【感想・ネタバレ】決定版カーネギー 話す力―自分の言葉を引き出す方法―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年06月18日

◆まとめ◆
◇能力の獲得を、強く望み続ける
◇自身があるように振る舞う
◇実際に練習する
◇話す前に、十分に準備する
◇アイデアをメモする
◇ 100の材料を集めて90を捨てる
◇メモした材料やアイデアを並べ換える
◇弱い言葉を使わない
◇相手を愛する
◇一緒に解決すべきテーマを投げかける

★読ん...続きを読むで私はこうする
①メモ帳とペンを常に持ち歩く
②メモした材料をストックし、定期的に精査する
③自信があるように振る舞う

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年11月21日

ハーバート・スペンサー
知識が整理されていないときは、それが多いほど混乱が大きくなる

ホラティウス
言葉を求めるな。事実と思想のみを求めよ。そうすれば、言葉は探さなくても浮かんでくる。

何かをいっぺんに記憶するのは、適切な感覚を開けて反復するのと比べて、2倍の時間とエネルギーが必要

カーネギー...続きを読む工科大学の知能テストP168
ビジネスにおける成功は、高い知能よりも個性による

P195
自らのプライドを守るため、人は自説に執着する

リンカーンP213
1回の敗北でも、100回の敗北でもあきらめてはいけない

0

Posted by ブクログ 2021年10月14日

準備計画と練習が必要という点がとにかく強調されていたような気がする。
日頃のインプット、話す内容の推敲、自分の話す内容に自信を持つことなど、実践していきたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年09月04日

 人前で話すのに必要なことがすべて書いてあった。話すということに対する心構えや相手に対する態度、そして準備と練習。準備と練習はなかなか難しいが、これをやるとやらないでは結果が全く異なるのは経験済みなので少なくともこの二点はしっかりやっていきたい。本書が刊行されたのはおよそ100年前の1926年である...続きを読むが、書かれていることは現在でも当然有効である。そして人前で話すことが苦手、できれば話したくないという例が多く載っており、人前で話したくないということは100年前も変わらないということに少し安心した。

0

Posted by ブクログ 2020年03月21日

スピーチのテクニックだけでなく発表するときの心構えの部分にも、共感しやすい例を用いながら詳しく説明されていたのが印象的だった。
 特に、自分の意見を表明するときに、まず相手の立場に寄り添って配慮することの大切さに気付かされた。人の数だけ信念がある。発表の場あるいは日常的な議論、会話の場においても、自...続きを読む分の意見を主張するあまり、異なる意見に対して攻撃的、否定的な態度をとっていなかったか。素直に反省したい。

0

Posted by ブクログ 2019年01月18日

カーネギーはじめて読みました。難しいのかと思っていたら、やさしい文体でわかりやすく、まさに本書でいっていることを体現している文章だと思いました。

0

Posted by ブクログ 2016年06月04日

・なにを話したいのか決めてから話す
・自分の考えや信じることを大切にし、育てよう
・優れた話し手の大国共通するのは、長考の習慣である
・戦術とは科学である。計算し、考え尽くさなければ成功しない。
・数字は頭に入りにくいですが、具体的でわかりやすいイメージは頭に残ります
・ひとつの論点を徹底的に話し、...続きを読む後に再びその話には戻らない
・ほかのどんな娯楽よりも、自分の成長は楽しくて夢中になれる
・何かをいっぺんに記憶するのは、適切な間隔を空けて反復するのと比べて、2倍の時間とエネルギーが必要なのです
・自分は話すことによって、広い意味で社会貢献を仕様としているのだと信じることが大事
・行動は感情に従うように見える。しかし行動と感情は同時に起こる。よって意思の力が聞きやすい行動の方をコントロールすれば、意思の力が聞きにくい感情の方も間接的にコントロールできることになる
・とりわけ大事なのは、口を大きく開けて話すこと
・笑顔で楽しそうな態度は聞き手から歓迎される
・冒頭で「イエス」という答えを引き出せれば引き出せるほど、最終的な提案に注意を向けてもらえるようになるのです
・自らのプライドを守るために、人は自説に執着する
・どんなに意見が大きくはなれていても、共通の基盤は必ず見つかります
・反対意見であってもいきなり相手を否定しない
・自分が成し遂げたいと思うすばらしいことをいつも忘れずにいれば、やがて気づかぬうちに、その望みを達成するためのチャンスを手にしている

0

Posted by ブクログ 2022年02月11日

恐れないように振る舞うと心もそれに従う。
すぐれた話し手の多くに共通するのは、長考の習慣である。
知っていながら使わない情報が話題に彩りを添える。
定型の構成を使えば比較的簡単に説得力のある話を組み立てられる。
話し手はテーマを知り尽くしていなければならない。
努力しもっと良いことを実行し入念に計画...続きを読むを練り事前に準備をしなければ何も得られない。
もっともたくさんの練習をした人がもっとも速く上達する。
記憶とは印象、反復、連想
音読を習慣に取り入れよう
情熱、感情、気迫、誠実さ
聞き手を愛する人は成功する。
心から望みあきらめない。
何かを心から望めは、ほぼその通りになる。

0

Posted by ブクログ 2020年10月03日

話す力。態度や熱意は言葉以上に力がある。心と一致させるよう意識したい。だから「こうしたい」と伝えるようにする。

0

Posted by ブクログ 2018年12月21日

タイトルの通り、「話す」という事が持つ力が記載されている本であり、「話し方の技術本」という括りからは外れた本です。
一貫して話すということに対して、準備・自然体・熱意が大事ということが述べられているのですが、エピソードがふんだんにあるので飽きずにスラスラと読みやすい本でした。

0

Posted by ブクログ 2015年10月28日

読みやすい。わかりやすい。本質を押さえつつ目から鱗の話もあるし、ちょっと崩れた話もあって楽しく読めた。結局は自分を信じて話せという事かな?

0

「ビジネス・経済」ランキング