021年10月09日

ニュースと本、どちらが人生に影響を与えたか考えさせられた一冊 
思えば日常生活はニュースだらけです。ニュース見ますよね?テレビでも、スマホでも。その数は年間2万本だそうです。そのうち自分の行動に絵影響を与えたニュースはありますか?読書好きな方なら行動や考えに影響を与えた本のほうが浮かびませんか?それ...続きを読むなのになぜ毎日あたり前のようにニュースをみてしまうのでしょうか。それは、言葉や映像などあたり前に見てしまうようにニュースが作られているからです。

●本書で提案された大変興味深い実験
これをやれば自分の人生とニュースの関連性の薄さが実感できます。やり方は簡単。年表を書いてその年に自分に起こったこととと思い出せるニュースを書いて関連することを線で引きます。・・どうでしょうか?線が引けたでしょうか?わたしはまず年表を書いてその年に起こったニュースを思い出すところでいつだったかあまり思い出せませんでした。毎日「ニュース」を見ているのに!!

●ニュースはテロリズムを助長する
これは本文中でも引用もされていますがユヴァル・ノア・ハラリさんの著書でも書かれていたこと。また、有名な本、ファクトフルネスでも書かれていたと思います。テロリズムの犠牲になる人数と交通事故でなくなる方の人数はどちらが多いのか?ニュースは人々を引きつけるように印象的・衝撃的なものがあえて選ばれているというのを「ニュース」ではなく「本」で知るというのは考えさせられませんか?

●ニュースダイエットはじめました
本書を読んでスマホのニュースサイトのブックマークを消しました。本書ではいきなり始めるのは抵抗あるかたへ「ゆるやかニュースダイエット」という始めやすい方法も紹介されています。

●ホリエモンさんは「情報を浴びろ派」ですが
意見の違いを楽しむのも読書の楽しみ方。どちらも読んだ時は納得してしまうのですが、今のわたしにはニュースダイエットがあっているようです。ちなみにニュースダイエットをすると年間1ヶ月の時間の余裕ができるそうです。

0

Posted by ブクログ 2021年09月25日

ニュースを読むことであなたの行動や考えが変わることは年に何回ありますか?

ニュースを毎日消費することのデメリット、ニュースを断つことでより良い人生を踏み出すヒントを与えてくれる本。
毎日ニュースを見るために時間を追われている人は絶対に読むべき。
私もこの本を読んでスマホからニュースアプリを消してみ...続きを読むて変わった。
ニュースを消費するのをやめればより深く思考ができるようになり自分の能力の輪に集中できるようになった。
今すぐニュースを読むのをやめてこの本を読もう。

【アクションプラン】
①スマホからニュースアプリを消す
②本や長文記事を読む(週1冊)
③自分で思考することを重視する(メモ)

0

Posted by ブクログ 2021年09月05日

自分が思っていたよりもニュースをしっかりと見ていないこと。見たつもりになっていたことに気付かされました。

それとともに自分が自由に使える時間を浪費してしまっていることにも気付きました。

人生で自由に使える時間が限られているからこそその時間の使い方をもう一度見直してみようと思います。

0

Posted by ブクログ 2024年04月16日

元から、テレビやスマホのニュースをほとんど見ることがなくなっていたが、その生活が間違っていなかったのだと再認識できた。

特にネットニュースはクリック数を稼ぎたいだけのタイトル詐欺が多く、コメントの内容も自分の意見を振りかざしたいものばかりで、読んで得になったことはほとんどない。

子供の虐待のニュ...続きを読むースは、個人的に酷くショックを受けてしまい、その後も嫌な気持ちを引きずってしまうので、なるべく見ないようにしていた。
そういった人も多いことも知った。

同情するのではなく、行動すべきという本書の主張には救われた気がする。
残酷なことはたくさんあり、その全てに自分が関与することはできない。だから、無理に知る必要はない。
自分のできる範囲で、信頼できる団体に寄付するといことができれば、十分である。

0

Posted by ブクログ 2023年11月28日

両学長おすすめ書籍にあったので読んでみた
この本を読んだ気づき
◯ニュースは世界中の出来事の派手な部分を視聴者向けに簡略したモノ
◯ニュースは基本的には同じモノを流している
◯「影響の輪」の境界をしっかり認識して、外のモノは無視する
◯時間は有限、心の平静、しっかし認識いないと忘れがちなものほど人生...続きを読むの軸

