【感想・ネタバレ】失敗から学ぶRDBの正しい歩き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年10月14日

# 現場のミスから学べる、実務的なRDBアンチパターン集

## 面白かったところ

* 歴代の偉大な先輩方が経験された失敗談とその対策がたんまり書いてあり、とても実用的

* 特に `Where狙いのキー、order by狙いのキー` の話は目から鱗だった

* この一冊を買うことによって、守られ...続きを読むるプロダクトの平和があると強く感じた

## 感想

インフラ層のミスや失敗談はあるっちゃあるけどなかなか共有されない・知ることが難しいトピック。

可能な限りわかりやすく、時にはデータベースの仕様を織り交ぜながら傾向と対策を謳っている当書にはとても感銘を受けた。

技術的な経験値の有無に関わらず、ITプロダクトに関わる人は一読してもシンはしないだろう。

久々に5つ星をつけたい書籍。

0

Posted by ブクログ 2022年12月15日

山崎先生より推薦図書
本書は知識を入れるというより、ケーススタディ的な内容となっている。
0から知識をいれていくというより、実践的な場面での使い方や、失敗事例から学べることなどが書かれているためプロダクトを作っていく段階で参考となる。
MySQLやPostgreSQLを使ったシステム・サービスを設計...続きを読む・運用していて,原因のわからない障害によく出くわす人,そしてそれを改善したい人に向けてのものなので、常に実装をしていくG’sACADEMY生には、良い書籍となるのではないかと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年04月09日

SQLアンチパターンを読んだ後に読むと良いと思う。

この2冊は基礎知識としてしっかりと身に着けたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年06月17日

実務でもよく見かける例えば「効果の薄いIndex」「多すぎるJoin」「とりあえず削除フラグ」などを例にアンチパターンとその解消方法が紹介されていてとても良かった。
読みながら自分のアプリケーションで場合を考えなら読み進められた。

以下、自分がいいと思った箇所のメモを記載。

### 2章 失われ...続きを読むた事実

- 履歴が保存されていることは重要。トラブル対応時に欲しい情報が失われていないか、の観点で履歴の保存は行う
- 例えば、購入した時点の消費税率を、別テーブルで参照しているとき、消費税が変わると、過去にかった金額の消費税率がわからなくなり、返品を行った際に不整合が起きたりする。
- 例えば、配送状態を上書きする仕様にしている場合、過去に配送中だったのか、配送済みになったのか、キャンセルがあったかなどの事実がわからなくなってしまう。

### 3章 やりすぎたJoin

- Joinを多く行うと、テーブルスキャンをする量が指数関数的に多くなり、DBへの負荷も増大する
- 例えば10,000行と10,000行のテーブルのJoinでは100,000,000行のテーブルスキャンがされてしまう。(Indexが貼られていたらその限りではない)
- なのでJoinするテーブルは小さくしてからJoinすることが大事
- Joinには3種類ある
- Nested Loop Join(NLJ):1行ずつループして処理する
- Hash Join:1度に全件読み込んで処理する(MySQLではサポートされていない)
- Sort Merge Join:全件をソートして上から順に比較する(MySQLではサポートされていない

### 4章 効かないIndex

- Indexが効かない(使われない)ケース
- 検索結果が多い、全体の件数が少ない
- 10,000件のうち9,999件取り出す場合など、Indexの意味がない
- 検索結果が全体の20%未満のとき、総レコード数が数万レコード以上あるときに有効
- 条件にその列を使っていない
- where age + 10 > 20)では無理。 where age > 20 -10 ならできる
- カーディナリティの低い列に対する検索
- Men / Womenしかない場合などIndexは意味ない
- あいまな検索
- where like %keyword% はIndexが効かない。先頭文字がないのでIndexは無理

