【感想・ネタバレ】子どもに伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てで困ったら、これやってみ!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年04月12日

これこら子育てが始まり、悩むことも多くなると思い、子育てのノウハウを得たく手に取った。

子供は小さな大人ではなく、子供が物事を理解するためには、大人に対してとは異なる接し方が必要と学べた。子供がなぜそのような行動をするのか理由を説明した上で、tipsを教えてくれるので、非常に参考になった。

この...続きを読む本の中身が役に立つのは2歳ごろからなのかなと思うが、手元に置いておいて繰り返し読みたい。

0

Posted by ブクログ 2024年02月04日

2回読みました。
なんでこぼしたの?じゃなくて何があったの?
早く起きてより朝ごはん一緒に食べたいな
買わないよよりおいしそうなお菓子やねな 
まず抱きしめてから片付けようという
一緒に食べれるからママ嬉しいな

実践しやすい参考になることばかりでした

怒っちゃった日は20点じゃなくてその日の10...続きを読む0点という言葉にジーンとしました。

0

Posted by ブクログ 2024年01月14日

答えを出すのではなく、一緒に考えるのがいいんでしょうね。共感して達成感があるとチームとしても団結力が生まれそう。

0

Posted by ブクログ 2023年02月07日

覚えておきたいことがたくさんありすぎて、メモが大量になるくらい、有益な情報が詰まった本でした!
どの方法にも共通しているのは、子どもをよく見て、気持ちを認めて、それを言葉にしてちゃんと伝えるのが一番大切だし、効果的だということ。
そして、何よりてぃ先生が全面的に親と味方なんだということが、ものすごく...続きを読む伝わってくる。「おわりに」を読んで、鼻の奥がつんとしました。育児が苦しいと思っている人に、ぜひあとがきだけでも読んでほしい。絶対救われる。

0

Posted by ブクログ 2022年11月08日

例が具体的ですぐできそうなものも多く、分かりやすい子育て参考書だった。もっと早く読みたかった!

●身支度
・親が別のことをしながら子供に支度してほしい時、自分の実況+子供の確認(ママは今◯◯してるけど、◯君はどう?)

●片付けてほしい時
・片付けた数を言う(ママは◯個片付けたよ」

・一度に一つ...続きを読むずつ(電車を片づける→絵本を片付ける、など)

・バケツリレー方式(運ぶ係、入れる係、など)

●食事
・ウサギさんになってお野菜食べてみよう!熊さんになってお肉食べてみよう!など

●起床
・子供は誰かが喜んでくれるのが大好き。「起きたら一緒にご飯食べられるからママ嬉しいな!」

●遊び
・子供の背中を複数の指で押して「何本の指で押してるでしょうか?」←集中力+数字の練習

・おもちゃを貸してあげてほしい時は共感させる。「このおもちゃのどんなところが好き?」→「きっとお友達もこのおもちゃ好きなんだね」

・上手に人を頼れるように「一緒にやったからできたね!」「1人だったらできなかったよ、ありがとう」

●伝え方
・「早くやって」と言いたい時は、ハグをしながらやってほしい事を伝える

・子供に何かしてほしい時は「あなた」ではなく「私」を主語に。(ご飯をテーブルに出したいから、片付けてくれると嬉しいな)

・ごはんを食べない時は、最初は一口。少しずつ量を増やす。

●叱り方
・叱ると怒るの違いは、子供が幸せになりますようにと思いながら言えるかどうか

・叱る時はスキンシップしながら

・行動を叱り、気持ちは認める

・叱る時は「どうして?」ではなく「何があったの?」、褒める時は「どうしてこんなに上手にできたの?」

・「自分がされたらどう思う?」が理解できるのは小学校高学年から。「ママがされたらどう思う?」は理解できる。大事なママが何かされたら「自分が」嫌だから。

●褒め方
・作品の好きな所を伝える

・子供が自分を客観的に評価できるのは8,9歳頃から。それまでは大人からの評価を自己評価にしてしまう。できた事を褒めて自己肯定感を高める。

・行動より気持ちを褒める

・「えらいね」「いい子だね」などの評価ではなく「嬉しかった」「助かった」と気持ちを伝える

・10できたら褒めるのではなく、まず6褒めて、4を応援する(片付けの際「きれいになってきたね、残りもできそうだね」)

0

Posted by ブクログ 2022年06月12日

子どもにも親にも優しく書いてくれているので、ホロリとします。

伝え方って大切なのはわかっていてもついつい頭ごなしになっている自分を反省しました。
言葉かけとか今まで何回もトライしても継続できなくて自己嫌悪、というループにはまってますが、できる時にできることだけでも意識したいですね。

