【感想・ネタバレ】交渉力 結果が変わる伝え方・考え方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年05月05日

・交渉とは、話をまとめる力。
→自分の要望の整理 ができていれば交渉が簡単。
→事前の準備で交渉の9割以上が決まる。

0

Posted by ブクログ 2023年11月09日

自分はこの本すごく好きでした。
橋下氏が当時ここまで交渉そのものについて考えて政治に取り組んでいたかは分からないけど、
物事を構造化して捉えるのが上手いなーと。とにかく頭がいいのだろうと思った。橋下氏の他の本も読んだらとても勉強になりそう。
仕事での対顧交渉に使ってみたい技がいくつもありました。

0

Posted by ブクログ 2023年11月06日

最近交渉術についての研修を受けたので、関連本として読んでみた。

行政運営や国際社会における実例をベースに、交渉術について解説されており、実話ベースのため、シチュエーションを想像しやすく、読みやすいかつわかりやすかった。

基本のキなのかもしれないが、交渉が互いに譲歩するカードを1枚ずつ切っていくと...続きを読むいう仕組みであることを知らなかった。
つい自分の要望を全て通そうとしてしまうが、それは交渉とは言わないんだと反省。
何を要望するのか、相手の価値観、判断基準は何かの見極めが非常に大切であるため、仕事だけでなく、日常生活や日頃の人間関係においても、意識して臨みたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年09月10日

自分/相手の、譲れること/譲れないことを整理して交渉に臨む。
これはビジネスだけやなくて、恋人や友人関係での交渉にも当てはまるとおもた。

0

Posted by ブクログ 2022年09月11日

実経験を交えて、交渉し、人を動かすために必要なものが書かれている。

いわゆるインテリが書く綺麗事ではないことが書かれていて、とても有益だった。

要素に分解して、譲れるラインと譲れないラインを決めて、交渉に臨むというのはとても重要。

0

Posted by ブクログ 2022年07月21日

 ご存じ元大阪府知事で、元大阪市長にも就任し、その活動たるや、今の大阪の基盤にもなっていることー成し遂げた人物である。
 本書はいかに困難な大阪行政を立ち直らせたかを、交渉術という括りで捉えており、所謂知識人やインテリなどのように言葉遊びに終わらず、実践し結果を残しているだけに説得力が比べるまでもな...続きを読むいほどであろう。
 確かに多くのことは話し合い、交渉ごとで成り立っているのであり、それにはまず何を求め、何を離すべきかの整理と把握が必要であり、よくよく自身の持てるもの、カードを認識しないことには、相手のカードが見えるはずもないのであろう。
 そこから譲歩ができ、仮想の利益を与え、合法的に脅せるのであろう。
 内容は非常に分かりやすく、かつ痛快さをもまして兼ねているから、『実行力』よりも評価を足した。

0

Posted by ブクログ 2022年07月05日

 交渉は始まる前に9割決まっている。
交渉の前に「譲れる線と譲れない線」を関係者の間で明確に共有しておく。
 日々交渉の連続の私にとってとても参考になった。
 

0

Posted by ブクログ 2022年02月28日

テクニック論だけでなく、ものの見方なども新たな気づきがたくさんありました。
橋下さんは本当に頭の切れる方なんだなぁと感じながら読みました。他の著書も読んで、こういうものの見方や考え方に少しでも近づきたいと思いました。
架空の譲歩はぜひ使いたいテクニックでした。

0

Posted by ブクログ 2022年02月27日

知事や市長時代の実例や、トランプ、金書記長などのれいも上げながら交渉術について述べられており、読みやすかった。
交渉は要望と譲歩の整理、要望の優先順位を整理することが重要という言葉が印象的だった。

0

Posted by ブクログ 2022年02月21日

人とのコミュニケーションでも使える
仮想の利益を作ることで仕事がしやすくなりそう
早速使ってみようと思う

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年12月30日

ちょうど仕事でお客さんと
交渉しないといけないことがあり
慌てて通勤時に読んだ。
とても参考になったし、実体験に基づいて成果を出している人の言葉なので説得力がある。


