【感想・ネタバレ】マンガ 認知症のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

読んでいると身内の認知症がどれくらい進んできているのかを嫌でも思い知るので苦しくてなかなか進まなかった

そしてこれからどんな症状が出てくる可能性があるのか予習になりました

認知症の症状、患者さんの心理状態だけでなく在宅介護の限界も知ることができた

家で弄便や異食をするようになったら在宅介護の限界...ちょっと本腰を入れて入所できる施設を探そうと思う

0
2024年03月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・認知症とは?
1『なんらかの脳の疾患によって』
脳の萎縮、脳の血管のつまり出血
2『認知機能が障害され』
物忘れ、判断力や見当識の低下、言葉が出にくい、遂行機能障害
3『それによって生活機能が障害されている』
掃除をしない、料理や買い物ができない、お金の管理ができない
この3つの条件が揃っていること。
例えば…
1 アルツハイマー病で
2 見当識が低下
3 トイレと洗濯機をまちがえて服を入れてしまう

・認知症は『覚えられない』
老化のぼけは『思い出せない』

・なんのための介護か?
『何を目的に介護をしているのかということを根本的に考えると、認知症である本人が、楽しく、幸せに、安定して暮らせるということ』

・認知症になっても「見えている相手に注意する」ことは比較的容易
『認知症の人には正面から話しかけることが有効』

・「思い通りにならない」はコントロールのはじまり
『相手を気遣う「ケア」だったはずの行為が「コントロール」に変わってしまうことがある』

Q 認知症ってなんですか?
Q 「お金を盗られた」「強盗にあった」というのはなぜ?
Q 同じことを何度も聞いてくるのはなぜ?
Q 何度注意してもお米を大量に炊いてしまうのはなぜ?
Q 突然怒りだすのはどうして?
Q 高齢者の車の事故はなぜ起きるの?
Q 介護者につきまとうのはどうして?
Q 家にいるのに「帰りたい」と言うのはなぜ?
Q これってもしかして「徘徊」ですか?
Q 排泄を失敗してしまうのはなぜ?
Q 介護に疲れ果てました。どうしたらいいですか?
Q なんでお尻を触るんですかコラー!
これらの不思議な行動についてマンガを交え、わかりやすく解説しています。

0
2021年03月23日

「学術・語学」ランキング