【感想・ネタバレ】正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年12月24日

正規表現のエンジンにはDFA型とVM型がある。

DFA型はオートマトン(状態遷移図みたいな)を構築して、機能を実現する。
処理は高速だが、正規表現の拡張機能への対応が困難

VM型は、各種言語の正規表現ライブラリなどで利用されている。
ある言語で使用していた正規表現を、別言語に移植したら結果が異な...続きを読むったり、速度が著しく遅くなったりと言うこともあるそうだ。
拡張機能への対応がサポートされている。

0

Posted by ブクログ 2015年12月31日

正規表現の理論的な部分にまで踏み込んで解説した本。
普通に正規表現を使うだけならここまでの内容は必要ないかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2016年10月19日

正規表現のアルゴリズムや数学的背景の学習者向け

この本は正規表現で使われている技術やアルゴリズムについて解説された本だ。
アルゴリズムの勉強を行いたいというプログラマーをメインの読者として想定されているように思った。

単に正規表現の勉強や参考にしたいと考えるならこの本はやめたほうがいい。代わりに...続きを読む詳説正規表現を読んだほうがいい。
正規表現についての説明もなくはないが,どちらかというとこの本はアルゴリズムや論理,数学的説明などがされている。正規表現も使い方に関する説明はそこまで参考にならない。

正規表現のライブラリとして比較的メジャーとされている鬼雲とよばれるエンジンの作者が直々にソースコードを解説している部分がある。おそらく,こういう部分の解説を期待して読む本なのだろうと思った。
その他,正規表現の歴史についても書かれていて参考になったが,この本自体にもパールの本や詳説正規表現にもっと詳しく書かれているとあった。

その他10箇所以上で誤字脱字の類が見られた。
なんとなくわかりやすそうに書かれているが,実際はそんなにわかりやすくなく,内容も中途半端な印象を持った。例えば,正規表現のリファレンスとしてはPOSIXが一番古くて言語に依存しないので参照すべきだが,この本では触れられていない。
正規表現の数理的要素について触れるなら,原著者の論文以外にも言及してもいいはずだし。

全体としていまいちな印象だった。正規表現について勉強したいと思ったが,アルゴリズムについては別に興味がなく中盤はだいぶ読み飛ばした。アルゴリズムをみることでなぜパターンによって速度が変わるのか?パフォーマンスの視点からどう書けばいいのかなど,興味深い議論はあったが,あまり深堀されていなかった。特に最後のどのように使い分けるのかなど,ベストプラクティス的なものを掲示していって欲しかった。

自分には合わなかった。 読者をかなり選ぶ本だと思った。

0

「IT・コンピュータ」ランキング