・・・・以下メモ・・・・
リーダーがやるべきことは、組織に正しい解を見つけさせる努力を促し
自らの所まで来た案件については、
絶対...続きを読む的に正しい解を見つけ出すというよりも、決断をして責任を取ることです
→★★★とても良いことを言っている。こうあるべき。組織も安心感を持って仕事に当たれる。

0

Posted by ブクログ 2021年09月26日

交渉の本質とは何かを学ぶことができる。いきなり交渉を始めるのではなく、何を譲歩することができて、何を譲歩することができないかという、自分なりの譲歩ラインを事前に整理し、優勢順位をつけることが大切。また、「仮想の利益」というワードが特に印象に残ったので今後、交渉の場で活用していきたいと思った。本書は具...続きを読む体的なエピソードが沢山盛り込まれているので、より楽しめた。

0

Posted by ブクログ 2021年08月03日

橋下さん3冊目。
相変わらず読みやすく、明確なビジョンを示してくれている。交渉において必要なのは相手の要望どうこうより、まずは自分の譲れないラインと譲歩出来ることの整理、とは思わなかった。つまり自分を見つめよ、と言う事だ。この事は交渉に限らず、自分の信念など、行動指針を考える上でも役立つと思う。
...続きを読むリマサイトでの相手から値下げ交渉を受けて、あえて希望額より高めに提示し、後から下げるなど仮想の利益は駆使していたので、知らずとその考えはあったようだ。
今後は自分が何を求めているのかをしっかり吟味していきたい。

0

Posted by ブクログ 2021年07月28日

同僚、家族、友人。交渉する場面は多い。
交渉力を高めたいすべての人へおすすめ。
おまけに、政治的なエピソードからの学びも多い。

0

Posted by ブクログ 2021年05月05日

とても説得力があり、メソッドとして有意義だと思う。

交渉にあたり、お互いが案外、何が欲しいのか理解していないとの指摘は、
なるほど、確かにそうなのかもしれなくて、そこからして目から鱗だった。

0

Posted by ブクログ 2021年03月11日

筆者が弁護士、政治家と歩んだキャリアの中で培った交渉においてノウハウが記載。まず、めちゃくちゃ面白い。実際に行った交渉案件を例に出しているがその話も生々しくどれも面白い。個人的には大阪府知事時代の国直轄事業負担金に関する国とのケンカ交渉の所は秀逸。もちろん交渉のノウハウの面も多数学びがありとてもオス...続きを読むスメです。

0

Posted by ブクログ 2021年02月13日

「交渉力」について橋下徹さんが思ってることを徒然書いてるのかと思っていたが、方法論や具体例が分かりやすかった。
自身としも「交渉力」について鍛えていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年06月01日

●自己評価と他者評価がある。今の時代は自己評価が蔓延しすぎてる
●交渉とは、こちらの要望を一つ叶えるために、相手に一つ譲歩のカードを渡す交換行為
●膨大な交渉事項について優先順位をつけられる者がタフネゴシエーター
橋下さんの考えが伝わる本。議会の様子やトランプ元大統領、金正恩総書記の具体的アクション...続きを読むの解説から交渉力を紐解いているので、説得力がある。

0

Posted by ブクログ 2022年05月21日

橋本さんはただの政治家ではなく、弁護士上がりということもあり、人に対する攻め方や着眼点が一味違う。大阪府知事・市長として交渉にあたった職員たちのパターンは大きく分けて2つで「そんなことをすると大阪が大変なことになります」という抽象的な脅し。もう1つは何人もの職員が交代で何時間もかけて橋本さん相手にお...続きを読む願いし続け、彼が諦めて折れるのを待つという体力勝負。これでは元弁護士を丸め込むことはできないのも当然。読んでいて痛快で実戦向けの交渉術がこの値段で読めるなんてありがたい、と久しく思えた一冊。

