【感想・ネタバレ】絶対に挫折しない日本史(新潮新書)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年08月28日

日本史の学習に"革命"を起こす良書!
・歴史に興味がない理系人
・歴史の暗記に苦しんだ文系人
など、、、ちょっと歴史が苦手な人が一定数いると思います。

そこで"歴史嫌い"を払拭できるかもしれない本だと思いました。概要を掴む、教養として学びたい、そんな方におす...続きを読むすめです。

0

Posted by ブクログ 2021年07月15日

まえがきの、「できるだけ固有名詞に頼らずに、引いた視点で巨視的に日本の歴史を把握したい。まるで神様のような目線で、この国の歴史を描いてみたいと思った」という言葉通りだった。新鮮な気持ちで面白く読めた。

0

Posted by ブクログ 2021年07月11日

社会人もそうですが、今まさに日本史の授業を受けている学生にこそ読んでみてほしいと思う内容でした。

『できるだけ固有名詞に頼らずに、引いた視点で、巨視的に日本の歴史を把握したい。まるで神様のような目線で、この国の歴史を描いてみたいと思った』(まえがきより引用)

筆者は第1部通史編、第2部テーマ史編...続きを読むと2部構成で日本の歴史について紐解いていきます。

特に第2部では、年代、文化、時代ではなくテーマに沿って話が進みます。「土地と所有の日本史」「家族と男女の日本史」は最近の話題にも通じるものであり、非常に興味深く読みました。

『歴史とはつまるところ、証拠と推論の組み合わせによって織りなされる叙述である』(本文より引用)

日本史は受験のために必死で暗記しました。そこに"間違い"や"解釈"の入る余地があるなどと思いもせずに勉強しました。そもそも歴史自体が"推論"で、そこにはその時代に生きた人たちの合理的利己的な思いがあることがよく理解できました。

学生時代にこのことを知っていれば、また歴史の授業も違った気持ちで受けることができたかもしれません。

というわけで、ぜひ学生の方に読んでいただきたいと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年03月29日

大変面白く読ませて頂きました。引用文献も多く、新たな視点での考察、意見が頷けます。古市さんの事はコメンテーターとして知っていただけですが、本書を拝見して考え方がよく分かり、もっと読んでみたくなりました。

0

Posted by ブクログ 2023年03月10日

大胆すぎるほど固有名詞を省いた歴史本。現代人の感覚で書いてくれている(この辺りは井沢元彦先生と通じるものを感じた)のがありがたい。
1番良かったのは今後の日本の未来にまで筆が及んでいる事。究極的にはそうなる(詳しくは本書参照)だろうから歴史本としてはある意味画期的。

0

Posted by ブクログ 2023年01月06日

当方アラフォー。
TBSラジオリスナーとして聞いたことのある名前。
ワイドショー関連はノータッチ。
著作は初読。
という状態で読んで、かなりよかった。
中年になって社会の酸いも甘いも嚙み分けた段階で、歴史に興味が再度湧いてきた段階で、この本は、出会うのに最適な時期であったろう。
最近主にポッドキャス...続きを読むトで歴史や言語やを復習するのが面白い(リベラルアーツ)が、その一環。
中高生の受験本としてはどうか。
ある程度日本史や人類学を齧ったことのある人にこそ嬉しい本かもしれない。
断片的な事前情報が、本書を読むと、書籍内では省略されているにもかかわらず、読者の頭の中で再構築されていく。
この気持ちよさを味わうためにこそ、中高生当時いまひとつ面白くない授業に耐えてきたのではないかしらん。

0

Posted by ブクログ 2022年10月20日

テレビでよくみかける古市憲寿さんが「サピエンス全史」に影響を受けて書いた、日本史全体を俯瞰的に捉えた本。日本史は好きな方ですが、全体像を分かりやすく簡潔に書いた本は珍しいなと思って読んでみました。

