【感想・ネタバレ】レイラの最後の10分38秒のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年12月28日

死ぬ時ってこうなのかな、とまだ見ぬ死に思いを馳せた。ファンタジーだけど、こうなるといいな、私はレイラみたいに寛容に生きてるかな、って反省した 90

0

Posted by ブクログ 2023年06月16日

10分38秒のあいだ— 心臓の動きが止まった後も意識は続くのだそう!
そのわずかな時間に人は何を思うのだろう? 魅惑的な街イスタンブルの裏側で生きた一人の娼婦レイラの物語。5人の友人たちの物語でもある。1947〜1990

心を鷲づかみにされた

大人に服従するしかなかった少女時代
そして
喧騒に...続きを読むまみれた街の片隅で友情を育み
尊厳を保ちながら暮らすレイラの姿に

「自分自身を知り、わが人生の主人になってみよう」

心が軽くなっていく

青い尾ひれをゆらしながら泳ぐ闘魚(ベタ)に導かれ やっと自由を手にしたレイラの姿に

テキーラ・レイラが息絶える最後の10分38秒を、一分ごとに記憶の糸を手繰り寄せる語り手法が見事。

1分、2分、3分 〜 10分.
10分20秒、10分30秒、残り8秒

あれ?10分10秒がない!
もう一度読む
やはりない

人を愛し、レイラが人生で一番幸せだった時・・ だから

トルコの古都イスタンブル、歴史的背景、異文化の融合する街、光と影のある場所で暮らす人、人、人

長い映画を観た後のような放心状態が
今も続いている。

0

Posted by ブクログ 2023年06月02日

1度途中まで読んで、主人公の人生の悲惨さに耐えられず読むのを断念した本。再度チャレンジして読み終わると、読んで良かったと心から思えた。

0

Posted by ブクログ 2023年02月19日

友人たちとの熱い友情に強く胸を打たれました。
今まで読んできた本の中で断トツのNo.1作品。死ぬまで読書趣味でいる予定ですがこの本を超える作品に出会うことはないだろうと思っています。100点満点です。

0

Posted by ブクログ 2021年08月21日

1990年、トルコ。イスタンブルの路地裏にあるごみ箱の中で、殺害された1人の娼婦が息絶えようとしていた。
彼女の名前はレイラ。死後も続く10分38秒の意識の中で、彼女は、5人の友人と1人の最愛の人と過ごした日々を思い出す。

この小説の前提に、ひとつの事実がある。
2017年にカナダの集中治療室勤務...続きを読むの医師たちにより発表された「臨床死に至ったある患者が、生命維持装置を切ったその後も、10分38秒間、生者の熟睡中に得られるものと同種の脳波を発し続けた」という論文だ。作者はこの記事を読んで興味を持ち、この小説を書くに至ったという。

主人公のレイラはトルコの田舎町で生まれた。
厳格で理解のない父と、とある理由からぎくしゃくとした家庭で育てられ、レイラは高校生の時に家を出てイスタンブルへ向かう。そこで騙されて、娼婦としての人生が始まってしまう。

レイラをはじめ、5人の友人たちはみな「思い通りにならない人生」を必死で生きている。親や金銭に恵まれず、暴力をふるう配偶者から逃げてきた者や、性別を変えてトランスジェンダーとして生きる者や、小人症という生まれながらの病気を抱えた者などがいる。
レイラは愛する人と出逢い一度は娼館を出るものの、その後も辛い運命に巻き込まれてやはり「思い通りにならない人生」を生き続けることになる。

第1章の「心」はレイラが殺害されごみ箱に捨てられた場面から始まる。そして身体は死んでも脳と心が生き続けた10分38秒の間、レイラはこれまでの人生のあらゆることを回想する。
辛いことが多い中、5人の友人を回想する部分はとても温かい。家族に恵まれなかったレイラの人生で、友人に恵まれたことはとても誇りであったことが伺える。
そして第2章の「心」と「魂」はその友人5人が主役となり、レイラを深く思うからこその無謀な計画を立て、それを実行する。

思い通りの人生を生きられる人はおそらく多くはない。レイラたちはその極みにあって、死を選んでもおかしくないほどの苛酷な運命の中にあっても、とても力強く生きている。それだけに、どうしてこんな人生の閉じ方をしなければいけないのかと、物語なのに強い憤りを感じてしまう。
トルコでは物語同様、娼婦が狙われた連続殺人事件が起きた歴史があり、しかも被害者が娼婦だという理由で罪が軽く済んだという出来事が実際にあった(その後法改正された)
人は人を立場によって心の中で裁いたり、貴賤があると密かに思ったりしている。だけどどんな人にも様々な事情や背景があり、力強くまっすぐに生きている人がいることを忘れてはいけない。

