【感想・ネタバレ】科学的な適職のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

深い

2020年06月29日

読み切ったが掲載されている分析手法をもっとやりたくなった。仕事を幸福感の点から書いているのは参考になり、仕事を辞めることが幸せだと思っていた私の考えに影響を与えてくれた。

1

Posted by ブクログ 2024年04月08日

給料がいいだけの職場が落とし穴。
また仕事の楽さだけで選ばないこと。
意外な話だが、大変と言われる管理職や役員の方が、幸福度の低下を抑えられている事実。
また、伸びる業界だけで仕事選びはしないこと。

では何の条件が大事か。
職場内においての自由性があるか、裁量権があるかが離職率に大きく関係する。ま...続きを読むた、数字でわかる達成感があるかもモチベーションの維持に不可欠。

0

Posted by ブクログ 2023年05月27日

年収が上がる転職ノウハウ本が多い中で
「幸福度」にフォーカスした適職を考える名著

科学的なエビデンスが豊富で
転職せずに現職を如何により良くするか?を考えるきっかけにもなるかと思います。

特に、「ジョブ・クラフティング」は有効な手法なのでせひご確認を!

0

Posted by ブクログ 2023年02月19日

転職も然るところながら、日常生活においても人が陥りがちなバイアスについて述べられている。
例:サンクコスト、フォーカシング、真実性
これらを解消するための方法として、視点と時系列の観点から自己を見直すことが有効である。
万事に共通するのは、自己を見つめ直すことの必要性とそれらを紙に書き出すことが必須...続きを読むであること。
プレモータムで最悪状況を想定し、受け入れ、対策を練ること。
最近読んだチャッター、道は開けるでも然りの事項あり共感多数。

0

Posted by ブクログ 2023年01月10日

完璧な仕事選びはできないけど最善の仕事選びができるようにしてくれる一冊。エビデンスベースで自分の経験や直感ではなく、統計学的に望ましい仕事を選びを支えてくれる一冊。

一般的に常識とされている就活がいかに根拠もなしに提唱されているかがわかり、仕事選びに重要な点を把握できる。

転職や就活をしている人...続きを読むに向けておすすめの本。また今の仕事に完全に満足できていない人におすすめ。

0
購入済み

とりあえず読んでおきたい一冊

2020年05月04日

適職とはなにか?
そもそも適職を探す目的はなにか?
自分だけの適職の探し方とは?

様々な研究論文をもとに「科学的に」その手段を追求しています。
自己分析、現職や転職先の評価についてゴチャゴチャしやすい多数の要素を
数値化、一覧化することでクリアに判断できるようになります。

職業選択のテクニック本...続きを読むは数あれど、その前に先ずおススメしたい一冊。

0
購入済み

就職活動の軸ができた。

2020年01月20日

「就活の軸」という私の悩みを見事に解消してくれました。

年収、仕事が好きかどうか、労働時間など、考慮すべき要素が様々ある中で、何を軸にして職を探すのが自分にとって一番良いのかわからずにいましたが、この本を読み、信頼できる判断基準ができました。科学的な根拠を提示しながら、どういうポイントに着目す...続きを読むるとより幸せに働ける場所を選べるか教えてくれます。個人の意見ではなく、日本や欧米の様々な研究をもとに書かれているため、面白くもあり、説得力のある、読みやすい本です。

どういう仕事を志望したらいいかわからない、複数の企業で迷っている、転職したほうがいいかどうかわからない、転職するとしてもどういった企業に行けばいいのかわからない、といった悩みを抱えている人におすすめしたい1冊です。

0

Posted by ブクログ 2024年04月07日

セミリタイアしている自分にも役立った。
特に、幸福を感じる仕事の要素が何なのか?は考えさせられた。
独力で回せる仕事だからこそ、良い点と悪い点がある。
サラリーマン時代と比較した時に、「自由」「明確」は格段に上がった。
反面、「達成」「多様」「仲間」はかなり下がった。
「貢献」もやや下がり、「焦点」...続きを読むは変わらず。
下がった点を取り戻せるような仕事の取り組み方を考えたい。