古墳時代をフランチャイズ経営に例えたり、のび太の日本誕生を例に土地開発と所有の流れを解説するなど、...続きを読む読者を飽きさせない工夫が随所にみられるとても読みやすい本でした。

受験勉強のために子供が読んで日本史を理解する本というよりは、日本史嫌いの大人が面白さを再発見するための本としておすすめだと思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年12月26日

良書。日本史全体をコンパクトに見渡せる、かつ興味を引く語り口。本書を通読すると、日本史全体を視点を変えながら合計8回おさらいできます。

0

Posted by ブクログ 2021年12月03日

筆者が書く通り、「細かな出来事を捨象してでも、全貌を把握することには特有の快感」があった!
固有名詞を出来るだけ省き俯瞰した目線で歴史を考えることで、改めてこの国の過去と現代、未来の連続性を実感。そして、自分がこれまで鵜呑みにしてきた「歴史」や「伝統」にはどんなイデオロギーが関わっているのかを、きち...続きを読むんと考えていきたいと思った。

(ただ、歴史に苦手意識を持ってきた自分としては、もっと教養をつけてから(=個別的な事象に関する知識もつけてから)読んだ方が面白いと思った。勉強し直してから、巨視的な視点でまた読み直したい!)

0

Posted by ブクログ 2021年10月18日

流れをつかむ、暗記でない日本史……待ってました! 
古代(まとまる)⇒中世(崩壊する)→近代(再度まとまる)

おお~。なんと大雑把な。大雑把だからこそ、秀逸。素晴らしき鳥の目。

少し前に、経済や家計の側面から歴史を見ていく専門書が流行りました。社会学者が語る歴史も、また違う面からのアプローチで面...続きを読む白かったです。

「太平洋戦争の敗戦で植民地を取り上げられた日本は、負担なく経済成長を遂げられた」と書かれていました。なるほど、別の見方をするとその通りで、とても重要な視点だと思いました。

また違う複数のジャンルの専門家による、それぞれの立場からの日本史を論じたものを、いくつか読み重ねてみたいです。

0

Posted by ブクログ 2021年09月01日

【概要】
タイトルや帯で分かる通り、日本史の全体を俯瞰した本。

本書は大きく二部構成になっており、いわゆる「通史」と「テーマ史」に分かれている。

しかし、同ジャンルの本との決定的な違いは「固有名詞が極限まで排されている」こと(更に、著者は日本史の専門家ではない)。

【感想・レポート】
本書の意...続きを読む義は固有名詞を極限まで排したことだと述べたが、どちらかと言えば「社会学者が日本史の専門知識に依らず、社会学的視点から俯瞰した日本史」と言った方が適切かもしれない。

日本史の固有名詞を避けたからこそ、現代社会との繋がりをより意識しやすい歴史描写が可能になったものだと感じる。実際、「古代政権はフランチャイズ」といった、現代に置き換えた比喩が多様されている。

日本史の専門用語を先に学校で詰め込んで頭でっかちになっている私のような人には、いまいちぱっとしない部分もあった。 単に私の読書力が無いだけなのだが(また読み直します)、全く新しい日本の歴史の見方として一度頭を真っ白にして読む、或いはこれから日本史を勉強しようとする方々には読みやすいのではないだろうか。
「歴史とはつまるところ、証拠と推論の組み合わせによって織りなされる叙述である」(p309)のだから。

0

Posted by ブクログ 2021年08月18日

情報量は多いが、内容は非常にシンプルにまとめられており、わかりやすい。
歴史を流れにそって振り返る章と、テーマ別に分析している章があり、読者を飽きさせない工夫が感じられた。
「絶対に」とは言えないが、歴史に深い教養がない人でも楽しんで読める1冊だと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年04月29日

とても読みやすかった。日本史の全体の流れがざっくり掴める。引用されている参考文献も新書などが多いので次に繋げやすい。そして筆者はいつこんなにたくさんの本を読んでるんだろう。

