【感想・ネタバレ】Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略であるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年05月14日

至極当たり前のことかもしれないが、つい優先順位を上げて考えられていない心遣いを改めて思い直すきっかけになりました。
また自分ができているという思い込みのバイアスを除いて、日常振り返ってみようと思います。

0

Posted by ブクログ 2022年10月10日

本書でいう礼儀正しさは、 堅苦しさではなく、親切さや温厚さなどを含む、 他者への肯定的な態度のことを表している。
道徳的な意味だけでなく、 組織における成長や発展においても「他者への肯定的な態度」 が如何に必要であるかが、 分かった。
無礼な人・攻撃的な人がいると、それだけで周囲の生産性が下がり、シ...続きを読むンプルに損害に繋がるというデータがあったり、 オンラインでも、攻撃的・高圧的・ 無礼なメール1通で多大な損害に繋がることもあるという事例などが紹介されている。
オフラインで直接会うと丁寧な人でも、オンラインの文面だけでは印象が変わることもある。
組織において多様性が重視されている昨今だが、多様性そのものよりも互いに礼節があること、無礼な人がいないことのほうが重要であると。
業績が高い組織は肯定的なフィードバックが行われ、更なる業績の向上に繋がり、 批判的なフィードバックがされる組織ではどんどん業績が低迷するというデータがあると本書は述べている。
傾聴はとてもエネルギーを使うが、 親切さ・温厚さ 共感性がコミュニケーションを円滑にする。
感謝を他者に伝える人は収入が高いというデータもある。 ただ、 感謝のされ方は人によって好みがある。人前で感謝を言葉で述べられたい人もいれば、人前で直接的に述べられたくない人もいるので、注意が必要だ。

0

Posted by ブクログ 2022年08月18日

【無礼の害】
・無礼な人は同僚の健康を害する
・スタッフ同士の無礼な態度に接した顧客は、その企業に対して悪い印象をもつようになる(叱責の理由が正当なものであったとしても)
・無礼な態度に接した人は、集中力や創造性が損なわれる
・無礼な態度がもたらす悪影響は、意志の力(気の持ちよう)では乗り越えられな...続きを読む

【礼節の効用】
・礼節ある人は仕事が得やすく、幅広い人脈が築ける……協力を頼む同僚を選ぶとき、「その人は手伝ってもらう仕事に詳しいか」という基準よりも「その人と働くと楽しいか」という基準を重視する人の方が多い
・礼節ある人は出世の可能性が高まる……周囲から礼節ある人とみなされている人は、無礼だとみなされている人に比べ、「リーダーにふさわしい」と評価される
・リーダーが丁重な態度で公平に接するチームは、高い業績を上げる。誰かが何かミスをしても早く見つかる、誰もが自分の意志で率先して行動を起こす、精神的な消耗が少ない、などがその理由
・個人的な深い人間関係は必ずしも必要ではない。表面的な付き合いであっても、関わり方次第で幸福感は大きく変わる
・誰かの悪い態度に触れてしまったときには、意識的に何か良いものに触れ、心のプログラムを組み直すという対策も可能

【礼節の原則】
[原則1]笑顔を絶やさない……外からの刺激に頼るのではなく、意識して明るい感情を持つようにし、それによって笑顔が生まれるよう努力する
[原則2]相手を尊重する……相手に関心を持つ。人の上に立つ者は、普通の人間よりも多くの時間をかけて、下にいる人たちのことを知らなくてはいけない
[原則3]人の話に耳を傾ける……相手への質問などは事前に用意しておく、相手の目を見る、自分が話したくなってしまうときは意識して相手に「あなたはどう思いますか」と質問する

【礼節を高めるための心得】
[心得1]与える人になる……与えるべきものは情報的リソース(=知識、技術など)と社会的リソース(=立場、人脈など)。個人的リソース(=時間、エネルギー)を与えることには慎重であるべき
[心得2]成果を共有する……自分だけの手柄にしない、小さな達成をみんなで喜び合う
[心得3]褒め上手な人になる……感謝を言葉で伝えられた人は、自尊心が高まり、喜んで人を助けようとする
[心得4]フィードバック上手になる……目標達成のための進捗をシェアする。否定的なフィードバックであっても好意的な表情で伝えれば悪い印象を与えにくい
[心得5]仕事の意義を共有する……自分たちの仕事が顧客の人生にどれほどの変化をもたらしているかを知らせる

