【感想・ネタバレ】ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年10月18日

2018年の時点までのピーターティールという人物について紹介、解説されている一冊。起業家であり、投資家、また政府の顧問や講師など様々なことをしてきたピーターティールについて理解が深まる。1番の彼のメッセージは「他人との競争の愚かさ」ではないだろうか。独占の必然性が起業にも投資にもあらわれている。スタ...続きを読むートアップにいる人におすすめしたい。

0

Posted by ブクログ 2020年07月19日

表紙が印象的だったので衝動買い。
決済サービスPayPalの創業者、ピーター・ティールの伝記。
名前はイーロン・マスクやマーク・ザッカーバーグの書籍で登場するので知っていたが、桁外れの人物だった。
その一つに投資家として、早期からFacebookの可能性を見抜き、結果50万ドルの出資が10億ドル近い...続きを読む株の売却益に繋がったという。
「逆張り思考」や有名な「競争する負け犬になるな」という独占に重きを置く言葉も成果からも伝わってきた。

PayPal出身者「ペイパル・マフィア」の本は今のところハズレがない、次も関連書籍を読んでいきたい。

0

Posted by ブクログ 2019年03月22日

もともとスタートアップ界隈やITの話にはうとい方だった。この本を読んでも、やっぱりテクノロジーや未来のことは分からない。だけれども、ティールが取り組んだこと、彼の思想etc. ティールという人間のことは(この本の限りで)少し分かった。すごくかっこいいと思った。

ビジョンを見せることの重要性は再三説...続きを読むかれていたが、まさに本書は自分のビジョンを見直すきっかけになる。ある意味、最高の自己啓発本なのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2018年11月14日

ー模倣こそ、僕らが同じ学校、同じ仕事、同じ市場をめぐって争う理由なんです。経済学者たちは競争は利益を置き去りにすると言いますが、これは非常に重要な指摘です。

ジラールはさらに、競争者は自分の本来の目標を犠牲にして、ライバルを打ち負かすことだけに夢中になってしまう傾向があると言っています。

競争が...続きを読む激しいのは、相手の価値が高いからではありません。人間は何の意味もないものをめぐって必死に戦い、時間との闘いはさらに熾烈になるんです。ー

面白い!
ジラールの『世界の初めから隠されていること』も読んでみたいなぁ〜。

0

Posted by ブクログ 2018年06月11日

【破壊的創造者の像】ペイパルの共同創設者であり,フェイスブックを初期から支える大物投資家でありながら,リバタリアン的な政治思想を有し,トランプ米大統領を支持したピーター・ティール。次の一手に注目が集まるこの人物の反省を追いながら,その多面的な人物像を浮かび上がらせる作品です。著者は,ドイツのニュース...続きを読む専門チャンネル「n-tv」等で活躍するトーマス・ラッポルト。訳者は,『ドローンランド』等の翻訳で知られる赤坂桃子。

多様な読み方を許す作品だと思うのですが,個人的にはピーター・ティールが何故にトランプ米大統領を支持するに至ったかの説明に特に感銘を受けました。テクノロジーやイノベーションという言葉とその影響が,アメリカにおいて(日本では想像もつかない程に)どれだけ重要かということを思い知らされた一冊でした。

〜「テクノロジーの進歩は人間の問題をすべて解決してくれるわけではありません。ですがテクノロジーの進歩なしには,私たちは一つとして問題を解決できないのです」〜

最近読んだ中でもかなり面白かった作品☆5つ

0

Posted by ブクログ 2018年05月29日

集中投資と逆張りの力強さ。胆力もさることながら、上手くいかなかったことの考察含め、徹底的に物事を考えているなぁと圧倒されます。

0

Posted by ブクログ 2020年05月06日

メモ
素晴らしい企業の3段階
1.価値を創造する
2.長く市場にとどまり続け、必要とされている
3.創造する剰余価値の一部を資本に転化できる状態にある

確かにと感じた文
『多様性』というバズワードの背後には、どんな個人的な背景があろうとも、人と足並みを揃えないとその人は多様性が欠如していると思われ...続きを読むてしまう。

