【感想・ネタバレ】見える化―強い企業をつくる「見える」仕組みのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年08月15日

人は、問題が表面化し見えてくると動物的本能で解決しようとする。本書は、企業活動のプロセスにおいて見える化をする事で自律的な問題解決を出来る組織を作る事を意図している。見えている事は、企業の根本的な競争力であり、生命線であり、見えていない現場は崩壊あるのみ!

0

Posted by ブクログ 2018年10月20日

"即実践できるノウハウを伝える良書。

経営の三要素
 ビジョン・・・なぜわが社が存在するのか
 競争戦略・・・わが社はどんな価値を生み出すのか
 オペレーション・・・競争戦略をどう実行するのか

問題とはギャップである。
 あるべき姿 ⇔ 標準 ⇔ 現状

人間の行動は
 事象→伝える→...続きを読む説得する→認識する→判断する→行動する
 事象 → 見える   →認識する→判断する→行動する

勘違い企業の共通点
 ?悪い情報が見えていない
 ?組織として見えていない
 ?タイムリーに見えていない
 ?伝聞情報しか見えていない

計画達成のループ
 Plan → Do → Check → Action

問題解決のループ
 Problem-finding → Display →Clear → Acknowledge

見える化の4つのバリエーション
 ?見得る化 数値
 ?視える化 掘り下げて深く見る
 ?診える化 細部を見る
 ?観える化 全体を見る 俯瞰

見える化の4つの落とし穴
 ?IT偏重
 ?数値偏重
 ?生産偏重
 ?仕組み偏重

見える化 5つのカテゴリー
1.問題の見える化
 ?異常、?ギャップ、?シグナル、?真因、?効果
2.状況の見える化
 ?基準の見える化 あるべき姿
 ?ステータスの見える化 計画系、リソース系
3.顧客の見える化
 ?顧客の声の見える化
 ?顧客にとっての見える化
4.知恵の見える化
 ?ヒントの見える化
 ?経験の見える化
5.経営の見える化

良い見える化は?気付きを育む→?思考を育む→?対話を育む→?行動を育む

効果的な見える化10ポイント
1.まず現状の棚卸から始める
2.みせたくないもの、見せられないものほど見える化
3.見えるもの、見せるものを絞り込む
4.鮮度、タイミングを重視する
5.アナログとデジタルを使い分ける
6.わかりやすく、シンプルに
7.現場の当事者自身が見えるようにし、仕組みも作る
8.本当の勝負は見えた後
9.見える化のノウハウを共有する
10.経営トップが見える化を牽引する"

0

Posted by ブクログ 2016年06月05日

1 2016.5.15
タイミングもよかったきもしれないが、求めている内容。具体的事例が多く非常に読みやすくわかりやすい。チームビルディングの基本にしたい

0

Posted by ブクログ 2011年11月06日

いつ何をどのように「見せる」べきなのか?

を吟味した上でデジタルとアナログを使い分けながら「見える」化

を行う。

「見える化」の究極の目的は、「犯人探し」ではなく、「見える化」から、「気づき」⇒「思考」⇒「対話」⇒「行動」が自発的に誘発される組織及び育むことに集約される。

0

Posted by ブクログ 2011年09月24日

製造業では現場だけではなく、スタッフに対しても何かと「見える化しろ!」との指示が飛びます。

そして、その多くは見える化するための環境を整えるだけで終わっている事が多いのも事実です。

この本ではそんな見える化の本来あるべき姿を教えてくれます。
30を超える事例は製造業のみならず多くの職場に参...続きを読む考になるでしょう。

0

Posted by ブクログ 2010年12月12日

現場が自律的に問題を解決するようになるための仕組みづくりが「見える化」である。そのために、現場があるべき像を認識し、現実とのギャップを「問題」として認識する。そして、この問題が目に飛び込んでくるような仕組みを整備し、上司や本部に言われずとも問題の真相を究明し、問題解決にあたるようにする。問題が解決さ...続きを読むれたかどうかも見えるようにする。強い企業は問題が解決されると更にレベルの高いあるべき像を設定し、現場を途切れることのない問題解決に向かわせるようになっている。組織人としてしっかりと認識しておくべき概念であり、多数の例が掲載されている本書はマネージャとして必読書と考える。