0

Posted by ブクログ 2022年06月12日

TwitterやYouTubeで人気の保育士てぃ先生による子供との接し方アドバイス本。保育士として10年間積み上げてみた経験・知識に基づく超実践的な子供とのコミュニケーションスキル集。なぜそうすると良いかの理由も丁寧に説明されていて、発見が多く面白かった。短時間で読めるが、実際にその状況になったとき...続きを読むに瞬時に本の言動・行動を体現できるようになるには長期間かかりそう。コミュニケーションと人の心理について考えさせられる良書と思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年05月25日

良かった!
5歳、2歳の男児2人の子育てに手を焼いている最中、ヒントがいろいろあり、カテゴリー分けもあって興味深く読めた。
今回特に興味深く読めたのは、叱るのカテゴリー。
叱ると怒るは違う。よく言うけど、とくに5歳児に怒ってしまうことが多々ある今日この頃。感情ぶつけてるだけやなって冷静になればわかる...続きを読むのに。
それの対処法として、叱るのは心が晴れの時が良い(心の天気が雨でも、6秒待てば曇り、さらに待てば晴れに変わる)。
叱る時も、スキンシップを大切に。手や背中を撫でながら叱ると、怒りを落ち着けられるかも。

子供が叩いたりするときは、暴力したいわけではなくて構って欲しいだけ。
泣いて泣き止まないときは、抱きしめて、したらダメなことを伝えて、でも〜やったんやね、って逆説で子供の気持ちを代弁してあげる、認めてあげることが大切。気持ちは認めて、行動は叱ることが大切。
泣いてやまない時は、お気に入りのおもちゃをもったり、気分を変えて、お互い冷静になってから話をするようにしたい。
相手の気持ちを考えて行動って小学校高学年くらいにならないとできないこと。
ママがされたらどう思う?が効果的。


最後に、どんな日でもそれが今日の100点。その言葉にとても救われた。
怒ってしまってダメな母親と思う日があるけど、自分も人間。
子供がいるからとやりたいことを我慢せず、やりたいことはしよう。

0

Posted by ブクログ 2022年04月15日

子育てに関するアイデア本

この本を読んでる時点で愛情不足なんかじゃないというところでうるっとしました。
何事もゆとりと遊び心だなーと思いました。

0

Posted by ブクログ 2022年03月20日

☆叱る時→何があったの?
☆褒める時→なんでそんなに上手に描けたの?
☆大好きな〇〇ちゃん
☆〜している〇〇くん
☆約束はチケットに
☆子どもを主人公にしてストーリーを実況
☆思いつきの歌にやってほしいことを盛り込む
☆背中を何本の指で押しているでしょう?
☆ご飯を小皿にひとつまみ乗せる、そのあと一...続きを読む口乗せる
☆ママがされたらどう思う?

0

Posted by ブクログ 2022年03月16日

すごくためになる。子供ってきっかけさえあれば気持ちがころっと楽しいほうにいく。それが瞬時に上手にできるてぃ先生すごいな。なんとも前向きになれる育児本です。

0

Posted by ブクログ 2022年02月15日

短く分かりやすくためになり、ママの状況がよく分かっててほんとにありがたい本。優しいというか、今の状況や悩みが決しておかしなことではなく、当たり前で、ママという存在を全面的に受け入れ肯定してくれてるんだけどそれが全然いやらしくない。他のも読んでみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年11月21日

てぃ先生大好き。顔を見ない子の先生になりたいと書いてあって、例えば私が先生のやり方を真似したら、間接的だけど私の息子の先生になる。素敵な考えだと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年11月21日

まもなく2歳となる子どもの父ですが、急に物を投げたり顔を叩くときがあって、つい優しくだよと声をかけてやめさせていましたが、どれも僕を見てー、あそんでーの合図だったとわかりました
定期的に読んで子どもの気持ちを汲み取りつつ愛情持って育てていきたいと思います

0
購入済み

使える小ワザがたくさん!

