【感想・ネタバレ】リーダー論【電子版限定写真4点つき】のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

まったく期待せず読んだが、自分が大切に思うことと同じことも多く、女性世界特有のものもあり参考になった

0
2020年08月09日

Posted by ブクログ

AKB高橋総監督のリーダー論。思春期の女子集団を取りまとめるための苦労や工夫がいっぱい。
20代前半だとは思えないほど、しっかりした考えと経験則。諦めず悩み続けて行動してきた人だということが、文章からもよく分かる。
文中に出てくる通り「太文字」になる言葉がたくさんあって勉強になりました。

0
2020年05月23日

Posted by ブクログ

たかみなファンなので気軽に読んでみたがなかなかどうして深すぎる本。菜根譚か孫子かって感じだ。あの女子グループをまとめるなんてふつうできませんよ。たかみな、本当の選挙に立候補したらトップ当選するだろうなあ。面白い新書でした。

0
2019年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

AKB48グループの総監督も務めた、「たかみな」こと高橋みなみさん。
彼女が10年間AKB48に所属していて学んできた、リーダーとしての振る舞いや仲間との関係の築き方など、学びになることが沢山あります。
300人以上のメンバーのまとめ役を務めていたなんて、本当に尊敬します。
些細なきっかけで勝ち取った役、それに見合う自分になるための努力を惜しまず続けた彼女の生き方、非常に学びが多い本でした。

0
2018年06月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

話題性があったので発売日に購入したものの、すっかり読まずして1年が経ってしまった。
ようやく読めました(2017年2月)

先に結論から言うと「とても良い一冊」でした。
24歳にして、これだけ達観した”リーダーとしての在り方”を語れるなんて、たかみな恐ろしすぎる。
下手な30歳、40歳のビジネスマンよりもよっぽど上に立つ素質があります。
何より、体系的に語れる点で末恐ろしい。

特に女性のチームを持つ管理職の方々にはぜひ一読いただきたい内容だと思いました。

0
2017年12月14日

Posted by ブクログ

監督の・・・、いちメンバーとしてから、総監督に就任して、卒業までの、精神論だけでなく、人一倍努力することの素晴らしさ…感動したよ。。

リーダーとか云々とか関係なしに、読んで損はないでしょう。
たかみな好きのひいき論大いに入ってますがww

0
2016年12月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

<この本の一番伝えたい事>
●努力は必ず報われる。
 ただ、努力をした結果は最初に目指したものではなく
 試行錯誤を自分の予想外の所にたどり着いた。
 それがリーダーシップであり、喋って纏める力が身についていた。
(副産物であるが、努力が報われた形)
<コメント>
女性だけのメンバーを抱えた女性のリーダー像を体系化した本というのは、
珍しいと思うし、今後女性活躍と言われる社会の中で
一度は読んでおくべき本かもしれない思う。
口語体で語られる内容は分かりやすいし、
良著に多く見られる構成(目次を読んだら内容がある程度分かる)で、
内容も論理立てられているのでリーダーシップ入門書としても良い。
彼女はおそらく実地の中でリーダー像を
作っていったのだと思うが300人も抱える
大所帯の中で総監督という立ち位置だったので
ある程度、体系化し共通化をせざるをえなかったんだと思う。
逆に彼女が既に世にあるリーダーシップのスキル本を読んで、
自分の経験と組み合わせるとコンサルタントにでもなれるかもしれない。
<ノート>
この本、下手にノートを取るより、目次が要点になっているので
手元に本を置いておいた方が良い。少しだけピックアップ。
●リーダーの5つの仕事
メンバーのことを理解する。ほぐして、つなぐ。導く。手本を示す。任せる。
 →山本五十六の「やってみせ〜(中略)任せてやらねば人は育たず」に通じる。
  また、「ほぐす、つなぐ」というのが女性メンバーならではの視点。
  (これは次項)
●「女の子は小さな集団(ダマ)を作りたがる」、
 「だまをほぐして、つなぐ」、
 「強いチームであるためにはひとりひとりであれ」
 →彼女は女性の習性を理解し、小さくまとまる集団をうまくほぐして、
  強いチームでいるためチームの各人が「ひとりひとり(自律した状態)」
  になっていることと、チーム全体でまとまる状態を作ろうとする。
●「メンバーを注意する時は一人に対して言うのではなく、
 100人に向かって言う。」、
 「どうしても叱る時は、先に逃げ道を作っておく。」
 →よく「人を褒める時は全員の前で、叱る時は(自尊心を傷つけないために)
  個室に呼んで」といわれますが、彼女のアプローチ方法は面白い。
  これであれば、多人数のチームで都度都度人を呼んでと言うこともせずに、
  また自尊心を傷つけずに注意するとことができる。
●悩んでいる子は答えより理解者を求めている。
 →コーチングの観点ですが、以外と答え出し急いでしまいますよね。
●間違っても良い、リーダーに必要なことは、ひとまず自分自身が正しいと思ったことを示すこと

