【感想・ネタバレ】黄金のアウトプット術 インプットした情報を「お金」に変えるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年05月02日

アウトプットが足りていない日本人ビジネスマンに向けた、超絶リアルなテクニック書籍。
アウトプットの重要さ、そして自らのインプット過多を思い知らされる一冊。

この本は、『インプットは意識的にしているけど、アウトプットに課題感を感じている』という人にはぜひ読んで欲しい。
日ごろから読書をしたり、情報誌...続きを読むを読んでいる人にとっては、日頃のインプットをアウトプットに切り替える糸口・きっかけになると思います。

著者はHONZ代表の成毛眞さんで、この方の本はどれも読みやすい。ひらたい日本語でロジカルに書かれているので、スラスラと読めます。
『アウトプットの重要性』をあらゆる切り口から記述し、具体的な指南にまで至る、かなりリアルなビジネス書です。
アウトプットと一口に言っても様々なシーンあり、本書では『書く』『話す(プレゼン)』『容姿』『雑談』について、アウトプットという視座で、何をすべきで何をすべきでないか、具体的に記述されています。

詳しくは本書を読んでいただきたいですが、特に印象的なセンテンスとしてこんなものがあります。
『アウトプットをしようと決めてその通りにするだけで、自分の満足のいくものでなくても、凡百のインプットだけの人々よりも、はるかにクリエイティブだ。』
アウトプットをしようと思うと、ブログやFacebook等のSNSに走りがちだが、これがなかなか上手くいかない。心理的にどうしても「イイね!」の数や反響を気にしてしまい、長く続かない。本書では、そんなことよりも、アウトプットを繰り返すこと自体がアウトプットの質を高めるという、本来あるべきベクトルを明確にしてくれます。

また、こんなセンテンスもあります。
『学びたいという意欲の強さが、インプット過多の状況に自らを追いやってる。中には苦手なものを克服したい、嫌いなものを好きになりたい、そのための努力の一環としてインプットに励んでいる人もいるだろう。(中略)周りを見渡せば、そんな難行苦行をしなくても、同じレベルに立っている人ばかりだ。努力の方向を間違っている。』
真面目にコツコツ勉強したり、読書に勤しむ人ほど、ドキッとしてしまう一文であり、では何をすべきかということがこの後、具体的に展開されていきます。

マイクロソフト代表取締役社長を歴任、現在もなお数々の書籍を出版、ビジネスチャンネルへの出演を続ける成毛眞さんだからこその一冊。繰り返しになりますが非常に読みやすい書籍で、文量的にも1日そこらで読めると思います。

アウトプットに課題感を感じてる方は、ぜひ一度手に取ってみては。

0

Posted by ブクログ 2019年12月17日

人生をまともに考えている人であれば、誰もがフト思う
「インプット過多」。

世の中はSNSなどで誰もが自由に発信しているのに、
自分は情報を仕入れるだけで終わっているのでは?
という焦りのことです。
いわゆる頭でっかちの状態です。

ではどうするか。
ブログを始めるか。しかしただ始めただけでは、
...続きを読むも見向きもしないでしょう。
虚空に叫んでいるようなものです。

そんな悩める人に贈る指南本です。
そもそもアウトプットとは単に文章で物事を発信するだけ
ではありません。
あなたが生み出すあらゆる成果がアウトプットなのです。
そんな気づきを与えてくれる一冊です。

0

Posted by ブクログ 2019年05月21日

蔦屋
●最近流行りのアウトプット・ドリブンのメリットを示した一冊。
●ブログの更新,滞っているが,やはりアウトプットは,それ以上のインプットをもたらすことは実感している。

◎以下,成毛眞氏のライフスタイルの例

■ふるい靴下→旅先で処分
▼これはわたしもやっている。下着とか,シャツも。こうすると,...続きを読む帰りの荷物が少なくなって,メリット大!