2021年11月19日

イヤイヤ期突入の我が子に使える技を学びたく読みました。1つ1つが簡潔に説明されているので読みやすいです。困っていることきっとなにかしらヒットすると思います。年齢によりまだちょっと使えないものもありますが、これから使うのが楽しみです。「いやーこれはどうかなー」と半信半疑で試したら思った以上に効果があっ...続きを読むたり実験みたいで楽しめました。あとは、イヤイヤの時期に特に知れてよかったなと思ったのが、大人の考え方と子どもの考え方の違いですかね。言われてみると確かに、言うことを聞かないと困るのは大人であることがほとんどで、無理やり振り回されても子供は辛いですよね。子供が楽しめる工夫を考えることがふえたり、子供にとってのメリットをどう伝えようか?と考えたり、言うことを聞いてもらえない時にちょっと立ち止まってどうするのが効果的なアプローチになるのか考えるきっかけをたくさん与えてもらいました。

1
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年04月12日

イヤイヤ期に入った子供の対応に苦慮して購入。子供との接し方について、少しの意識で実践できそうな工夫や考え方が沢山載っていて、凄く参考になりました!実際に効果があったものもあり、とても助かりました。

又、巻末に書いてある親へのメッセージに泣きそうになりました。本や動画で学ぼうとしている時点で既に素晴...続きを読むらしい母親や父親だ。色んな言葉が飛び交って不安に駆られることも多いけど、まずは必死に子供に向き合ってる私自身を認めてあげようと思いました。

これからも、少し子供との接し方に悩んだら、てぃ先生の本を開いて助けてもらおうと思います。

0

Posted by ブクログ 2024年02月04日

そう言えばいいのかー!と勉強になることがたくさん!
つい余裕がなくて子供に怒ってしまったりするけど、たまに読み返して言い方気をつけたい!

0

Posted by ブクログ 2023年10月08日

育児に関するコツ・秘訣が分かりやすく書かれている。読みやすいし参考になるのでおすすめ。全ての育児話は話半分に聞くくらいがちょうど良い、という考えは気持ちが楽になる。

0

Posted by ブクログ 2023年10月07日

YouTubeで何本か動画を見て、参考になるものがあればと思って手に取ったが、内容としてはYouTubeの方がより細かく説明されていて納得感があった。
ただ、本書はかなり簡潔に記載されており、忙しい子育てしているパパママが答えに辿り着くのはとても簡単なため、ある意味では良いのかもしれないと思った。
...続きを読む困ったときに読んでの本だが、基本的にはサラッとこれを読んでおいて対応方針を身につけた上で子供に接するのが一番なのかなと感じた。

0

Posted by ブクログ 2023年04月27日

こどもに注意する時の言い換え事例がたくさんでよかった。
定期的に読み返したら、毎回注意できて自分も変われそう。

0

Posted by ブクログ 2023年01月16日

そもそも子供には、大人には理解できる・体現できる機能がまだ充分には発達できていないようなので、これを意識できていれば、なんでできひんねん、という不要なイライラは少なくとも減りそう。

0

Posted by ブクログ 2023年01月07日

・動きはスローモーションでみせる。
・大人が子供の後ろに回って、手伝う。→実際の動きに沿ってできる。
・着る服を自分で選ばせてあげる。→これとこれどっちにする?
・片づけたものの数を数えるだけでやる気が出る。
・片づけは具体的に➡~を箱に入れてごらん?
・バケツリレー方式
・「うそがばれている」と察...続きを読むすると自然とうそをつかなくなる。
・泣いている理由を聞いて、気持ちを認めるのが大事。
・「走らないで」➡「歩こうね」具体的に!
・何があったの? なんで~しなかったの!は×
・ママ見たい、パパみたいは最強の誉め言葉
・~できたね、で十分

0

Posted by ブクログ 2022年12月03日

1 どんな本?
子供が自分から動いてくれるようにする方法を教
えてくれる本。子育ての困りごと解決法大全。ここま
で平易に寄り添っている本は他に無いのでは?

2 何で読んだの?
(1) 育児の本でレビューが高いから。
(2) 育児の知識と技術が欲しい。
(3) ...続きを読む親として改善された状態

3 構 成
10章構成188頁
はじめにで、もう「早くして」と言わないでOK!と
始まり、もうすでに皆さんは素晴らしい父母である
と終わる。親の頑張りも大事にする素敵な本。

4 著者の問題提起
楽しく子育てしたいですよね?

5 命題に至った理由
保育士が当たり前に知っている事を皆知らないか
ら。

6 著者の解
子供が面白いと思うように工夫する事。困った時
にやってみる引き出しが多いほど良い。

7 重要な文・語句
(1) 着替えの時の大人の立ち位置は子供の後
(2) 親の服も選んでもらう(同時に子供も着替える)
(3) 予め選択肢を準備する(〜する前提)
(4) 自分の実況をしながら子供の確認をする。
(5) して欲しい事と理由を分けて話す。
(6) 調理前の食材の状態を確認する。
(7) あと一口は子供にはとても重い。
(8) 嘘がバレていると子供が察する返答
(9) 黄土色は木の〜。
(10) 背中で何本指?
(11) 子供の独り言は親が離れるタイミング
(12) 幸せを願いながら叱る。
(13) 気持ちは認めて行動だけ叱る。
(14) 何では褒める時、何があったのは叱る時

