【感想・ネタバレ】組織にいながら、自由に働く。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年10月21日

私の目指す働き方。
本に沿って今の状態を考えてみると加減乗除のうち 減 が十分出来ていないまま 乗 に行ってしまっている…筆者の言う夢中の3条件(やりたい・得意・よろこばれる)がまだあいまいなんだろうなーと。まずは立ち返って改めて整理

0

Posted by ブクログ 2022年06月23日

具体的な事例を含めて著者のこれまでの成長と働き方の変化を追体験する事ができた。
三木谷さんの判断が急変して戸惑う人に対して、「判断 = 価値観 × 入力情報」という整理を伝え、価値観はブレてない入力情報が変わっただけなので大丈夫、と安心させたという過去体験から得た話が印象に残ったストーリー

0

Posted by ブクログ 2019年04月11日

予定が詰まっている=価値がある人、とあう思い込みを捨てる。
暇と退屈は違う。
暇とは、自由に使える時間を持て余している状態。
余白の法則。
スペースを作ると埋まる。

0

Posted by ブクログ 2019年01月07日

「会社でもっと『自由に』やりたい」と思っている人が読むといいかもしれません
「そもそも自由に働くってどういう状態?」
「とはいえ、今自分はそれができるステージにあるの?」
「自由に働くためには何があれば(やめれば)いいの?」
といったところを「加減乗除」の考え方でまとめてあって、すっきり
それぞれの...続きを読むステージを具体的にどのように実現するか、別冊でぜひ読んでみたい

0

Posted by ブクログ 2018年11月05日

仕事を、加減乗除に分けて、今自分がどこのステージにいるか考え、次のステップへ行くにはどうするかのヒントが書かれている本。
読んでいて、加減の項目は、すんなり読めたが、
乗除の項目になってくると、著者が最初に述べていたように、頭に???が浮かんできた。
おそらく、自分は減のステージにいるのだろう。
...続きを読む功体験は、その通りにやれば自分も、というほど甘くない。しかし、考え方の一つとして、自分にストックし、自分の体験と組み合わせて、オリジナリティを作ることが大切だ思う。

0

Posted by ブクログ 2018年09月14日

楽天市場の最古参スタッフが説く、変化が激しい時代に必要な「働き方」について。

「自由すぎるサラリーマン」と呼ばれながらも、そのユニークな働き方を生み出す本質的な視座から語る組織との付き合い方がテーマ。

フロー状態で働くための解説が分かりやすい。「必死」な状態はフローではなく不安か退屈なモードであ...続きを読むり、目標との距離が適切でないとのこと。いかに「夢中」になれるかが重要。つまりそれは、ハマッてるモノの細部に興味を抱き、深掘り(挑戦)できること。そうすることで「今ここ」に集中でき、全体の流れに上手くのることができる。

また、チームがフローに入るには「凹をさらすこと」がポイントとなる。凹を隠そうとせず、「私はここが弱みです」とさらすことで、場の心理的安全性が高まるのだ。賢者を装うヨロイを脱ぎ捨て、弱みを語り合える状態となればチームとして「今ここ」への集中が高まり、結果「自分の凹は他人の凸を活かすためにある」と捉え、よりチームが高次なモードに突入していく。

0

Posted by ブクログ 2018年09月04日

内容が面白く読みやすかったので一気に読めた。働き方改革から副業が徐々に広がってきてこうゆう働き方も良いなと思う。

0

Posted by ブクログ 2024年03月05日

仲山さんの組織のネコの話が面白かったので、前作?を読んでみました。

キャリアのステージをVSOPで分けるという考え方があると思うんですが、それを加減乗除という言葉を使って説明しています。

0

Posted by ブクログ 2024年02月12日

「除」がしっくりこない、、
多分自分はまだまだ「加」のステージなのかなと思った。
たまごちは欲しいですはい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年11月05日

働き方、人生のいろんな可能性を考える中で読書した一冊。キャリア論について、とても参考になる引用や整理も多くある良著

メモ
・組織に属するメリットを享受しながら、組織に縛られず自由になりたい

・働き方の加減乗除
 加 できることを増やす。苦手なことをやる。量稽古。報酬は仕事
 減 好みでない作業を...続きを読む減らし、強みに集中する。報酬は強み
 乗 磨き上げた強みに別の強みを掛け合わせる。報酬は仲間
 除 一つの作業をしていると複数の仕事が同時に進むように。報酬は自由

