【感想・ネタバレ】ホーンテッド・キャンパス 夜を視る、星を撒くのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

お、小山内!!
お前、告白だなんて...!
最近めっきり出番がなくなって、登場人物一覧の挿絵にいるものの間隔が空きすぎて誰だっけ?となっててもおかしくない小山内が...!
灘が森司が両片思い状態なもんだから扱いにくいキャラになっちまった小山内が...!!
告白!!

お前やったよ....!
玉砕は目に見えてるけどやったよお前...!

...と思ったら嘘かい!!
おれの賞賛を返せと思わず口に出してしまった。
とはいえコレで灘と森司の間を阻むものは無くなったわけだ(そんなものがあったかと言われれば疑問だが)

いやあそれまで色々感想があったがエピローグで全て吹っ飛んでしまった。
もう16巻なのだから色々進展して然るべきなのだが何故だか読者もオカルト研究会の面々の如く微笑ましく見守ってしまうのだから面白いモノだ。

0
2021年12月05日

ネタバレ 購入済み

バイトまで

ブラック企業とか社畜とかいう言葉を聞いて久しい。しかし、バイトまでがそういう自体になっているということがあるのは知らなかった。責任感や真面目に働くことの大切さと同時に、自分の環境や状況を客観的に把握し、自分を大事にすることの大切さを学んでいかなければ、雇用者の良いように利用される都合の良い被雇用者、労働者になってしまう。ホラーに社会問題に勉強に恋で大忙し。

#胸キュン #怖い #ダーク

0
2022年06月19日

Posted by ブクログ

もう16巻なのですね。そしてここにきてようやくこぎ着けたおうちデート(笑)。いったいどこまで健全なんだか。いや、もちろんいいと思うのですよ健全で。それにしても、小山内くんもいいやつだよねえ……。
そして例により、健全ラブコメの甘さを補ってあまりあるほどの恐怖。「渇く子」は怖くはあったけれどしんみりもしましたが。「累ヶ淵百貨店」と「赤珊瑚 白珊瑚」での怪異がパワフルすぎてとんでもない! よくぞ無事で……そろそろ誰か祓える人を味方につけておかないとまずいかもしれませんよこれは。
しかし「赤珊瑚 白珊瑚」での怖さは現実にも投影されていて、これが一番ぞくりときたのでした。現代の社会問題もさながら、過去にもこういうことが有名な歴史事実にあったにも関わらず、また繰り返されてしまう悲劇。ひどく苦しい物語でした。

0
2020年02月11日

Posted by ブクログ

毎回思うかとても読みやすい

そして森司とこよみがもどかしい。掛け合いが読む度にニヤニヤしてしまう。早く付き合ってくれ笑

0
2019年12月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

森司くんやこよみちゃんは「おうちデート」で浮かれているというのに、その最中に起きた事件がえげつないほど怖かった。
特に冒頭の心霊番組の収録の話は、初手から本当にサスペンスホラー見ているかのようで怖かったし、完全解決に至らなかったという点でも怖かった。
二つめの話は箸休め的な感覚で怖さはあまりなく、寧ろミステリ要素が強く、謎解きしていく面白さがあって楽しめました。
そこからの三話目、おうちデートのニヤニヤさを吹っ飛ばす怖さ再び。
ホラーとしても十分怖いですが、歴史的事実を絡めての容赦ない現実、そこから生み出された怨嗟が怖かったし、悲しくて。
こんなに息詰まる話を読んだのは久し振りかもしれない。
容赦はない。
決して手を緩めてくれません、このシリーズ。
癒しは恒例になってきたこよみちゃんの暴走くらいだった気がします。
あと、こよみちゃんがやらかす度に世界が美しく見えて仕方ない森司くんと彼に冷静につっこむメンバーとのやり取りとか。
ありがとう、癒し系主役二人、君たちのお陰で怖いだけの話にならないで済みました。
何であれで結婚どころか付き合ってもないのかが今回最大の謎だと思うわ。
今回は読者にどころか本人にも隠してなかったのにね、好きってこと。
特に森司くん、無意識の内にがっつり言ってたのに、こよみちゃんも気づいてないし。
まあ16巻目でもご覧の有り様の二人だから(まあそこが愛おしくもある)
小山内君の件がほぼ決着ついただけでも前進かも。

0
2019年12月08日

ネタバレ 購入済み

「累ヶ淵百貨店」はいきなり三話目みたいなスケールでバリバリ幽霊が襲ってくるのがインパクトあったのと、新たなラスボス候補の誕生が恐怖。
リングに登場する貞子は原作だと子を残せない故の増殖が目的だったし元舞台女優だし名前もちょっと似てると捧小枝子との共通点を感じる。
「赤珊瑚 白珊瑚」は辛い目にあったハツヱが母と八重の下に帰れて良かったねぇとウルッときた。