■パソコンやスマホにメモ→それも1つのファイルに、前後の脈絡なく次々に加えていくスタイル。
▽これも以前から実践。テキストファイルにメールの下書き,アイデアメモ,ウエブページからの一時複写,ブログの下書き,全部これで対応。
▽5年くらいまえから使っているファイルで,10,000行近くになっているが,テキストファイルなので,サクサク動く。
メール本文の使い回しも,キーワードで検索すれば一瞬で情報に到達できる。
▽ウインドウズはサクラエディタ,MACはmi,保存はグーグルドライブのフォルダに入れているので,iPadやスマホからも,情報検索できる。

■Captioアプリで記録
▽さっと開いて,メモしてクリックすると,自分あてにメールするだけ。しかし,これがサクサク動くし,備忘録として超便利。
▽まわりで何人かに勧めたが,みんなこれは便利との感想。
▽氏のオススメアプリは,結構,インストールしてる。
▽一番使っているのは,手帳アプリRefills

■アウトプットには様々あるが、起業こそが最もリターンの期待できるアウトプット

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年12月02日

常日頃アウトプットが必要と感じていながら、中々できていない現状の自分に良い刺激となった。矢張りアウトプットしなければ物事は定着しないし、面白い人間にもなれない。

・私は最近、友人たちと美食クラブを作ろうとしている(P5)
・残すためのタグとして、ビジュアルを活用するのである(P127)
・本は10...続きを読む冊以上同時に読むということは、その読み手でないと起こせない化学反応を起こすことなのだ(P155)
・SNSはまさに玉石混交なのだ。~インプットは、書籍や前に書いたようにNHKの番組などに頼ったほうがいい。SNSは、書籍や番組で知り合った人をフォローするなど、インプットに関しては組み合わせて使うべきだ(P162)
・デパ地下が面白いのは、行くたびにアップデートが感じられるからだ(P167)
・人間は、話したくないことは話さない。ただし、話してもいいことなら、話したいことを話した後で、話すこともある(P189)
・自分の名前で、何年も仕事をしてきたような人は信用できる。もしもその人が仕事を途中で投げ出すような人なら、今日まで、その仕事で生計を成り立たせ続けることは、できなかったはずだからだ(P200)
・子供に最も影響を与えるインプットは親の姿(P201)

0

Posted by ブクログ 2018年12月25日

成毛氏の好きなところは、
好きなことをやろうという一貫した姿勢だ。


ありふれた人間や、世間の多くの人が良いということを、良いと言われているからという理由でやるのではなく、
自分自身がやりたいと思うからやるという理由でやる。

社会の評価や役に立つかどうかなどを度外視し、「自分自身の好き」を突き詰...続きを読むめるスタンスが、おのずと独自性に繋がり卓越性に繋がる。

努力している意識もなく、
ただ没頭していることがおのずと努力となり得ているというのが努力の最良の形だ。

そこには悲壮感もなく義務感もなく
あるのはただただ楽しいという感情に浸る没入感である。


だいたい、嫌いなことなんて無理して頑張っても続かないじゃないか。
無理の究極の末路は死だ。

自死か他殺か。


天国は苦行の先にあるのではなく、
楽しむことそのものが天国なのだ。

1

Posted by ブクログ 2022年06月09日

インプットは十分!アウトプットしろ!
という耳の痛い話
総合週刊誌記者になれと言うのはなるほど。
自分の周りを見渡しても、話して楽しい、一緒に何かしたいと思う人は、発信したり動いたりしている人。
職場の朝礼で話す機会があるので、アウトプットの練習に活用しようと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年02月11日

お題の通りアウトプットの重要性を説いた本。現在、自分はがインプット>アウトプットな日々を送っている。だから私は大衆側なのかと納得した。「自分でアウトプットをしてみると、最初はその下手さ加減に絶望するかもしれない。しかし、そこに予想以上の面白さを感じるかもしれない、、、」とのこと。私はまずは自分への絶...続きを読む望を乗り越える所からスタートしないとな。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年02月09日

アウトプットの重要性を説いた本。そしてアウトプットの方法を説明してくれている。アウトプットを行うことは簡単だが、続けることは非常に難しい。
プレゼンの方法も書かれており参考になる。

0

Posted by ブクログ 2022年01月09日

【要約】
・現代はとにかくインプットし過ぎだ。
・アウトプットというのは、日常生活のあらゆるところでのことを言う。
・紹介文のスキルを上げよう。
・最もリターンの期待できるアウトプットは起業することである。

