【感想・ネタバレ】物語 フィンランドの歴史 北欧先進国「バルト海の乙女」の800年のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年12月10日

ムーミンやマリメッコ、福祉国家、進んだ教育、サウナというイメージで日本人にも馴染みが深いフィンランドという国が、ロシアやスウェーデン、デンマークにドイツといった大国に挟まれ、紆余曲折しながら1917年に独立を勝ち取り、ノキアの成功とともに成功を勝ち取ってきた歩みを入門的に概観できる良書。スウェーデン...続きを読む語が公用語の長い時代を経て、フィンランド人としてのアイデンティティを勝ち取り、ラップランドの住民たちと移民の融和の歩みをSISUの精神のもと感じられる。世界一まずいお菓子サルミアッキを噛み締めながら、じっくり2回か3回は読んでおきたい本だ。

0

Posted by ブクログ 2022年09月06日

フィンランドの特徴

スウェーデンとロシア、以後、ドイツとロシアのパワーバランスに翻弄された北欧の小国

・アジア起源の民族であるという風評があるも事実ではない
・北欧4国(スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、アイスランド)の言語が、印欧語系であるに対し、フィンランド語は、フィン・ウゴル語系、なの...続きを読むで、フィンランド人は、ヨーロッパとは異なる民族であるとの印象が強い。
・第二次世界大戦までは、フィンランド人も、自分自身をアジア系であって、ヨーロッパの外の存在と考えていた。
・日本人にとっては、シベリウス、ムーミン、ノキアの国
・第二次世界大戦では、ドイツの友好国として対ソ連戦に参加した枢軸国の一国であった

本書は、13世紀のスウェーデン王国の統治下から物語が始まる。

(スウェーデン統治時代 1155?~1809)
・北の十字軍の遠征を3度受ける 
1155年 スウェーデン王 エーリク
1249年 スウェーデン貴族 ビルイェル・ヤール
1293年 スウェーデン 東カレリア地方まで拡大

・1323年 パハキナサーリ条約 スウェーデン・ノヴゴロド間でカレリア地峡の国境画定
・1362年 スウェーデン王選出の権利を得る⇒フィンランドはスウェーデンの一部と認められた
14世紀に、ペストまん延するも、フィンランドには影響がなかったようだ

スウェーデン統治下でのおきた戦争を 〇〇の怒りという
1495~97年 古き怒り モスクワ大公との紛争
1570~95年 長き怒り ロシアとの紛争、フィンランドが舞台に
1713~21年 大いなる怒り ロシアに占領 (1700~21年 北方大戦争の一部)

1808~09年 スウェーデン・ロシアによるフィンランド戦争勃発 ハミナ講和条約の結果、フィンランドはロシアへ割譲される

(ロシア統治時代:フィンランド大公国)
1809~1850年代  ロシア統治時代初期 経済はロシアと分離して扱われる
1850年代~1870年代 
 自由化の時代 広範囲の自治の時代 ロシア皇帝アレクサンドル2世の銅像がいまもヘルシンキに残る善政の時代
 我々はもはや、スウェーデン人ではない、さりとて、ロシア人にはなれない、フィンランド人でいこう
 ロシアにとっても、フィンランドをスウェーデンから分離することで統治を容易にするというメリットがあった
 大叙事詩 カレワラの収集と編纂の時代

1880年代~1914年 ロシア化政策の時代 自治の制限、ロシア帝国に組み込むための政策が実行 ニコライ2世の時代 対ドイツの時代
1914年~1917年 独立期 第2次ロシア化政策、シベリウスのフィンランディア

(独立、内戦)
1917年~1930年代 独立宣言 その後、親ドイツ派(白衛隊)と、親ロシア派(赤衛隊)との内戦に突入
1917年 レーニンのボリシェヴィキ政権が、ブレスト=リドフスク条約により、フィンランド国内のロシア兵2万5千人をロシアへ撤収
白衛隊が勝利し、赤衛隊は、旧フィンランド領であるカレリア地方に退却、これが、大フィンランドにつながっていく。白衛隊はカレリアをも統合しようとしている(1918年)
1922年 オーランド諸島の帰属をめぐって問題化、新渡戸稲造が国連事務局次長として解決に関与

1939年 第一次ソ連・フィンランド戦争勃発 冬戦争
1941年 第二次ソ連・フィンランド戦争勃発 継続戦争 大フィンランド カレリア奪取を計画、
1944年 ソ連・イギリスと休戦条約 フィンランドの第二次世界大戦は終わる