0
2016年09月26日

Posted by ブクログ

AKBのリーダーとしてどう接するかに限定した話だけではない。後輩としてどう接して欲しい(いた)かや、スタッフとの関係性など、学ぶべき点が多々ある書籍だった。

0
2016年09月02日

Posted by ブクログ

再読。21歳の時に総監督を任せられて、300人を超えるAKBグループのメンバーをまとめるのは大変だったと思うし、しっかりと責任を持って全うし、グループ全体を引っ張っていってまとめる事が出来たのは本当にスゴイ事だと思う。
まさに努力の人で、理想のリーダー像だと思う。「ひとりひとりの理解者になる」等、参考になる事がたくさん書いてあって学べる事も多かった。

0
2022年04月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これってホントにたかみなが書いたの?

これが最初の感想です。

いい意味で期待を裏切られた(笑)

AKB48が世に出た頃から世間一般的な言い方をすると知っています。

それは、追っかけをやる訳でも、CDを買う訳でも、コンサートや握手会に行った訳でもなく、TVの世界で見るアイドルグループとして知っている程度。

ただ、そんな彼女達の中では総監督になるずっと以前からたかみなが好きだった。

そして総監督になってからの彼女は私にはカッコよく写っていました。

たかみなの事を「母」ではなく「父」と表現していた事も私には納得出来る。

本当に努力したんだなぁ...

カッコ良かったよ。

説明
商品の説明
AKB48を卒業する高橋みなみが、最後に語る"リーダー論"。

24歳にして、300人を超すメンバーたちを、ときに厳しく叱咤し、ときに優しく励ましながら率いてきたAKB48グループ総監督・高橋みなみ。14歳でAKB48に加入したときは、人の先頭に立つタイプではなかった彼女が、10年間のAKB48の活動の中でいかにして現在のような「まとめる力」を身につけたのか。
メンバーをつなぎ、チームをひとつにするコミュニケーション術、心を打つスピーチの秘訣、努力することの意味や嫌われる勇気を持つことの大切さなど、リーダーとしての心得を豊富な実体験をもとに語ります。
本書はAKB48グループのメンバーやファンへ向けた高橋みなみの"総監督としてのラストメッセージ"であると同時に、一般の社会人から学生まで、幅広い世代の人たちに「へこたれずに生きるヒント」を与えてくれる自己啓発書になっています!
内容紹介
AKB48を卒業する高橋みなみが、最後に語る"リーダー論"。

24歳にして、300人を超すメンバーたちを、ときに厳しく叱咤し、ときに優しく励ましながら率いてきたAKB48グループ総監督・高橋みなみ。14歳でAKB48に加入したときは、人の先頭に立つタイプではなかった彼女が、10年間のAKB48の活動の中でいかにして現在のような「まとめる力」を身につけたのか。
メンバーをつなぎ、チームをひとつにするコミュニケーション術、心を打つスピーチの秘訣、努力することの意味や嫌われる勇気を持つことの大切さなど、リーダーとしての心得を豊富な実体験をもとに語ります。
本書はAKB48グループのメンバーやファンへ向けた高橋みなみの"総監督としてのラストメッセージ"であると同時に、一般の社会人から学生まで、幅広い世代の人たちに「へこたれずに生きるヒント」を与えてくれる自己啓発書になっています!
内容(「BOOK」データベースより)
「“努力”はかっこ悪いものじゃない」AKB48グループ総監督が10年間の実体験を元に語る、超実践的リーダー論。まとめる力。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
高橋/みなみ
1991年4月8日生まれ。東京都出身。2005年にAKB48の第1期メンバーとして活動開始。2009年にAKB48・チームAのキャプテンとなり、2012年には300人以上のメンバーをまとめるAKB48グループ総監督に就任。活動10周年をめどにAKB48から卒業し、卒業後はソロ歌手として活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

