【感想・ネタバレ】スマホ脳(新潮新書)のレビュー

日常生活に欠かせない存在となったスマホ。
しかし、そのスマホの危険性が日々問われるのはどうしてなのでしょうか。
著者はそこに人類の進化が関係しているといいます。

本書は、科学的根拠と進化論の目線から、私達がスマホを手放せなくなってしまった原因を分かりやすく解説しています。
人類はこれまで多くの時間を狩猟や採集に費やし、長い時間をかけて脳をその生活様式に最適化させてきました。
そんな狩猟生活に最適化された私達にとって、急激にデジタル化した今の環境は異常事態なのです。

本書を読んだ後、「自分はスマホを利用しているのではなく、利用されているだけではないのか?」と思わず自問してしまいました。
それほどまでにスマホは魅力的で、私達に様々な影響を与えていることに驚きでした。

今後もデジタル化の進行が予想される中、私達はスマホの魅力を知った上で、自分自身にあった利用方法を考えるべきなのかもしれません。
みなさんは今後どのようにスマホと向き合っていきますか?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「スマホ依存症」
自分もそうなっているだろうな、と自覚していたので前にもペラペラっと読んでいましたが、じっくりと再読してみました。

なぜ、スマホはこんなにも人を魅了するのか脳内物質をあげて説明してくれている本。

・デジタル化が進む一方でPCで、ノートをとるより、紙にペンで書いた方が大学の講義の趣旨をよく理解できていたというアメリカの研究もある。
→我が子にはタイピングの前に、紙に鉛筆で書くという行為もできるようにさせたい。

・新しい情報を探す本能。その裏にある脳内物質ドーパミン。このドーパミンのおかげで人間はクリック、検索が大好きになる。

・運動をしている人の方が不安障害に、なるリスクが低い。うつ症状や集中力、記憶との関連も否定できない。


→とにかくスマホを寝室に置かない。
→1日のスクリーンタイムを2時間までにする。
→感情を言葉にできるようにする。
→スマホを触る時間を運動に変える。

とてもわかりやすいです!!

0
2024年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

歴史、生物、科学 あるゆる観点からスマホが脳に影響を与えることを述べている。大人だけでなく高校生から読める本。積極的に進めたい1冊です。

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読んでよかった。
こどものスクリーンタイムは2時間まで
週3回45分、週2時間の心拍数が上がる運動
デジタルから距離を置く

0
2024年03月23日

ネタバレ 購入済み

スマホとの付き合い方

大学生の頃から、夢中になれない自分になったと少しずつ気づきはじめた。そのあたりから、マルチタスクが得意だと思い込み社会人として働いていた。
この本を読み、今までの素朴な気づきと自分の動き方のカラクリが腑に落ちてきた。自分はスマホ依存とまではいかないが、脳の仕組みから丁寧に解説された内容を読むと、しっかりと脳がハッキングされていたんだと自覚した。
この本のおかげで、スマホとの付き合い方を見つめ直すきっかけになった。

0
2022年01月22日

ネタバレ 購入済み

太古にまでさかのぼる

人類の長い歴史の中で、スマホが誕生して便利な世の中になったのはごくごく最近だということをまず説明してくれます。現代において、どうしてやめられない❓嫌になっちゃう、と思った事(ネガティブ、満腹でも食べる等)は、祖先がその方が生き残る確率が高かった。それを知ることで、対処の仕方も選べる。

#タメになる

0
2021年08月15日

ネタバレ

脳の仕組みについて学べた

スマホ脳というタイトルの本だが、私にとっては、脳の仕組みについて学べたことが大きかった。

自分の決断の間違いについて悩んでいたタイミングで、この本に出会うことができた。

脳の仕組みについての説明を読んで、いくつか腑に落ちる部分があっただけでも、この本を買ってよかったと思う。

0
2021年01月16日

ネタバレ 購入済み

考えさせられた一冊でした。

スマホが心身の健康を脅かしている…
健康ではないなら、スマホとの付き合い方も考えてみる必要があると思いました。

0
2021年01月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ジョブズが自分の子供にデジタル機器を触らせないようにしたのは有名な話ですよね。子供への悪影響はよくわかる。

0
2024年06月15日

「社会・政治」ランキング