【感想・ネタバレ】日本中枢の狂謀のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2019年08月24日

これこそ、暴露本。いかに日本国家の中枢が腐りきった輩で成り立っているのかがわかる。
金持ち最優先!
少子高齢化に向かうのに軍事立国化するとは、狂気の沙汰だ。
誰がこんな国を守れるか?
日本には未来はない、悲しいかな。

0

Posted by ブクログ 2019年01月29日

記憶では3・11後ほどなくして「日本中枢の崩壊」を読み、経済産業省はじめ日本の政治・官僚システムの腐敗ぶりに驚かされた記憶があるが、大震災を国民一丸となって乗り越える機運が高まっている時期にあったため、お上にも改善の流れがくると期待していたが甘すぎた。
あれから6年経って、結局は個人の利益追求ばかり...続きを読むで民間人の生命を屁とも思っていないとは・・同じ種類の日本人とはとても信じられない。まさに日本中枢の狂謀。
著者の考えには多少極論言うところもあるが、この国のことを考えている想いは伝わるし、官僚の身分保証を蹴ってまでこうして発言されていることは大変立派で、すごい人だと思う
国民は選挙で示すしかないわけだが、投票対象が無い・・という言い訳は本著書で代弁されたか

0

Posted by ブクログ 2017年09月28日

こういう優秀な官僚が、なぜ国会議員になれないのか、、、本当に不思議な選挙制度だなとつくづく思う。
終わっているマスゴミ、二世議員ばかりのダメ国会、原発マフィア、どうしょうもない政策、救いようのない野党、、、改めて確認。
今回の衆院選でダメ民進党が解党され、希望に一本化される。政権与党にすることは出来...続きを読むないが、自民を牽制する意味でも、消費税凍結、脱原発の明確な旗をたててくれるなら、支持できるかも?

0

Posted by ブクログ 2022年10月22日

安倍総理は日本が世界の列強の仲間入り、戦争をする国にアップグレードして高く評価されることを目指している仮説
自主規制で政権批判に過剰反応する新聞テレビ、圧力に自粛しない著者
戦後長期にわたり与党を担う自民党
日本を借金大国に
少子高齢化を放置
安全神話を作って福島原発の事故に至る
日本を成長できない...続きを読む国に







0

Posted by ブクログ 2017年11月09日

表に出ない日本社会の裏側を知ることができる。
暗澹とした気持ちになるけれど、読み、知る事ができてよかったと思う。

「すぐ忘れる」
「他にテーマを与えたら忘れる」
「嘘もいいきれば本当になる」

という保守党リーダーの日本国民論は悔しいけれどその通りだと思うし、現状分析をして自分達がやりたいことをや...続きを読むるために様々な工夫をしている点で、今までの考え方ややり方にこだわっている野党は敵わないと思う

同じ沖縄にいても北のことを想像できない南の人達
関東の人に沖縄のことを考えろと言っても・・・

でも、私は表も裏も知りたいと思うし、子ども達のために安全に暮らせる社会を残したいとも思う

0

Posted by ブクログ 2017年09月23日

著者の経験を通して、総理官邸を始めとする省庁、放送・新聞のメディア、東京電力等で進められてきた理不尽な動きを暴露している。真偽の賛否にはバカの壁が立ちはだかり共通理解は得られにくいだろう。総理や官房長官の会食といった古典的な手法で、トップから懐柔し、組織内で忖度を浸透させていく姑息なやり方には憤りを...続きを読む感じる。痛烈な筆致で批判していく矛先は、民進党にも及び、最後に著者からの提案が纏められているが、現実感に乏しく尻すぼみの感が拭えない。

0

Posted by ブクログ 2017年11月06日

古賀茂明氏が、マスコミ等で話している内容をまとめた書籍。
登場人物は実名で書かれているが、実名で行動し、マスコミに出演している内容なので、そのことによる驚きや目新しさはない。

普段ニュースに関心のない方が、一部マスメディアが報道しない(全てのメディアが報道しないわけではない)ニュースに接するという...続きを読む意味はある。

0

Posted by ブクログ 2017年07月16日

以前(今から2年前の2015年)古館一郎氏がキャスターをしていた報道ステーションに出演していた「古賀氏」によって書かれた本です。日本についても問題点が、7章に分けて述べられています。

日本のメディア(新聞、テレビ)の問題点については今までに他の論者からも聞いていたものでしたが、私にとって一番印象に...続きを読む残ったのは、第五章の内容でした。

エコカー制度の導入は、その対象者が9割以上になってしまうような、事実上の自動車業界を守るためのような制度であった、電気自動車時代に活躍するであろう「3Dプリンター」において、さらに電気自動車時代を見据えた法整備において、欧州や中国・インドよりも意識が低い点を指摘している部分でした。今まで「日本は素晴らしい」と主張している本を読んで良い気持ちになっていた私に冷や水を浴びされたような感じを受けました。

東日本大震災に続く原発停止、計画停電等の騒ぎがありましたが、原発が止まっていた期間、停電騒ぎもないように記憶していますが、本当に原発を再開・拡大していく必要があるのか、真剣に議論すべきなのだと改めて思いました。

以下は気になったポイントです。

・イスラム国が問題にしたのは、イスラム国と戦う周辺国への支援である、軍事的意味合いのある支援であるかのように発言した(p40)

・自民党の失敗は、1)900兆円超の借金大国にした、2)少子高齢化を放置して社会保障基盤を危うくした、3)原発安全神話をつくり福島事故を招いた(p42)

