【感想・ネタバレ】作ってあげたい小江戸ごはん3 ほくほく里芋ごはんと父の見合いのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

凪が出てきたね、なんだか繋がるのが嬉しい、他にも登場したけど、ホスピタルが場所で多いかも。病気を隠して亡くなって知らされる恋人が労しい。もっと方法なかったのかと思ったが。確かに短い思い出を持ちながら闘病すると考えるのは自分が健康だからじゃないかとも思う。本でじんわり来るけど、傍観者だからだろうか、本人の気持ちは絶対わからないし、立ち入ったらダメかと。凪の回も読み直す、5年しか一緒にいられないと言うとお母さんと凪も5年なんだよ。ドキッとさせられる。眼鏡屋の夢見た結婚の一瞬がまた違う境地に思えて感動する

0
2023年10月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 高橋由太「ほくほく里芋ごはんと父の見合い」、作ってあげたい小江戸ごはんシリーズ№3、2021.1発行。5話とも素晴らしい話が展開しています。早くも次巻が読みたくなりました(^-^)

0
2021年11月14日

Posted by ブクログ

今回も元気をたくさんもらった。
たまきちゃんのぶっとんだ元気っぷりには笑って笑って元気をもらえる。
大地も、父昇吾も好き。
お見合いの顛末は、なんとなくそうかなって思ってたのだけれど、アレははずれていてほしかった、、、
ナスの照り焼き丼の少年、あんなに小さいのに大人になっているのが切ない。でも、本人はそんなふうには思ってほしくないのだろうな。がんばれ。
信楽食堂に関する悪質なデマ。
そんな「災」さえも「福」に変えていく人情。
信楽食堂のあったかご飯、食べてみたいなー。

0
2021年02月01日

購入済み

とにかく たまきちゃんが面白いし可愛い。いろんな問題を茶化しながらも大地と解決してくのもいい。大地の恋愛、たまきちゃんのこれからとまだまだ話は続きそうなので続編出るの楽しみです。

0
2021年01月29日

Posted by ブクログ

引き続き、たまきちゃんにハマり
次が待ち遠しいのは久しぶり

今回はホロリとするところもあって
ますますファンになりました

0
2023年03月25日

Posted by ブクログ

小江戸、川越の「たぬき食堂」は、父 昇吾の店だ。
父の根強いファンが多くいる。父が体調を崩してから、大地が支えた。

そんな土地の特産物などを生かした、懐かしい味を大切にするたぬき食堂も、大地の腕もあり、ファンが広がりつつある。

幼馴染の悩みや恋愛、昔の馴染みの客とのふれあいを通じて人間的にも成長する物語。

時折尻尾が現れる江戸時代の食にめっぽう強いたまきの存在もユーモアあふれる良い味付けになっている。

0
2021年07月19日

Posted by ブクログ

社会的問題が加わった分シビアさが出てきてとまどってしまう、その分単純な楽しさが減った気がするのがちと残念
おいしそうではあるけれど、2巻までにその気配もなく急に社会的話題がぶっこまれて、こういう本に付きものな傾向なのかしらと思ってしまった
たまきちゃんのおばか加減が救いになるのにも限度が…w

0
2021年04月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

目次
・朝曇(あさぐもり)――ゴマかけ里芋ごはん
・片陰(かたかげ)――きみ思う夏のサンドイッチ
・老鶯(ろうおう)――ほくほくの肉じゃが
・秋彼岸――たっぷり茄子の照り焼き丼
・白露(はくろ)――彼女の栗ごはん

ある日大地の父親が、見合いをすると言い出した。世話人がいるわけではなく、自分から相手に申し込んだ見合い。場所は、この店。
明らかに何か企みがあると思われる展開。

案の定、見合い相手の孫娘が、介護施設入所の代わりに見合いをするというのは失礼なので、この話はなかったことにして欲しいという。
大学生の孫とふたり暮らしの祖母が、思い立っていきなり介護施設というのはいささか無理展開。

思わせぶりなこれらの展開も、祖母がきちんと状況を孫に説明すればすむ話。
来春から就職する孫が迎えるであろう大変な日常の迷惑になりたくない、という祖母の気持ちはわかる。
けれどいきなり「介護施設に入所するから」と言われる孫の気持ちは?
世間が孫を見る視線は?
自分のことしか考えないような祖母ではないからこそ、説得力に欠けてしまう。
何より本当の見合いはだまし討ちって、どうなの?

この手の、ほっこりいい話系に時折りみられる、「よい(良い・善い)ことをするためには手段を問わない」というのが好きではない。
多くの宗教的問題がここから発しているのを知らんのか?
自分だけは許されると思っているのか?
安易なストーリー展開ではなく、もっとプロットを練ろうよ、プロなんだから。

続きはまだ出版されていないみたいだけど、多分もう読まないな。
高野豆腐のサンドイッチは今度作ってみたいと思いました。

0
2023年02月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お久しぶりのシリーズでした。
穏やかに過ぎていく日常と、ちょっと人生の悲哀。
美味しいご飯の裏に人生の苦さが見え隠れ。

なんだかちょっと『別れ』がキーワードな巻でしたね。ちょっと切なくなりました。

肉じゃが問題は次巻に持ち越しかな。
ちょっと切ないお話だったけど、次回はもうちょっと幸せなお話も出てきそうなので期待。

0
2022年09月05日

Posted by ブクログ

表紙に惹かれて手にとってみた
本の中で出てくるご飯がどれもすっごく美味しそう
アレンジのきいたものばかりだったからいつか作ってみたい!とりあえず里芋の炊き込みご飯

高齢化と時代の流れの影響でお客さんが入らなくなった惣菜店屋さんの話を読んで
メディアやSNSの情報に乗っかることは楽だし優越感にも浸れるけど、昔から続いているお店にも目を向けられる人になりたいなと思った
地元でも旅先でも

あと子ども食堂の話がちらっと出てきて、前からお手伝いしてみたかったことを思い出した
コロナがもう少し落ち着いたらできるといいなあ

0
2022年02月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ3作目。
たまきちゃん、かわいいなぁ♪

実食でございます!
たまごさまは正義でございます!

この口癖、真似したくなっちゃうなぁ 笑
彼女の純粋さは周りの人を温かい気持ちにしてくれます^^
今回お惣菜やさんのお話、じーんときちゃいました♪

0
2021年08月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ第3弾。
努力している人の足を引っ張ってでも這い上がろうとする総菜屋の店主。その標的になった信楽食堂の元店主は、相手の気持ちが分かるから責めない。
双方の苦しみが分かって、やるせなかった。
だがそこは大地。
商店街の人達と協力して、総菜屋も含めて、商店街を活性化させる道を見出す。
現実はそう上手くはいかないかもしれないが、物語として気持ちよく読めた。
こども食堂や、見合い話の顛末も気になる。

0
2021年02月26日

「小説」ランキング