0

Posted by ブクログ 2022年02月09日

シンプルなメッセージで分かりやすい!
交渉のタイプ、自分が譲れないものの特定、相手の譲れないものの推測、その為の対話。
誰でも実践に活用し易い内容。

0

Posted by ブクログ 2022年01月03日

経験をもとに「交渉」について体系的に書かれている部分もあるけれど、行政庁のトップとしての内外との交渉の経験そのものについて書かれた内容も貴重(とくに、団体交渉など、内部の職員との交渉について書かれたものは貴重)。

知事や市長としての経験のうち印象に残るものとしては、
・43市町村長のところに足を運...続きを読むぶ(⇐メンツを大事にする彼らだしなぁ)(p23)
・市長に転じたら、知事のときの経験を踏まえ、暫定予算案を示してくれたこと(役人は、前提がはっきりすればしっかり仕事をする)(p39)
・部下に対しては立場の上下がでないよう丁寧語で臨む(p44)
・地下鉄の民営化への議員の抵抗ぶり(p153)
・大阪都構想への公明党との交渉(p164)
・直轄事業の裏負担に関する国交相との交渉、調査着手の確約と明文化(p178)

また、本書の全体を通じたメッセージとして
①利益を与える(譲歩する)
②合法的に脅す
③お願いする
という三つの柱が示されていたが、
加えて、交渉に当たっては各要素に対して優先順位をつけて、何なら譲歩できるか整理して臨め(加えて、できるだけ相手側の優先順位を把握せよ)というのが大事なことと思った。(p50など)

さらに、感情的にならず、最後は握手で終わるという心がけも大事だし、仕事にいかしていきたい。(p48)

そういうことができたのがトランプ米大統領で、日本にとって言って欲しいことをどんどん譲歩したうえで、鍵となることを飲ませたというのが確かに上手いと思った。(p64)

一方小泉環境相は、なにも譲歩をせずにただただ「世界をリードする」、あれもこれもすると言ったので、なにも得なかったとのこと。何かを譲歩しなくては、ということであり、これもなるほどと思った。(p85)

こうした、交渉ごとのポイントは、確かにその程度のことがわかっていれば十分であり、
詳細な理論(ゲーム理論など)は後付けでの振り返り解説にすぎないというのにも強く同意。(p78)

意外に良い本であった。

0

Posted by ブクログ 2021年12月03日

彼を知る前に己を知れ

■概要
①交渉の3パターン
②タフネゴシエーターとは何か
③タフネゴシエーターになるには
④政治のリーダーに見る交渉の極意
 (地方自治編:橋下氏vs国 国際編:トランプvs金正恩)

①利益を与える(譲歩)、合法的な脅し、お願い(最後の手段)の3つしかない。なるべく前者が望...続きを読むましい、お願い(泣き落とし)は感情の世界なので、この本の範疇外

②利益を与える(譲歩)はwin-win型の交渉に必須、だからこそ自分の譲れるものを明確化しないといけない。譲ることによって、譲れないものを守り抜く(勝ち取る)人が本当のタフネゴシエーター。力を使って相手をボコボコにするのは、ネゴシエーターではなく、ただ力を使えただけ。

③まず自分の要望を整理し、絶対に譲れないものと最悪譲っても良いものに分ける、優先順位をつける。譲れないものが多いと交渉は難航する。
次に相手の優先順位を見極める。これは経験が必要。交渉の中で上手く聞き出せると良い。だからこそいきなりケンカ腰はだめ、バランス取りつつ可能な限りオープンマインドで。
自分と相手の要望をマトリクスで整理する。
→譲れないもの同士の象限は要望を分割すれば、妥協点が見えてくる