それでもレイラの人生は悪いものではなかった、と思う。友人に恵まれ、一時ではあるけれど愛する人とともに過ごし、自分の人生をまっすぐに生き切った。苛酷な運命であっても、とても輝いて見える。
「生き方など選べなかった。それでも自由を探した」という帯にある言葉にすべてが詰まっている。
当時のトルコの時代背景も知ることが出来る、とても良質な小説だった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年01月25日

言葉にならないくらい良かった。
殺害されてから意識がなくなるまでのわずかな時間に、彼女の人生・人々との思い出、心がほどけていく。
友人達に送られて、魂はイスタンブールの一部に帰る。
理不尽で無慈悲な話だけど、命は明るく美しいと思える。

フィクションだけど、イスタンブールの地図も掲載されているので、...続きを読むGoogleMapのストリートビューで見ると、街の雰囲気を感じられてとてもよかった。
なんと河の水上までストリートビューで追えるので、最後の橋のシーンまでレイラの視点で見ることができる。本と一緒におすすめです。

0

Posted by ブクログ 2021年01月18日

2017年3月、医療系情報サイトにある驚くべき記事が掲載される。カナダの集中治療室勤務の医師らの報告だ。「臨床死に至ったある患者が生命維持装置を切ったその後も10分38秒間、生者の熟睡中に得られるものと同種の脳波を発し続けた」というものだ。医師らはこれが機器の誤作動ではないことを確認し医学誌に論文と...続きを読むして掲載した。この記事に興味を抱いて執筆されたのが、本書だそうだ。「人はわずかなその時間に何を思うのだろう?もし、人生を振り返るならどんなふうに?」
物語は1990年トルコのイスタンブルで暮らす娼婦レイラが、殺人事件の被害者となり、心停止となり呼吸もとまり、まさに死に瀕した状態であるにもかかわらず、意識があり、分きざみで自身の人生を回想するシーンから始まる。生い立ちからはじまり、出会った様々な人間との交わりの中で織り成されてゆく怒り、悲しみ、苦痛、後悔、恨み、嫉妬、、そしてかけがえのない友情。。10分38秒が終わるとき、第一章「心」が終わる。そして二章はレイラの友人たちによる物語「体」 だ。レイラの埋葬を巡り、友人五人の奮闘が時に胸にせまる切なさと、時にコミカルに友情を軸にして語られる。一章とは全く異なる色合いだ。そして締めくくりとなる第三章「魂」。レイラは海を漂いながらすべての負の感情を捨ててゆく。前述の怒りや悲しみ、苦痛、後悔、、、、。そして叫ぶ、魂。「free at last」ついに自由になった。 レイラ、貴方は過酷な人生を生きながら決して手放さなかった。他者への優しさ、寛容さ、忍耐、公平さ、高潔さ。その美徳が愛を手に入れ結婚に結び付き、死してなお貴方を敬い愛する友人たちを支え導いている。筆者は貴方を「青い闘魚」 と称する。美しく気高く自由な魂をもった闘う女性の象徴として。。帯には「生き方などえらべなかった」とあるが、個人的には選べなかったのは生まれ落ちた境遇であり、そこに派生する人生であって、生き方ではないと思う。生き方とは、職業や環境や性別には関係なく、人としての在り方を拠り所としてはたらく意識であり、それにもとづいて自己以外の世界とどう関わるかという行動全般をさすものだとおもうからだ。少なくともレイラとその夫、そして五人の友人に私は共通する「生き方」を感じたし、そこに輝きをみた。死とは?その根元的な問いと、それにまつわる怖れやイメージを傍らにいつも意識させながら、しかし、物語の核には力強い愛が貫かれている詩的で、彩りの豊かな、まさに文化色多彩なイスタンブルにふさわしい、そんな物語だと思った。
個人的な喪失の痛手を癒したくて、様々な物語を手にしてきた。がしかし、小説では癒せないと思い始めていた時に出会ったこの本は、私に慰めときっかけを与えてくれたと思う。もしも、同じようにうちひしがれている方がいるなら、ぜひ。
最後に本書からの三文を記そうと思う。一文はかの有名な科学者が親友の死に際してのべた言葉から。そして、もう二文は本書より。
「こうしてまた彼は少しばかりわたしに先んじて、この奇妙な世界に別れを告げました。ですが、嘆く必要はありません。われわれのような物理学に信を置く者にとって、過去、現在、未来における別離とは、固定観念による錯覚にほかならないのです。」
アルベルト アインシュタイン。
「悲しみはツバメと同じです。ある日目が覚めて、いなくなったと思っても、実は他の場所に渡って翼を温めているだけなんだ。遅かれ早かれ、また戻ってきて心のなかに止まるんです。」
「人ひとりが持てる友人の数は五人までだ。ひとりでもいれば、運がいい恵まれていれば、ふたりか三人、もし輝く星でいっぱいの空の下にうまれついたなら、五人、、、生涯でそれだけいれば、じゅうぶんすぎるほどだ。」 別れの悲しみと痛みを癒し、大切な人のいない現実を受け入れながら生きるのにこの3つが、道しるべとなった。
悲しみは癒えないけれど、それと共に生きてゆくしかないのだ。そう、レイラとその仲間達のように、寛容に、気高く、忍耐強く。死がいつどんな形でおとづれるかも、その時がどんなものかもわからないけれど、最後に残された意識の中で愛を回想し、そして、すべての負の感情を浄化して、free at lastと叫べる魂の存在を信じて、私は在りたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年07月08日