⭐︎仕事のモヤモヤの正体は不安か退屈。
 挑戦と能力のバランスが取れている時、人は夢中になりやすい
・遊ぶように仕事を。遊び方を工夫しよう

・好みでない作業からは全力で逃げること

・働く動機は6つ
 楽しい、社会的意義、成長可能性
 感情的プレッシャー、経済的プレッシャー、惰性

・人には目標達成型と展開型の二タイプがある。展開型はゴールやプロセスを予め計画せずに流れに任せて進んでいくタイプ

・夢中3条件 やりたい、得意、喜ばれる

・種を蒔き続けることに夢中になろう
・お金の代わりに使えるリソースは時間、手間、思考、気遣い

・減ステージで目指すの最近どう?ときかれて、暇なんですよねーと返せるレベル

・お金にならないけどワクワクする仕事を二割やる。受け取る報酬、使える経費の10倍以上の成果を出すことを楽しむ

・自由になるには、混雑を避け、浮いていること。軽くするとかとこ、しがみつかないこと

0

Posted by ブクログ 2023年09月05日

視野が広がる、ワクワクする本。書き留めたフレーズがたくさん。まずは今いる場所で、自ら楽しめる仕事を拾っていこう!積読してある著者の他の本を読むのが楽しみになってきました!

0
購入済み

加減乗除のステージが面白い

2022年10月05日

おわりに、にも書かれていたが、究極には組織にいてもいなくても働ける自分になるため、どんなことができるか書かれた本だと思う。
積み重ねだけでなく、整理し減らすステップがあるのがすごくしっくりきた。強みや専門性の作り方を考えるのによい本だと思う

0

Posted by ブクログ 2022年03月22日

コロナ前の本だが、テレワークや副業に触れている先見性がある本。図やフローがゆるいようで、本質を捉えている。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年10月19日

加減乗除で仕事を面白くする方法が書かれていて面白い。
好きではない作業はやらないようにする
人が理由ではなく、自分が理由で働く。

会社で浮くことを恐れない。

組織にいながら自由に働くには、自分が得意とすることを上手く提供し、一定の評価を得られる仕事をする必要があるのかなと感じた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年09月26日

紹介文を見て購入してみる。

感想。
面白かったです。こんな風に活躍している人もいるんだなぁと思いました。ただ、私も自由に働きたいかというと、そうでもないかもしれないとも思う。仕事の仕方というよりも、ラグビーの仕方に影響されていなと関係ないところで妄想する(自由奔放に各自が判断するセンスのラグビーよ...続きを読むりも、ある程度の約束事と準備されたプレーで挑む弱者のラグビーが好きだ)。

備忘録
・フロー図&フロー面談は分かりやすい考え方。縦軸が挑戦(プレッシャー)、横軸がスキルで、両方のバランスが取れた位置にいるのがフロー(夢中)の状態。それを超えると不安、それを下回ると体躯の状態。面談においては相手が今どこにいるかを本人に聞いて手を打つ。

・退屈ではない=仕事に飽きない=仕事に対する解像度が上がっていき細かいことの違いにも興味を持ち続ける。(⇒ここから、「そうか、解像度を上げようと思えない仕事があるがあれは退屈なんだな」と納得)。

・どんな業務も、「好み」「好みではない」「どちらでもない」に分けられる。好みではない業務を好みの業務にチューニングすることが可能。

・これからは、何をしているのかわかりにくい人の時代です。肩書では説明しきれない仕事をしよう、と。(⇒型にハマるなルールに縛られるなとかいうのは賛成だが、私は苦手なタイプだ。)

・他流試合に行った時の強みになるのが「素人目線」。ただし、素人目線が通じるのは行って半年程度。

・凹を晒すことで共創できる関係を築こうという記載になるほどと思う。

・心理的安全性のあとの健全なカオス状態を頑張って乗り切ろう、そのためには立場の違い、見ている世界の違いを捉えよう、どちらも言っていることは正しいことが多く、前提としている世界が違うことが多い。

・複数の仕事があってもシングルタスク風に捉えて工夫使用、と。例としての話はそうかもしれないが、、。先ずはそういう考え方を参考にしたい。

0

Posted by ブクログ 2021年04月11日

こんな風に仕事できたらいいなと思える仲山さんの働き方。

この本で私自身の働き方に取り入れたいと考えたのは5つ。
①自分が正しいときは相手も正しい。あきらめないですり合わせる。
➁自分の凹は他人の凸を活かすためにある。
➂判断=価値観×入力情報
④変化が常態
➄落ちている仕事を拾っていくと、いつか「...続きを読む拾ったもの勝ち」に変わるときがくる。