④トランプと金正恩は交渉の達人で見習う点が多い。政治家として、人としての評価はともかく、交渉の極意を押さえている。橋下徹さんが知事、市長時代に国に対して行ったことも同様。
合法的な脅しは、相手の一番嫌がることをつく。それを譲歩することで、相手には「仮想の利益」が見えてくるので、結果として利益を与えたように感じてもらえる。
また自分の力以上のものを求めてはならない。北朝鮮はそれが上手い。核で力を得つつも、アメリカを超える要望を出して交渉決裂は避けた。

■所感
論理思考などは人を動かすための材料を揃えるwhat、しかしそれだけで行かないことが往々にきてある中で、重要なhowを机上だけでなく橋下氏の経験も交えてくれるのでダイナミックに伝わる。
コンサルの仕事も要望を整理する、要望を分解するところでは役に立つだろうが、タフネゴシエーターになるには、意思決定の"サポート"ではなく意思決定の当事者にならないと、有用な経験値は積めないかもしれない。
とはいえ、交渉はどの役職であれ訪れる。特に役人は地方の首長と直接やり合うわけで、これはスタートアップにおいても同様。その際に相手の権力に飲み込まれないためにも役に立つ要素が詰まっていた!

0

Posted by ブクログ 2021年07月24日

普段交渉する仕事は少ないんですが、職場内での調整程度の仕事でも使えるものが多かったです。
最後の北朝鮮やアメリカの話は少しくどいなと感じましたが、全体として新しい視点がたくさんあり、面白かったです。

仕事で交渉、調整の多い方や国際的な政治に関心のある方におすすめです。
----------
以下は...続きを読むメモ

P45-交渉は握手で終わらせる

P47-交渉中に相手を侮辱しない

P104-折り合いがつかないときは、要素ごとに分解して一致点を広げ、不一致点を狭めていく

0

Posted by ブクログ 2021年05月29日

実際の経験に基づいた話だけに説得力があり、何よりも話として面白い。ビジネスシーンだけでなく、交渉をするあらゆる場面で使える。

0

Posted by ブクログ 2021年03月13日

いかなる交渉結果になろうとも、最後にはお互い握手して関係を損なわない終わり方をする心構え。
交渉とは優先順位の事前整理の上で、必ず勝ち取る条件が何か。相手の優先順位は何か。を想像した上で、相互の譲歩で折り合いを探ることを、大阪府知事や大阪市長の過去の経験例を挙げてわかりやすく考え方・手法を解説されて...続きを読むおり面白い。
トランプ大統領の圧力を駆使したディールが仮想の利益に演出という事だったのはとても腑に落ちた。

0

Posted by ブクログ 2024年04月08日

交渉の術を学ぶことができた。本の後半は前半で解説された交渉術を具体例で説明しているので、イメージが湧きやすかった。

0

Posted by ブクログ 2022年02月12日

書いてあった様に、ほんと結果論での解説ならなんとでもなると思う。交渉するには力が必要だとも思う。内容も分かりやすく、読みやすかった。

0

Posted by ブクログ 2022年02月10日

交渉ではこちら側の要求の優先順位をつけて、絶対に通したい要求は決して譲らず、譲歩してもいいものから交渉のカードとして出す。

0

Posted by ブクログ 2021年08月13日

交渉には事前の準備が必須。
譲れないことと、譲れることを、優先順位づけし、
相手にとっての譲れないこと、譲れることを整理する
(相手にとっての〜は、分からないことが多いので会話で探る)

交渉においては、
・譲歩する
・合法的に脅す
・お願いする
の3パターンしかない。

仮想の利益を作るのも有効。...続きを読む
(納期やコストを多めに見積もり、取り下げる。こちらの持ち出しがない)

0

Posted by ブクログ 2021年02月13日

職業柄、日常的に交渉しているため橋下氏の主張にはうなずけるものが多々あった。
交渉とはお互いの要望を実現するための譲歩カードの出し合いということがわからない人のなんと多いことか。

0

「ビジネス・経済」ランキング