仕事選びの間違いのうち、仕事を楽さで選ぶ、の項目も気をつけたいと思った。
現状、仕事関係のストレスがゼロになったのは良いのだが、ストレスゼロも良くない。
適度なストレスはモチベーション、集中力、記憶力、認知機能、免疫、心肺、への向上作用がある。

脳のバグ、その対策についても役立った。

転職(再就職)は考えてないので、転職先選びの手法、やりがいの再構築、についてはざっくり読みました。

全体としてはざっくり以下のことが学べる
・仕事のどのような要素が「不幸」、「幸福」に作用するのか
・ありがちなミス、脳のバグを知り、対策する
・幸不幸に作用する要素から、定量的に分析して職を選択する

0

Posted by ブクログ 2023年10月17日

科学的な適職とは?
キャリア選択に関する研究が進み、精度の高い答えが提示されている。
これらのデータを使って活かしていきたいところだが、統計的なデータはあくまで私たちの人生をおおまかに掴むためのツール。
研究結果を活かすには、価値観やライフスタイルを組み込んだ、自分だけの「適職の選び方」編み出す必要...続きを読むがある。

この本の「適職」とは、
「自分の才能が発揮できる仕事」や「好きなことができる職場」ではなく、
毎日のタスクを通して生活の満足度が上がり、喜びの場面が増え、悲しみや怒りなどのネガティブな感情を減らしてくれるような仕事のこと。
『あなたの幸福が最大化される仕事』のこと。

仕事選びの本としては斬新さがあり面白かったですが、50歳になった僕は職業の選択肢が狭まります。もっと若い時に読めば良かったなとは思いますが今となっては仕方ない。

0

Posted by ブクログ 2023年10月16日

現状の立ち位置を確認するために読んでみました。
会社の形態が変わり、異動を経験し、これからどう進むべきか。指標を数値化して心の整理をして進みたいな、と。

転職する気があるわけではないですが、通勤や移動の時間が多くなり、損失感は増えた気がします。

そこで強く思ったのが、自動運転カーが欲しい!

0

Posted by ブクログ 2023年10月09日

本当、その通りだよなと思う。
実験や論文を根拠に展開しているから説得力はある。
サクッと読んだだけなので、もう少し落とし込みたい。

・10/10/10
・第3人称で決断の記録書くやつ
ここは特になるほどな、だった。

0

Posted by ブクログ 2023年06月30日

簡単に読めるし、内容も実践的で面白かった。

幸せに働くために必要な7つの条件を紹介して、それを軸に広く職種や会社を調べ、配点をして、総得点が高いものを見てみましょうという内容。

転職活動は差し迫った状況でスタートしてしまい、視野の狭まった状態で決断する流れになりがちなので、余裕のあるうちからコツ...続きを読むコツ情報を集めていきたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年05月21日

世間の意見によって勝手にかかってしまっているバイアスやその場の感情で、自分の今の仕事の是非を決めてしまいがちなときがある。

そうではなくて、あらゆる手法をもちいて今の現状を把握して、科学的な根拠を用いて意思決定をする。今の自分にとっての正解を納得のいく形で導き出す。

ワークをしながら読み進めたが...続きを読む、今の環境でできることを改めて考えられた気がする。ワークが多いので全てをやり切るのは難しいが、こんな手法もあるんだなと知っておくこと自体に意味があるのではないかと思った。視野を広く持って自分のキャリアを考えていきたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年05月21日

仕事に迷っている人は、一読の価値はあると思う。

様々な手法で、今の仕事や今後の仕事を見つめ直す事が出来る。

よく知った手法もあれば、知らない手法もあり、どれかを試してみる価値は充分にあると思う。

ただただ頭で思い悩んでいるよりも、こうした分析手法を用いて、客観的に仕事を見つめ直して見てはいかが...続きを読むだろうか。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年05月17日

