【感想・ネタバレ】自己肯定感、持っていますか?(大和出版) あなたの世界をガラリと変える、たったひとつの方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年05月28日

子供の保育園にある大人向け図書シリーズ。
今回のテーマは自己肯定感。自分を好きになるとか自信をもつとかそう言った印象が強い「自己肯定感」だが、そうすることはかなり難しい。本書では、相対的に手軽に取り組める「リスペクト」を推薦している。要するに、他者を、世界を、「ありのまま」に受け入れて尊重すること。...続きを読む自分の価値観をおしつけて、こうあるべきという思いを捨てる。
見かけのつながり、というのは興味深い言葉だった。SNS時代にたくさんのフォロワーやいいねを求める我々は、数という形だけのつながりに囚われがち。心のつながりってのは数では表されない。
あと、自分と他人の領域を区別して、自分の領域内で話すということ、これ仕事でも大事。Uことばではなく、Iことば、「私はこう思う」ってだけでその思惟を相手に強要するもんでは無い。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月08日

無条件のリスペクト、ハッとさせられました。

自己肯定感が低いことで悩んでいた時に(いまも完璧に克服とはいえないですが)購入しました。
わたしは何かしら理由をつけて、他人を評価していたのだと気付かされました。
例えば仕事ができない人のことをなんでできないんだろう?とイライラするのではなく、何か出来な...続きを読むい理由があるのかもしれない、と想像する。すると不思議なものでイライラする気持ちが少し減ります。そうすると自分が少し優しくなれたような気がして心が軽くなる。
すると自己肯定感が少し高まるのです。
これまで自分のいい所を見つけることが自己肯定感を上げることだと思い込んでいたので目から鱗でした。

0

Posted by ブクログ 2020年10月13日

本書を通して著者はたった一つのシンプルなこと、すなわち相手をリスペクトすることで自己肯定感も高まるということを伝えてくれているだけだと感じたが、いろいろな角度から繰り返し伝えてくれるので、徐々に理解が進んだ。
リスペクトとは相手を尊重すること、評価したり決めつけたりせず、相手の事情を聞いて納得するこ...続きを読むと。とはいえ勿論、悪いことを認めるということではない。

0

Posted by ブクログ 2020年07月12日

自己肯定感を高めるためには、自分の好きなところを見つけるではなくて、
他人をリスペクトする、
考えても見なった内容なので驚いた。
しかもリスペクト=条件なしのリスペクト。
ありのままをリスペクト。
相手の領域に踏み込まず。
なかなか難しそだけど、
実践してみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年05月14日

以前から自分の自己肯定感の低さが気になり、その高め方を調べていたが、他人に対する見方から変えてみるという方法が斬新だった。
確かに、今までの自分を振り返ってみると、相手の領域に踏み込んで勝手に決めつけて喧嘩に発展することも多く、改めて自己肯定感の低さを実感した。
たまに領域を守れているときもあったが...続きを読む、そのときは穏やかな気持ちになれていたことを思い出した。
固定観念が諸悪の根源だったということを知ることができたので、今後は「べき」に囚われず、ありのままを客観的に見るように意識していきたい。

0

Posted by ブクログ 2020年03月30日

相手の事情は相手にしかわからないのだから、相手が不遜な態度をとったとしても、何かしらの事情があるのだろうと受け止める。そして、無条件で相手をリスペクトすることで自己肯定感を高めていく。

上記のような考え方は、自己肯定感を高めるには自分を認めなければいけないという固定観念があった自分にとって、目から...続きを読む鱗だった。

他にも下記のように参考になることがいくつかあった。

相手の領域と自分の領域を区別するという意味で、相手が何か愚痴ってきたときは「大変だったね」ということで、相手の領域に踏み込まないようにする。

形のつながり(一緒に行動する、個人的なことを打ち明ける)を重視して、「心を開け」と相手に求めるのは暴力なので、お互いの領域を尊重しよう。なぜなら、「本当のつながり」とは、お互いにリスペクトし合える関係、と考えれば、相手の「条件」がよくわからなくても、相手を支えることができます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年03月02日

自己肯定感の高い人、低い人の違い。人とのやりとりでの違和感や自分のクセがわかって面白かった。リスペクトのやり方も丁寧に書いてあってよかった。試してみよう。
・あの人の現状には、いろいろな事情があるんだろうな。
・自己肯定感が高まると、自分の「〇〇したい」を大切にできるようになる
・「〇〇したい」に基...続きを読むづいて行動すると達成感が得られるので、ますます自己肯定感が高まる、と言う好循環に入ることができる