0

Posted by ブクログ 2019年02月22日

書くこと、話すこと、身だしなみ、人間関係術について
ためになる小ネタが満載だった。
アウトプットするにはインプットが必要なのは不変らしい。

0

Posted by ブクログ 2018年11月25日

"ビジネスシーンでもプライベイトでも発信することが自然になってきた。
こんな時代だからこそ、どんどん自ら発信することを意識して実行してみようよ!
という本。
SNSでも多くの人は、ただ反応しているだけ。自らの考えや、思いを積極的に発信し続けている人はまだ少数派だ。
自分の成長にもつながるこ...続きを読むとを実行したいあなたを応援する一冊でした。"

0

Posted by ブクログ 2018年08月15日

アウトプットのススメ。インプットをするだけの人はごまんといるが、それをアウトプットできている人はほんのわずか。恒常的にアウトプットする人になればそれだけで抜きん出る。

0

Posted by ブクログ 2018年07月29日

オーディオブックを聞くなら、落語を聞けなど斬新なインプットの方法が色々書いてあった。この本を読んでいる時点でインプット好きな人なのだから積極的にアウトプットすべし。文章なら書評とか。話すのならプレゼンとか。自分の見た目のプロデュースも大事。メガネなんかは非常に覚えてもらえる良いアイテム。

0

Posted by ブクログ 2018年07月17日

最近インプットばかりで、飽き飽きしていた中この本を手に取った。自分が目指す人はアウトプットができる人なので、この本から学んだことをアウトプットに繋げたい。

エッセンスとして
・専門的でない一般的な文章を心掛けること
・インプットとしてスマホやタブレットが、使われることを考慮して100文字程度で改行...続きを読むすること
・都々逸のリズム、妄想しながら話すこと(話してアウトプットする場合)

以上などが参考になった。バリバリアウトプットして、インプットの質を高めていく。

0

Posted by ブクログ 2018年07月12日

「インプットの総量がアウトプットの総量を決める」という言葉を上司から教わり、なるほどと思っておりました。
が、インプットばかり増やすことに意識がいってアウトプットに繋がっていないなぁと感じていたところ、本作品に出会えたことはラッキーだと思いました。
成毛さんのおっしゃられる通り、うまくアウトプットす...続きを読むる為には、たくさんのアウトプットして、第三者からどのように受け止められるのかというフィードバックを受けないとダメですね。
変に伝わったら、おかしいと思われたらとか、思ったとおりにいかなかったらとか失敗を恐れるあまり、完璧を目指していつまでもインプットが足りないと嘆いている声を耳にしますし、自分自身もどうだと思います。
レビューを書くと言うことは自分自身の読書履歴を残す為に行っていますが、それも自分のアウトプット力を高める為に活用すれば良いんですね。意識してやることで大きく成長できるのではという気付きが生まれました。

自分自身を成長させたいと思っている人たちにも目を通してもらえるとよい作品だと感じました。
私自身の働き方、生き方も変わっていくんではないかと感謝しております。

0

Posted by ブクログ 2018年06月13日

インプット偏重でアウトプットに対して腰が重い自覚があったので、購入。
知識を溜め込んで満足するのには今月で見切りをつけ、アウトプットに全振りしていこうと思う。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年02月08日

本書では、書くアウトプット、話すアウトプット、アウトプットの技法が紹介されている。大局的なモノよりは、より具体的に使える物になっている。
為になったのは、リズムを意識するということ。日本人には七五調のリズムが心地よく、これを意識して文章を書いてみたいと思った。
こうしてレビューを書くのもアウトプット...続きを読むの訓練であり、これからも続けていきたい。

アウトプットで世界が変わる。とにかく実践あるのみ。

0

Posted by ブクログ 2020年10月25日

インプット過多だという内容はじまる。だが本書を読んでる時点でインプットであるという指摘は面白かった。発信を意識したいと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年04月26日

アウトプットが重要なのは当然で、その方法についてはイマイチだった。別にハウツー的なものを求めて読んでるわけではないが..。インプットでは10冊同時読みススメの理由として、読み手でなければ起こせない化学反応がある、と書かれておりこれは自分の経験から納得。