今まで仕事は適正にあったものがいいと思っていたのでそうじゃないと言われて驚き。
一読したけどまたしっかり読みたい。
転職したいしたいと思っていて、仕事の幸福を判断する問いに答えたらかなり数値が低かったから、やっぱり自分の中ではかなり鬱々とした思いが堆積していることを実感。転職したい。

仕事選びの7...続きを読むつの大罪
好きを仕事にする
給料の多さで選ぶ
業界や職種で選ぶ
仕事の楽さで選ぶ
性格テストで選ぶ
直感で選ぶ
適性に合った仕事を求める

よりスキル向上を求めて頑張るほど仕事に向かい合えると。
でもそもそもそのスキルを求めたくなかったらやっぱりやる気にはならないと思う。


適職7つの徳目

出社時間やスケジュールに自由があること
報酬や評価、ビジョンがはっきりしていること
達成感が得られること
自分の攻撃型/防御型に合っていること
多様な業務に携われること
助け合いやすい仲間がいること
人のためになると実感できること

適職へのステップ

選択肢を書き出し、徳目それぞれについて考える。
転職先候補ごとに採点して比較する。
10分後、10ヶ月後、10年後を想像する。
最悪の未来を想像して視野を広くする。
自分のことではなく彼のこととして俯瞰して記録をつける。1日15分2段落。
友人に自分のことを聞く。

0

Posted by ブクログ 2023年04月25日

適職について科学的に論じられた一冊。
学生の頃に出会いたかったが、転職機運の高い現在も価値を持つだろう。

本書における適職の定義→あなたの幸福が最大化される仕事

■職業選択における7つの大罪
1.好きを仕事にする
…適合派(給料が安くても満足できる仕事をしたい)と成長派(そんなに仕事は楽しくなく...続きを読むてもいいけど給料は欲しい)を比べた場合、適合派の幸福度が高いのは最初だけで、1年から5年の長いスパンで見た場合、両者の幸福度 練習キャリアなどのレベルは成長派の方が高かった。研究チームは適合 派は自分が情熱を持てる職を探すのがうまい が実際にはどんな仕事も好きになれない面があるという。

「好きを仕事に派」→自分はこの仕事が大好きだと感じながら仕事に取り組むタイプ。モチベーションが大きく上下する。
「情熱派」→この仕事で社会に貢献すると思いながら仕事に取り組むタイプ
「割り切り派」→仕事は仕事と割り切って 日々の業務に取り組むタイプ
★スキルと仕事の継続率を確認したところ 最も優秀だったのは割り切り派。

2.給料の多さで選ぶ
…給料と仕事の満足度の間に有意な相関はない

3.業界や 職種で選ぶ
…職業の未来予想の制度は低い

4.仕事の楽さで選ぶ
…楽な仕事は死亡率を2倍高める。適度なストレスは仕事の満足感を高める

5.性格テストで選ぶ
…エニアグラムの本質は タロット占い と同じ。MBTIやRIASECも同様

6.直感で選ぶ
…直感が正しく働く条件は次の通り。
・ルールが厳格に決まっていること
・何度も練習するチャンスがあること
・フィードバックがすぐに得られること

7.適正にあった仕事を求める
仕事とワークサンプルテスト(業務に似たタスクを事前にこなしてもらい その成績で評価する手法)の相関は0.54 学歴の相関は0.1。
どの手法も就職後のパフォーマンスを測る役には立たない。
ストレングスファインダー も同様 そもそも 強みを活かせば 仕事がうまくいくといった考え方には疑問符。
強みは相対的な市場と連動する。特定の仕事内でストレングスファインダーが役立つ可能性はある。