0

Posted by ブクログ 2022年05月04日

再読。豊富な事例。
・実績値や計画をグラフやチャートにし、ボードや壁に貼り出しすれば「見える化」だと勘違い。実は自分もそう。
・現場力が「組織としての問題解決力」であるとすると、その第一歩は問題を発見する、設定することであり、そのために「見える化」が必要となる。
・仕組みや仕掛けだけでは実際には「見...続きを読むえる化」は機能しない。
・「見える化」によって見えた事実や事象を通して新たな「気づき」を得ることこそが意味のあること。見えた情報やデータに意味があるのでない。
・「そこまでやるの」と思われるくらい、徹底して「見える」ようにするのが真の「見える化」
①現状の棚卸し
②「見せたくないもの、見せられないもの」ほど「見える化」を
③「見える」もの、「見せる」ものを絞り込む
④鮮度、タイミングを重視
⑤アナログとデジタルを使い分け
⑥分かりやすく、シンプルに
⑦現場の当事者自身が「見える」ようにし、仕組みもつくる
⑧本当の勝負は「見えた」あと
⑨「見える化」のノウハウを共有
⑩経営トップが「見える化」を牽引

0

Posted by ブクログ 2018年11月12日

上司からの課題図書。現業務が「見える化」を推進するコトなので、客観的な資料として勉強になった。現場から経営まで、各レイヤーでの「見える化」をどう実現したら良いか考えるヒントになりそう。

0

Posted by ブクログ 2017年01月04日

我々の仕事、他人の仕事、グループでの仕事いずれも状況が見えないケースが殆どだ。その中でどう問題解決していくか、現状を棚卸ししていくのかとても大事だと思う。トヨタの見える化、病院経営の見える化、は参考になった。わかりやすく、シンプルにである。ビジョン、自律的問題解決、問題設定、Problem Disp...続きを読むlay Clear Acknowledge(PDCA)、見えないものを見る、顧客、知恵、経営、効果、標準作業、市場の見える化、どう付加価値をつけていくか、KPI、モニタリング方法、人への信頼。仕事の参考にしていきたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年02月16日

■見える化=現場力の中核となるコンセプト=競争力
⇒経営から現場に至るまで、必要なものが必要なタイミングで「見える」=対処が迅速で且つ、適切

・問題のない企業は存在しない⇒問題設定能力が重要

・企業を成す3要素
1.ビジョン(WHY?)
2.競争戦略(WHAT?)
3.オペレーション(HO...続きを読むW?)

・トヨタのアンドン方式
⇒問題の開示
⇒個の責任による問題発見
⇒チームによる問題解決

・問題解決のPDCA
-Problem finding
-Display
-Clear
-Acknowledge

・見える化
「問題の見える化」=日常の企業活動において発生する異常や問題がタイムリーに見えるようにする。
ex.異常・ギャップ、シグナル、真因(原因)、効果(検証)

「状況の見える化」=企業活動の現状
ex.基準(ルール)、ステータス(リソース)

「顧客の見える化」=声の見える(ニーズ、ウォンツ)、顧客にとっての見える

「知恵の見える化」=あらゆる知恵を終結させたり、形式的に変換させるといった仕組み
ex.ヒント、経験

「経営の見える化」

・基礎情報⇔支援情報⇔信号情報

・効果を記録することは改善の基本

・基準があってこそ、基準外という問題が見えるようになる
┗トヨタの強さは徹底的な標準作業の明確化

0

Posted by ブクログ 2013年04月06日

ミエルカとは

「①無意識でも情報がタイムリーに目に飛び込んで来る環境を作ることで」
「②(半強制的に)脳に刺激を与える状態を作り」
「③その刺激を受けて『自発的』に状況を改善しようとする一連のプロセスが働く状態にあること」
「④そして、このプロセスを自然発生させることで、自発的に改善をすることが『...続きを読む当たり前な人材』が育成され」
「⑤それが風土まで昇華することで」
「⑥他企業が真似できない圧倒的な『現場力』が作られる」。
・・・といった内容でした。

様々な情報の行き来はあるが、その情報が「見える」かどうかは各自の意識によるところが大きい。これでは「ミエルカ」は進まない。ミエルカを進めるには、 無意識でも気付ける、 ことが重要。ここをはき違えてはならないなーと思いました。