徹底的にニュースがいかに時間の無駄か、しかも身体にも悪いものかを教えてくれる本
毎日、毎時間、毎秒のように流れているニュース
誰も見なければこれほどの情報量は世界に溢れないのだから、溢れているニュースを見ている人は
世界中にどれほどいて、どれほど時間が浪費されているのかと考えると恐ろしなる
メディア側は事実を伝えるのではなく、視聴者が見たいもの、見たくなるようなものを
作っている。これは悪いことでなく「商売」としては当然のような気がする
スポンサーから広告費を貰って、それが造り手側の給与になっている
見てもらわないと「商売」としてなりたたないなら、見てもらうように企業努力した
結果が現在のニュースのあり方なら視聴者は気をつけないといけないだろう



「影響の輪」の境界をしっかり認識して、コントロールできないものには近づかないようにしたい

0

Posted by ブクログ 2023年07月01日

ニュースから入るのはネガティブな情報がほとんど。それがプラスに働くことはない。日頃感じていることがはっきり書かれていた。毎日の新聞やニュースチェック、ダイエットします。

0

Posted by ブクログ 2023年05月24日

あなたの関心とは99%関係ないし、様々な弊害があるから(短い)ニュースは見たり聞いたりするべきではない。代わりに本や、せめて週刊・月刊のものを読むべき。
という結論に納得出来る人はあえて読まなくてもよいかも。

特にコロナ禍になってから、ニュースはセンセーショナルな見出しや映像で人に印象を植え付け弊...続きを読む害も多いという言説が目立つようになってきた気がしていて、なんとなく自分もそんな風に感じていました。
自分の場合、テレビのニュースはもう長いこと見てなくて、ニュースアプリ(スマニュー)とかも、なんか害悪を感じて入れてなくて、とはいえ、なんか世間から取り残されるのでは?と思い、Podcast(ラジオ)のニュースだけは聴いていましたが、最近やめました。
ニュースやめたらどうなるの?ってググってみたら、この本を見つけたって感じです。まあ、ニュースの摂取をやめた方が良いという立場で読んだら、そうだよね以外の感想がなかったです。
いまニュースの摂取をやめて数週間といったところですが、なんら生活には問題ないですね。空いた時間で本を読んだり、エンタメ系Podcastを聴き始めたり、良い傾向かと思います。

0

Posted by ブクログ 2023年02月06日

ニュースをみることが社会人として当たり前だ!って言ってるけど《テレビは洗脳装置》ですよね
ウクライナで起こってることを知っても、自分の生活に直接影響はない。影響できる範囲のことに集中すべき。
今までになかった視点を与えてくれた本。

0

Posted by ブクログ 2023年01月08日

生活にありふれた日々のニュース。自分に関係ないことも多く報道されていて、テレビでもついつい見てしまっていたが、確かに見なくてもいいし、プロパガンダも多い。ニュースの報道の仕方も大きな権力で偏ってる場合もあるし…
そういうわけでさっそく私は朝起きてすぐにテレビをつけるのをやめた。Twitterのニュー...続きを読むス関連のフォローも限りなく少なくした。おかげで時間にもっと余裕ができて朝から読書したりしている。News Diet!マジでオススメだ!

0

Posted by ブクログ 2022年08月23日

めちゃくちゃ納得。私もテレビのニュースを経って何年か経つけど、納得できることばかり。ネットニュースはつい見てしまうからそれも経ちたいと思った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年04月19日

ニュースを大量に消費すると長い文章や本が読めなくなる…こんなにもニュースを消費しているということに気づいてなかった!
脱ニュースが出来るよう意識していきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年03月16日

世の中のニュースのほとんどが自分の影響の輪の範囲外であり、それを延々と追っていくことに意味はないのでは?という問題提起がなされている。刺さったのは「関心がある=行動する」。ただ眺めるのではなく自分から質の高い情報を取りに行き行動することが大切。