0
2020年05月08日

Posted by ブクログ

大学の頃に読んだ心理学の本の中にあまり出てきた記憶にないアドラーの本。このシリーズは大体はふむふむという印象が多いけれど,このシリーズはなんかそのまま受け入れることができなかった。突き放されているというような感覚があって,つまり抵抗があったということでもある。このコメントは放映してから1年以上後になって書いているけれど,改めて見直してみると,それもそうだな,と少し思えるようになった。なるほど,と思うことも増えた。抵抗する,引っかかるということにはそれなりに意味があるということなんだろうなぁ。他者に貢献しようとするために,他者を「仲間」であると信頼することから始めたい。

0
2019年01月27日

Posted by ブクログ

同世代であり、思いに共感できる部分も多かった。自分の人生を振り返って考えてきたことや行動してきたことを一冊の本として文章にまとめられることが尊敬できるし羨ましいとも感じた。

ーーー
ひとりひとりといい関係性を築くためには、時間も気力も必要です。でも、「ひとりひとり」が集まることで「みんな」になる。ひとりひとりとの関係性が良くなければ、みんなとの関係性も良いものにはならないんです。 p46

0
2018年06月18日

Posted by ブクログ

AKBグループの初代総監督というポジションだった高橋みなみが語るリーダー論。

さすがに200人近くを束ねてただけあり、その言動には説得力があり、そのために陰で努力してたことがよくわかった。

0
2018年04月24日

Posted by ブクログ

AKB48グループの総監督として、お互いがライバル関係でもありながら、チームとして仕事をしていく、存在感を出していく場を作ってきた経験談がリアルに語られています。

個性豊かで若い女性をいかに引っ張っていくか、一人一人をどのように大事にしてそれぞれが成長していくように繋げるか、読み応えがありました。

特にスピーチ7か条は興味深かったです。
コンサートや総選挙など、ファンやマスコミもいる場所でチームのメンバーにも関わるスタッフにも言葉を届けるために意識してきたことは、仕事をする人なら誰でも参考にできる内容でした。

0
2017年06月10日

Posted by ブクログ

アイドルの人が書いている本でも、組織の本質をよくついて、自分自身で試行錯誤して行き着いたのがよくわかり、管理職になる人は一度は読んでもいいと思います。
まだ若いと思いますが、深く考えていることがよくわかる本だった。

0
2016年12月31日

Posted by ブクログ

総監督はどんなものか気になって読んでみた。この年で彼女が学んだことと身に付けたスキルにとても関心させられる。人への気配りに関してとても参考になる。彼女はタレントより起業をして新しいビジネスを始めた方がよいのでは?と思う。

0
2016年12月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

AKBが何をリーダーシップ語っとるんじゃーと思っていたら、こんなに素晴らしいリーダーいたんやという。

めちゃくちゃ大きな組織を引っ張る人向けというよりは、メンバー一人一人の顔が見えるくらいの小さな組織の人向け。

個人と向き合うこと、深入りしすぎず距離を保つこと、個々の関係性に気を配って調整役となること。組織全体を俯瞰しながら、一つ一つ手を加えていく感じ。人間関係をパズルのようにとらえつつ、時にパズルのピース一つ一つを真剣に眺めてみる。総じて、バランス感覚が素晴らしい人なんだなあ。