0

Posted by ブクログ 2019年05月12日

情報技術の進歩により、
誰でも簡単に情報発信ができるようになりました。
昔なら簡単には知ることができなかったことも
今では、誰でも瞬時に情報入手できます。

そして、”情報を入手すること”より
”情報を発信すること”の方が価値を持つ時代です。


本日ご紹介する本は、
情報の入手よりも、発信すること...続きを読むの重要性と
その方法を紹介した1冊。


ポイントは
「インプットの前提」

本署では、情報のインプットは
アウトプットを前提にすることが重要だと言います。

そして、アウトプットはオープンな場ですること。
公開しないアウトプットは、アウトプットではない。

フィードバックがあってこそ、
アウトプットに改善や進歩ができます。


「少しずつ変わる」

いつまでも同じことしかしていないと
周りに飽きられ、相手にされなくなります。

一機に変わるのではなく、
少しづつ継続的に変わっていくことが重要。

その変化を常にアウトプットしておくと
周りから常に注目されます。


「レベル」

インプット、アウトプットの情報源は
レベルの低いものでは、
書籍やネットからのインプット
SNSでのアウトプット

レベルの高いものでは、
専門家からの直接のインプット
より詳しい相手への直接のアウトプット
となります。

序所に高いレベルに移行できるよう
日ごろから積み上げていくことが重要です。


まずは、何事にも好奇心を持つことが重要ですね。
ぜひ、読んでみてください。

◆本から得た気づき◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アウトプットを前提とすると、インプットががらりと変わる
公開しないアウトプットはもはやアウトプットではない
伝えられないときは、たいてい、その内容を十分理解していないときだ
「これはいい商品です」と言うのではなく、いい商品という結論を導く材料を提供する
これはと言うものに出会った瞬間、記録する
少しずつ変わることが、相手を飽きさせず、定期的に会いたいと思わせるポイント
総合週刊雑誌記者は、すべてが取材対象であり、無関係と言える分野を持たない
惜しみなくアウトプットしている面白い人の周りには、人が集まってくる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆目次◆
第1章 アウトプット時代の到来 ~インプットは、もう終わりだね!~
第2章 書くアウトプットがいちばんラク ~書ければ、必ずお金になる!~
第3章 やるほど上手くなる! 話すアウトプット術 ~説得、プレゼン、雑談のコツ~
第4章 印象を操作する「見た目」のアウトプット術 ~戦略的ビジュアルの系のすすめ~
第5章 インプットするなら「知識」ではなく「技法」 ~日常に潜む優良インプットソース~
第6章 アウトプットを極上にする対話術 ~コミュ力は今からでも上げられる~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0

Posted by ブクログ 2019年04月14日

意識的なアウトプットこそが結果や成果を出すための黄金法則。文章、会話、プレゼン、見た目。公開の場でアウトプットし、評価をフィードバックすることで上達する。インプットするなら知識ではなく技法を。

評価は他人によるもの。アウトプットしないと上達しない…を銘記しつつ、またまたインプットのために、HONZ...続きを読むに会員登録してしまいました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年04月10日

FDBKが必要>SNSで発信。インプット過剰、は確かだ。どう見たって江戸時代以前と大きくずれている。けれど、大衆を抜け出したいのかというところでニーズがすでにあってない感じがする。
書き方書評800字として。800字を100字×8に。何が印象的か。読者想定。体感としての紹介。別の側面紹介。引用1,2...続きを読む.著者紹介。ダメ押し。漢字は3割まで、接続詞多用、大きい画面使う。動詞コロケーション。そういえばのおまけ。
ビジネスプレゼン。1枚1分、写真はいろいろ映り込んでいるもの。
服。新しいもの。百貨店の店員。観察する。
CAPTIO自分にメールするアプリ。
少しづつ変わる。相手のディテール確認は直前にする。