0

Posted by ブクログ 2019年12月30日

自分を好きになろうとしても、周りに対してイライラや不信感を持ってしまう自分にガッカリする日々、、
この本は自己肯定感を持つカギは、周りへのリスペクトと置いています。
周りに優しくすることで、自分にもやさしくできる。
ようやく、自分のほしい答えが見つかった気がします。
自己肯定感を持つ世界は、想像以上...続きを読むにあったかい!
運命の一冊です。

特に人好き、周りに優しくしたいタイプの方はすんなり腹落ちし、実行しやすいかも。

0

Posted by ブクログ 2019年05月07日

自己肯定もしくは自己受容とは、自分の優れた所を認める事ではない。
自分の事情に理解を示し、その上で自分に評価を下す事なく、ありのままを受け入れる事である。
ある意味、自分を可愛いと感じる事である。
他人に対しても同様である。
このプロセスは、他人に対して行う事で、自分に対しても行い易くなる。

0

Posted by ブクログ 2024年04月24日

水島広子さんの書籍が読みやすく気になったものを読み漁っている最中での一冊。

自己肯定感といえば自分を大切にするというのがよく言われているけれど、この本は「他人をリスペクト」することが書かれている。

「なんでそんなことしなあかんねん」と心のなかでつっこみながら読み進め、評価せずに相手をありのままに...続きを読むリスペクトすることが、自分に対しても同じようにリスペクトに値する。ちゃんと腑に落ちる内容で、どれだけ自分が他人に対して決めつけて生きてきたかハッとさせられる本だった。

0

Posted by ブクログ 2023年11月19日

日々の様々な人間関係の中で、傷付くことや、イラっとすることもある。そんな時に、「この人が今こうなっているのにも事情がある。いろんな事情がある中で頑張ってるんだなぁ。」と思えることで、心が軽くなるのだと、節々に書いてある。こうやって相手を尊重することで優しい気持ちになり、自分も元気になる。それが、結果...続きを読むとして自己肯定感の向上に繋がるらしい。これから、この思考でやってみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年02月13日

これまで決して自己肯定感は低くないと思っていたが、該当する例として「他人の言動に腹が立つ」という記載にドキッとした。
最近、特に感じる場面が増えていたからだ。

思い返してみると、転職と引越しのタイミングが重なり、どちらも自分のコントロールを超えた要因によって変更が多数発生し、対応に振り回されている...続きを読む

未知への対応や、変化に対する不安から、つい攻撃的になってしまっており、他者に対して不寛容になっていることに気付かされた。

今の自分の思考には、
「自分だったらこう行動するから相手も同様にしてくれるだろう」という期待や、
「きっとあの人はまたこういうコトをするに違いない」といった決めつけがベースにある。

そんな自らが招いている苦しみから解放されるには、「相手をリスペクトする姿勢を持つ」ことが重要であると本書では説かれていた。

この”リスペクト”とは、評価や条件をつけずにありのままに受け入れるということ。
そうすることで「人にはそれぞれ事情があり、不適切に思える言動は要因があって引き起こされている」という見方ができるようになる。

それは決して、相手の言動(内容)を肯定するのではなく、あくまでありのまま受け入れるのが大切である。
事情があるからといって、その結果をすべて引き受ける必要もない。

しかし、考え方を変えることによって、そこから受けるストレスは大幅に低減する。
対処が必要なことは適切に対処しつつ、心の毒素をさっと自分から出すことで、自分を大切にできているという感覚(=自己肯定感)を持つことができる。

これまでの自己肯定感に対する考え方を、ガラリと変えられた一冊だった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月07日

 相手をリスペクトすることで自己肯定感をあげることが出来る。相手のことをありのままを受け入れると、ひとの尊さを覚えることができ、自分も含めてリスペクトできるようになる。
 リスペクトとは、「相手を尊重して、ありのままを受け入れる」ことである。
 ありのままの相手を見つめるためには、「思い込み」や「決...続きを読むめつけ」をなくなさければならない。
 「思い込み」や「決めつけ」を無くすためには、Iメッセージで考えて伝える。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年02月20日