【無礼な人から身を守るためにポジティブさを保つ方法】
・何か目標を定め、「自分が成長している」という感覚を持つこと(仕事のことでなくてもよい)
・求められているよりも多く、チームに貢献する。
・自分を笑顔にしてくれる人、気分を上向きにしてくれる人とできるだけ多くの時間を過ごすようにする。

0

Posted by ブクログ 2022年07月28日

私のバイブルの一つ。全てに共感出来た一冊。
無礼は無益。自分の礼儀のある行動によって周りも変わる。私の職場でも無礼な行為は多い。

0

Posted by ブクログ 2022年02月07日

無礼か礼儀正しいかはなかなか自分では気付けないものだと思う。そんな自分の態度を見直し、礼節を心掛けようと思える内容だった。誰もが世界を変えようと考えるが、自分を変えようと考える人はいない、というトルストイの言葉は響いた。

0

Posted by ブクログ 2022年01月06日

良書 礼儀正しさについて経済的効果を含めて考察した書 健康のみならず、生産性や、モチベーション、注意力と密接に関係していることが、科学的にも語られています。

はじめに を含めて5部から、構成されています。

はじめに 礼節は最強の武器になる
第1部 なぜ礼節ある人は得をするのか
第2部 あなたの...続きを読む礼節を高めるメソッド
第3部 礼節ある会社になる4つのステップ
第4部 無礼な人に狙われた場合の対処法

品格あるメールを書くためのルールなどいくつかチェックシートもついています

0

Posted by ブクログ 2021年11月03日

すごく良い本。礼儀が基本で人間関係が大切だと言うことが分かりやすく書いている。自分が前に進んでいる感覚を持てていればどれだけ無礼な対応をされたとしてもすぐに回復できることやダメージを受けないという部分は自分の経験からも分かると感じた。無礼な態度がどれだけ組織にとってコストや不利益なのかを理解できる面...続きを読む白い本だった。

0

Posted by ブクログ 2021年09月09日

とても良い気づきになりました。
どの環境にも無礼な方は居ると思います。
※自分も思われてるかもしれません。
 礼儀正しさを決して忘れずに以下を徹底したいと思います。

★リソースは惜しむことなく他人と共有すべき、ただし、賢いやり方で
 成果を独り占めにしない謙虚さが大切。貢献してくれたすべての人と手...続きを読む柄は分け合う。

0

Posted by ブクログ 2024年01月25日

職場に不機嫌さを丸出しにする、文字通り無礼な人がいて、手にした本。その人は結局退職したのだけれど、もう少し前にこの本に出会っていればと思った。
他人はともかく、自分はどうなんだと振り返る。にこやかでいることは心がけているけれど、余裕がなかったり相手にイラッとしている時には、にこやかにはしていないなぁ...続きを読むと反省。相手の立場で物を考え、常に未来のために行動する。言うのは簡単だけど、実践するのは難しい。明日から、礼儀正しく感謝の気持ちで働こう!

0

Posted by ブクログ 2023年08月01日

「あなたに礼節があれば、仕事も、仕事を離れた人生でも必ずうまくいくはずだ。あなたが何歳でも、どういう環境にいようと、礼節を高める努力はできる。あなたは今日あった人にどういう態度を取っただろうか。もしかしてあなたが当たり前だと思っている態度は既に時代遅れかもしれない。あなたは周囲の人たちを元気づけてい...続きを読むるだろうか、それとも意気消沈させているだろうか。それをよく考えてみよう」

個人的に感じたのは、礼節とは相手に対する「敬意」がある前提ということ。相手の立場になって「自分を大事にしてくれている」と感じられれば、それは承認欲求にも通じ、特に組織においては「最強の武器」になるのだろう。

自分には出来てない部分も大きいので、まだまだ勉強だなぁ~

0

Posted by ブクログ 2023年05月08日

職場における従業員の礼儀正しさ(無礼さ)についての研究分野があるとは本書を読むまで知りませんでした。本書を読んだ人みんなが、なにかしら自分の経験で思い起こすことがあるのではないでしょうか。私自身も10年以上前の時の上司を思い出しました。彼自身営業成績は非常に良いが、部下への罵詈雑言がひどく、そのため...続きを読むにどんどん人が辞めていく、というような状況で、非常に殺伐とした部署でした。しかも優秀な若手ほど(他社から引く手あまたなので)離職するという状況で、その上司は最終的にグループ会社に異動(隔離)しましたが、グループ会社にいる人たちへの負の影響が出ているのではないでしょうか。

