【感想・ネタバレ】青のオーケストラ 2のレビュー

ヴァイオリンをやめた青野一は、ある日出会った。少女と、そしてオーケストラと。
それまで一生懸命に取り組んでいた音楽をやらなくなり、気の抜けた生活をしていた主人公の青野は、担任の先生である武田先生の策略により、ヴァイオリンを練習する秋音律子と出会う。あまり上手くない演奏をしていた秋音は、先生が所属していたオーケストラ部に入るために練習をしていたのだった・・・。
この作品の特筆すべきところ。一つ上げるとすれば、音楽って素晴らしいと思える演奏中の描写。目を瞑れば旋律が聞こえてくるよう。作中の世界に入ってみたいと思ったことも数知れません。
もちろん音楽だけではありません。登場する皆にも注目です。主人公を含め、出てくる皆には悩みがあります。そんな悩みにぶつかりながら解決するところは、自分のことのように喜ばしいです!どんな話が進んでいくのか、どんな曲を演奏していくのか。続きをどんどん読みたくなる。そんな作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

オーディションで受かるのが半数なら全員2年生の可能性もあるけど青野くんと佐伯くんには頑張って欲しいな。やっぱり1年生から見ると2年生はより上手く感じるよな。

0
2023年04月06日

ネタバレ 無料版購入済み

動き始める予感

キャラクターひとりひとりのストーリーが丁寧。まだ心情が描かれていないキャラクターも多いので、これからの展開に期待。また、終盤で、次の演奏会に向けて動き出してる感じ、次巻で一波乱ありそう!

0
2022年02月14日

ネタバレ 購入済み

青春

りっちゃんとハルの本音で言い合うところが青春って感じでよかった。音楽だけじゃなくこういう背景も丁寧に描かれていてすきです。

0
2021年01月06日

ネタバレ 購入済み

ライバル登場!

1年で経験者でライバル登場!1人とオケだと勝手が違いますよね!青野くんもきっと苦労するんだろうな。。ハルちゃんがどんな関係性のある子なのかわかって少しスッキリ!

0
2020年12月18日

ネタバレ 購入済み

読めてよかった

この作品に出会えてよかった。
個人的な未知の世界面白い現実的な作品でもトップ
ボールルームへ〇うこそやブルーピ〇オドの様なものを感じる。
現状、主人公やヒロイン、ライバルがみんなスッキリしていて、とても読み心地がいい。

そんで、読めば読むほどりっちゃんがいい子で可愛すぎる

0
2020年12月31日

TM

ネタバレ 購入済み

ありがちだけど

主人公が抱えるトラウマやライバルの存在などありがちな内容だが、今のところ人間関係も複雑になりすぎていないので読み易い。

1
2019年11月15日

ネタバレ 無料版購入済み

この巻から

正直1巻の前半は退屈でした。ありがちなお話から一歩も出ておらず面白くなるのか不安でした。でも猛禽ちゃんも後半どんどん面白くなったし……と思ってたら。どうやら1巻はほとんどプロローグで、本番は1巻末尾から始まった高校生編でした。

0
2023年04月03日

ネタバレ 購入済み

女性作家らしい丁寧さ

色々なドラマを織り込みながら、色々な登場人物を丁寧に描き込みつつ、オーケストラの物語を紡いでいる。今後が楽しみ。

0
2022年09月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

原田先輩はまともそうだし流石コンマスだけあって細かいところまでよく見ている。
それに引き換え米沢は随分強引だし、全国一位と指差してくるなんてデリカシーが無い。
本人がいる前で父親の名前を呼び捨てにし不倫の話題を出す同級生はもっと最悪だが。
今のところまだしもまともそうな女子がハルちゃんしかいない。

羽鳥のキャラはちょっと気になる。

0
2023年07月23日

ネタバレ 無料版購入済み

部活推薦

佐伯くんはコンクールで優勝の実力なのに、音楽高校じゃなく普通高校の部活推薦?この高校のオーケストラ部がすごいってことなのか…

0
2023年04月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

続きを買おうか迷っていたけど、本屋で吸い寄せられるように2巻購入。
ハルとりっちゃんの話が好きです!

0
2018年11月06日

「少年マンガ」ランキング