0
2019年12月04日

Posted by ブクログ

今回も良かった
というか毎度クオリティ高くなっててびっくりする

こよみちゃんと森司のかけあい
今回もまた焦れったくて可愛かった

0
2019年11月20日

Posted by ブクログ

著者の怪異への向き合い方はすごい。
起きた怪異よりも何故そんな事が起きたのかに着目しているというかなんというか。

それにしてもよく現代の世相を物語に、リアルに取り込んでいるのも見逃せない。

現代のブラックバイト、困窮世帯の話と怪異(歴史上の飢饉)が重なるの、作者ならではのお話である。

ともあれ、カップルの今後がまた楽しみになります。

0
2019年11月04日

Posted by ブクログ

1累ヶ淵百貨店・・・両角巧は「霊能者タクミ」で一世を風靡した有名人。霊能力を売りに芸能活動をしていたが能力が薄れてきてオカ研に相談に来た。映画撮影中に事故が起きて廃墟になった累ヶ淵百貨店でロケを行うことになり,,,
2渇く子・・・稲生藤乃歯学部二年、尼だった祖母が他界し、その屋敷で住むことになったがその屋敷でやせた幼い子供の幽霊に覗かれることがあった。
3赤珊瑚 白珊瑚・・・法学部二年、林田萌菜は同棲していた彼氏と別れたがお守りとしていた赤白の珊瑚のペアの片方、赤珊瑚を元彼に隠された。その珊瑚を離ればなれにすると不幸になるという謂われを気にするが元彼のバイト先の学習塾ではバイトに対する厳しい労働環境が問題となっていた。

森司はこよみを自宅デートに誘い、もてなしの料理をどうするか悩んでいた。

0
2023年12月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一冊飛ばした(´・ω・`)スマン
八神と灘カップルは両想いだけど進展はしない
から安心して読めるw
今回は強烈な霊が何人(?)も出て来た忙しい
巻なのに、「おうちデート」って超絶美人さん
に言わせる作者は確信犯なので終身刑にしてね
(一生、このシリーズだけ書かせる)

0
2022年01月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

久しぶりにこのシリーズを読んだのだが、森司とこよみちゃんは付き合っているのか、いないのか。どうなんだっけ?と混乱した(*_*)
キャラクター紹介の森司のとこに「こよみに片思い中」とあるので付き合ってない。と判明!
いやいや、付き合ってるよね!当事者だけがまだ交際してないと思ってる状態なんだよね。じれったい~。でもそこが面白いのだよね(*^^*)
今回三編収録されてるけど全部怖かった!
ご飯を食べられることのありがたさも身に染みた。破棄される食料がある一方、お腹を透かせている人もいる。どうにかうまくいかないものなのだろうか。

お気に入りシーン。p168「馬鹿を言うな」森司は吠えかえした。「おまえ、おれにそんな度胸があると思っているのか」
森司と小山内の会話を、泉水と藍と部長が聞いて感想をつぶやくとこも好き( *´艸)

0
2021年04月11日

Posted by ブクログ

なんだかんだ言って面白い。
表紙はよくありそうなライトノベル風だし、全体的にご都合主義な展開だしヒロインは何故だか主人公にベタぼれだし、まわりはいいやつばっかりだし。
でも、面白い。
もともと自分がオカルト好きだと言うこともあるけど、なんだかんだページを進める手が止まらない。
しかしこのカップルもジリジリと間を詰めて、ついにおうちデート。読んでるこっちが恥ずかしくなるほどの初々しさ。シリーズ通して見守ってきた身としては、しっかり幸せになってもらいたいものです。
それにしても毎回いろんなジャンルのネタを持ってくるのは素直にすごいなあ。

0
2020年05月02日

Posted by ブクログ

相変わらずでした。
進みそうで進まない。
情けないけど、情けなくない。
ホラー度が上下するのも。。。
いつも通りでした。

0
2020年02月01日

Posted by ブクログ

おうちデートの準備がありつつの3編。
累ヶ淵を題材にしたデパートの心霊現象。これはモヤモヤが残ったし、今後どうなるのかも気になるところ。
水餓鬼の話。これのオチは凄いと唸ってしまった。
それと、ブラックバイトと依頼者の曾祖母の奉公を絡めた話。確かにニュースになっていた題材だけれど、これにホラーを足して綺麗にまとまってて凄い。
やっぱりこのシリーズ大好きだわ。

0
2019年12月17日

Posted by ブクログ

アイドル、子供、双子。

全て『子供』が出てくる3編でした。
1話目は…まぁ本人がよろしいなら
それでいいのかと。
証明を、と言われてもできない気もする職業なので
心の強さ、が大変そうです。

2話目は、そんな病もあるのだな、と。
脳の不思議というべきか。
あちらの世界もこちらの世界も
平穏に解決してよかったです。
余裕、大事。

3話目は、今も昔もよく聞く話、な仕事話。
情に訴える、を通り過ぎて支配している。
こうなってくると、どうしたらいいのか、の
判断が付くかどうか…。
学生課、便利です。

そして全てにおいて、主人公は色々バラ色です(笑)
ただ、彼女も案外…なので、その状態を見せても
そのままいけそうな気がしなくも、ない??

0
2024年04月25日

Posted by ブクログ

シリーズ第16弾。
3話からなる短編集。

読み応えのある内容でした。
とくに1話目は新しい力の持ち主の登場により長編にしてもよさそうな内容。

他2編も悲しく考えさせられる仕上がりとなっております。

森司と灘のどうでもいい話は少し進展あり。
バイトもせず親の仕送りでカルパッチョだのブルスケッタだのパスタだのチキンだのって格好ばかりつけるあたりが全く好感もてない。(個人の感想です)
それよりも泉水の話が読みたいので希望する。

0
2022年10月20日

「小説」ランキング