【感想・ネタバレ】くるねこ 6のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

どよ~んと落ち込んだ時のために読まずにガマンしようと固く誓っていたのに
10巻が発売された♪というニュースに気が大きくなって
ついつい6巻に手が伸びてしまった意志薄弱な私。。。

座布団を3枚重ねた上で牢名主然として微笑むもんさんの
あまりのハマリぶりに、一緒になって「くくく・・・」と笑って娘に気味悪がられ

ポ子ちゃんの相変わらずのコレクターぶりに、
「あ、うちも、猫たちがピアノの下に転がしたボールやらクリップやら
消しゴムやら名状しがたい何かやらの数々を、そろそろ片付けないと!」とハッとし

かわいい♪と言われると黒い顔を赤くして、喜びの余り硬直し
イヤなことをされても決して爪を出さず、こっぺぱんちで返すぼんにほんわかし

(たぶん)マイクロフリースの部屋着についている新品のぽんぽんを
「いいにゃーいいにゃー」と数秒視線を送るだけでちゃっかりせしめるトメちゃんに
うちとそっくり同じだ。。。あのぽんぽんは今どこに。。。(たぶんピアノの下☆)と、
行方不明になった、両手に余る数のぽんぽんに思いを馳せ

首の下にしっかり刻まれたどえんのシンボルのしわも輝かしく
座布団どすこい、ごめん寝、すまん寝と新しい技を次々生み出す胡ぼんに
またもや家をあげて抱腹絶倒の渦に呑み込まれ

引っ越しを繰り返した末に、勤め人だった頃の懐かしい部屋の近所に舞い戻って
仔猫時代のもんさんを慈しみ、新人時代のくるさんを見送り迎えてくれたにゃさんを
「にゃさんの窓」を見上げながら静かに思い出すくるさんに泣かされて

いいんだもん!これで残暑を乗り切れるし!
と、深い満足とともに自己弁護する、くるねこ第6巻。

0
2012年09月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

くるねこ シリーズで 100万部突破とのこと。

全国の猫愛好家の頂点ともいうべき くるねこ。

ねこの視点で 3つ。

1 ねこ の性格の特徴を よくつかまえていること。

2 一匹ごとの 猫 を よく観察していること。

3 猫らしい 行動 を うまく表現していること。

猫愛好家の視点で 3つ

1 ねこ と いきもの 同士 という 対等の関係でみている。

2 ねこ と 人間 の 生き方を 尊重している。

3 自分勝手なのだが、 生きていくことに 隙 を見せている

多忙になっても、 くるねこ さんが 体を健康に維持してほしい。

ずっと 読み続けたいので。

0
2011年08月05日

Posted by ブクログ

猫との生活を面白可笑しく描いたノンフィクションな漫画、猫好きなら楽しめないはずがない。

しかしくるねこ大和さんの猫の性格を絵に出来るとこはすごい。ぼんにいとか写真でみても絵でみてもしっくりくる。

0
2010年10月25日

Posted by ブクログ

相変わらず可愛いニャンコたちに癒される!
普通の「うちの猫かわいいのよ~」的な親バカ丸出しのエッセイとは一線を画しているのは、良いキャラ付けができているからかな。
スタイリッシュながらも可愛い絵柄も大好きv
猫好きにはたまらないシリーズ。

0
2010年10月11日

Posted by ブクログ

購入した本。

は~トメトメ。
トメちゃも胡ぼんもみ~んなかわいいな。
くるねこさんが、なによりいいっ。

息抜きにはもってこいの一冊ですな。

0
2010年10月03日

Posted by ブクログ

お待ちかねの『くるねこ』最新作☆☆

愚連隊も更にグレードアップ!

猫神様に愛されている くるさんの言葉に

笑ったり ホロリとしたり

ファミリーでも楽しめる一冊です。

0
2010年10月01日

Posted by ブクログ

最近「You Tube」で著者さんの動画を観る事が多くなったら、愚連隊の方々が実は似顔絵より遥か成層圏の彼方まで可愛いという事が解った。あんなにも愛が込められていても、実物には及ばない訳か……。そして一緒に聞こえる著者さんの声も凄く優しい。

0
2010年11月22日

Posted by ブクログ

にぎやかな愚連隊の日々。
楽しくてうふふ (*´д`*)な話ばかりかと思っていたら、最後の最後で泣かされました。。。

こういう、ほろりと幸せな涙を流せるから、くるさんのお話すきです。

0
2010年10月09日

Posted by ブクログ

猫マンガ。いつも美容院で読んでるシリーズ。

著者は本当にネコが大好きなんだなぁ。

私はトメちゃんが一番好き。

0
2011年03月05日

Posted by ブクログ

ブログでちょこちょこ見ちゃってたのがちょっといけなかった。新鮮味が。。
でもやっぱりネコたんはかわいい(ワンこを飼ってるけどネコ派)
私の一番のお気に入りは、ちょっと扱いが可哀想な野生児ボンにい。次はもんさんと胡ぼんちゃん。でもやっぱりみんなかわいいわぁ。


購入本
読んだ期間:10/6

0
2010年10月06日

「女性マンガ」ランキング