### 5章 フラグの闇

- とりあえず削除フラグとかは危険。テーブルに「状態」を持たせずに済むならそのほうがいい
- ユニーク制約が使えなくなる(emailをユニークにしたいが、退会済みユーザーとemailがかぶるなど)
- カーディナリティが低いが、検索時には状態を含めて検索する必要が出てきてクエリが遅くなる
- もしテーブルに状態をもたせるならば、、、
- 対象のテーブルが小さく、Indexが不要なこと
- そのテーブルが関連するテーブルの親になることがなく、データ取得の際に頻繁にJoinの対象にならないこと
- Unique制約が不要で、外部キーでデータの整合性を担保する必要がない

### 6章 ソートの依存

RDBMSのエグゼキュータの評価順

1. FROM
2. ON
3. JOIN
4. WHERE
5. GROUP BY
6. HAVING
7. SELECT
8. DISTINCT
9. ORDER BY
10. LIMIT
- ページネーションでOffset100,000とかにすると結局100,000件のデータを見ている。where id > 100000 and みたいにするほうがい

### 9章 強すぎる制約

- 強すぎる制約をかけてそれを変更したくなったとき、Alter文での変更などになるがロックがかかりデータ量によっては結構な時間になるので、メンテナンスの時間を設ける必要もでてくる
- ビジネスロジックに伴う制約は変更される可能性があるので、アプリケーション側でのバリデーションにしたほうがいい

### 10章 ころんだあとのバックアップ

- 毎日バックアップをとっているが、いざ必要になったときにリストアしてみたらリストアできなかったみたいなこともある。バックアップが動いていること、バックアップでリストアできることなどもテストしておくといい。

### 11章 見られないエラーログ

- エラーログが出ていない、エラーが定常的にあって、重要なエラーが何か分からず放置されていることもよくある

0

Posted by ブクログ 2019年12月29日

DBやSQLに関するアンチパターンが数多くかかれており、自分の認識の甘さを改めて感じることができた。
ベーシックな内容ですが1つ1つがとても大事だと思います。

0

Posted by ブクログ 2024年03月03日

この本は、データベース設計の失敗例とその解決策を具体的に解説しています。アンチパターンの説明から、それがなぜ問題なのか、そしてどのように解決できるのかまで、一貫して深く掘り下げています。スマートカラム、EAV、削除フラグなど、耳が痛いトピックも避けずに取り上げ、それぞれに対する具体的な解決策を示して...続きを読むいます。これにより、読者は自身のデータベース設計を見直し、改善するための具体的なアイデアを得ることができます。また、具体例から始まるため、非常に読みやすく、実践的な知識を身につけることができます。この本は、データベース設計をより深く理解し、自身のスキルを向上させたいと考えているすべての人におすすめです。

0

Posted by ブクログ 2019年11月14日

各章の見出しにユーモアとインパクトがあり、またアンチパターンの解説、そしてアンチパターンを生まないためにはどうすればよかったのかをセットで教えてくれるので、なぜ悪い設計のRDBが出来上がるのか、どんな設計をするべきなのかがわかりやすかった。
アンチパターンが引き起こされる事のはじまりは特におもしろく...続きを読む、例えば営業とエンジニアの齟齬からうまれる、
営業「普通追加ボタンがあったら削除ボタンもあるでしょ」
エンジニア「いや追加ボタン一個だけって言ってたじゃん……」
(一章「データベースの迷宮」)
のようなやりとりや、
IDに意味を持たせる設計により、DBの検索がしづらくなる(七章「隠された状態」)など、親しみやすい例が挙げられていた。
データベースのロックやコンフィグ、キャッシュなどはまだわからない部分もあったが、今後もお世話になる本だと思う。初心者におすすめの本。

0

Posted by ブクログ 2019年08月19日

アンチパターンとその解決法を書いた書籍。易しく書かれていて読みやすい。
また、さらに知りたい人のために、おすすめ書籍やWebが紹介されてあり、その点は良いと思った。

前半は設計レベルの話が多く、馴染み深い内容。
後半は運用よりの話で、この先役に立つかもという視点で、参考のために読んだ。

0

「IT・コンピュータ」ランキング