TED。落語。

0

Posted by ブクログ 2019年03月10日

著者の主観がだいぶ入った話になっているが、本人なりに伝えたいことは伝わってきた。
私が思うに、「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだときにも感じたが、ゴールを見据えて、それに近づくにはどうしたらよいのかをしっかり考えることが重要なのだと感じた。
インプットばかりしているのは、ゴールに近づくための努力をし...続きを読むたくない、いわば逃げのような気もする。
アウトプットよりもインプットのほうが楽だから、そちらのほうばかりにいってしまうのではないか…
自分を戒めなければ、と思う。

0

Posted by ブクログ 2018年12月31日

アウトプット=目的を明確にして、インプットを行う 単なる情報収集は意味ない
何のための情報収集か 自己満足・趣味の世界に終わってしまう
日本人はアウトプットが少ない インプットに偏りすぎ
exジャパネット高田 高田明
  PC・デジカメ 速い・軽い・綺麗の機能で売るのではなく
  バス停の時刻表が撮...続きを読むれる 活用方法で売る 顧客目線

スライドを頭に作る 1枚1分

0

Posted by ブクログ 2018年12月12日

「インプットばかりしていないで、アウトプットもしろ!」と説く。確かにインプットばかりで、アウトプットもせずに評論家みたいなコメントする輩も目に付くので、言って聞かせたい。

0

Posted by ブクログ 2018年11月26日

AIに代替されない仕事は、編集後にアウトプットする仕事=編集に価値がある場合。
相槌はアウトプットではなくリアクション。
インプット過多になっている。
原稿は一晩寝かせる。

800字の原稿は100字×8のパートに分ける。
スマホ用に段落は一行開ける。
漢字は少なめに、語調を感じさせる文章を書く。
...続きを読む同じ接続詞の多用に注意。しかし、が、だが、ところが、とだから、なので、したがって、ゆえに。

話は毛糸玉を意識して、毛糸をほぐすように。

プレゼンは写真で。スライドはすべて写真。イラストでは周辺が映らないのでダメ。
聴衆の中の自分のファンに話しかける。
NHKのアナウンサーのスピードは一分間に300語。ゆっくり。
眼鏡の種類=レキシントン、ウェリントン、ラウンド。

サラリーマンの数は少なくなる。

アウトプットの基本は文章で紹介文を書くこと。
スマホでは、段落は一行開ける。
漢字の割合は多くても3割。
結論から入り、「なぜなら」と続けると書きやすい。
オーディオブックは使わない。行間が読めないから。落語でも聞いていたほうがまし。
ネタ帳(ファイル)を10年以上続けて使う。
デパ地下は面白い。店の変化、移り変わりを見る。
アウトプットはSNSで。

0

Posted by ブクログ 2018年11月25日

アウトプットの重要性が求められ、そのためにインプットに取り組む日々。
しかし、最近それぞれのバランスが悪いことが指摘されている。即ち、”インプット過多”が問題視されている。
私自身も読書に励む日々だが、せっかく時間をかけて本を読み何かしらに気付きを得たとしても、数日経過したら忘れてしまう。そうなると...続きを読む、読書をしていた時間がムダであったと言わざるを得ないのである。限られた人生の時間がこれではもったいない。
本書はそんあ悩みを抱える人に響く内容となっている。
「インプットした情報をお金に変える」と、魅力的な文句が副題にあるが、巷に溢れる「楽して儲ける」類いのブログ記述方法論等とは一線を画す。
この本で言いたいことは、あくまでもアウトプットする目的は「自身の知的能力の成長」であること。成長することでアウトプットの質が高まり、他者へ貢献することになり、その循環を通して結果的にお金として自身にフィードバックされるということ。

0

Posted by ブクログ 2018年08月04日

アウトの方法がいろいろ紹介されているが、読み進めているうちに気づいたことがある。それは成毛自身のアウトプットを読まされているっといったこと。
自分も負けずにアウトプットするぞ!

0

Posted by ブクログ 2018年08月02日

もはやインプットは十分、知識をものするにはアウトプットを。という本だと思うが、そもそも何のために知識をものするのか、何のためにアウトプットするのかという視点で読むと特に答えてくれていないように思う。
18-100

0

Posted by ブクログ 2018年06月09日

読み始めはふむふむ。
途中、おもろい人だな。
終わり、え?なんのことだっけ?

というかんじのオモロイ本でした

0

「ビジネス・経済」ランキング