0

Posted by ブクログ 2012年07月29日

見える化するために、戦略の「指標」を探すために、手に取ってみた。
思ったより、あっさり書いてる内容で、軽いタッチに感じた。著者の文章表現能力と頭の整理がついてているから、なせる技なんだろうなって内容と関係ないところをメモしていた。

さてメモメモ。
自分の目の前に現れたことしか見えない。
見える、見...続きを読むる、見せる、見ようとする、見えない、見ない、見せたくない
1、VISION
2、STRATEGY
3、Operation → これをもっと深堀りして、取り組んでみよう。

「見える化」→「見せる化」

ダブルループPDCA
「視覚異状」 見える化、診える化、観える化

0

Posted by ブクログ 2012年06月20日

見える化の一通りの事が、書かれている。
更にケースメソッドも豊富で、この1冊である程度の見える化は進めれる良書。

0

Posted by ブクログ 2011年10月07日

これも「現場力を鍛える」同様、事例&図が多く理解しやすい。

「現場力を鍛える」に続けて読むといいのではないかと・・・

やはり定番といわれるものには何かあるんだろうな・・・

0

Posted by ブクログ 2011年05月04日

『見える化』という言葉はこの本以降に流行っている気もします。表面的のみ利用しようとして、本質を知らずに導入する企業が多いと思われる。『みえる』にも「観える」『見える』「視える」「診える」の段階があったり、
「問題の見える化」を中心に「状況の~」「顧客の~」「知恵の~」「経営の~」と大きく5つのカテゴ...続きを読むリーに分けられる 等々具体例と失敗談でわかりやすい。見える化という言葉を使う以上は知っておきたい内容。

0

Posted by ブクログ 2011年01月14日

「同じテーマのものを五冊読めば、その項目について自分なりの原理原則が見えてくる。」By 本田直之
んで、「現場力を鍛える」に続いて、二冊目。


「現場力を鍛える」が思想の章、であれば、「見える化」は実践の章、か。
さまざまな企業における「見える化」の事例をふんだんに盛り込んでいる。


ただ、見え...続きを読むりゃいいってもんじゃない、その「見える化」の本質とは。


世を賑わす、不祥事、不祥事、不祥事、不祥事。現場で起こってるのか、経営陣で起こっているのか、その両方か。
故意に「見せない」のは別として、実は"見ようとしていない"のかもしれない。
コンプライアンスにも直結する、「見える化」って何?ぜひぜひ読まれたし!

0

Posted by ブクログ 2010年12月04日

組織が大きくなるにつれて、仕事が分担されるにつれて全体像は段々見えなくなる。

うまくいっている時はいいが、そうではなくなったときに何が問題であるのかが見えないことが多い。

何が問題で企業の競争力が落ちたのか、業績が落ちたのかわからないということはままあることだと思う。(何が問題か分からないの...続きを読むは重症だ)

一方で、トヨタや花王のよう現場が強い企業もある。

その違いは何か?問題が見える工夫をしている。

見える化自体は今では新しい考えではないが、本当にうまくいっているかどうかは疑問だ。

見えるようにするのが第一段階なら、見えたものを生かしているのか?見えるだけで満足していないか、実際に機能しているのか?
情報共有が大切だからITシステムを導入なんてことは思いついても、そのITを誰も見なかったら? 意味はない。

見える化をしています。といって思考停止状態になっていないか確かめないと形だけの施策にしかならない。

具体例は豊富です。
現場に行くことがあったら本書のことを思いだしたい。

================================

見えるのレベル感
見える→視える→診える→観える

落とし穴
IT偏重、数値偏重、生産偏重、仕組み偏重

見える化のカテゴリ
問題の見える化(異常、ギャップ、シグナル、真因、効果)
状況の見える化(基準、ステータス、)
顧客の見える化(顧客の声、顧客にとっての)
知恵の見える化(ヒント、経験)
経営の見える化

0

Posted by ブクログ 2014年11月13日

「見える化」という言葉は知っていて、社内でも他の部所で「見える化」という言葉を使ってなにやら活動をしているのは知っていました。本屋に行けば、この本が平積みされているのも知っていましたが、ついに、読んでみることにしました。 「見える化」=情報共有と思っていましたが、単純にそれだけではないようです。企業...続きを読む内のいろいろな状態、特に危険な状態を見えるようにして、改善に結び付けていくところまでを含んでいるようです。 考えさせられる良い本でした。現在、ノートに要点をまとめています。ぜひ、仕事に活かして行きたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年10月03日