■仕事の幸福度を決める7つの徳目
裁量権
達成感
モチベーションタイプとの適合(攻撃型と防御型。攻撃型はコンサルタント、アーティスト、テクノロジー系、コピーライターなど。防御型は事務員、技術者、経理、アナリスト、弁護士など)。個人的には攻撃型だった。
評価軸の明確性
業務内容の多様性
仲間→友人が3人いれば仕事のモチベーションは700% 上がる
社会貢献度

最悪の職場に共通する8つの悪
・ワークライフバランスの崩壊(オフに業務連絡がくるなど。プライベートで仕事のことを「考えただけ」でも私たちの幸福度は激減してしまう)
・不安定な雇用
・長時間労働
・シフトワーク
・裁量権がない
・ソーシャルサポートがない
・組織内に不公平が多い
・長時間通勤

心理学でいう「拡張された自己」とは、未来を思うことで判断力が上がること。
イリイスト転職ノート…三人称の視点で状況を記述する。「彼は町を攻囲した」など。そうすると、ソロモンのパラドクス(他人へのアドバイスは的確だが、自分のトラブルに正しく対処できない)を回避できる。



0

Posted by ブクログ 2023年04月09日

適職について科学的に教えてくれる本です。
世の中に出回っている無根拠な事実を列挙しながら、圧倒的なデータ量で科学的に職業というものへの向き合い方を教えてくれます。

人生において、仕事をする時間が多くを占める方はたくさんいらっしゃると思います。
その仕事と向き合う時に、どうしたら心地良くなれるのか、...続きを読むどうしたら楽しくなれるのか、そんな問いへの答えを見つけたい方はぜひ一読ください。

0

Posted by ブクログ 2023年03月18日

題名通り、科学的なデータを基に自分なりの適職を選ぶ上で、どんな項目をどう検討するのが合理的かが説明されている。
ビジネスや投資でよく利用される意思決定ツールも紹介されており、自分の判断に自信がない人は参考にしてみる価値がある思う。
自分もこのツールを活用して転職先を検討した。

0

Posted by ブクログ 2023年04月13日

心理学的な実験結果・科学的根拠が豊富。
専門家の予測はチンパンジーのダーツ投げと同じ正確性しかない、は同感w

0

Posted by ブクログ 2023年02月17日

他の国内の自己啓発本にはあまり見られないような海外の研究から引用したメソッドなどが紹介されていて興味深いし役に立ちそう。

0

Posted by ブクログ 2023年01月23日

概要
数々の調査などをエビデンスに、人が幸せと感じること、ストレスだと感じることを整理されており、それらを基にどうやって適職を検討するのが良いのか、決めていくのが良いのかが書かれている。

面白かったところ
他人にアドバイスするのはうまくいくが、自分自身のことを検討することに関しては、判断が鈍るとい...続きを読むうところが印象的であった。またその対策として、自分を第三者目線でみた日記を書き、それに対して、どうすれば良いか検討すると言う手法は興味深かった。

0

Posted by ブクログ 2022年10月24日

▼Comment
・適職の定義を理解した上で、計画性を持ち適職の幻を追いかけず、目の前のことに全力をつくす、あとは人生の流れに身を任せる。シンプルであり納得感を得られた良書でした。



▼Memo---------------------------------------------------...続きを読む---------

■適職
★・適職の定義:あなたの幸福が最大化される仕事 (毎日のタスクを通して生活の満足感が上がり、喜びを感じる場面が増え、悲しみや怒りなどのネガティブな感情を減らしてくれるような仕事)

・AWAKEを使う最大の目的は、
 (1)意思決定の精度を上げて正しい仕事を選ぶ
 (2)正しい仕事を通して人生の幸福度を上げる

★・ゲーテ:「人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をすることではなく、自分のやっている仕事をすきになることである」

・無計画のまま享楽的に生きるのではなく、かといって適職の幻を追い続けるのでもなく、目の前の選択肢についてしっかりと考えたら、あとは人生の流れに身を任せる。これがキャリア選択における「人事を尽くして天命を待つ」の正しい姿です。