①自分が正しいときは相手も正しい。あきらめないですり合わせる。
情熱ある人と思っていた上司のある仕事に対する軽薄な態度に納得できずにいたが、それはもしかしたら何か考えがあってのことかもしれないと思えた。自分の中で勝手に解釈せずにすり合わせてみようと考えられた。

➁自分の凹は他人の凸を活かすためにある。
つい自分の苦手なことを支障ないレベルまでもっていこうとしてしまうが、私の苦手なことが得意な人が身近にいれば、頼っていこうと思えた。自分の苦手なことをさらけ出すことが、実はよい人間関係に繋がるのかもしれない。私だって頼られ感謝されれば良い気持ちになるのだから。

➂判断=価値観×入力情報
仲山さんが三木谷さんの発言が変わることがあることは価値観が変わったわけではなく、入力情報が変わったためと解説している。上司の言うことがその時々で変わることに戸惑いを覚えていたので、もっとメタな視点で考えてみようと思った。

④変化が常態
これは常に頭に置いておくようにしていること。
世の中の移り変わりは歩く歩道逆バージョンのようなもので、立ち止まっていたら後退してしまう。普通の速度で歩いていたら現状維持。歩く歩道より早い速度で歩けば前に進む。私の速度はどうだろうと時々振り返ることが重要だと思う。

➄落ちている仕事を拾っていくと、いつか「拾ったもの勝ち」に変わるときがくる。
落ちているものに気づいてしまう方なので、気づかない人や気づいても知らんぷりしている人が時にうらやましく思えていた。私がやらないと誰もやらないよなと嫌々やっていた。これからは少し違うマインドで拾えそうな気がする。


人それぞれ置かれている立場が違うので、活かせそうなことを取り入れていくのがいいのではないかと思う。
最近仕事でモヤモヤすることが多かったが、その解決策が少し見えた気がする。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年09月01日

楽天で顧客接点を保ちながら自由に働いている筆者の働き方像
・能力を大きく超えた挑戦をすると、人は「不安」になる。逆に能力が高いのに挑戦しないと「退屈」になる。
・モヤモヤには2種類あって、仕事でモヤモヤを感じるときは「不安」か「退屈」になっている。これに対して、挑戦と能力のバランスがとれているときは...続きを読む「夢中」になる
・不安な状態は成長するが、退屈な状態に成長はない。

0

Posted by ブクログ 2019年05月09日

「加」「減」は読みながら納得する部分も多かったが、後半は事例ばかりで、あまり参考にはならない。しかし「おわりに」において「自由は面倒くさい」との至言に救われた。

0

Posted by ブクログ 2019年04月09日

おぉぉぉ!
尊敬する同僚が言っていた言葉と同じだ!!

自分が何がしたいか分からなくなった春。
悩んだ時は本。という事で読んでみた本。

そうしたところ、良い本に出会えました。
仕事を加減乗除の4段階で切っており、
それぞれのステージの解説がされてあります。

これを読んで私はまだまだ加のステージだ...続きを読むと感じました。
けれど、同僚は減もしくは乗のステージで、しかもそれはここ1年以内にステージupしたと思われます。

そんな何だかワクワクした1冊。

まだまだ加ステージなので、半年後に再読をしようと決めた1冊でもあります。

0

Posted by ブクログ 2019年03月17日

組織に属している限り、
嫌な仕事でもガマンしてやるのが当たり前。
日本人は特にそのような考えが強いようです。

しかし、組織に従順なだけでは
いい仕事はできません。

本日ご紹介する本は、
組織とどのように付き合えばいいかについて、
ひとつの考え方を紹介した1冊。


ポイントは
「視点」

入社し...続きを読むてすぐは、
組織の言う通りに働くしかありません。

しかし、将来組織の中で自由がきく立場になれるかは、
組織が言う仕事をしながらも、
広い視点を持つことが重要です。


「視点をもつ」

人は視点をもっていないものは見えません。


たとえば、人称というのがあります。
1人称=自分から見た視点
2人称=相手の立場で見た視点
3人称=客観的に見た視点

このような視点があるという認識がないと
常に自分の立場でしか物事を見れません。

良い仕事をするためには、
いろんな立場の視点を持って考えることが重要です。


「他由」

自由と言うのは、自分がやりたくてやること。
つまり、自分に理由があります。
一方、他由と言うのは、他人がやれと言うからやる。
つまり、他人に理由があります。

今やっている仕事は、どちらなのか?

このような視点があることで
本当に自分がやるべき仕事ができるようになります。


「自分の価値」

毎日の仕事の中で、
自分が提供している本質的な価値は何か?
誰にどのような価値を提供しているのか?