0
2016年10月02日

Posted by ブクログ

自分は特にAKBのファンというわけではない。
「AKB48」という最も巨大なグループへ成長したアイドルの「総監督」としての仕事を全うした「髙橋みなみ」という人物に興味があり一気に読んだ。
結論から言うと巷であふれている自己啓発本などよりとてもよく、その考え方には学ぶべき事が多かった。
まず著者はとても努力家である事が伝わってくる。プレッシャーに打ち勝つためには練習を積み重ね圧倒的努力をするしかない。確かに才能などに恵まれている人は少しの努力で成功するかもしれない。
だがどんな人にも成功や夢を叶えるためには必ず努力が必要であり「努力が0%の方程式はない」という言葉に感銘を受けた。
仕事などでもやらなきゃいけない事はりたくない事である場合もあるがイヤイヤやるよりも今の自分にできる精一杯の力で一生懸命にやるしかない。
本書を読み終わった後、前向きになった自分がいた。
アイドル本としてではなく、ビジネスマンや学生など多くの人に読んでもらいたい一冊。

0
2016年09月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「言っていることと、やっていることが違う」のは最高にかっこ悪いと私は思うから、それを言っちゃったら、私は努力をし続けなければいけない。
でも、だからこそ、「言っちゃえ!」と思ったんです。
自分の退路を断つために、そうすることで、みんなに希望を与えるために。

高山みなみ

0
2016年08月30日

Posted by ブクログ

割と素直に感心しました。心を強くするのには、柔軟性を高めたり、プライドを硬く持ったりあるけど、この人は以外と理屈で強くした分が多い。

自分がここにいるのはなぜか、自分がここに残るにはどうするべきか、ここをより素晴らしくするためにはどうするか。行動するために考えて、行動するたびに考えたことがこの本にしっかり出てる。

ただ、ひとつ注意事項としてリーダー論ではありますがトップというよりは中間管理職的な色彩が強いとは思います。まぁ、そのほうが読者は多いだろうけど。

0
2016年07月07日

Posted by ブクログ

興味深かった。内容が漠然とした精神論だけでなく、ああ実際にこういうことをやってきたんだろうなあ、と思った。彼女のリーダー業の成果をわたしたちがAKB48として目にしてきたわけで、よくわからんコンサルタントの本なんかよりよっぽど説得力があるよな。彼女の努力がすこしでも報われるといいとやっぱり思うな。

0
2016年05月20日

Posted by ブクログ

たかみなのリーダーの役割のひとつにダマをほぐすというものがある。
ダマがあるから戦争が起きるんだよ。ダマがほぐれていれば争いごとはなくなるのではないか。

スピーチのために名言集を読むというのは試したいです。

0
2023年10月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

同じ年とは思えない位しっかりしている高橋みなみさん。文章の進め方や、寄り道の仕方が勉強になる。私が意識しているリーダーシップ具合と似ている部分もあり、とても勉強になる。声の抑揚であったり、叱る前にまずは人間関係を構築しようとする姿勢には同感だ。あれだけ売れているにも関わらず、高橋さんは、あくまでも秋元さんにプロデュースされる側であることを現在まで自覚しているなんて、自分を客観的に見れている証拠だと思う。

0
2018年06月03日

Posted by ブクログ

AKBについてあんまり知識がないけど、たかみなの名前くらいは知っていた。総監督ってことも知ってた。
女の子300人をまとめるって、本当に大変なことだと思う。
数人の部下を育てるのも難しいのに…(^◇^;)
彼女のリーダー論は、スッと心に届いた。
きっと、自分と同じ考えだから。
自分は才能がないから、人の倍努力しても、追いつけないって認めなくないけど、まずは、現実を直視すること、そして、自分の役割を探し出すこと。
自分にしかできないこと、自分にあったスタイルを見つけだしていきたいと思った。
昔、NZにワーホリしてたとき、素敵な言葉をたくさん見つけて、心に刻み込んでたのに、今は、そんな言葉を嘘っぽくて、安っぽく感じて…
でも、彼女の言葉を読んで、そんな言葉が自分を高みに連れて行ってくれるのかもしれないと、思い出させてくれた。

0
2018年01月22日

Posted by ブクログ

AKBファンではないけれど、たかみなはスゴイ人!という認識だけはあるので(笑)、彼女が書いた本を読んでみたいなと思った。
とはいえ私の立ち位置は大抵、リーダーについていくその他一同~というポジションなので、わざわざ「リーダー論」を学ぶ必要はないのかもしれない。
でも、そんな私には計り知れないリーダーの苦悩や胸の内を少しでも垣間見られたなら、自分がどんなポジションであれ、組織の中で己が果たすべき役割を意識しながら行動することができるようになるんじゃないか?~という期待を込めて、読んでみた!