境遇だけ見ていたら、レイラはとても気の毒とかかわいそうとかそういう部類になっちゃうんだろうけれど、それでも彼女にはそういう同情や憐れみを寄せ付けない強さがある感じ。そして水族。血族に恵まれなくても素敵な水族を自分の手で作ることができる。いいな。

0

Posted by ブクログ 2021年02月12日

2017年、カナダの医師らは、臨床死に至った1人の患者が、10分38秒間、生きている人と同様の脳波を発し続けていたことを発見した。
少々奇妙な本書のタイトルは、このニュースに由来する。
心臓が止まった後、10分余り、人に意識があるのならば、その人は何を思い、何を考えるのだろうか。

主人公はレイラ。...続きを読むトルコ・イスタンブルに住む40歳代の娼婦である。
物語冒頭、彼女はすでに虫の息である。襲われ、サッカー場近くの大型ゴミ箱に捨てられた。心臓が止まる。カウントダウンが始まる。

1分。2分。3分。
薄れゆく意識の中で、彼女は自分の人生を振り返る。
生まれた日のこと。1人の父と2人の母がいる複雑な家庭であったこと。望まれていたのは男の子だったのに、女の子として生まれたこと。

4分。5分。6分。
人生の時々には、思い出深い匂いがあった。
時にはスイカの匂い。時にはヤギのシチューの匂い。時には薪ストーブの匂い。
寄る辺ない娼婦となるには理由があった。抑圧された少女時代。近親者による性暴力の被害者であったのに、彼女は声を上げることを許されなかった。丸め込まれることを是とせず、彼女は家を出た。単身、都会に出た彼女にはしかし、職業の選択肢は多くはなかった。

7分。8分。9分。10分。
楽な暮らしではなかったが、しかし、彼女にはかけがえのない友人がいた。
気の弱い幼馴染の男の子。性転換手術を受けたトランスジェンダー。イスラム教徒とキリスト教徒の間に生まれたソマリア人。122cmという低身長だが楽天家の占い師。メソポタミアのバラッドを歌う歌手。
生まれも育ちもばらばらで、どこか世の中からはみ出した彼らは、レイラと深い友情を結んだ。悲しい女を見たら、すぐそれと気づく、そんな美点が彼らにはあった。

10分10秒。20秒。30秒。残り8秒。
レイラにも美しい過去があった。
相思相愛の優しい恋人がいて、彼と、娼婦だった彼女は結婚する。
だが幸せな時は長くは続かなかった。
反体制派だった夫に連れられ、レイラはデモに出かける。そこで悲劇が起こる。
余命のカウントダウンとともに、描き出される彼女の、そして友人たちの人生の苛酷さに胸が痛む。だが、レイラは人生を闘い続ける。たとえ、勝てないことがわかっていても、闘うことを諦めてはいない。そのことを友人たちは知っている。

レイラの物語は、残念ながら終わりを告げる。彼女に奇跡は起こらない。
だが、悲しく葬られた彼女を、友人たちは放っておきはしない。
10分38秒の後、友人たちが物語を引き継ぐ。
終盤近くのボスポラス大橋から見る景色の美しさに息を呑む。
物語には、イスタンブルというもう1人の登場人物がずっと寄り添っていたのだ。猥雑で汚れていて複雑で、けれど紛れもない輝きを持つ大都会が。

表紙の絵の意味、そして章の間に挟まれた小さなマークの意味が、最後にわかる。
しなやかに人生を泳ぎ切った、レイラの魂に安らぎが訪れることを願う。

著者はトルコ人の両親を持つ。フランス生まれ、イギリス在住。母の仕事の関係で各国を転々とした経験がある。英語とトルコ語で執筆活動を行い、LGBTQの人権擁護者でもある。
さながら、多様性の旗手といったところか。
物語の大筋は悲惨だが、読後感は悪くない。著者のまなざしの温かさのゆえだろう。