■仕事
★・W・スミス:「満足度が高い仕事とは、他人を気づかい、他人に新たな知見を伝え、他人の人生を守る要素を持っている」

★・仕事への情熱は自分が注いだリソースの量に比例する

・「昇進」といえばまずは給料アップのメリットが頭に浮かびますが、実際にあなたの幸福度を左右するのは裁量権のほうです。
・人間のモチベーションがもっとも高まるのは、少しでも仕事が前に進んでいるとき

★・社会への貢献が大事なのは、他者への親切によって人間が持つ3つの欲求が満たされるからです。3つの欲求は人間が幸せを感じるためには欠かせず、うまく満たせない限り仕事へのやりがいは生まれません。
 (1)自尊心:他人の役に立ったことにより、「自分は有能な人間なのだ」との感覚が生まれる
 (2)親密感:親切のおかげで他人と近くなった気分になり、孤独感から逃れやすくなる
 (3)自律性:「他人のためになった」という感覚が、「誰から支持されたわけではなく、自分で自分の幸せを選択できた」との気持ちに繋がる。


■悪い職場
・職場の「8台悪」ワーストランキング
 (1)ワークライフバランスの崩壊
 (2)雇用が不安定
 (3)長時間労働
 (4)シフトワーク
 (5)仕事のコントロール権がない
 (6)ソーシャルサポートがない
 (7)組織内に不公平が多い
 (8)長時間通勤

・プライベートと仕事を切り分けずに働き続けた人は、うつ病にかかる率が166%も高く、不安障害の発症率も174%ほど上昇していた。
・帰宅後も仕事を続ける人は幸福度が40%下がる傾向が認められている。
・不自由な職場はタバコよりも体に悪い

0

Posted by ブクログ 2023年09月21日

早いうちに出会いたかった一冊。

なぜ人気が無い職なのか、
やりたくない事なのか、
世界的なデータを元に事例あり。非常に勉強になった。

また、どのように適職にたどり着けるか
その可能性を説明しており参考になる。

0

Posted by ブクログ 2024年03月24日

よく言われている仕事選びのコツへの問題提起から始まり、続いて仕事を理解するために必要な観点の紹介がされる。さらに、最悪の職場を、避けるために最悪な職場とは、その職場が持つ特徴を述べている。認知の歪みへの指摘もあった。
バイアスを減らし、職場の選択を行う。
そのために役立つテクニックが紹介されている。...続きを読む
方法が散らばっている印象。核となる主張を元に論理が展開されているのではない。

0

Posted by ブクログ 2024年03月02日

20代後半から30代にかけての若い世代の社会人に必要な内容だと感じた。ただ最後の章の「やりがいの再構築」はベテラン世代にも役に立ちそう。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年02月23日

【適職じゃなくて自分に合う職場・働き方の本】
もっと慎重に、客観的視点を持って職場を選べ、という本。
適職というよりは、より適した職場を見つけるための方法が書かれていた。

どうやって自分がやりがいを感じる仕事を見つけられるか、という点については、自分がそこに投下したリソースの分だけ情熱を持てる、な...続きを読むんとなくやってたら楽しくなったものが天職となる、ということをいっていた。


それよりも、仕事で幸せを感じる徳目を優先しつつ、仕事に不満を感じる要因を取り除くことが大事とのこと。悪は善に勝つ、つまりネガティブなものとポジティブなことの強度の比率は5:1、つまり一つの悪を打ち消すには5つ以上の前がいる、ビジネスでは6という数字もあるらしく、就活の際にはこれらを慎重に見極める必要がある。

筆者があげている仕事の悪とは、働く時間や通勤時間、心理的安全性の欠如など。
逆に仕事で幸せを高める要素が、自由裁量、達成感、モチベーションの持ち方、明確な評価基準、仕事の創造性・多様性、同僚関係、社会への貢献、といったこととのこと。