ピーター・ティールとロバート・アイガーに共通していることは、自分の周りに信頼できる人を配置すること。
自分が得意なことを担い、苦手なことを補完してくれる信頼できる人と共に同じ理念を持って進んでいくことの大切さをこの本と最近読んだ本から学んだ。

0

Posted by ブクログ 2023年12月26日

競争する負け犬になるな
決済サービスのPaypalや国家相手のデータサービスで成功を収めているピーター・ティールについて書かれた本。競争をせずに、小さい市場を独占することから始める、逆張りなどの思考は新鮮だった。この本を読んだことで、起業に対する憧れが強まった。焦点を絞り、長期的な視点で、中身のある...続きを読むことを実行していくことが重要であるという考え方を与えてくれた。今後、課題を絞って、適切な判断ができるようにしていく。

0

Posted by ブクログ 2019年04月25日

いわゆるシリコンバレーのIT長者の視界の一端を垣間見れる。もしくは見ている世界の差異にふれることができる。市井の人として、どう読むかは読み手に委ねられると思う。

0

Posted by ブクログ 2019年03月23日

若干冗長でしたが、ピーターティールの考え方や今後のビジョンがよくわかる良書。
「Zero to One」でも綴っていた、人類をもう一段先へ進める為のテクノロジーによるイノベーションの重要性を軸に、その為に逆張りの精神の重要性がありありと伝わってきました。
世の中に溢れる投資家は利益の為に投資している...続きを読む人が多いと思うが、ティールは実現したい世界を後押しする為にピュアな気持ちで投資をしており、それこそが自分が世の中にインパクトを与えられる天職だと。真の投資家ですね。

0

Posted by ブクログ 2019年01月20日

ピーター・ティールの伝記。以下メモ
テクノロジーは、人類の課題を解決するべきで、怒った鳥を飛ばすアプリのためにあるんじゃない。
起業する上では、仲間との絆が大切。

0

Posted by ブクログ 2018年07月11日

ゼロトゥワン以来のティール本。
逆張りで明確にトランプ支持までしたのが伝説に拍車をかけてるような感じはある。ティールの私的な思考とかもっと知りたいなと思った

0

Posted by ブクログ 2018年06月27日

哲学がある。言うことがいちいちカッコいい。訳者のセンスかもしれないが。とりあえずティール自身の著作であるゼロトゥワンは必読となった。

0

Posted by ブクログ 2022年01月16日

新宿ブックファーストの木澤佐登志さんの書架で購入。名前は聞いててどんな人か気になって読んだ。
思想的な部分に興味があったが、投資の世界の話が多く、今ひとつ良さがわからず乗れなかった。映画とかにしたら面白いかも。
ルネジラールの影響で模倣して競争することは敗者のためのもの、独占をせよというのは面白かっ...続きを読むた。

0

Posted by ブクログ 2021年06月17日

途中、哲学的な話が出てきて読み進めるのに苦労した。
paypalがデジタル通貨を模索してた事は初めて知ったし、数年前から金融革命の芽は出ていたようだ。
強かで、逆張り、一点集中など学ぶべき所が多い一冊。
paypal軍団のそれぞれに興味を持てた。
特にパランティアは気になっていた企業なので今後も動向...続きを読むを見ていきたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年02月25日

ゼロ・トゥ・ワンである程度知っていることもあったが、初耳部分もあり、興味深かった。
バフェットとの共通点の考察はかなり面白かった。
逆張り、近しい仲間、哲学
この人も挫折は味わっている

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年08月17日

少し訳に違和感と同じ内容が何度か繰り返されるところがあるが、内容としてはとても興味深いものだった。

極端なテクノロジー信仰、競争でなく独占が望ましい、逆張り、人脈の重要性。

キーワードとしてあげればキリがないが、上記だけでなく合わせて明確な「長期志向」を持ち合わせていることが、特異な存在と感じさ...続きを読むせる。

独占であり、かつ、持続的な成長、そしてそれをベースとしたアメリカのアップデート。
競争の最終段階は完全競争でなく独占だと感じるが、その過程をすっ飛ばせるほどの圧倒的なテクノロジーとアイディア、そして人脈があることを求めているのがティールなのだろう。