とくに印象的だったのは、アドバイスの仕方についての話。(57頁~)
アドバイスとは、選択肢を増やしてあげること。なので、「こうしたほうがいいよ」という言い方は、決してしない。自分も過去に経験したことであれば、「私はこうだったんだよね」と実体験を基に語り、そうでないことの場合は、「こういうこともあるんじゃない?」という風に、選択肢をひとつ増やしてあげるような対応をする。そしてその根幹にある姿勢は、答えを指示してあげることじゃなくて、その人の理解者になって一緒に悩んであげること~なんだとか。
それから、女子が大集団の中でついつい作ってしまう小さなグループのことを、「ダマ」と表現したのが、言い得て妙だなと。笑
それをほぐして、大きな丸につなげるのがリーダーの役割であり、これはチームで一つのことを成し遂げるためには必要不可欠な作業であるらしい。

あと、第7回総選挙のスピーチ採録が良かった!やはりあれは名演説だった!!
その場で聞いたときは感動したスピーチも、あとで文字に起こしてみたらなぜか感慨が湧かなかった~なんてことはザラにある話だけれど、このスピーチはきっと何回読んでも、その度にまた違う響きをもって、しみじみとした気持ちにさせてくれるだろうなと思った*

この他にも、ためになる言葉がたくさんあった。
ひとつの組織で10年間努力を続けてきたたかみなの言葉だからこそ、信頼に足ると思えた。

世の中のリーダーたち,また私のように決してリーダータイプではないけれど、リーダーを支える立場にある人たちにも、ぜひおすすめしたい一冊になった。d(´∀`〃)

0
2017年04月16日

Posted by ブクログ

この本を読んで初めて知ったこと。「タカミナ」という言葉の主がこの著者なのか。AKB48って48人だと思っていたけど100人以上いるんだ。
 AKB48のリーダー(総監督)として人をまとめたりする技術を経験的に語っている。どれも素直にそうだろうね、と思える既視感のある論だけど、つまり正論ってことなのかな。

0
2017年03月11日

Posted by ブクログ

指原莉乃さんの逆転力に続きAKBグループの本。
高橋みなみさんはAKBの総監督を務めていたので、表面的な事のほんの一部しか知らない自分でも「強いリーダー」と言うイメージがあった。

本を読んでいたら、彼女の誕生日が自分と同じだと初めて知った。1991年か・・・。自分は高校3年に生まれたのか!と驚いた

以前TVで明石家さんまさんが「どんな清楚でか弱く見える女性でも芸能人に、そんな人はいない」という趣旨のことを言っていた。
彼女たちアイドルもこの発言通りと考えると、強くて当たり前という事も思うが、特にAKBはそういう仲間との葛藤など裏側まで見せているので、彼女の強いリーダーというイメージが定着しているんだろう。

実際総監督就任と言われて、一体何をするのか?と思ってスタッフに聞いても誰もその答えがわからない状態の中、自分で考えて総監督がやるべき仕事を作って総監督像を作ったのだから、その苦労は大変な事だったと思う。

グループのリーダーとして、人生をかけて戦っている仲間へ声をかけたほうがいいのか?
そっとしてあげたほうがいいのか?タイミングや状況、相手との関係など色々な要素があり、何が正解になるか誰もわからない、でも立ち止まっていられない中で行動した総監督としての実体験を踏まえているのでリーダーの5つの仕事はなるほどとうなずけることが多かった。
・メンバーの事を理解する
・ほぐしてつなぐ
・導く
・手本を示す
・任せる