以後、ソ連崩壊まで、親ロシア路線の中立国として冷戦を生き抜く サウナ外交とフィンランド化

1989年 ソ連崩壊にともない、ロシアと新友好条約を締結、EU加盟へ、さらに、2022年NATO加盟へ

目次

はじめに
第1章 スウェーデン王国の辺境 13世紀~19世紀初頭
第2章 ロシア帝国下の「大公国」 19世紀~第一次世界大戦
第3章 揺れる独立国家フィンランド 内戦~1930年代
第4章 二度の対ソ連戦争 第二次世界大戦下、揺れる小国
第5章 苦境下の「中立国」という選択 休戦~東西冷戦期
第6章 西ヨーロッパへの「接近」 ソ連崩壊~21世紀
終章  フィンランドという価値
あとがき
主要参考文献
付録

0

Posted by ブクログ 2018年09月02日

フィンランドの歴史を通覧する一冊。政治体制から文化まで幅広く書かれている。近代の記述に重きをおいているので、19世紀までは駆け足だけど、全体的に読みやすい。

個人的には第二次大戦後にソ連と結んだFCMA条約が印象的。条文に「大国間の利害紛争の外に留まりたい」という一文を入れさせることで内政干渉に対...続きを読む抗したという下りは、ギリギリの選択の中で中立たらんとしたフィンランドの姿勢がよく出ている。

スウェーデンやロシアといった強国に取り込まれたり、付かず離れずの位置に収まったり、複雑な歴史があったんだな。ムーミンやサンタ、北欧雑貨やハイテク産業以外のフィンランドを知られて良かった。

0

Posted by ブクログ 2017年11月19日

コンパクトに一刻の通史が学べる物語シリーズ。今まで読んだものはレベルが高く、安心して読めるシリーズである。今回は私が訪問した中でも最も好きな国、フィンランド。なんどか歴史の本も読んだが、本書がいちばんよくまとまっていてわかりやすいと思う。とくに著者の得意とする国際関係学からみた、対ソ戦の「冬戦争」か...続きを読むら冷戦期の乗り切り方が、外交視点からわかりやすく解説されている。ソ連に配慮しながら、実質的な独立を維持した手法は、今後のアジア情勢の中で日本も参考にできそうだ。夏に行くと非常に明るい国で70年前からつい最近まで、こんな苦労してたんだと驚き、彼らの国民性”シス”を感じられる。

0

Posted by ブクログ 2023年12月20日

フィンランドはロシアから独立した。ロシア支配下は過酷という印象があるが、最初から必ずしも当てはまるものではない。フィンランド大公国としてロシア帝国とは別の国として扱われた。皇帝が支配する帝国の方が後のソビエト連邦やロシア連邦よりも異民族の自治を認める面がある。連邦という体制は分権的に見えるが、実は中...続きを読む央集権的であり、欺瞞がある。
冷戦中はソビエト連邦に妥協的であった。バルト三国の独立運動支持も他国より遅れて批判された。そのフィンランドも、ロシア連邦のウクライナ侵略後はNATO加盟を打ち出した。ウクライナ侵略がグローバルスタンダードからは暴挙であることを物語る。
フィンランドの料理はまずいと言われることがある。フィンランド料理の特徴は伝統的に入手しにくかったため、スパイスをあまり使わないことである。それで不味いと言われるならば、素材の味を理解していない人の言うことであり、むしろ名誉になるだろう。

0

Posted by ブクログ 2022年10月27日

フィンランドの歴史が掴める本。特にソビエトとの関係や、ナチスドイツに近寄った背景などが興味深かった。日本もロシアとは隣国であり、もう一つ、自由主義とは相容れない価値観を持つ中国と隣り合わせである。これらの国との関係を考える上で、フィンランドの歴史を知ることは役に立つと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年07月26日

高校の先生が教えてくださった本。
世界史を学びたい人におすすめ。
少し専門的な用語が知っている前提で出てくることがあるので、その辺は覚悟が必要かも。
独学で学ぶのにちょうどいい。
「物語」シリーズ、他の国も読み進めていきたい!

