【感想・ネタバレ】餓死した英霊たちのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

 日中戦争からアジア太平洋戦争における日本人の死者は、約320万人で、そのうち軍人は230万人と推定されています。但し、玉砕地域などは記録もなく、終戦間際に戦犯訴追を恐れて組織ぐるみの書類の大量破棄が行われた為、そもそも正確な数字を弾き出す方が困難な状況です。
 そんな中にあって、研究者たちの地道な調査の結果、上記の数字が暫定的ではあるが公式に用いられています。
 軍人の死者230万人のうち、戦闘中ではなく、餓死をはじめ栄養失調や医薬品不足からくる広義の餓死者がどの程度の割合を占めるのか。著者は60%強と推定しています。

 この背景にあるのが「精神主義」です。これは合理主義の対義語として位置すると思います。
 思うに、戦争とは一番合理的思想に基づいて実施すべきものです。何故なら、合理的な判断、例えば兵隊の数や、兵器の能力の差など、冷静に理解しなければ生死に直結します。合理的に判断して勝つ見込みがあるから戦闘に入ることができる訳です。これは医療でも同じです。
 合理主義が排除され、精神主義が台頭していたのでまともな判断ができなかったのだと思います。
 餓死に至ったプロセスはシンプルだと思います。戦闘に入って、勝つ見込みが無ければ、降伏か逃亡です。日本軍の場合、他国とは違い「降伏(捕虜)」は戦陣訓にある「生きて虜囚の辱めを受けるな」であり、禁止事項でした。また陸軍刑法の罰則規定でもありました(P254)。結果、投降はできない、逃げるしかないとなったのです(もちろん玉砕もありましたが、これは戦闘中の死となるのでしょう)。

 加えて兵站の考え方が希薄で、現地調達を推奨していました。故に、逃亡は食糧もないまま山岳地帯に逃げ込むことになるので餓死と背中合わせになるのでした。
 戦闘の勝敗は、しっかり戦略を練って準備してもやってみないとわからない訳ですが、作戦の形として勝つプランしか考えていないと思いました。いわゆる「プランA」しかないように感じてしまいました。結果、負けた時は「玉砕」か「逃亡≒餓死」、すなわち死しかない訳です。日本軍の作戦の枠組みが、勝ちか死かの二者択一しかなかった訳です。
 戦争でお国ために死んでこいと言う思想教育がなされていましたが、上記の作戦の枠組みで捉え直すと、至って「合理的」です。
 背景には先にあげた精神主義があり、人権感覚が希薄な点も挙げられます。これは戦後になっても生活の様々な場面で引き継がれました。過労死やサービス残業、クラブ活動での勝利至上主義等、戦後76年経っても解決途上の問題です。

0
2021年10月21日

Posted by ブクログ

 日本軍の組織としての特質と日本軍隊に通底する「思想」を追尋した古典的名著。日本にとってのアジア太平洋戦争における「死」の実相に迫る。

 冒頭に「戦場・戦地での悲惨という他にない「餓え」が、日本軍中央の責任によるものであることを「告発」することが目的とあるように、数字を列挙する淡々とした記述の中に著者の静かな怒りが滲み出ている。じっさい、読み進めていくうちに、無機質なはずの数字たちが、奇妙な実在感をもって迫りはじめる。よく被害や犠牲を数字に還元すべきではない、といわれる。しかし、これだけの迫力でこれだけの数字が並べられると、それ自体として絶対的な差異の相貌を帯び始めてくるように思う。
 著者の統計的な推測のしかたは、たしかにかなり大まかではあると私も思う。しかし、それぐらいしかできないというのが、この戦争の本質的な問題なのだ。数字の見積もりが過大であるという主張が、修正主義的な主張に取り込まれることがないよう、細心の注意が必要だろう。

0
2019年09月18日

Posted by ブクログ

アジア太平洋戦争における日本の戦没軍人の過半数は餓死によるものであった ーこれを一次資料の分析から例証していくのみならず、そもそもこのようになった原因は何であったか、実際の飢餓の苦しみがどんなものであったかといった点も丁寧に分析・描写される。

根本には(とりわけ日露戦争での「成功」体験により押し進められた)精神主義があり、これと密接に関わる要因として、軍事作戦遂行には必要不可欠であるはずの交通・補給・情報に対する、甚だしい軽視があった。
このような戦時における陸軍の意思決定を実質的に左右していたのは、陸軍幼学校及び陸軍大学校を出た「エリート」中堅幕僚らであった。
これらの教育機関においては、実務を軽視し精神主義に偏した教育が行われ、また、指導者層の間では、兵士の人権を尊重するという意識は欠落していた。
こういった要素が相まって、日本軍の体質が形作られ、延いては無謀な作戦が繰り返されることとなった。

