【感想・ネタバレ】山月記(乙女の本棚)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ぐわわわ〜〜〜ん

いやぁ分かる
たぶん分かる(たぶんかよ!)

はい『山月記』でございますよ!

うん、これね中学生の頃読んだ記憶がうっすらとあるんですよね
で、「わがんね」ってぽいした記憶がうっすらとあるんですよ

中学生の頃、いっとき「文学青年」に憧れたという黒歴史がありまして、いわゆる「純文学」の触りを一通りさらった時期がありまして、その時この「山月記」も手にしてるんですよね
まぁ、分からんかった
「純文学」分からんかった
そんときはまぁ中学生だからまだ少年だなと、カテゴリー的に少年だったなと思って「文学青年」はあきらめたんですが

今分かるよ
主人公李徴の悲哀が分かるよ、慟哭が分かるよ
それが自分が人生経験重ねたからなのか、ねこ助さんの素敵なイラストのナイスアシストによるものなのかと言えば後者な気がそこはかとなくしますが
いいでしょう
そこは突き詰めなくていいでしょう
そこを突き詰めないことが虎化の第一歩の気もしますが
人間が虎になるなんてことはありえないのでいいでしょう

分かってるわ!
虎は別に虎そのものじゃなくて人として思いやりとか親切心みたいなんを失くした恥知らずな状態の象徴だってことぐらい分かってるわ!
だってワタクシ「文学青年」改め「文学乙女」ですからね!(最終的にキモい)

0
2023年08月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いい(´∀`)♪

唐代の中国を舞台に、詩人になる夢を果たせずに虎になってしまった李徴という男が、かつての友人である袁傪に自分の運命を語るという物語です。

李徴は若くして科挙に合格しましたが、自尊心の高さから役人の職を辞めて詩人として名声を得ようとしました。しかし、詩作に没頭するあまり家族も顧みず、文名も得られず、貧困に苦しみました。再び役人として働くことになりましたが、出世した知り合いや後輩の命令に耐えられず、発狂して山へ消えてしまいました。そして、いつの間にか虎の姿に変わってしまいました。

袁傪は監察御史となって旅をしているとき、李徴が虎になったことを知ります。李徴は茂みから出てこないまま、自分が虎になった理由や苦悩を告白します。李徴は自分の「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」、「怠惰な詩業」が原因だと気づきます。李徴は袁傪に自分の詩と妻子への計らいを託し、姿を消します。

以上が山月記のあらすじです。この作品からは、人間として生きることの難しさや美しさを学ぶことができます。

偶因狂疾成殊類 災患相仍不可逃
今日爪牙誰敢敵 当時声跡共相高
我為異物蓬茅下 君已乗軺気勢豪
此夕溪山対明月 不成長嘯但成噑

偶然にも狂気で異なる生き物になってしまった 災難が次々とやって来て逃れられなかった 今日、私の爪と牙に敵う者は誰だろうか? あの頃は名声と尊敬を得ていたのに 私は今や雑草の下の異物 あなたはすでに高い地位に上り詰めて力を持った 今夜、私は山と川の明るい月を見つめる 長い詩を歌うこともできず、ただ吠えるだけ
(ChatGPTにて)

人生、友情、苦悩...
時代設定が唐代の為、「乙女の本棚」シリーズとはいえ、少し読みにくい文体でしたが、それを補って余りあるねこ助さんのイラスト。

この世界観、いい♪



人気シリーズ「乙女の本棚」第15弾は中島敦×イラストレーター・ねこ助のコラボレーション!
小説としても画集としても楽しめる、魅惑の1冊。全イラスト描き下ろし。

「その声は、我が友、李徴子ではないか」?
袁傪は旅の途中、旧友の李徴と再会した。だが美少年だった李徴は、変わり果てた姿になっていた。
中島敦の『山月記』が、書籍の装画、ゲーム、CDジャケットなどで美麗な人や獣を描き本シリーズでは新美南吉『赤とんぼ』を担当する大人気イラストレーター・ねこ助によって、鮮やかに描かれる。
名作文学と現代の美麗なイラストが融合した、珠玉のコラボレーション・シリーズ。
自分の本棚に飾っておきたい。大切なあの人にプレゼントしたい。そんな気持ちになる「乙女の本棚」シリーズの1冊。

内容(「BOOK」データベースより)

中島敦の『山月記』が、書籍の装画、ゲーム、CDジャケットなどで美麗な人や獣を描き本シリーズでは新美南吉『赤とんぼ』を担当する大人気イラストレーターねこ助によって、鮮やかに現代リミックス。人気シリーズ「乙女の本棚」の第15弾が登場。小説としても画集としても楽しめる魅惑の1冊。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

中島/敦
明治42年(1909年)東京生まれ。東京帝国大学卒業後、教員生活を経てパラオ南洋庁への勤務をしながら執筆活動を行う。喘息のため33歳で病没

ねこ助
鳥取県出身のイラストレーター。書籍の装画、ゲーム、CDジャケットなどのイラストを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

0
2023年08月11日

Posted by ブクログ

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

*理由も分らずに押付けられたものを大人しく受取って、理由も分らずに生きて行くのが、我々生きもののさだめだ。

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

*一体、獣でも人間でも、もとは何か他のものだったんだろう。初めはそれを憶えているが、次第に忘れて了い、初めから今の形のものだったと思い込んでいるのではないか?