職選びの失敗の7割は、視野が狭くなっていること、との研究結果をもとに、より客観的な視点を持って職場を選ぶために、就活にも意思決定ツール(優先順位のスコア付けなど)を用いた分析と選択を勧めている。

そして最後に、「キャリア・ドラフト」、つまり、いくらキャリアプランを作ったって、分析をしたって、結局計画通りに進むことはない、そのため、大きな方向性を決めておくことにとどめる、あとは想定外の出来事や偶然といった流れに柔軟に対応していくことが最適であると締めくくっている。

客観的な視点からの下調べなどできることはして、自分の価値観に基づいた職場条件等の優先付けを行うことが無駄なのではなく、それはやっぱりより自分にあった職場に辿り着く確率を上げることにつながる。そうなるといい。

0

Posted by ブクログ 2024年02月01日

いい本なのかもしれないが、読むタイミングが悪かったのかイマイチのめり込めなかった。
転職を本気で考えてる状態なら良かったかも。

0

Posted by ブクログ 2023年11月27日

通勤時間が長いと良い職場ではないということ。自分での裁量がどのくらいあるか。

職場では言われたこと以外はするな考えるなという教えだから思うことがあった。

自動運転ができれば通勤時間が自由時間になる。

0

Posted by ブクログ 2023年09月28日

好きを仕事にするな

仕事の幸福度を決める7つの徳目
自由
達成
焦点
明確
多様性
仲間
貢献度

自由度は大切。作業の締め切りを決められるか、仕事をこなす順番を決められるか。
自分は攻撃型なため、進歩や成長を感じやすい仕事がいいかも
類似性効果。自分と似た人がいる会社は友人を作りやすく、満足度を...続きを読む上げやすい。

論文のまとめ集のような感じ。ただ、就活において、新たな視点は得られたという観点では読む意味があった。

0

Posted by ブクログ 2023年08月16日

思っていた内容とちょっと違ったかな。今まさに転職しようとしている人には根拠のあるデータが豊富だし、ちょっとしたテストもついていて良さそう。読み物としては、、

0

Posted by ブクログ 2023年05月13日

この本は、多くの論文を根拠に、個人のバイアスに左右されない職業選択や意思決定を行う手段を提示している。最終的には正しい仕事を選んで幸福になることが目的。

かなり細かい作業なので、実際にすべてを実践するのは大変だが、この本に書かれている考え方を頭の中に入れておくだけでも生き方が少し変わるのではないか...続きを読むと思った。

感想をすべて書くと膨大になってしまうので、特に印象に残った部分の感想。

○大罪1:好きを仕事にしても幸福度は上がらない
どんなに好きな仕事でも、現実には対人トラブル等な面倒が起こるもので、ギャップを感じやすくなるという。これはわかる気がする。
ただ、これは、「好き」の解像度を上げ、仕事への期待値を下げれば良いと思う。「歴史が好き」でも、学ぶのが好きなのか、教えるのが好きなのか、歴史のどういうところがなぜ好きなのか、関わるにはどういった職業があり、現実にはどのようなトラブルや不満が出てくるのか、あらかじめ分解・予測した上で仕事にするのであれば、好きでもない分野の仕事を続けるよりいいんじゃないかと思う。

○意思決定の際のバイアスを取り除く「イリイスト転職ノート」
1日の終わりに、意思決定の内容を三人称で書き出すというもの。
これは、転職に限らずとても良いのではないかと思う。転職活動に限らず、自分を強制的に客観視することは、生きていく上で大事な視点だと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年02月01日

データによって、自分を少し遠くから見ることができた。

好きなことをやっていくより、やっていって好きになる人の方が幸せになるというのは私にとって新鮮であった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月21日

MBTIもストレングスファインダーも前職も気にするな!
具体的な業務内容を見極めろ!


の一言につきる。
適職というか、良い職をみつけろ、ってことなんじゃないの?

0

「ビジネス・経済」ランキング