【感想・ネタバレ】私を月に連れてってのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

『さよなら、田中さん』の花実親子シリーズ第3弾。
時代は令和になっても、相変わらず昭和感が色濃く残る田中家。
花実の母と、親子が暮らすアパートの大家さんの賑やかな会話には今回も癒やされる。
そんな家庭環境の中、花実も念願のスマホをゲットしたり進路のことで悩んだり、と大人の世界に近づいている。
そしてふとしたきっかけで、母の過去を知る人物と出逢い…。
「真実をすべて知ることがいいとは限らないし、その必要もないんです。そして知った後では、もう知る前には戻れないんですよ」
母の過去を知りたい気持ちは分かるけれど、小学校時代の恩師・木戸先生の言葉通り、知ればいいというものではない。
いつも花実の幸せだけを心から願う優しい母。
目の前にある現実だけを真っ直ぐ見ているだけでは済まされないものなのか。
花実が次回以降、母の過去や自分の出生について知ることで親子関係がどうなってしまうのか、とても心配。

一方、アパートの大家さんの一人息子・賢人の初恋には大ウケ。なるほどそうきたか…。
恋する素晴らしさを知り、生きる気力を得て俄然張り切る賢人。
そんな賢人にも木戸先生の言葉をそのまま贈りたい。
恐らくは月の裏側を見る覚悟のない賢人。
月の女神の真実の姿は…知らぬが仏ということで済ませましょ。

0
2021年02月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読書記録です。まだの人は読まないでね。

『さよなら、田中さん』を14歳で書いた著者。「書いて欲しい」と背中を押した選者の石田衣良さんありがとう。『14歳、明日の時間割』『太陽はひとりぼっち』も読みました。プロットを書かずに湧き出るストーリーを書いている、とは著者の創作スタイルだそうですが、伏線回収が凄すぎる今作。田中さん(母)を虐待していた祖母のぽろっとこぼした言葉、小学校担任の兄…いったいどこからキャラクターたちは著者の頭のなかで動いていくんでしょう。続きが早く読みたい。でも花ちゃんにはゆっくり成長していって欲しいし、伏線回収でどんなふうに成長していくのか、その姿を読んでいきたい。

0
2020年12月29日

「小説」ランキング