本書では、無礼な行為・発言がいかに職場の同僚の健康に害を及ぼすかだけでなく、組織全体のパフォーマンス(金銭的な業績も含む)を下げるかについて、いろいろな調査研究を紹介しています。また反対に、礼儀正しい行為をリーダー個人だけでなく組織全体で浸透させることが、いかにメンバーの生活満足度、モチベーション、やる気を高めるだけでなく、パフォーマンスにもプラスの効果があるかも示しています。ただほかのレビュワーが指摘されているように、本書で紹介されている研究について、注釈で元論文が参照されていないため、詳しく読んでみたいと思う研究があっても読めず、それは残念でした。これは本書の信頼性を下げてしまっていると思います。もしかすると著者のストーリーに都合の良い研究成果だけを抜き出して紹介しているのではないか、という疑念は残りました。

ところで、無礼な行為が同僚にもたらすマイナスの効果は、経済学の用語でいえば「外部不経済」にあたります。あたかも工場が経済活動を通じて排気ガス(外部不経済)を排出することで、周囲にいる人の健康を害しているようなものだからです。まさに文字通り「毒を吐いている」人なのです。毒(外部不経済)をなくすためには、まず毒の可視化が必要でしょう。昨今ではスマホで簡単に会話も録音できますから、無礼な人とどうしても会話しないといけない場合は録音しておいた方が良いかもしれません。そういえば、秘書や民間企業を罵っている言葉が録音されて、失脚した政治家が何人かいましたが、会社においても、要注意人物との会話時には自衛のために録音は必要と改めて思いました。また会社の人事部としては、そのような要注意人物に対して、その人のデスクに本書とイエローカード(つまりあと一回やったらレッドですよ、という意味)を置く、というルールをつくったらいかがでしょうか。

0

Posted by ブクログ 2023年03月19日

笑顔、謙虚、感謝
礼節を持って人と関わることが、その集団のメリットにもなるし、自分のメリットにもなるように感じた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月23日

 どのような人間になりたいか?
 この問いを常に持ち続けることの大切さを学んだ。周囲から信頼されて信念を貫ける人間になりたい。周囲にいい影響を与え、自分も周囲から刺激を受け、成長し続けていきたいと思う。そのために礼節を重んじることはとても重要だと思った。
 本書で示されている①笑顔を絶やさない②相手...続きを読むを尊重する③人の話に耳を傾ける、どれもできていなかった。他にも①与える人になる②成果を共有する③褒め上手になるといったことも守っていきたい。
 人を指導する立場にあるが、守るべき価値観を伝え続けることの大切さや、自然に礼節が身につく環境や自分が尊重されていると思える環境を作ることの大切さも学ぶことができた。
 身を守る方法として、目標を定めて進歩を実感する、自分を成長させてくれるものを見つける、社外で成功体験を積む、といったことが納得できた。他者の感情に振り回されず、過去のためではなく未来のために闘っていかなくてはならないと思った。辛い経験を思い出してその意義をあれこれ考えすぎるとマイナス思考から抜け出せなくなるので、そういった時は、どういう人間になりたいか、という未来と自分のことに集中したいと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年01月09日

この本を読んで礼節の大切さを改めて知る事ができた。当たり前のことを書いてるけど、かと言って疎かにできない事が書かれている。
無意識で言っていた事が無礼な事だったりする。直さないくてはいけないと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年11月09日

誠実さや礼儀正しさが生産性に与える影響は非常に大きいということは以前から薄々気づいていた。
ただそれがどれだけ大きいのかどれだけ周りの人に影響があるのかということを定量的に考えたことというのはなかった。
この本はその疑問に対して解答を示してくれている本だった。
以下、具体的な数字を上げる。

■礼節...続きを読むが無いことによる影響
・職場のストレスによってアメリカ経済にかかるコストは一年に5000億ドル
・職場で発生する事故の60から80%はストレスが原因。アメリカ人の通院の約80%以上かストレスに関係している。
・有害な社員一人は優秀な社員2人ぶんの生産性を帳消しにしてしまう。
有害な社員一人にかかるコストは年間約12000ドル(少なく見積もって)