0

Posted by ブクログ 2021年01月10日

つくづく
人生は短いものだなーと思う。
心臓が止まって
脳が機能を停止するまでの
ほんの10分ちょっとで
振り返ることができるほど。
そして
こんなに利発で聡明な人が
娼婦となり、無残な死に方を
しなければならなかった
その時代や国籍や性別に
虚しさとやるせなさが残った。
それでも、けっして主人公が...続きを読む
不幸だったわけじゃないことに
救われる。

0

Posted by ブクログ 2020年11月08日

心臓が鼓動を止め呼吸が途絶えたあとも、10分38秒の間、脳波は続いていたという論文があるそうだ。本書はその論文を基に、1人の売春婦が“完全に”死ぬまでの時間に想起したことを綴った作品である。味覚や嗅覚と共に断片的に思い出される彼女の人生は決して幸福なものとは言えず、楽しい読書ではなかったが、読む手が...続きを読む止まらない。そして第2部で綴られる彼女の5人の友人たちの奇想天外な冒険譚! トルコというあまり馴染みのない国を舞台に、生と死を思う深い読後感だった。

0

Posted by ブクログ 2020年10月07日

私たちは死後、どのような人を、どのようなことを回想するのだろうか。レイラは、痛みを伴う悲しみや苦しみ、ささやかな歓びとともに、5人の友を回想する。選べなかった人生だったとしても力強く生きたレイラ。愛情深いその姿に友は皆惹かれていく。レイラも友に救われた。装幀の深いブルーやイラストがこの物語のラストに...続きを読むしっくりとくる。

0

Posted by ブクログ 2021年09月20日

1990年、トルコ。イスタンブルの路地裏のゴミ容器のなかで、一人の娼婦が息絶えようとしていた。テキーラ・レイラ。
しかし、心臓の動きが止まった後も、意識は続いていた──10分38秒のあいだ。
1947年、息子を欲しがっていた家庭に生まれ落ちた日。厳格な父のもとで育った幼少期。家出の末にたどり着いた娼...続きを読む館での日々。そして居場所のない街でみつけた"はみ出し者たち"との瞬間。

トルコ・イスタンブールの元娼婦テキーラ・レイラ。彼女の心臓が止まり、脳が死ぬまでの10分38秒。レイラの歩んできた悲しい人生と心がつながった五人の仲間の友情物語。酷い環境に閉じ込められるんだけど、レイラは常に前向きなマインドだから、暗い話が苦手の僕は救われた。読み終わったあとは何とも言えない気持ちで満たされて、読書の幸せを感じられた。あと文章が美しい。澄んでるというか。それがレイラの心の美しさというか、姿形とマッチして最高。この訳者の翻訳した違う本も読んでみたいと思えた一冊。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年05月25日

面白かった。登場人物のみんなに共感できる。トルコってそんななんだ,と思いながら読んだ。
終盤,映像化向きな展開になっちゃったなーという感想。それで印象が落ちる訳ではないけど。

0

Posted by ブクログ 2020年11月14日

主人公の女性レイラは最初から死んでいるのです。しかもごみ箱に捨てられて。体は死んでいるのですが、意識だけは10分38秒残っていて、その間レイラが生涯を走馬灯のように回想するというところが第一部。第二部はその友人たちがレイラの遺体をめぐって行動に出るお話としてつながっていきます。レイラは10代で故郷を...続きを読む捨て都会へ行き、あっけなく騙されて娼婦となります。読者からは転落人生のように思えて、しかしそのことをただ嘆くのではなく、5人もの親友に出会って力強く生きていきます。レイラの心はその境遇においても濁るがありません。イスタンブールという街は複雑な社会情勢、たくさんの宗教、人種が交差する街。そこでたくましく生きるひとりの女性とその友人たちの人生が描かれていました。人はどんな境遇でも魂を濁らせることなく生きることができるんだと教えられた小説です。

0

Posted by ブクログ 2020年11月14日

娼婦レイラは、殺されイスタンブールの裏道のゴミ箱に捨てられた。息絶えてから10分38秒、レイラにこれまでの事がフラッシュバックする。
男の子を期待され生まれてきたレイラ。イスラム教の厳格な教徒である父の元、厳しく育てられるが、叔父に性的ハラスメントを受けた。自由を求めて家出し、イスタンブールへ向かう...続きを読むが、娼館に売り飛ばされてしまう。そこで出会ったそれぞれに傷を抱える仲間たち。
第二次大戦後のトルコ、厳しい戒律と裏腹とも思える怪しい社会の裏側。第一部心は、ひたすら暗いレイラを取り巻く社会に読み手も暗くなる。第二部体は、残された仲間のレイラの遺体奪還ストーリー。あきれて笑ってしまう。そして、泣けてくる。第三部魂は、その仲間たちのその後顛末。
すごい構成とストーリー。インパクトのある小説だった。

0

「小説」ランキング