0

Posted by ブクログ 2021年04月25日

私は、歴史コンプレックスがある。割と学校の成績は良かったが、歴史だけは全然興味が持てないのだ。で、予備校の本から小説やら漫画やら沢山所有しているわけだが、初めて通読したのがこれ。初めて。小学校の教科書ですら通読できない私が。

ただし、これを読む前に比して歴史を理解できたかといえば微妙。教養が身につ...続きを読むいたかっていうのも微妙。

私のイメージする歴史の本というより、国家とか歴史というものに対する古市さんのエッセイっていう感じ。古代は日本が一つにまとまってて、バラバラな時代があって、また「日本」としてまとまったんだよ。この先はどうなるかわからないよね、ってことでまた他の本を読んだ後に読んでみようと思います。多分印象が、変わるんじゃないかな?

0

Posted by ブクログ 2021年04月23日

文章が好き ◯
作品全体の雰囲気が好き ◯
内容結末に納得がいった ◯
また読みたい ◯
その他

コメンテーターとしてテレビに出ている著者の姿があまり好きではなくて、本には手を出していなかったのですが、題名にひかれて本書を手に取りました。
歴史を学んだことのある人のほうが読みやすい内容かと思い...続きを読むます。
とてもわかりやすかったし、面白かった。
学校で学んだ歴史の点と点が、この本をよんでつながった感じです。
新しい情報も入ってきますし。
受験勉強の「歴史」の知識も、こういうところで役にたつものですね。

タイトルどおり、挫折しない。
読むのを休憩しても、また戻っていけます。

しいて難点をあげようとするのであれば、注釈が面白くて、それを読んだり、注釈がもとで気になって調べものをしたりして、本文を読むのが中断してしまうこと。
本文を優先して集中して読もうとしても、どうしても注釈が気になってしまう。
しかも、そんな注釈が多いんだ!

この作品を機に、他の著書も読んでみようと思います。
「読まず嫌い」はやっぱりダメだな。

0

Posted by ブクログ 2021年04月16日

日本史をなんとなく復習いたいという思いで読みました。
意識的に書かれている気持ちよさと、所々にある毒にすっかり魅了されました。
古市さん、自分の中で印象が変わりました。

0

Posted by ブクログ 2021年03月19日

歴史のひとつの見方だが、権力のシステムという観点からみると確かにわかりやすくすっと府に落ちる。歴史嫌いの私もなるほどと大きな流れが理解できて良かった。

0

Posted by ブクログ 2024年02月12日

教科書的な事実、史実の羅列ではなく、土地、家族、コメといった身近なテーマに沿って歴史を噛み砕いて大局的にできる良書だと思う。

0

Posted by ブクログ 2024年01月21日

そうですね、日本史と言うか大体の流れを振り返った本と言う感じでしょうか。日本史は年号や人物がごちゃごちゃになってしまい覚えることも多いので、これぐらい大雑把でも良いと思いますが、入試があるのでどんどん要らない知識を増やすのでしょうね。

0

Posted by ブクログ 2023年05月07日

前半の通史編は、日本の歴史を対局的に見ることができ、大変勉強になった。後半のテーマ史編は微妙だった。

0

Posted by ブクログ 2023年04月13日

日本史を勉強しようと思って読んではいけない。ざっくりしすぎて、固有名詞も殆ど出てこないし、なんのこっちゃという感じ。そしてまた注釈が多すぎる。文献はわざわざ本文につけなくてもいいし、[70]白村江の戦いのこと。とか注釈するぐらいだったら本文にそう書いてほしい。「挫折しない」と謳っているが、結構挫折す...続きを読むる人多いんじゃないかなー。
 社会学者だけに社会的現象の見地から歴史を紐解いている。

百田尚樹の超右寄り「日本国史」を読んだ後なので、対比が面白い。
・日本の経済大国化をバックアップしてくれたのはアメリカだ。戦勝国アメリカは、日本に賠償金を求めない政策を取り、多くの国も賠償金を放棄している。