コミュニケーションによる伝達や説得にかかる時間は短縮することができる。「見える化」することで自主的な判断や行動を促すことに繋がる。

0

Posted by ブクログ 2014年04月30日

見える化とはなにをすることか?という入門書にはよい。

見える化とは、問題解決するための情報共有である。という定義のもと、以下の観点で見える化を分解、32の事例を載せている。

問題
異常
シグナル
真因
効果
状況
ステータス
基準
顧客
顧客の声
...続きを読む顧客にとって
知恵
経験
ヒント
経営

0

Posted by ブクログ 2014年01月05日

これをするために「見える化」が必要なんだろうね。
「「見せたくないもの」「見せられないもの」ほど「見える化」する」

0

Posted by ブクログ 2013年10月18日

上司からの推薦本。効率化や成長偏重の中、企業が陥ってしまいがちな機能不全。その原因は、起こっているおかしいことが見えなくなっている(気づかない)ことにある。日ごろの仕事を振り返るきっかけになった。

0

Posted by ブクログ 2013年04月21日

「現場力を鍛える」に続く第二弾。
正直、思ったほどの内容ではありませんでした。
日経BPで特集記事になっていそうな内容が本にまとめられた感じ。

経営の三要素は「ビジョン」「競争戦略」「オペレーション」

見える化の5つのカテゴリーは
・問題の見える化
・状況の見える化
・顧客の見える化
・知恵の見...続きを読むえる化
・経営の見える化
それぞれの見える化についての事例満載です。
だた、それらの事例ってどこかで見たり聞いたりしたようなことも含まれていて、「おぉ、これはすごい」と思えるようなものはありませんでした。
とはいいながらも、実際に見える化を実現した事例なので、どうやって見える化を実現したのか、そのヒントを得るのには十分使えると思います。
ただし、事例に納得し、ヒントを得ることは誰でも出来ること。これを実行し続けることが重要で、それが出来る企業だからこそ競争力を持ち続けているのだと思います。

そして、本書の真のメッセージは、見える化を通して自律的な問題解決組織を目指すということだと思います。

最後に、効果的な見える化を実現するための10のポイント
(1)現状のたな卸し
(2)見せたくないもの、見せられないものほど見える化
(3)見えるもの見せるものを絞る
(4)鮮度・タイミングを重視
(5)アナログとデジタルの使い分け
(6)わかりやすく、シンプルに
(7)現場の当事者自信が見えるようにして仕組みもつくる
(8)本当の勝負は見えたあと
(9)見える化のノウハウを共有
(10)経営トップが見える化を牽引

さくっと、1時間ぐらいで読めます。

0

Posted by ブクログ 2012年09月18日

各企業のモデルケース(ほとんど成功例ですが・・・)が、記載されているのと今話題の『現場力』・『見える化』といったキーワードを知るには良い本だと思います。

ただ、

何で私には会社の中身が見えないんだろうという悩みを解決することは出来ませんでしたが...

0

Posted by ブクログ 2012年08月03日

自分のコンサルティングテーマがまさに「見える化」なので、参考になるものがいくつかあった。どんなに詳細な報告書を作成してもクライアントが興味をもたなかったり、クライアントのアクションにつながらなければ意味はない。この本の最後の章でもそのことに触れており、「確かにー」と思いながら読めた。


見える化の...続きを読む基本は、相手の意思にかかわらずさまざまな事実や問題が目に飛び込んでくる状態を作り出すこと p.25

見える化は、見る意思のない人にとっては見えない化になることがある p.52

数値はあくまで事実の一部にすぎず、いじることができる p.55

0

Posted by ブクログ 2012年03月06日

とかく自分が担当している仕事は、良い面を中心的に見せる傾向がある。でも、その裏では、多く失敗や多くの反省点などが隠されているのが現状である。失敗や反省点を見せることは勇気がいる。それでも、見せることで、正確な報告ができ、みんなのためにもなる。このようなことが、組織単位や会社単位でも多く存在している。...続きを読む
著者は、見せることの素晴らしさを事例をもとに解説いている。紹介されている例が多いので、自分たちの会社にも当てはまる事例があるのではないだろうか。