0

Posted by ブクログ 2022年06月05日

 興味のある国から「物語」シリーズを読み進めています。
 フィンランドは、林業が盛ん、世界全体がきな臭い情勢下、長年の政策を転換しNATOへ加盟申請した等のニュース、枕元にムーミンのぬいぐるみが置いてある(妻と付き合ってすぐに行ったアウトレットのゲームセンターのクレーンゲームで2,000円掛けて取っ...続きを読むた)等、遠い国でありますが、よく名前も聞くし関わりもある国です。先進的で良いイメージもありますが、歴史についてはよく知らないと思い、「物語」シリーズのフィンランドを手に取りました。
 かつては欧州の後進国であったことや、スウェーデン統治時代、ロシア統治時代から先の大戦、そして冷戦、大国に挟まれ翻弄されてきた歴史、NATOへの加盟申請が今までの外交政策からの大転換であることを知ることができました。
 また本書の内容とは別に、あとがきで著者が、フィンランドのホストファミリーは現在でも第二の家族と述べていたことから、自分もホストファミリーをやり第二の家族を作りたいと思いました。

0

Posted by ブクログ 2020年06月07日

スウェーデン、ロシア・ソ連、ドイツと周辺にある大国に翻弄されながらも、独自性を保ってきたフィンランドの歴史。大国に挟まれた小国がいかにして危機を乗り切り、世界に冠たる「フィンランド」のイメージを築き上げたのかがよくわかる一冊になっている。
国家規模などはまったく異なるものの、アメリカや中国といった大...続きを読む国に挟まれた日本にとっても示唆を与える内容だった。
また、文章自体もとても読みやすく、その点でも良書であった。

0

Posted by ブクログ 2020年02月11日

中公新書の「物語 XXの歴史」シリーズにやっとフィンランドが加わって嬉しいことこの上なきかな・・・「物語 北欧の歴史」が出たときは、それはないんじゃないの!?と思ったものですから。北欧は、どうしてもひとまとまりにされますが(その最たるものが旅行用ガイドブック)、それぞれに違った歴史もあり、どこからの...続きを読む目線で何を見るのかがとても重要。ヨーロッパは、現代になってからでも、国境線が変わっている国が多いですが、少なくとも、北欧の国々は、第二次世界大戦後は、落ち着いているわけですから、各国別の「物語 XXの歴史」があってしかるべき。特にフィンランドは、スウェーデン王国に支配され、ロシア帝国に支配され、独立。2つの大国に支配されていた時代も、「植民地」的な支配のされ方をしていたので、「支配国」とは違った道を歩んでいるし、民族意識的にも違うのが特徴。知れば知るほど面白い、そんな国だと思います。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年08月02日

フィンランドの政治や歴史についてまとめられた本。
ドイツ、ソ連、スウェーデン。フィンランドは周囲の国の介入を受け、幾たびも戦場となり、翻弄されながらも舵取りをしてきた歴史を持つ。ハンザ同盟に参加し、デンマークを筆頭とするカルマル同盟と競った時代。
フィンランドのエリート層はスウェーデン語を話し、シベ...続きを読むリウスもそうであったことを知った。
対ソ連対策のためナチス・ドイツと近接するも失敗し、反省からヨーロッパとソ連の間でバランスをとった20世紀。フルシチョフとのサウナ外交、ヨーロッパとの緩衝地。
高齢化、移民問題、放射能汚染を抱えていること。製紙業のノキアが情報産業に特化し、ゲーム産業で盛り返そうとしていること。
ムーミンが日本人に熱狂的に人気があること。
読書の楽しみを味わえる一冊。

0

Posted by ブクログ 2018年06月12日

フィンランドのロック・バンド、レニングラード・カウボーイズと
ロシアの赤軍合唱団とのジョイント・ライブ「トータル・バラライカ・
ショー」が行われた時、またロシアがフィンランドに嫌がらせに行っ
たのかと思った。

実際は非常にフレンドリーで素敵なライブだったし、赤軍合唱団の
主席ソリスト、ヴ...続きを読むァレリ・ガッヴァなんてめっちゃいい笑顔で歌っ
ていた。実は映画された際のDVDを持ってるのだ、私は。

そう言えば、レニングラード・カウボーイズはレニングラードが
現在のサンクトペテルブルクに改称された時、「俺たちのレニング
ラードを返せ!」と歌ってな。

フィンランド繋がりでくだらないことを書いた。さて、本書である。
ムーミンとサンタクロース、キシリトールとサウナの国フィンランド
なのだが、800年の歴史のうち、600年はスウェーデンの支配下に、
その後の100年は帝政ロシアの支配下にあった。