・安倍総理は、公務員改革を封印した。政府系金融機関のトップを民間人から、財務・経済産業省の次官級OBの天下りポストに戻した、政権協力のため。以前は、日本政策投資銀行・商工中金・国際協力銀行・日本政策金融公庫のトップが民間人であった(p50、117)

・国民はバカであるという法則、1)ものすごく怒っても時間がたてば忘れる、2)他にテーマを与えれば気がそれる、3)嘘でも繰り返し断定口調で叫べば信じてしまう(p57)

・人間については、性悪説でも性善説でもなく、性弱説があてはまるだろう。どんな人間も普段はおおむね正しい判断をしているが、自分の損得がからんでくると、それが難しくなる(p65)

・日本外国特派員協会での記者会見では、古賀氏の講演に真剣に耳を傾け、メモを取り、まじめな記事を書こうという熱意が伝わってきた、彼らは日本の報道の自由に対して強い危機感を持っていた、ジャーナリズムとは報じられたくないことを報じるもの、それ以外は広報(p86、99、112)

・日本における政治とメディア(特に、テレビ)との関係には日本独自の事情がある。テレビ局は総務省の管轄下にあり、放送事業を行うために総務省からの免許を受けている(p103)

・新聞への消費税軽減税率の適用は決まっていた、しかし常に政府に弓を引いている雑誌、夕刊紙の日刊ゲンダイは対象外(p105)

・いまや政府批判を堂々とできる番組は、TBSの報道特集、サンデーモーニングのみとなった、TBSの社長は、テレ朝・日テレ・フジと異なり、安倍総理と会食していない(p148)

・憲法改正の3分の2を取れないのであれば、憲法改正の発議に必要な両院議員の3分の2の賛成という憲法96条の改正要件を変更することを考えたが、国民にその意図を気づかれて止めた(p151)

・機雷除去は、国際法上の「武力行使」に当たる、機雷を敷設した国がこれに反撃する可能性がある(p181)

・緊急事態の場合は、閣議を開くまでもなく、最少4人の大臣(総理、官房長官、外相、防衛相)で審議できる(p198)

・ドイツでは、高い人件費を払っても儲かる仕組みへ転換を進めた、人件費だけでなく労働条件も向上、労働時間も非常に短くなった(p231)

・電力小売り自由化を行ったが、発送電分離をしていないので、自由化から1年経過しても5%程度の乗り換えしか生じていない(p245)

・ビジネス環境ランキングで日本の順位が低いのは、経団連加盟の大企業の支援が中心、ニュービジネスの起業や中小企業の事業環境整備への支援には無策であるから(p256)


・欧米では1990年以降、複雑な部品の製造方法を根本から変える3Dプリンターの開発競争が激化した。2010年代になると一気に花開き、エンジン重要部品もGE社では3Dプリンターで製造可能となる。部品点数も削減でき、耐久性向上・コストカットも期待可能。穴あけ・切削・溶接・旋盤加工(日本産業の強み)が不要となる、工作機械産業も不要となる可能性もある(p261)

・2016年度までのエコカー減税は、新車の9割を対象とするもの、平均よりも燃費が悪いものでも「エコカー」として減税措置を受けている。これにより各メーカーによる天下り官僚受け入れが行われた(p265)

・カリフォルニア州では州内の年間販売台数が6万台をこえる大手メーカーに対して、一定比率を排ガスゼロ車にするか、できないか罰金を支払うという厳しい規制をしてきた。2018年からは2万台以上に拡大し、マツダ・富士重工も対象。排ガスゼロ車の対象からは、ハイブリッドは外すので、EVかFCV、プラグインハイブリッドが必要、テスラは最近3年間で年2億ドル近い利益をクレジット販売で稼いだ、トヨタは2015年からクレジット買い手に転落(p266)

・欧州でも燃費規制を強化、中国も同様、いまでは中国はアメリカを抜いて世界最大の電気自動車大国となった、BYDと北京汽車の伸びが大きい。(p268)

・自動運転は、自動車製造ではなく、通信情報という異分野の技術が核となる、グーグル・アップル・マイクロソフトが主要プレイヤーが登場する。カーシェアリングでは、ウーバーが参入することで、自動車産業の在り方が根本的に変化する(p271)


・2016年11月に、トヨタが事実上の敗北宣言を出した、量産体制を整えた上で2020年までにEV市場に本格参入することを検討するとした。本命は燃料電池車と公言してきたので(p275)

・農協には、農家である組合員と、農家ではない准組合員がいて、その方が多い。この准組合員を対象にした金融・保険事業の収益が本来の収益よりもはるかに上回っている。なので、准組合員の利用に制限をかけることには大反対した(p280)

・現在の電力はジャブジャブに余っている、その原因は省エネである。事故前から2015年度まで、12%も減少している(p300)

・2016年4月から始まった電力小売化の自由化に合わせて、大手電力は新料金体系を発表した、省エネ促進のために電力使用量が大きくなるほど電気代の単価が上がる仕組みになっていたのを、新料金では逆にした。つまり余っているのでもっと使ってほしいとしている(p304)

・原発の避難計画を審査したら、日本中の原発が稼働不可能になるので、避難計画を規制から外した(p339)

・2016年3月の、エネルギー供給構造高度化法の改正において、非化石電源比率(原発+再生可能エネルギー)を44%とすることを義務付けた。再生エネルギーが伸びないときは、原発を増やせるようになった(p361)

2017年7月16日作成

0

Posted by ブクログ 2017年06月30日

原発や農業についてなど随所にいいことを言っているが、9条信者なのが著者の限界かな。「改革はするけど戦争はしない」とは意味が分からない。

0

「社会・政治」ランキング