0

Posted by ブクログ 2012年02月17日

思ったよりも内容が薄かった。。。
出版された当時はインパクトあったのかな?
普通にまじめに仕事してる人ならやってることが多いような。

0

Posted by ブクログ 2011年08月03日

最近のバズワードである「見える化」。
仕事で関わる事になったので、「見える」とは何かを知りたくて購入。
「見える」と言っても、ただデータを提示するだけではなく、
「見せ方」に意思がなければ、効果がないばかりか害悪に成りうる。
何を目的として、これを「見せる」のか、
何を目的として、これを「見える」よ...続きを読むうにするのか。
翻って、今回の仕事では何をどうすべきなのか、
ちょっとだけヒントを得ることができたし、現状の酷評の理由も納得できた。

内容は、一部社名まで公開して具体例を元に展開するので、
「見える」事のイメージが掴みやすく、読み易い。

0

Posted by ブクログ 2010年01月05日

商品の説明

見える化 強い企業をつくる「見える」仕組み 現場力を強化するには、現場が能動的に高次元の問題を解決する問題解決能力を磨くことが必要である。そのためには、問題を発見すること、つまり「見える化」が重要。本書は「見える化」の考え方を整理し、体系化してまとめた。 「見える」ようにす...続きを読むるためには、「見せる」意思と行動が必要だ。真の「見える化」の実現は、「見せる化」を推進することであり、「見せよう」とする人づくりがカギになると説く。「見える化」の落とし穴の1つがIT(情報技術)への偏重。「見てくれるはず」という期待を前提にした仕組みを作った結果、見る意思のない人間にとって「見ない化」「見えない化」になってしまう失敗例もある。 本書は「見える化」を「問題の見える化」「状況の見える化」「顧客の見える化」「知恵の見える化」「経営の見える化」という5つのカテゴリーに分け、それぞれ、事例を紹介する。トヨタ自動車は新型「カローラ」の開発に当たって、機密扱いだった部品単価を開発担当者すべてにオープンにする手法を取った。部品単価の明細まで「見える化」し、コスト上の無駄や改善の余地がどこにあるかを探るためだ。30を超える事例から、地道に現場力を磨く企業の工夫や努力がうかがえる。 (日経ビジネス 2005/12/19 Copyright©2001 日経BP企画..All rights reserved.)
目次
序章 「見えない現場」と「見える現場」
第1章 「見える化」とは何か(現場力と「見える化」
「見える」メカニズム)
第2章 「見える化」の体系と事例紹介(「見える化」の体系
「問題の見える化」の事例紹介
「状況の見える化」の事例紹介 ほか)
第3章 「よい見える化」を実現するために(「よい見える化」とは何か
自律的問題解決型組織をめざして)

0

Posted by ブクログ 2011年07月05日

20/9/12 60
見える化の基本>事実や問題が「目に飛び込んでくる」状態を作り出すことである。

ITは見える化に向いてない場合も多い

見える化とは見せる化であり、見せようと言う意思と知恵がなければ、見える化は実現できない

見える化、視える化、診える化、観える化

「データはもちろん重視す...続きを読むるが、「事実」を一番重視している」>大野耐一

現地現物>自分の足で現地に赴き、自分の手で現物を確かめる

見えないものを見る、ことが出来る人を育てるのが目的

見える化>異常の見える化、ギャップの見える化、シグナルの見える化、真因の見える化、効果の見える化

顧客の声の見える化、顧客にとっての見える化>やりっぱなしで終っていないか

知恵の見える化>ヒントの見える化、経験の見える化

情報の垂れ流しと言う異常を見える化する

アンケート>満足、普通、不満足>普通に丸がついていたらそれはクレーム

見える化と人の評価を直結させてはいけない。

見える化ポイント10個
1、現状の棚卸しから始める
2、見せたくないもの、見せられないものほど見える化する
3、見えるもの、見せるものを絞り込む
4、鮮度、タイミングを重視する
5、アナログとデジタルを使い分ける
6、分かりやすく、シンプルに
7、現場の当事者自信が「見える」ようにし、仕組も作る
8、本当の勝負は「見えたあと」>手段と目的を混同しないこと!!!
9、「見える化」のノウハウを共有する>進捗管理、星取表
10、経営トップが「見える化」を牽引する

0

「ビジネス・経済」ランキング