ロシアの支配下などと聞くと、どんなに過酷だったのかと想像して
しまう。だって、第二次世界大戦のどくさくに紛れてソ連が侵攻
して来た冬戦争もあったしさ。

しかし、帝政ロシア支配下でのフィンランドはフィンランド大公国と
して大幅な自治が認められたことを初めて知った。スウェーデンの
影響を薄めようと、この時代にはフィンランド語の公用語化が推進
され、民族としての意識を高めたのもこの時代だったそうだ。

森と湖に囲まれた穏やか国との印象の強いフィンランドだが、ソヴィ
エト・ロシアを支持する赤衛軍と反共派の白衛軍との内戦は、本当に
国を二分していたのだな。

そんなフィンランドのロック・バンドが「俺たちの連イングラードを
返せ!」と歌っていたのだから、フィンランド人というのは実に寛大
な心を持った人たちなのかも。

800年を新書で描いているのでかなり駆け足の部分もあるが、独立後の
混迷や、東西冷戦時代に極力ソ連を刺激しないようにと考えた外交など、
スウェーデンとロシアという大国に挟まれた小国の、独立を守り、生き
残る為の術だと捉えれば理解も深まると思う。

尚、政治面ばかりではなく文化・芸術などにも触れられており、フィン
ランドの禁酒法やサンタクロース、ムーミンなどに関してのコラムもある
ので読みやすい通史になっていると思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年03月29日

「物語 フィンランドの歴史」
石野裕子著
中公新書
2017年10月25日発行


来年2019年、フィンランドと日本は国交樹立100周年。で、驚いたことに、フィンランドという国が出来たのは去年から100年前の1917年であり、それ以前はフィンランドとしての統一国家は成立していなかった。
それ以前の...続きを読む100年間は自治権のあるロシア領であり、さらにその前の500年間はスウェーデンが統治していた。

日本人にとって、スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの違いがなかなかイメージし辛い。とくにフィンランドについて問われると、ほとんど何も答えられない。首都ヘルシンキの名も、すっと出てこない。

クイズ。これ分かる?
スウェーデンやノルウェーは王国だが、フィンランドは王国なのか、共和国なのか?

アジア系だなんて思っていない?
フィンランド人がアジア系だと誤解している人も多い。言葉はスウェーデン、ノルウェー、デンマークは、インド・ヨーロッパ語族のゲルマン語系だが、フィンランドはウラル語族。しかし、昔はウラル=アルタイ語族と一括りにされていたため、フィンランド人はアジア系だと思われてしまった。ウラル語族とアジア系のアルタイ語族の結びつきは否定されている。子供の頃は、中央アジアの遊牧民族である匈奴がフン族と同一であり、フン族が造った国だからフィンランドという、などと言う説を学校でも聞かされた。もちろん、それも真っ赤な嘘。

では、これはフィンランド!というものに何があるか?
・ムーミン
・ノキア(ただし携帯電話部門はもう身売りしている)
・サウナ(発祥国)
・マリメッコ
・かもめ食堂(日本映画)
・サンタクロース村

日本との意外な歴史上のつながり。
フィンランドは、ロシア革命の時にロシアから独立したが、オーランド諸島については島民がスウェーデンへの帰属を望んだため、国際連盟が調査団を送り、フィンランドへの帰属で決着させた。その時、国際連盟の事務局次長だった新渡戸稲造が活躍したらしい。この本には書いていなかったが、今でもオーランド諸島では新渡戸稲造の武士道が人気だとのこと。

禁酒法。
アメリカで施行されたのとほぼ同時期の1919~32年、フィンランドでも禁酒法が施行された。今も、ビールはスーパーで買えるものの、アルコール度数の高いその他の酒は国の専売公社でしか買えない。

フィンランドのトランプ?
フィンランドはリベラルな保守、中道、左派の三大政党が他の政党と連合を組んで政権を担当してきたが、最近はやはり反EUのポピュリズム政党が躍進して、三大政党と同じぐらいの規模になっているらしい。

意外な世界史。驚いた!!
この本を読んで、知らなかったフィンランドのことをたくさん知ることが出来た。しかし、フィンランド以外のことでも勉強になったことがあった。
第二次世界大戦は、ドイツがポーランドに侵攻した時点で始まったと学校で習ったが、その直前に結ばれたドイツとソ連の不可侵条約には秘密協定が付属していて、ポーランド侵攻後の両国による分割と、フィンランドとバルト三国がソ連の勢力下に置かれるとの確認が行われていた。これは驚き。ドイツに続いてポーランドに侵攻したソ連。戦争のふりをして、最初から2国で分割する算段だったわけである。

なお、フィンランドは共和国であり、大統領がいます。

0

「学術・語学」ランキング