0

Posted by ブクログ 2021年11月03日

「スマホ脳」でも感じたことだが、この情報に溢れる世の中ではニュースもある程度こちらで選択していかないといけないなと学んだ。

今の世の中では情報が必要となったときにいつでもアクセス出来るのだから、頻繁にテレビやアプリでニュースを確認する必要はないのだろうとも思う。

日々時間がないと感じる方は読んで...続きを読むみるのもいいでしょう。

0

Posted by ブクログ 2023年01月22日

勝間さんが読んだ本
テレビを見ないと、決めた本


ニュースダイエットは既に実行しているが、
ロルフ・ドベリさんのは、
勉強になることが多い。
なぜニュースを見ることがよくないのか言語化された本。


【主張】

・ニュースの99%はあなたが影響を及ぼせる範囲外にある



【気づき】


・20ペ...続きを読むージ読んで、見識が広がらない本は読むのをやめていい

・ニュースは能力の輪の外にある。
自分の能力の輪の境界を見極めよう


・ニュースを消費すると頭の中に誤ったリスクマップができあがる


・情報量が多いと人は自信過剰になる


☆ニュースを消費すると、世界は実際は単純で説明可能だと言う錯覚に飲み込まれてしまう。
短いニュースが提供するでっちあげの理由を受け入れるより、自分で考えを巡らせよう


・意見しない自由もある

・ニュースは集中力を逸らすようにつくられている


☆ニュースは脳の構造を変化させる
(タクシー運転手の脳構造の変化)

・ニュースを見ることで、
作らなくてよいヒエラルキーを形成してしまう 
学習性無力感に陥る(軽いうつ状態になる)
→できることに目を向けよう




・ニュースを見ることよりも自分でじっくり考えることのほうが生産性が高い。
ニュースを見ていると長文が読めなくなる。

・ニュースを見なかったら、世界の貧困層、その苦しみや残虐行為には全く関心がないのか?

→関心を持つとは行動するということ。
ニュース見ていることは関心を持つことではない。


・ニュースは心の平穏をかき乱す



☆過去10年間の年表とニュースを思い出して書いてみるとリンクしないことがほとんど。
つまりニュースは出来事と報道の間に因果関係がない

0

Posted by ブクログ 2021年09月06日

ニュースがテロを誘発している。言われてみればその通りだが、ニュースが報道するからこそ、テロにはその力が宿る。

こんなニュースに関するセンセーショナルな発見がいくつも見られる本書。ニュースはそのほとんどに価値がなく、論文や本を読む方がよっぽど思考を深められ、かつ知見も広がる。

世界には自分の力でど...続きを読むうにか出来ることと、どうにもできないことがあり、ニュースが報じているのはほとんどがどうにもできないこと。

そうしたことにばかり気を取られるより、落ち着いていくつかの事柄に絞って知見を深めていく方が、結果的に多くのことが得られる。

Yahooやラインニュースに溺れる毎日の方は、ぜひ一読をお勧めします。

0

Posted by ブクログ 2021年08月31日

audiobookにて。

最初はどうにも宗教じみた洗脳のような言い回しで読むのをやめようと思った。
もともとニュースから距離を置いているので、序盤に出てくるおどし文句の数々は不快に感じるほどだった。

ガマンして聴き進めたところ、途中からはニュースを消費することでどんなことが起きているかの具体的な...続きを読む著者の見解になってきてほっとした。ここでいうニュースは、ネットニュースなどの短くて刺激的で考察されていないもの。


心を乱されないようにニュースを見ないようにしていたけれど、心に存在していた一抹の罪悪感がなくなったので、結論として読んでよかった。
すべてに同意するわけではないけれど、新しい視点が面白かった。

――――――――
印象に残ったものを目次と絡めてメモ

○もし地球が4倍になったら重要な出来事は4倍になるはずだが扱うニュースの数は変わらない。つまり本当に必要なことはない。
○本当に知りたいことは専門家が書いた本を読む。
○時間をかけて調査し、書かれた「調査報道」や「解説ジャーナリズム」が必要
○ニュースは自分の能力の輪の外にあること。難民への同情は意味がない。知る必要があるなら本を。
○関心を持つことは行動を起こすこと。偽りの同情はだれにとっても無意味。関心があるなら寄付を。
○ニュースはテロリズムを助長する
○無理して意見を持たなくていい。意見は「鼻」のようなもの