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

*人生は何事をも為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、事実は、才能の不足を暴露するかも知れないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己の凡てだったのだ。

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

*時に、残月、光冷やかに、白露は地に滋く、樹間を渡る冷風は既に暁の近きを告げていた。

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

0
2023年05月29日

Posted by ブクログ

現代文で習って好きだった作品。
社会人になって読んでみると、あの頃の葛藤や感動した気持ちが蘇った。
きっと皆んな言わないだけでこんな風に思ってるんだろうなぁって思った。思春期に出会えて何かを読み取れる感性が自分あって良かった。
最後の咆哮する女の子のイラストが、自分の醜悪な姿を見せるために友のために考えて吠えてるのに、しっかり虎の時の女の子(李徴)の方が咆哮しててここであえて人間だった時の李徴じゃないのがハオ...

0
2022年06月12日

Posted by ブクログ

漢語調で語彙は少々難解だが、漢文特有の簡潔な文章なのでリズミカルに読めた。
羞恥心と自尊心に苦しんだ李徴の台詞から、自意識は人間の心の普遍的な問題であると感じた。

0
2021年09月23日

Posted by ブクログ

イラストの美麗さだけでなく、それ以外の文字色や背景色まで合わせて山月記の、ほの暗く切なく愛しい世界観が詰め込まれた一冊でした。カバー裏のイラストも必見。

0
2020年06月11日

Posted by ブクログ

絵がきれい。
「人生は何事をも為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短い」という言葉は、ここで使われていたのか、と感動した。

0
2024年05月06日

Posted by ブクログ

「人生は何事をも為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短い」の一文が胸に刺さりました。ねこ助さんの挿し絵も美しく、とても読みやすかったです。

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 乙女の本棚シリーズから、中島敦さんとねこ助さんのコラボ作品「山月記」です。ねこ助さんの奇麗な虎と女性のイラストが表紙!ねこ助さんってスゴイなぁ…前の「赤とんぼ」もだけれど、本当に奇麗で繊細なイラストですよねぇ…。でもね、読むぞと思って…ページを開くと異次元(^-^;)。参った…やってしまったも…、難しくって読みきれないかも、と不安を抱えながらも読んでみました。

 物語の舞台は中国…李徴は詩人としての成功を夢見ていたがうまくいかず、妻子にも苦労をさせるほどその生活は逼迫したものに…李徴は夢をあきらめ一官吏として地方に赴任したが、やがて発狂し姿を消してしまう…。そんな李徴の存在に旧友の袁傪が気付き、「その声は、わが友、李徴子ではないか?」と声をかけ、虎の姿に変わり果てた李徴の心の内を聞くことになる…。未発表の詩を書き留めてもらい、また残してきた妻子のことを袁傪に頼む李徴…。李徴曰く、常に人との接点を持たず閉じこもってきた結果でであって、「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」の成れの果てが、この虎の姿だと話す…。ラストが切ないなぁ…李徴の気持ちを思うとね…。

 人間だった時の記憶が徐々になくなり、獣に自分がなっていく恐怖心は推し量れそうもありません…。でも、自分の力を過分に評価せず、人とのつながりを大事にしていくことが必要なんだと思えました。

0
2023年07月19日

Posted by ブクログ

袁傪は旅の途中、旧友の李徴と再会した。
たが、美少年だった李徴は変わり果てた姿になっていた。

粗筋だけは昔から知っていた作品。ねこ助さんの挿絵が美麗なのも手伝いするする読めた。
李徴が人間性を失っていく恐怖や詩人として詩を残したい想いを残した妻子の生活より優先したことに対する自嘲が哀しかった。

0
2023年04月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校の時、現代文か何かで読んで衝撃的だった話。今読んでも秀逸なのがわかる。文語体の一言一句が、心に共鳴する。
虎になったのは、自分の所為だと語る李徴の物悲しさよ…そして虎になっても、詩作に耽る李徴の傲慢さよ…人生を捧げるほどのことがそこにはあったのだろう。自分はどうだ?全てを打ち捨ててでも、やり遂げたいことがあるか?ああ、あるとも!やってやろうではないか!
人生、何も成し遂げないには長すぎるが、何かを成し遂げるには短すぎる。結局はやれることをやるしかない。そして、横で比べて卑下しないことだな。いや、それができれば苦労はないけど。
華麗な挿絵に関しては、特にコメントはない。まぁ今時の子どもに手に取らせるためには必要なのかもしれない。絵としてはとても美しいが、文学にとっては蛇足でもある。

