【感想・ネタバレ】子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

妊娠中です。Twitterで辛そうなママたちを見て、子育ては想像以上にイライラするものだと知りました。家族と楽しく暮らすためにも自分の心の健康を守りたくて、怒りとの付き合い方を学んでいます。
本書は、怒ってしまう原因から、具体的な言葉がけまでまとめられていて、新米ママ&パパにお勧めの一冊です
子供は百回繰り返し言い聞かせて、聞いてくれたらオッケー、というのは肝に銘じておきたいです。

0
2022年04月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

対象が本当にわかるわかる…と思いながら読み進めた。子供に対する向き合い方や注意の仕方が参考になった。

子供は100回言わないとわからない。
何度言ったらわかるんだ、とか、このままでこの先大丈夫なんだろうか、とか、過去や未来のことに目を向けないで、今そのことだけに集中して子供と向き合う。

0
2021年12月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

怒っていい。泣いていい。
怒っている感情を否定しない。
大目に見ることを増やす。
怒りは願いの裏返し。
クールダウンの時間を作り、「大丈夫」って言おう。
子どもの笑顔の写真をいつでも見られるようにしておこう。

言葉での説明は大事で、伝わりやすいように工夫する必要がある。
そして、その言葉を受け止めてもらうには「愛着」が大事。「怒り」という感情を子どもが持った時にパニックに陥らずに対処する方法を伝えられるから。
アンガーマネジメントが乳児期から始まると知り、読んでおいて良かったという気持ちになった。

0
2020年07月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初の2章は怒りは自然なことと肯定するに留まり、それ以降も私個人としては既知の内容に終始した。この手の本を読んだことがない初心者の方にはいいかもしれない。

0
2018年04月16日

「学術・語学」ランキング