0

Posted by ブクログ 2022年08月21日

視点は面白いし一日で読めたが特に目新しい指摘や世界での比較や独特性に至っているわけではなくその点物足りない。

0

Posted by ブクログ 2022年04月25日

高校時代、日本史は未選択で、中学生レベルの内容しか知らなかったが、すらすらと読み進められた。固有名詞が少ないので、日本史の知識を得るには向かないかもしれないが、流れを掴む点ではいいかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2021年12月05日

挫折しそうになったけど、なんとか第一部を読破。
初めて日本史を最初から最後まで通しで学べました。
固有名詞は飛ばしていいと言いつつも、ちょこちょこ出てきた歴史的事件や戦争の名前は知ってるべきなんだろうなと思ったので、メモしました。

いつか、しらべます。(白目)


さらに1/3くらいに圧縮して、マ...続きを読むンガ本出してほしい。日本史で挫折した全「国民」に配ってください。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年09月06日

学生時代、あまり得意ではなかった日本史。

当時の私には、歴史を学ぶというより
無機質に暗記する教科だった。

大人になった今、実家に帰省した際に、
当時の日本史や世界史の教科書を読むと、
意外と面白くて学生時代が悔やまれる。

本書は、神様のような俯瞰した目線で、
巨視的に日本の歴史を描いている。...続きを読む

まるで、ドラえもんの道具で、
空から日本の成り立ちを
高速で眺めている感じだ。

テンポの良いスピード感が心地よい。

「ニッポン全史」だけでなく、
「コメ」「家族」「戦争」
などのテーマも設定されている。

歴史となると対象が膨大な上に、
イデオロギーも関わってくるし、
どの立場を採用するかで
歴史叙述の方法はまるで変わってしまう。

歴史の解釈、歴史をどう語るかは
とても難しいことだ。

作者が述べている、
「歴史とはつまるところ、
証拠と推論の組み合わせによって
織りなされる叙述である。」

この言葉は、すごく腑に落ちた。

誰かが何かを残し、
それを守る人がいたから、
歴史は続いてきた。

歴史を読み書きするのは、
この営みに参加することに他ならない。

コロナ禍で移動も憚れる日々なので、
本書で日本史の旅へ出かけるのも悪くない。

0

Posted by ブクログ 2021年06月30日

少しずつ読み進めて、多分1年くらいで読み終わった。学生時代は歴史は苦手だったが、この本は大きな流れで捉えていて読みやすかった。

0

Posted by ブクログ 2021年06月06日

日本史を、まとまる→バラバラになる→まとまる、の3つに大別する視点は秀逸だと思う。
内容は良くも悪くも大雑把。著者の思想を多分に反映しているのも気になった。

0

Posted by ブクログ 2021年05月30日

歴史学者の歴史書は細部を正確に書きたがるから焦点が定まらないものがある。細かいことは端折って大筋に徹するこのような本は新鮮だ。「挫折しない」タイトルは安っぽい。「挫折」なんてことばは受験勉強の歴史に絡むもので、大人の読書の楽しみに「挫折」はない。

0

Posted by ブクログ 2021年05月23日

語学の勉強をしているときに、日本史について海外の人に話せるネタを持っていない事に気付き、手に取ってみた一冊。固有名詞がほとんど登場しないので、ざっくりと全体を見渡す感じが読みやすく心地よかった。注釈は読まなくてもいいと最初に書かれていたけど、逆に気になって読んでしまった。参考文献がたくさん紹介されて...続きを読むいるので、気になった部分はさらに深掘りして勉強してみるのも面白いかもと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年05月09日

日本史についてめちゃめちゃざっくり説明した本。
入りとして読むのには良いが、理解できた感は全くない。
今後、他の本を読んでいきたいと思うきっかけにはなった…気がする。

0

「学術・語学」ランキング