0

Posted by ブクログ 2023年06月15日

全てには賛同できなかったけど、ニュースが害になるのは一理あると思った。
★賛同
・ニュースに時間を割き過ぎている
・メディアは注目を引きつけるために見た目のインパクトがあるニュースを報道している
・ニュースで報道されるのはほんの一部
★反対
・完全にニュースを絶った方がいい→流石に生きていくのが大変...続きを読むになると思う。会話のキッカケ作りにもなる。
・もはやエンターテイメント的な感覚で捉えればいいと思う。ネットフリックスを見るみたいに。そうすれば完全に絶つ必要はない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年10月30日

ニュースの刺激を断つことでメモリを解放

・20ページ読んで見識が広がらない本はやめていい。

・それなしでは生きられないほどの重要なニュースなど存在しない。数えきれないほどのニュースよりも、たった一冊の良書のほうが何千倍もあなたの人生と健康のためになる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月22日

意見というのは鼻のようなもの。だれでも一つは持っている。
身体は自由がなくても、思考には自由がある。奴隷でも人生の質は思考によって決まる。
ニュース以外には、長い新聞記事、エッセイ、特集、ルポルタージュ、ドキュメンタリー、本。これらは新しい知識をもたらす。
禁断療法は苦しいもの。
旅行のときは良質の...続きを読む本を持っていく。
ニュースに未来を決めさせない。道は自分で決める。
本当に必要な情報は自然と耳に入る。
広く、ではなく深く、学ぶ。
ビルゲイツは年2回、まる1週間の考える週をとっている。メモ用紙と本だけ。
日刊紙より週刊誌、電子ではなく紙。60分で一つの週刊誌を読む。毎号決まった記事を読む。
重要なもの、は自分で決める。本当に重要なことは本からもたらされる。ニュースは人生に重要ではない。
バフェットの「能力の輪」。自分の能力の輪にあるものを貫く。輪以外のものは、排除する。
時間こそ、もっとも倹約するべきもの。
あふれる事実の中では決断の質は落ちる。
ネガテビティバイアス=悪いことの方が良いことより重要だと感じること。
自分の確信を深める事実には反応する。反対の事実は無視する。
従って、ニュースを見れば見るほどバイアスがかかる。
ニュースは確証バイアスを強化する。
世界はニュース報道ほど単純ではない、ことを理解する。
起きてないこと、には価値があるがニュースにはならない。
ニュースに反応するほど脳細胞が少なくなる。=短い情報に反応しやすく、長い情報に反応できなくなる。
創造的であるのは、ニュースにおぼれていないから。目の前のことに反応していては創造的にはなれない。
専門バカになるか、平凡なバカ、になるか。
スタージョンの法則=90%の出版物はクズだ。ニュースも同じ。
関心を持つ、とは何らかの行動をすること。知識を浴びることではない。
心の平静とニュースは調和しない。賢明さとニュースも調和しない。
過去の重大事件と自分の重大事件が関連付けられることはほとんどない=過去のニュースは自分に影響しない。
民主主義に与するのは、にゅすではなく調査報道や解説ジャーナリズム。
益なき事を語るなかれ=ベンジャミンフランクリン
ニュースを断つ感覚は、チャールズ1世が処刑されることと同じ。事後でも何も変わらないはず。

0

Posted by ブクログ 2021年09月24日

若い頃はニュースをみるたび理不尽や不道徳に怒りがわいて、精神衛生的によくないといつからかテレビもニュースもほとんどみなくなった。おかげでストレスが激減した。そのうえ、テレビやニュースをみなくてもなにも私の人生はかわらないことにも気づいた。ほしい情報は主体的にとりにいけばいいし、垂れ流される情報は決し...続きを読むて知識にはならずノイズ以外の何者でもない。今世間が騒いでるニュースは一か月後、三ヶ月後、一年後も騒がれてるか?こたえはノー。そのひそのひに消費されていくだけなのに、そんなものに怒ったり喜んだりなんの意味もない。と私も思う。
まーそのおかけで、周りにはなんの興味もなく世間の情報にうとく、その日穏やかにすごせれば御の字だという変わった人にはなってしまったが私自身はおだやかで楽しい日々を過ごせてる。ニュースに一喜一憂している方はこの本読んでみてもいいのでは?

0

「ビジネス・経済」ランキング