また、失敗から得るものはほぼない、というのもシリコンバレーからしても例外的だと思われる。人間を損なう、という表現にはどこか「論客」的な雰囲気を感じざるをえない。

今後はティールの動向が、パランティアも合わせて、将来のバフェットのような存在になるのだろう。しかも、より投資以外の中身にも組み付く形で。

0

Posted by ブクログ 2019年03月26日

米国のスタートアップやリバタニアンがわかる本だと思う。気になっていた本だから読んだが、本人に興味ある人ならばもっと面白く読めると思う。
ゼロ・トゥ・ワン、という売れた本をよく引き合いに出しており、そちらの方が気になった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年01月13日

ペイパルの創業者で現在はファンドを立ち上げてスタートアップ投資家として活躍。
彼の思想が良くわかる内容になっている。
特に印象的であるのは、スタートアップで成功するためには、ニッチで良いから競争環境ではなく独占市場を作りだすこと。そのためにはスタートアップする際の方向性を見極めと技術的な独自性、さら...続きを読むに他者の追随を許さないスピードが重要であると主張している。
また現在の投資方針もスケールが大きく、すぐに利益を求めるのではなく長期的視点で投資を続けているところ。まさに先見の明が必要である。
「Shoe Dog」でも述べられていたが、スタートアップを成功させるには並大抵の努力では不可能であり、その事業にどれだけ想いを込めて取り組めるか(他のことを犠牲にできるか)が最も重要であり、最後には運(事業が市場(時代)にマッチするか)が必要であると感じた。

0

Posted by ブクログ 2018年11月26日

ピーターティールの考え方を知りたいならZERO TO ONE
。その考え方の根拠なり、哲学的思考に至る経緯を知るにはこの本。サラッと読む程度かと思われます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年10月11日

ティールの逆張り思考が取り上げられている。イー論・マスクもそうだが、一筋縄でいかない男だと感じさせる。

0

Posted by ブクログ 2018年10月06日

【ITか】
日本は今までソフトウエアを軽視していたと思います。
質のいい「物体」に固執している間に時代が変わってしまいました。
この20年で「物」でないものが売れる時代になりました。

しかし、ソフト(IT)は入口のハードルが低い(初期費用が圧倒的に少ない)分野であり、何がヒットするか誰にもかわから...続きを読むない分野です。今からでもすぐに参入できます。

さらに、もとでゼロではじめることができるので、何回失敗しても損失はゼロです。
(時間的ロスはありますが。。。)
どんどんやれということです。

だた、湯水のようにアイデアが湧いてこないとすぐに手詰まり状態に陥ります。
数を打てば当たるのにアイデアがないので数が打てないのです。
これは日ごろからアイデアがないか意識して記録として残しておかないと続きません。

物体として「ないもの」が売れる、こんなに原価が安い「もの」は他にありません。

0

Posted by ブクログ 2018年10月02日

ピーター・ティールに焦点を当てながら、周りの人、企業も合わせて取り上げ、ITバブル以降の歴史をも俯瞰して知ることができる点が良かった。

0

Posted by ブクログ 2018年08月19日

FAMGAのビジネス戦略の強み、無料のプラットフォームを提供し、ユーザー数が伸びればそこから得られるデータは数も精度も増していく。
模倣ではない、競争のないブレイクスルーを提供できたことが、従来の成長セオリーに勝るスピードでの成長を可能にした。そして市場を独占している。

米大統領選における広報も、...続きを読むトランプとその娘婿クシュナーの戦略が新たな効果を生んだ。ただそこには、トランプ支持ではなく、現政権を信用できず距離を置こうとする無党派層を取り込んだという効果が大きかった。
従来の広報戦略では響かない層に、直接的に訴求でき、現状を破壊する期待を持たせたことが効果として現れた。

選挙では政治は変わらないと人々が思うところに、勝機を見出だしている、というより、トランプはそのアイコンであって、ティールはその先、現状の選挙制度や政治、権力に依存しない社会にブレイクスルーを求めているのかもしれない。

0

Posted by ブクログ 2018年07月17日

サイバーリバタリアン・ピーターティールの伝記。

「テクノロジーの進歩は人類の問題を全て解決してくれるわけではありません。ですがテクノロジーの進歩夏には私たちは1つとして問題を解決できないのです」

0

「ビジネス・経済」ランキング