【感想・ネタバレ】世界一ワクワクするリーダーの教科書(きずな出版)のレビュー

あらすじ

【各界の著名人から絶賛の声!】矢野燿大氏(プロ野球 阪神タイガース監督)「リーダーの人も、これからリーダーになる人も、絶対に読まなきゃ損! 読んだらワクワクして行動したくなる本です!」ひすいこたろう氏(作家)「この本をみんなが読めば、あっという間にこの星は銀河イチ面白い星になる!」「どうすれば、人が生き生きと輝くチームがつくれるのか」「どうすれば、最高の結果を出せるチームをつくれるのか」こんな悩みを抱えてるリーダーは、多いと思います。いま、多くの学びは「やり方」に焦点が当たっています。しかし、僕たちの人生において重要なことは「やり方」ではありません。「あり方」です。そう、大切なことは「生き様」なのです。チームづくりにおいて、リーダーが「どんな心で」「どんな姿勢で」「どんなあり方」で仲間と接しているのか。それこそが、もっとも大切なことです。リーダーの「あり方」が、チームをつくっています。リーダーの「あり方」が、人財を育てていきます。リーダーの「あり方」が変化するとき、チームは劇的に変わります。――本文より。筆者は、「ワクワクすること」こそが、リーダーにもっとも大切なことだ、と語っています。ワクワクしていないと、成功しつづけることはできない、というのです。なにがあっても、ワクワクすることのできるリーダーになるにはどうすればいいのか? リーダー以外にも読んでもらいたい、人生で大切なことが詰まった感動の1冊!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

気に入った一文の備忘録

◎究極のリーダーになるたった一つの条件とは?
・ワクワクしていること。
・成功したからワクワクするのではない、ワクワクしているから成功するのだ。
・自分の人生は、自分がリーダー


第一章すべてのリーダーへ捧ぐ!「楽しい」こそが最強説
・「ご機嫌でいる」「楽しむ」ことがワクワクしている状態。
・人生は遊ぶためにある!
・ピンチの時こそ面白がる。天照大神の岩戸開きの話。
・困難を楽しめた時、成果は最大となる
「『誰かを喜ばせたい』という感情は、奇跡を起こす」
・リーダーである大人が機嫌良くいることこそ、子供のワクワクした未来を拓く。
・大人は子供たちにとって唯一のリーダー。大人が変われば子供は変わる。
・お母さんの笑顔の量=家庭の空気=子供の才能・可能性の発揮
・メンター型リーダーを目指す。メンター型リーダーに重要な条件は、「生き様」
・リーダーにとって最大のリスクは、ワクワクしていないこと。

第二章チーム全員が夢にワクワクしていると、圧倒的な成果しか出なくなる
・過去を受け入れ、過去から学び、過去に感謝することが、未来を創造する力になり、周りの人が共感する力となる。
・すべての夢や、目標が達成できないのは、才能がないからではない。本気でやりたいと思ってないだけ。
・社長だけが目標にワクワクしていてもダメ、みんながワクワクする目標になっているかどうか。
・最強の夢の叶え方「予祝」。夢が叶う前から先に歓び、先に祝うことで、夢を引き寄せること。
・笑顔が最高のパフォーマンスを発揮する「心」をつくる
・本気の定義
 1.自分の意思で何がなんでもやると決める
 2.あきらめずにやり続ける。
 3.楽しくなる
 4.本気の人を、人は応援したくなる
・リーダーの本気の思い、行動で、本気のチームは作れる。
・目標を高く高く設定したことで行動の基準が変わり、学びの姿勢も変わり、成長のスピードも変わった。
・チームの可能性を最大限に引き出すには、限界突破しないと達成できないほどワクワクする目標を立てること。
・夢を実現するのに大切なことは、やり方ではなく、「思いの強さ」であり、ワクワクのエネルギー。

第3章部下の可能性を引き出す究極のリーダーになる方法
・可能性とは、未来の力。これからできるようになる能力のこと。
・人生でうまくいく人と行かない人の決定的な違いは、思い込みの差

最終章最高のリーダーは、困難にさえワクワクする
・ものの見方次第で、人生に革命が起きる。

0
2022年09月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

全て生産的に考えて、物事全てにおいて前に進ませることのみを考えてる。ビジョンの妄想をして、鼻血が出るほどイメージすると、夢は必ず叶うというが、まさしく理想を描いていながらも自分がそれを達成したことを再現して喜ばせる。自分を喜ばせて、達成させるという逆転の発想。すごく面白く、リーダーにとっての姿勢や、考え方を変えるのにもってこいの一冊。

0
2020年04月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

リーダーのどこまでもポジティブな思いに、結果が後から追いついて来るような内容。人を選びそうなことだが、実践出来れば素晴らしいと思う。途中出てきた事例の「会社の金を横領」は受け入れ難いと感じた。

0
2021年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

かるーく読むのにはいい。

勢い感は否めない本でもあるが、未来にワクワクすることの大切を教えてくれる本。

0
2020年09月07日

「ビジネス・経済」ランキング