このような視点があると、
自分がやるべき仕事の質が
必然的に変わってます。

組織にいても、いなくても
自分の価値を上げることができれば自由になれます。
ぜひ、読んでみてください。

◆本から得た気づき◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「楽」は、各種コストを最小化すること
「楽しい」は、たくさんコストをかけたうえでそれ以上のメリットを享受すること
効率化の目的は顧客接触時間を増やすこと
お客さんとのコミュニケーションこそが価値を生み出します
歯車仕事から自由になるには、全体像が見える小さな仕事をやる
バランスを保ちながら変化し続けることこそ真の安定
面白そうな仕事はゼロ予算&無許可でやる方法を考えよう
お金にならないけど、ワクワクする仕事を2割やる
「お客さんとチームを作る」ということを真剣に考えてみよう
変化が生まれるのは波打ち際であり、組織の中心にいたのでは何もわからない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆目次◆
はじめに 自由すぎるサラリーマン、これからの働き方を考える。
Part1 +(加) 自由な働き方のOSをインストールする
Part2 -(減) 強みを磨く
Part3 ×(乗) 独創と共創 仲間と遊ぶ
Part4 ÷(除) 何にも縛られない自由な働き方
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0

Posted by ブクログ 2019年02月05日

今の自分の仕事を分析して、
体系的にとらえて何をやっていくか考えるキッカケとなる本。
掛け合わせた後は、割り算というステップになる点が興味深かった。
自分は今は掛け合わせながら、ある領域ではまだまだプラスしているところ。
仕事が楽しく、夢中になる経験を少しでも持っている方は特に道しるべとして読んでみ...続きを読むることをオススメする。

0

Posted by ブクログ 2018年09月13日

会社員だと、満員電車乗ったり、形式的で、指示命令があたりまえ、目標とたっせいがあり必死でやって、いちいち会議が稟議がある。当たり前だと思ってるから嫌とも思えなくなってる。けど別にこれに縛られない生き方もあるんだなと思った
著者のような生き方も面白いと思う。
よくフリーランスは安定してなくて不安とか
...続きを読む世間一般ではネガティブなイメージがあるが、結局そういう風に思う人はお金や会社員など組織にいる人が言うことかなと
フリーランスはそういうしがらみがない。変化のない安定より、自由にできる変化のある安定があることに気づいていないのだ。
色々組織以外にも人脈や興味あることを継続するのも大事です

0

Posted by ブクログ 2018年08月03日

自分の働き始めた会社が、今だ既婚女性のいない会社であったことに
衝撃を受けたばかりで、この同じ日本で働くことの意識格差を自分なりに
どう解釈し、自分の生き方にリンクさせるのかを考えていた時に読んだ。

本に書いてあることを真似すればうまくいく本なんかない。
でも、参考にできる考え方やどこかしら重なる...続きを読む部分を探して読むことも
できる。成功とか程遠いけど、仕事は生き方そのもの。
どうやって楽しんじゃうかは、自分次第。
自由をどう捉えるかも、結局自分の自由なんだと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年12月05日

加減乗除の法則はよくできた考え方だと感心させられました。結論としては仕事を増やして減らしてを繰り返すことになるが、加減乗除としての一定の意味合いもあって腑に落ちる。一方で個人の経験に寄った書き方が多すぎるので、エピソードが自分に合うかどうかはその人次第かと思う。

0

Posted by ブクログ 2022年01月24日

すごい内容だと思うし、聖人君子だと思ったし、こんな人に出会ったことないし、出会っていても、すごすぎて気付けないのだろうと思う。
一つ知識を奪ってやったと思ったのは、能力と挑戦のフロー図である、可視化できてイメージしやすく!自分を不安や退屈ゾーン置かないようにしようと思った!

0

Posted by ブクログ 2020年05月16日

楽と楽しいは似て非なるもの。
楽とは各種コストを最小化することであり、楽しいはたくさんコストをかけた上でそれ以上のメリットを享受することです。

0

Posted by ブクログ 2019年01月03日

興味ドンピシャのタイトル。「加減乗除」で説明することでかえってわかりにくい気がしたが、ヒントになる深いことが書いてある。「浮いている人」を目指したい。業種の違いのせいか著者の体験が私には実感しにくかった。

0

Posted by ブクログ 2018年10月23日

楽天市場の最古参スタッフ
楽天の正社員でありながら個人事業主として複数の仕事をこなす

コンサル的な仕事が一番自由がきくと思った

0

「ビジネス・経済」ランキング