【感想・ネタバレ】ウクライナ人だから気づいた 日本の危機のレビュー

あらすじ

倉山満氏推薦!「日本よ――第二のウクライナになる前に覚醒せよ!」
「北方領土をどうしたら取り戻せるか」はウクライナに学べ!

著者の祖国ウクライナは2014年にロシアに侵略された。彼は日本に来て、国民の平和ボケと危機への無関心ぶりに驚き警鐘を鳴らしてくれた。(倉山氏)
国際社会というのは厳しいもので、おとなしい平和国家であっても、凶暴な他国から攻撃されることがあります。ここまで似た状況にあるウクライナと日本は、同じ結末にたどり着く危険性が十分にあると思います。 ウクライナに対して用いられたロシアの共産主義的手法は、今、中国によって日本に対して用いられています。その最も顕著な例が沖縄と尖閣諸島です。沖縄は第二のクリミアになりかねません。(「はじめに」より)


【目次】
<第1章 ロシアにダマされっぱなしの日本>
ロシアの「結婚サギ」にダマされている日本/日本はロシアとの戦いの歴史を忘れたのか/ロシアの最大の被害国・ウクライナの悲劇

<第2章 ウクライナ侵略に成功したロシアのハイブリッド戦争>
クリミア半島は誰のものか/ウクライナとロシアの戦争はどのようにして起こったのか

<第3章 国家を死に至らしめる14の「政治的な病」>
[歴史認識]ウクライナで行なわれたソ連式歴史教育
[反国家勢力]売国奴を野放しにしてはいけない
[国防]世界第三位の核兵器保有国の地位をなぜ放棄したのか/NATOに加盟できなかったウクライナを襲った悲劇
[プロパガンダ]明らかなウソなのになぜダマされてしまうのか
[政治・外交]侵略国家は歯向う気のない弱い国を狙っている/売国政権を誕生させるのは国民の「平和ボケ」

<第4章 ウクライナはこうして共産主義を排除した>
レーニン記念碑撤去運動/共産主義プロパガンダ禁止法/ロシアからの宗教的独立にも成功/2019年大統領選挙が示す不安

<第5章 ウクライナ人に日本の諸問題はどう映るか>
歴史認識/憲法改正/国防/拉致問題/少子高齢化/観光/政治

<終章 日本こそ次の世界のリーダーになるべき>

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

難解な本かと覚悟して読み始めたが、全くそんなことはなく、あっという間に読み終えてしまった。
ロシア、ウクライナの状況がよく分かったと共にウクライナの人から見た日本の置かれた状況も納得できる話だった。それにしてもロシアは本当に酷い。
憲法改正の議論がなされているが、真剣に考えないといけないと感じさせてくれた本だった。

0
2022年09月17日

Posted by ブクログ

三年近く前の本だが、今の情勢を怖いくらい言い表している。著者はウクライナ人だが本当に日本が好きで、日本の歴史もよく研究されているのが分かる。
核シェアリングなど今議論されている話題を既に提唱しており非常に参考になる。

0
2022年03月05日

Posted by ブクログ

ウクライナ人である著者が見たウクライナとロシアの歴史および関連性を、日本と中ロ共産国および世界との関わりを重ね合わせて論じた良書。

前作プーチン幻想でも著されたプーチン・ロシアに日本人が抱いている良さげな印象は、本心ではなくプロパガンダにすぎないことを喝破している。

ウクライナがロシアと如何に戦ってきたか歴史を掘り下げ、日本の人と国にウクライナとの共通性を見出だした著者が、自国の反省も踏まえて日本の人と国を歴史に照らし合わせた上で、問題点と進むべき未来を著している。

日本人はお花畑から脱却しないといけない。世界を冷徹に見据えないと。ウクライナから学ぶべきことは、多いと思う。

0
2020年11月19日

Posted by ブクログ

著者が記す、かつてのウクライナの姿は、今の日本に、本当に、そっくりだ。

その結果ウクライナはどうなったか。

露国に侵略され、今でも交戦中である。

ただ、日本が同じ状況になったら、反撃すらしないのではないかと暗い気持ちにもなる。

著者は、日本と日本人を信じてくれている。
この本は1年前に発売されているが、その後、現在のコロナもあって、予言通りの状況に近づいていってる気もする。

前作より文章もこなれて来てて読みやすいわ。

0
2020年07月18日

「雑学・エンタメ」ランキング