■礼節を持つことによるメリット
・礼節がある人は無礼な人の1.2倍就職への推薦を受けやすい
・企業内での業績も約13%高い
・会社の業績も高くなる傾向がある

■感想
全体を通して思ったのは礼儀正しさによるメリットより無礼によるデメリットの方が周囲に及ぼす被害は甚大だということである。
また、自分が礼儀正しい人間でいようと思った時に守るべきことというのはそんなに大したことじゃない。挨拶をしようとか相手の話をちゃんと聞こうとかごめんなさいを言おうとか幼稚園で習うレベルの話。逆にやりすぎは自分のメンタル面に毒だと感じた。
最後に無礼な人に会ったらどうするかという点については作者のこの言葉が非常に参考になると思った。

「職場で誰かがあなたに対して無礼な態度を取った場合気をつけるべきなのは相手の態度に振り回されてはいけないということだ。常に自分を保たなくてはいけない決して自分を見失わないように気をつける。ただ無礼な相手の人間性や職場の環境を自分だけの力で変えられるとは思わないようにする。そういう時どうしても自分の力で対処しなくてはいけないと思い込むその考えが多くの人を苦しめている。」

つまらない愚痴を言うなとか細かいことを気にするなとか大したことじゃないだろうとかもっと大事な事を考えると彼は的外れなアドバイスである。

0

Posted by ブクログ 2022年10月02日

この本に書かれている事は、理想だ。
世の中の人みんながこの本に書かれていることを実践すれば、きっともっと平和で素晴らしい世界になるだろう。

しかし実際にはそうじゃない。

現実には、他人を蹴落とす事を屁とも思わない野心的な人間が成功すること事はままあるし、社長やリーダーには、他人の感情を気にかけな...続きを読むいサイコパス気質の人間が多いと言う説も聞いたことがある。
第1部に「礼節ある人間の方が成功しやすい」と言う趣旨のことが書かれていたが、もしそれが普遍的に正しければ、例えばドナルドトランプが大統領になるなんて事はなかったであろう。

だけど僕はこの本に書かれていることが屁理屈だとは思わない。むしろ、この本を読んで良かったと思っている。この本に書かれていることを実践して礼節を持った人間になりたいと思うし、現実がどうであれ、いや現実がそうではないからこそ、理想を追い求めることには意味があると思う。

特に学びになったのは第3章の「無礼な社員とどう向き合うか」と言う所だ。
言うは易し行うは難しだが、心に留めておきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年08月22日

・礼儀正しさの大切さ、高める方法について書かれた本。
・「自分はどういう人間になりたいのか?」とその都度自分に問いかけることが大事。
・無礼な態度は相手だけでなく、周囲の人にも悪影響。短時間に広がる。反対に礼儀正しい態度も同じ。
・礼儀正しい態度を取るためには、
自分の心身の健康を保つ(運動、7~8...続きを読む時間の睡眠、1日の食事回数を増やす(ブドウ糖濃度を一定に保つ))
微笑む、相手の存在を認める、話を聞く(話す:聞く=1:2)
・無礼な人から身を守るために
「自分と自分の将来のことだけ考える」
逆境に意味があると思う等考え方を変える、未来に目を向ける、何度も思い出す等ネガティブな思考に長時間とらわれない

0

Posted by ブクログ 2022年07月18日

礼儀正しさの大切さについて説いている本。
中身はだいたい当たり前なことが書かれているが、節礼のなっていない人間との付き合い方やその人物への評価方法、その人物が及ぼす影響の所までキチンと隠さずじっくりと描かれていてとても面白かった。
また、少し意外であったのがどうしても解雇しなくてはならない社員がいた...続きを読む場合でも、社員面談を行うと言うことであった。さんざん無礼な事をさせられても、冷たく見捨てるのではなく礼儀正しくしようとする所が最後まで一貫していて面白いと感じました。

0

Posted by ブクログ 2022年04月08日

2021.6.22
相手がどう感じたか
人と人との繋がりが重要なのに繋がりかたに注意を払わないのはナンセンス
どういう人間になりたいのか周囲の人にとってどんな存在でありたいのかどんな影響を与えられたら嬉しいのか
理不尽な扱いを受けた人は、精神状態を正常に戻すのに力を使うため、集中力、注意力を削がれる...続きを読む
人は尊重されると自分に価値があると感じ、力を発揮することができる。
礼節ある態度を取るためにはまず微笑む、相手の存在を認める、話を聞くという3つの基本動作を実践する必要がある。
ブライアンケイブ 礼節のための規範