8 感 想
早く書いてることを我が子にやりたくなった。単
純に子供と大人では体格が違うと感じた。
刺さったのはあと一口は子供にはとても重いこ
と。私もそうだった。
深く知りたい事は褒め方叱り方。具体的にどうす
るのが基本なんだろう?
人に勧めるなら選択肢。やる前提で話を進める事
タイトルの子供に伝わる〜は、子供を操る〜が適
当では無いか?と感じた。
最後の親への優しい言葉がウルッと来ます。

9 todo
(1) 選択肢を準備して何かの準備をする。
(2) 親の状況を伝えながら準備
(3) 背中で指当てゲーム
(4) 食材を切る前に触らせる。
(5) 褒める時は何で?叱る時は何があったの?

10 問 い
子供とは?

11 答 え
大人と同じ人間である。




0

Posted by ブクログ 2022年11月16日

3歳のイヤイヤ期に疲れ果てた時、書店で平積みされてて即購入
あえて対象年齢を設定されていないそうなので、こどもの気質や個性に合わせて自分達なりにアレンジして活用させてもらいました

子育てと保育は違うので、意見は様々あるかと思いますが、我が家にとっては聖書ですね…
何度も助けられました

0

Posted by ブクログ 2022年08月04日

もうすぐ2歳の子供がいますが、この育児本に書かれているのとはある程度コミュニケーションがとれる子供向けかなと。3歳以降向けだと思う。
これから困った時に読み返して対応していこうという予習にはなった。
子育てを頑張ってるパパママへのメッセージもあり、勇気づけられた。

0

Posted by ブクログ 2022年06月03日

YouTubeでてぃ先生の動画を観ることがあるので読んでみた。
各項目ごとにイラストや太字があり読みやすい。

項目によって子どもたちに効果があったもの、なかったものあったが、親がやりがち、言いがちなことに対してこうすると良いですよ〜という流れで、なるほどと思うことも多かった。

サラッと読めるので...続きを読む子育て中の人は一読すると何かしらヒントがあるのでは。


0

Posted by ブクログ 2022年02月19日

大人が思う「子どもの困った行動」への対応の仕方について
実践的なアドバイスが詰まった本でした。

著者のてぃ先生は12年目の現役保育士さんとのことで
思わず、なるほど、と思うような
声かけがたくさん。

子ども自身をやる気にさせる、というのがミソで
それが大事ということは知っていましたが
具体的な事...続きを読む例を読むことで、
こういう目線で考えないといけなかったな、と
再確認することが出来ました。
(併せて自分の不出来さも…汗)

あと、子どもの姿や行動を肯定的に捉えてあげることも
日々の育児ではついつい忘れがち
(出来ないことにばかり目が行きがち)
な私なので、
原点回帰という点で良かったです。

あとがきで
「もし20点の育児しか出来なかった日があっても、それはその日の100点。大丈夫。お母さんはすごく頑張ってます!」
というような言葉があり、

自分に余裕がなくなって子どもにきつくあたってしまって猛省、ということも少なくない中で
すごく救われた気がしたし、自分を責めすぎずにまた頑張ろう、と思えたので

もしこの本を買わなくても世のお母さんたちには
書店でこの部分だけでも読んで欲しい、と
強く思いました。笑

0

Posted by ブクログ 2024年02月12日

余裕がないとつい感情的になって子どもにきつい言葉を使ってしまって…あとで自己嫌悪。そんな親たちに「こんな方法もあるよ」とそっと教えてくれる。頭の片隅に入っているかいないかはとても大きい。

0

Posted by ブクログ 2023年01月17日

1〜3歳くらいの子どもさんをもつ親向け。1ページに1項目、取り入れやすい声がけやテクニックが載っていてわかりやすい。

0

Posted by ブクログ 2022年07月14日

この本より、著者のユーチューブの方が説明が細かくて勉強になったなぁという印象。一覧してパラパラと見ることができる事と端的な説明ができているという点は本の方が良かったかなと思う。

0
購入済み

mm
2022年04月30日

子どもの声かけで困って、何かいいものはないかなーと、これの評価が良かったので買って見ました
読みやすくすぐに読めるのはいいのだけれど、使えそうなものがあんまりなさそうでした
期待し過ぎたかな、残念

#タメになる

0

Posted by ブクログ 2022年04月17日

2022/4/17
イヤイヤ期の保育士のひと工夫を集めた本。子供がもう少し大きくなってからでいいかな。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング