【感想・ネタバレ】犯人に告ぐ2 (上) 闇の蜃気楼のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回は犯人が同世代のロスジェネだからか、犯人側にすごく肩入れしてしまって、なんとか逃げきれないものかとハラハラしながら読んだ。
オレオレ詐欺がこんなに綿密に仕組まれてたら、いつまで経っても本丸には届かないだろうと思った。
むやみやたらにオレオレーって言ってるだけじゃないんだな。
淡野の消え方から、次回作できるんだろうなと思ってたら、発売した。
早く読みたいなー。

0
2019年10月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズ第一弾が面白くて、第二弾も読みました。

前回は連続児童殺害事件でしたが、
今回はオレオレ詐欺、身代金誘拐事件です。

オレオレ詐欺では各役割ごとに分担されているし、
その組織を仲介する人がいて。
どこかを捕まえても、
その先は捕まえられないようになっているんですね。

今回は両親を亡くし、二人で生きてきた兄弟が、
犯罪に手を染め、身代金誘拐事件の実行犯になります。

父親と子どもを同時に誘拐、
だけどバラバラで拉致する。
父親だけ解放して、子どもと身代金を交換する。
拉致している間に父親には、心理的な交渉というか、やりとりを迫るんですが。

今回は、最初から犯人も行動もわかったうえで、
巻島さんたちの捜査を見守るわけですが…

前作は、顔の見えない犯人を追いかけているプラス、
連続児童殺害事件で、
罪のない子どもを殺害して遺棄して、
とにかく許せない、早く捕まえて、巻島さん!!って
行方を見守っていましたが、
今回は兄弟の犯行に行きつくまでの経緯もわかり、
なんとも言えない気持ちです。(犯罪はいけない)

淡野がとても嫌ですね。苦笑
犯罪に二人を巻き込まないでと思うんですが、
因縁のあるミナト堂を狙うあたりも嫌です。苦笑

上巻は、犯行側の手の内に気づかない警察を見て、
これまた何とも言えない気持ちです。
下巻に続きます…!

0
2022年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ


こっちは期待通り犯人側の視点もいっぱい入っていて面白かった。この就職氷河期時代だったら、こうやって道を踏み外す人がいるっていうのも理解できてしまうなって思う。
ついつい知樹のほうに感情移入して応援してしまった。
そしていさおのダメっぷりが相変わらずでいい味出してるw 最後の、後輩がいさおと逆の選択肢を追いかけるところなんて笑っちゃった。

0
2019年06月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

前半犯人側の視点で、後半警察側の視点になった。
誘拐された人質が犯人側の人間性や、警察側の動きを見て、今後どう動いていくのか

どっちの味方もできない話なだけに
展開が気になるところ

0
2020年02月21日

「小説」ランキング