0

Posted by ブクログ 2022年02月06日

似たようなことが書かれてる本はあるとは思うが、「礼節」を全面にテーマにして話が書かれているので、自戒を込めて読む価値があるなと思う。
ほんと無意識な無礼や非礼気をつけないと。礼儀って大事だなー

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年12月11日

この本の根幹にあるのは、「結果を出すには礼儀正しいことが長期的に見て理に叶う」ということだと思うが、逆に言えば短期的な問題解決の為には無礼さが役に立つと言うことがまかり通っているということなんだろう。人を説得する、もしくは異論を持つ人間話し合うことに対する労力を惜しまない、即ちある意味多様性を重んじ...続きを読むることが重要と言うことだと思うが、今は世界がその流れに逆行しつつある印象にある。そもそも、礼儀正しくあることの正しさをアピールするのに、功利的な側面を出していることに対し、著者や本書を否定するわけではないが、少し残念な気分を抱いた。人間が本質的に礼儀正しくあろうとするのは難しいのだろう…(自分もそうだが)。

0

Posted by ブクログ 2021年08月26日

働く上で礼儀正しさは業務成績よりも遥かに重要だと感じた。
職場の空気を乱す無礼さは思いのほか強力であることを痛感した。
怒る立場の人間が怒り方によってその対象以外の周りの人間に不信感を与える事には驚かされた。本人は周りに良い刺激を与えると思ってやっているが周りに対する不信感は積もっていくだろう。
...続きを読むての基本は礼儀正しくあることから始まる。
これを胸に刻んで生活していきたい

0

Posted by ブクログ 2021年08月05日

 生存戦略と聞くと何か弱者(被雇用者?部下?)が強者(雇用主?上司?)に対して仕掛ける策略のように聞こえ、礼儀はタダで出来るしスキルを覚えるより簡単だもんなあとタイトルを見て思ってしまった(その点で、邦訳でちょっと損していると思う)が、本書では、礼節は強者ほど身に付けなければならない素養であると説い...続きを読むている。
 本書では、様々な実験や調査の結果や談話から、コミュニティ(職場、学級)から礼節が欠如した場合の悪影響について紹介している。先ず、人は無礼な態度で接せられると、無意識にまたは意識的に、仕事のパフォーマンスが低下し、忠誠心が落ち、精神的に不安定になり、自らも攻撃的になる。(そして、平常運転に戻るのに時間と体力気力を浪費してしまう)これはある程度肌感で理解できると思う。
 次に、(これが私が最も感銘を受けた箇所なのだが、)人は赤の他人の無礼を「見るだけでも」上記と同様の悪影響が起こり、その負の感情は悪性の癌のように転移・連鎖するのである。私達は他人と意見を戦わせるとき、過程におけるフラストレーションを相手を打ちのめす快楽で代償させていることが良くある。特に力関係が対等でない場合(上司/部下)や、自分が絶対善(相手が絶対悪)である(たとえ、事実そうなのだとしても)場合に、度を越しやすい。その時、私達は他の人達に悪影響を与えているとは思いもしないだろう。しかし、それが事実である。
 ビジネスではパフォーマンス(成果)が重要視される。自分の部隊の中では、そのような萌芽は許してはならないのである。しかし、人は偉くなればなるほど、自分が絶対正義だと思えば思うほど、これを忘れがちである。「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」と昔の人は言った。古い言葉が今も語り継がれているのは、陳腐化しない真理・教訓であるからに他ならない。
 現代(2021年)、私達はコロナによる生命的、経済的な大きな困難に直面している。状況は厳しく、為政者の振る舞いは目を覆うばかりで、到底理解し得ない信条や奇行が連日ニュースを賑わせている。私達はいつになく「皆がイライラしている」状況下に置かれている。日本や世界を一つのコミュニティとするなら、私達の為すべきことは、怒りに身を任せることではない。いつ、いかなる場合でも、たとえ相手に正当性のかけらも無くても、私達は常に礼節を忘れてはいけないのである。その高い志を持ち続けることが、少しずつ状況を好転させ、私達の最終的なゴールーー皆が幸せに暮らせる世界に辿り着ける方法であると、私は信じている。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年05月22日

礼節ある人は、声がかかりやすい=仕事を得やすい。テニュアトラックの教授を選ぶ場合は礼節ある人が選ばれる。
無礼は無礼を呼び、礼節は礼節を呼ぶ。
10/5ウエイ=10フィートに近づいたら目を合わせてほほ笑む、5フィート以内に近づいたら挨拶をする。