0
2023年03月04日

Posted by ブクログ

綺麗なイラストがついていて、難しい山月記を読む手助けをしてくれている。
「己の内なる臆病な自尊心を飼いふとらせる結果になった」という文章を読んで、こうなってしまった李徴を哀れに思った。
自分は猛獣を飼い慣らさなければと思った


0
2023年02月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

教科書にも載ってたな、中島敦の『山月記』。割と好きな作品で、国語の授業でも楽しみだったけど、、、改めて読んでみると、また違った印象で面白かった。
李徴さん、確かに人としてはなかなかダメな感じの人。そのダメさが転じて虎になっちゃう、という発想になるところが、中島敦のすごいところ。
イラストも素敵だったけど、文章の内容とは多少ズレてて残念。ま、イラストはイラストで楽しめは良いのかも。小説からインスピレーションをもらって、ってことであれば素晴らしいです。

0
2021年12月02日

Posted by ブクログ

「人間は誰でも猛獣使いであり〜」のくだりはハッとさせられた。深く切ない物語。紙の本ならでは味わえる贅沢な一冊。

0
2021年07月04日

Posted by ブクログ

国語の教科書で多くの人が触れている名作ですが、生憎と学生時代に習う機会に恵まれなかったため、この本で触れるのが初です。
原文だとなかなかに難解な部分があって、ネットで現代語訳を調べながら読みました。

「人生は何事をもなさぬにはあまりに長いが、何事かをなすにはあまりに短い」はあまりにも身につまされる言葉だな、と思いますし、李徴の抱えたプライドだとか己の才能を信じることを諦めきれない気持ちだとかは、正直すごくわかってしまう……。
人は誰しも李徴であるのかもしれないし、思春期にこの作品に触れ、これに含まれるものを理解してしまったなら、人生の見え方が変わってしまうだろうなあ……と思ったりもしました。

0
2020年08月31日

Posted by ブクログ

その声は、我が友、李徴子ではないか。

学生時代に教科書で読んだ物語。

絵柄は美しいけれど私のイメージする2人ではなかったかな。

自尊心と羞恥心が邪魔して行動に移せないということはあるかもしれない。自分を高めるためには誰かと接しないといけないなと改めて。

0
2024年04月19日

Posted by ブクログ

乙女の本棚シリーズ、私に取っての2冊目。
近代文学苦手な私でも国語の教科書で読んでからずっと印象に残っている山月記。
文体は難しく見えるが物語としては非常にシンプル、でも奥深い。

虎になってしまったのは心が人ざらなるものになってしまったのだろう。いやでもそれならここまでは自省し気がついたのなら人に戻ってもよかろうに、とか、妻子より自分の生きた証を優先することが本当にダメなことか?など本当色々考えさせられるのです。この作品は教科書という場に本当相応しい作品。

大人になった今でもやっぱり印象は変わらなかった。

それだけに、あと、最初に読んだ秘密の物語とイラストのコラボマッチ具合がよかった故に期待値が上がってしまったのだろう、イラストの配色や雰囲気は好ましかったものの、主人公たちをインスピレーションさせる人物がどうみても女の子だったのがいただけなかった。。。虎は良かったんだけどなぁ

2023.12.15
194

0
2023年12月16日

Posted by ブクログ

なるほど。美しい。
繊細かつ大胆。
そして、挿絵ではなく、絵本ではなく、コラボ作品として、山月記から得たインスピレーションから描く世界。
山月記は、何回か読んでおり、文庫の「李陵・山月記」レビューで。
今日は、中島敦の命日で再読しました。

私の持っていたイメージとは、違ったけれど、このイラストで山月記が注目されるのは、嬉しい。

0
2023年12月04日

Posted by ブクログ

高校の教科書で読んだことはあったけど、イラストもついていることで前回よりは話の内容を理解出来ました。孤独な上で虎になってしまった主人公の気持ちが分かりました。辛さ?

0
2022年07月02日

Posted by ブクログ

李徴が発狂して人喰虎になる話。
誰かが自分を呼んでいるので声の方に走っていったら虎になってしまった。
虎になって1年後に元同僚に偶然出会う。
人間の心でいる時間が短くなっている李徴は、作った詩をその同僚に託す。
それと、妻子もよろしくと頼む。
絵が美しい。

0
2021年04月08日

「小説」ランキング