【感想・ネタバレ】ビジネスで騙されないための論理思考のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

​基本的には地頭を鍛えて,おかしいと思う視点を持つこと。何故なのかをしっかりと考えることが一番重要である。

​事実に対して疑問がある(事実に対する疑問)
事実に偏りがある(事実の偏り)
暗黙の前提がある(暗黙の前提)
​論理展開がおかしい(論理展開の適切さ)
そもそも論点がずれていたり,すり替えられたりしている(論点の妥当性)
を考えると違和感の正体がわかる。

帰納法はSo Whatで事象を一般化する。見ている対象が偏っていると意味がない。

複雑なことをわかりやすく例えてアナロジーを使用するのは効果的であるが,的を得ていないと結論がおかしなものとなってしまう。

数字だから正しいという事はない。なぜならが,数字を集計した人の意図が含まれてしまっている。数字はヒトが集計している以上,無色透明という事はありえない。
数字の独り歩きにも注意が必要。

グラフでは印象操作に注意

0
2017年01月05日

「ビジネス・経済」ランキング