著者自身も陸軍歩兵として中国戦線に加わるなどの体験を持っており、それが本書に更なる迫真性を与えていると思われる。

太平洋戦争の実態を知るのにうってつけの一冊。

0
2019年02月09日

Posted by ブクログ

タイトルは「餓死」と書いて「うえじに」と読ませる。そのまま
「がし」と読むよりインパクトがある。

先の大戦で亡くなった日本兵うち、大半が餓死及び栄養失調からの
戦病死である。「飢島」とも呼ばれるガダルカナル島や無謀な作戦
であったインパールなどに限ったことではない。

ほぼすべての戦場で、兵站を無視した「作戦ありき」の下で考え出され
た作戦によって引き起こされた悲劇だ。

ある部隊には2週間分の食糧を、ある部隊には1か月分の食糧を持たせて
洗浄へ送り出し、「持参した食料がなくなったら現地調達せよ」。

洗浄となった地域すべてが肥沃な土地なら耕作も可能だろう。だが、
地勢調査もせずに送り込んでいるものだから、耕作が出来るような
場所が一切ない地域もあった。

ならば、現地の人たちから徴発せよとなるのだが、徴発というよりも
掠奪になってしまっている。誰だよ、日本軍はアジアを解放する為に
戦ったなんて言うのは。食料を掠奪して恨まれているじゃないか。

「腹が減っては戦はできぬ」はずなだが、皇軍兵士は「腹が減っても
作戦続行」かよ。精神論じゃお腹はいっぱいにならないのに。

「最右翼をすすんだ第三十一師団の佐藤幸徳中将は、インパール北方の
コヒマを占領したが、軍からは約束の補給はまったくなかった。佐藤中
将は「米一粒も補給がない」ことに怒り、食糧のあるところまで後退
するとして独断で退却した。佐藤中将は抗命の容疑で罷免の上、軍法
会議にかけられた。佐藤はあえて牟田口の責任を問おうとしたもので、
結局は精神錯乱ということで片づけられた。」

もうねぇ、阿呆かと思うの。正常な判断をした佐藤中将が軍法会議に
かけられて、無謀な作戦を考え出した牟田口廉也が何も批判されず
にいるなんて。

本書では日本兵の大半が戦病死するに至った原因、精神主義や人命
軽視に至った過程を詳らかにし、時代遅れの軍隊だった日本軍の姿を
浮き彫りにしている。

毎年、終戦の日になると靖国神社を参拝する国会議員たちの映像が
ニュースで流れる。

「英霊たちの御霊に追悼の誠を捧げ…」なんて決まり文句のように口に
するセンセイがいるけどさ、その靖国神社に祀られている英霊の御霊の
ほとんどが満足に食糧の補給も受けられずに亡くなった人たちなのだ。

だったら、玉串奉奠やらじゃなくて山もりのご飯を捧げて欲しいわ。
「大変遅くなりましたが、どうか今は思う存分食べて下さい」って。

0
2018年08月20日

Posted by ブクログ

86
腹が立ってしまった。
日本人は戦争をやってはいけない民族か。
日本国の近現代の戦争は非科学的過ぎる。

0
2020年08月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日本陸軍の作戦重視で兵站軽視によって多くの前線で悲劇を生んでしまったことを、落ち着いた筆致で迫る。実証的な本。ガダルカナル島に始まり、おおくの無謀な作戦により失われた命が分かる。おおむね、辻政信に厳しい。あと、インパール(ひよどりごえ)の牟田口。田中新一。

・日本軍が最大の戦死者を出したのはフィリピン。その理由にはフィリピンの現地民がゲリラとして反抗したこと。(これはインドネシアなどと違う)がある。アメリカだからか。
・ラバウルは、意外と自活できたらしい。ほおっておかれたあと。
・しちゅう兵科が差別されていた。
・無数の馬が犠牲になる。日本軍は馬頼み。
・服部卓四郎『大東亜戦争全史』
・6% 兵士の記録 
・『戦史叢書』
・15% 大本営の無知
・22%地形を知らない大本営
39%メレヨン等の悲劇
・中国戦線にいた藤原

0
2019年02月04日

「歴史・時代」ランキング