スピーチの7か条
・太文字となる言葉をイメージする(キャッチーでインパクトのある言葉)
・声のトーンで聞くテンションを作り出す。(トーンを下げて、相手を聴くテンションにする)
・事実を前提に客観的に話し始める
・感情ではなく、その感情を抱いた理由を言う
・聞き手を想像しながらしゃべる
・「・・・」の間を大事にする(聞き手に言葉の意味を考える時間を意識的に作る)
・前向きな言葉で自分と聞き手の両方の気持ちを高める

ビジネスパーソンとしての側面で考えると、本当に最近のアイドルはすごいなぁと感心する。

0
2016年07月28日

Posted by ブクログ

AKB48総監督のリーダー論。印象にのこったものは、リーダーは決断する人という言葉と、自分を信じるために一つ一つの積み重ねを膨大な時間をかけてきたという自負があること

0
2016年07月12日

Posted by ブクログ

AKB48の総監督を務めた、たかみなこと高橋みなみのリーダー論。AKB48は前田敦子の顔は覚えている程度の素人。総監督という役割があること、たかみなが初期メンバーの一人でありAKB48を卒業したことを本書で初めて知った。

AKB48というシステムには興味をもっており、漫画「AKB49~恋愛禁止条例~」は楽しく読んでいる。その中だとたかみなは主人公のみのりを「お兄さま」と呼び可愛がられるちびっ子リーダーなので、そのイメージを持っていた。本書から伝わるたかみなのイメージは「自身を『凡人』と理解しそれでも前へ進み続ける努力の人」。前田敦子や大島優子といった希代の天才の前に、自身は彼女達にはなれないと理解し、それでもできることを見つけ努力し課題に真っ向から進んでいく。秋元先生から無理難題を言われても「無理!」と言わずに前向きな言葉を発しようとするその姿勢に、漫画の主人公であるみのりの姿を感じた。

努力できる才能という言葉があるけれど、たかみなはまさにそれ。努力のバランス感覚が優れている。弱冠24歳にして考え行動してAKB48グループを率いてきた結果を示した彼女はそれはもう大きな財産なのだろう。10代という多感な時期に先行きも分からない女の子ばかりの大御所であるAKB48グループというものの一端を背負ってきたプレッシャーはどれだけのものか。

人をよく知り知ろうとする、心の距離を近付ける、グループの垣根(たかみなはダマと例えてました)をほぐす、ひとりひとりを集めてみんなにするなどなど、たかみなが考えながら動きながら進んできたことがよく分かる。これを10代の女の子がやってきたというのがすごい。しかも自身もAKB48の一員として講演をしながら管理職的な役割も務めるなんて。なんというタフさ。いや、なんという努力。

たかみなのスピーチが好き。「努力は必ず報われることを証明する?」。努力は報われるとは限らない。夢を叶えるため、目標を達成するため、ゴールに近付くため、人は必ず努力をしている。できないことができるようになるのが好き。前へ、もっと前へ、凡人だからこそ努力するんだ、という意志がとてもいいです。がむしゃらな努力でなく、向いている向いていないを知るために努力する。やってみて分かる。やらないと分からない。

努力の意味を履き違えて、心が壊れるまで働いたりする人がいる今の世だけれど、たかみなはバランス感覚が非常に優れている。彼女は自身を凡人だと言うけれど、方向性が違うだけで才能があるよ。ゴーストライターが書いているのだろうけど、文章はつっかえるところがなく読みやすい。文字通り行間が空いているので分量が少なくさくっと読めます。

たかみなのその生き方、志にファンになりそう。AKB48グループにも興味をもった。

0
2016年07月09日

Posted by ブクログ

「リーダーというの肩書は、みんなが言うことを聞いてくれるツールだと思うのは大間違いです。むしろリーダーという肩書は、みんなの目を厳しくさせるツールだと思ったほうがいい。」
ありきたりの内容だが、AKB48という具体的チームを材料にして書いているので分かり易く、中学生・高校生にも読ませたい本だと思った

老人にはAKB48のことがよく分かりましたです。ハイ。

0
2018年01月28日

「ビジネス・経済」ランキング