モトリーフール社の取り組み=社員全員が全員の名前を覚...続きを読むえるとボボーナスが出る。最後に残った人はランチに誘ってくれといって、覚えた。

マイケルジャクソンは、コーチはコーチとして尊重した。
子どもは平均して一日400回笑う。大人で1日20回を超える人は30%しかいない。
相手を尊重する。
人の話しに耳を傾ける。
無意識の偏見に気を付ける=認知的過負荷によってステレオタイプな理解に陥りやすい。

何を与えるか=個人的リソースは与えなくてよい。情報的リソースや社会的リソースは与えてもよい。なくならないから。
自分だけの手柄にしない。
誉め上手になる=褒められた記憶は残りやすい。
評価をシェアして当事者意識を高める=社員の評価を共有する。
礼儀正しいことを当たり前にする。
サウスウエスト航空では、社員に対するときでも顧客に対するのと同じ敬意を払う、ことを理念としている。
辞めていく社員にも敬意を払う。

無礼な人に対処する方法は、自分が成功していると思うこと。成功しているとみなす人は強い。
逆境には、この逆境はどういう意味があると思うか、考える。
怒りは、過去のために戦うこと、未来のために戦うべき。
ジョーダンスピース(ゴルファー)の礼儀正しさは、人生に良い影響をもたらす。

0

Posted by ブクログ 2023年11月16日

無礼な人に対しての対策として購入
結局無礼な人にはなるべく距離をとるという結末

でも礼儀してるほうが得をするということで自分は、間違ってなかったなと

0

Posted by ブクログ 2022年11月12日

まず、「外国人に礼節なぞ、言われたかねーや」
というバイアスがあります笑
でも、タイトルがキャッチーでした。
そして、「なるほどなるほど」と思える話も
多々ありました。

でも、どうなんでしょう…?
タイトルと、あと見出し小見出しだけで、
伝えたいことは充分のような気が。
当たり前すぎることなので。...続きを読む
お金と時間かけて読む必要あんのかな?
と思いました。

0

Posted by ブクログ 2022年10月14日

聞き上手な人がやっていること
R receive
A Appreciate
S Summarize
A Ask question
(たしかに……)

礼儀正しさを見分けるための項目が載っていたのは非常に有益だった。自分自身も意識していきたい

0

Posted by ブクログ 2022年10月03日

無礼な人がいると、周囲の人にどれだけ悪影響となるかが分かった。

果たして自分は礼節ある人間なのか、無礼な人間なのか考えたときに、無礼なときもあるのではないかと疑わしくなった。

自分は静かな人間であり、他人となれ合わないつもりでいることが、周りの人の目には素っ気なく、気分を害しているのではないか。...続きを読む

それが、周囲の人との関係だけでなく、集団全体への影響を与えているのではないか。

今後、礼節を持ち、周囲の人の励みになる人間になれるよう気を付けていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年08月20日

ポジティブ
GIVE
尊重
仲間を知る
聞く(遮らない、要点をまとめる、質問、聞くことを事前に決めておく、携帯などを見ない)

意志の力だけで「無礼」を乗り越えることは不可能。注意力、判断力、認知能力に悪影響を及ぼす。
無礼、ネガティブ、侮辱や攻撃性などからは短期的な損失があったとしても、改善、逃走...続きを読む、排除しなければならない。

「礼節」ある人になるには
・笑顔
・相手を尊重
・人の話に耳を傾ける
・GIVE
・成果の共有
(素直にあの正当に評価する謙虚さ、"小さな"目標が達成される度に周囲にも分かるように称賛)
・褒め上手になる
(簡単なメモで差し入れ的にお礼や称賛をする)

自分の悪い行動がはっきりと目に見える悪影響を及ぼすと「認識」さない限り、なかなか人は努力しない。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年10月17日

礼節有る人間になりたいと思い読みましたが具体的な事は後半に少し有るくらいでほとんど書かれていませんでした。
礼節を欠くとどうなるか、この企業ではこんな取り組みをした、礼節を欠いた態度を取られたときどうするか、など、自身が欲しい情報は有りませんでした。(それらを認識しているから、礼節を欠いた人間になら...続きを読むない方法を探しているので)

笑顔を絶やさない
他人を尊重する
他人の話に耳を傾ける
どんな自分になりたいかが大切

0

「ビジネス・経済」ランキング