【感想・ネタバレ】井上成美のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

・人間を神様にしては行けない。神様は批判できない。
・考える、頭を使う。アングルを変えて物事を考察する力を養う。自身も読む手を休めてじっくり考えこんでいた。
・「念のため長官に相談して」などとは言わず、自分の役職としての判断を示し、責任は自分で持つ。
・英語教育における直読直解主義。英英辞典を用いる
・一般教育・教養の重要性。すぐに役立つ知識に偏重しない。
・委員会とは要するに責任を回避するための組織。責任の所在は分散して誰が本当の責任をとるのかはっきりしなくなる。
・迷うことがあっても根本のところをよく考えて下への迎合は避ける。

0
2024年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とてつもない作品。
少数派であることの難しさ、
そして自分を貫くことに関する難しさを
いやというほど感じる作品です。

彼は多くの人が戦争推進という体をとる中
反対の立場を崩しませんでした。
そう、敵国が持つ技術の差を
いやというほど知っていたから。

しかしながら、多数派が
はびこるということはどういうことかは
想像がつくことでしょう。
実質上の左遷という形をとられることになります。

彼はどこか遊びのない人に想われることがあり
とっつきづらさがありました。
それは彼自身が意見を貫く=みだりに好意に乗らない
というスタイルでいたからでしょう。
そう、中立でいることも難しいことなのです。

スケールの大きい作品ですが
読みづらさはなかったです。

0
2018年09月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

阿川弘之の海軍提督3部作を二十数年ぶりに読み返しました~
最初に読んだ時には、なりたいのは米内光政、面白いのは山本五十六、でも一番自分に似ているのは井上成美だと思ってちょっとな~って感じでしたが、昔とは違い、この歳になるとそれもありだという気がしています。

0
2014年05月28日

「小説」ランキング