その人にはその人の事情がある、と考えることを意識するようになりました。まだまだ出来てない時も多いですが…。

0

Posted by ブクログ 2021年11月28日

今まで読んだ自己肯定感を上げる本とは、
ちょっと切り口が違ってて、
これならできそうかなって思えた。

決めつけではなけ、相手にも事情があるんだね。

ということに気づくこと。

0

Posted by ブクログ 2021年03月04日

評価するのではなく、ありのままを受け入れる=リスペクトする自分であることが大切。
マインドフルネスにも繋がるなぁと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年03月25日

自己肯定感を「自分」を見つめて高めていくのではなく、「他人」の見方を変えることによって高めていこうという本。

よく見る自己肯定感を上げる本などでは、ワークがあったり過去の自分と向き合ったりする方法が登場するが、エネルギーを使うし1人で落ち着ける時間が必要だし...ということであまり実行できずにいた...続きを読む
しかし、この方法では日常生活の中で関わる人々を見ながら、捉え方を変えていくため、特別に時間を設ける必要もなく、継続的に実行できる。

他人の評価をしないことで、自分の評価をしなくなっていき、自己肯定感が高まる。理論的だと思う。
ただ、相手も相当自己肯定感低いだろうことから私を攻撃してくる人がいるため、素直に文章を受け止めることが難しく、あの人にもこれ読んでほしいわ...って思ってしまった。

とりあえず今度彼氏と別れる時にこの本プレゼントする。

0

Posted by ブクログ 2020年01月06日

自己肯定感が低いと自分の正しさを相手に押しつける
無条件のリスペクトが自己肯定感を高めるカギになる
無条件のリスペクトとは○○だから尊敬しているではなく、相手の存在自体をリスペクトするという事

誰もが与えられた事情や条件の中で生きている
またその中で前進しようと頑張っているのが人間である
頑張って...続きを読むいる存在自体をリスペクトする
リスペクトが通用しなさそうな人ほどリスペクトを必要としており、心を閉ざしている人ほど受け入れられたいと思っている

ダメだと思う自分自身にも事情や条件がある
その中で生きている自分を受け入れてありのままを認める
自己肯定感を高めると○○すべきから○○したいに感覚が変わり、○○したいで動き出すと自己肯定感が高まるサイクルが回る


相手には事情や条件があり、それぞれに頑張って生きてる
その事自体をリスペクトして受け入れる
自分自身も同様に事情や条件がある中で前進している
うまく出来ない事があっても前進しようともがいている自分を受け入れてあげる
〜べきだ。という考えは捨てる

0

Posted by ブクログ 2019年12月04日

内容は以前読んだ怒りがスーッと消える…と似通っていたけど、読みやすかった。
自己認識を変えるより、他人への認識を変える方が簡単、自分を大切にすることこそ自己肯定感、相手の領域を守ること、○○すべきという発想から○○したいという発送への転換など、なるほどと思えることがたくさんあった。
自分を好きになり...続きを読むたい=今の自分が好きではないということが既に自己肯定感を下げているということに目から鱗が落ちる思いがした。

0

Posted by ブクログ 2019年09月22日

色々と思い悩むことがあり、何かのヒントになればと手に取る。なるほどというか、そうなんだよ、というか、納得感のある内容だった。少し、救われた気にもなった。

0

Posted by ブクログ 2019年06月20日

簡単にまとめると「まず周りの人に決めつけをしたり評価を下したりせずにあるがままの状態を受け入れ、リスペクトしましょう。そうすれば自然と自分のことも好きになれます」という内容の本。

言ってる内容は良さそうな気はしているが、本当にこれでうまくいくのか、しばらくの間検証してみようと思う。

(9/29追...続きを読む記)
本の内容を意識してみながら一ヶ月ほど過ごしたが、確かに以前と比べて周囲にイライラすることが減ったように思う。ただ、やはりそのリスペクトを自分に向けるのは難しい。時間が必要なのかもしれないし、心がけを変えてみた方が良いのかもしれない。

('19 6/20追記)
この本を読んでから1年。完璧にこなせないながらも内容を頭の片隅に置いて生活したところ、気づいたら自分のことを以前より尊重できるようになっていたし、漠然と感じていた生きづらさみたいな気持ちもだいぶ薄れてきた。
この本を読んで良かったと思う。強いて言えば自分の心理を変えるのは簡単ではなく、気長に取り組む営みであるということを本の中で強調してもらえていたほうが良かったかも。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年09月29日

いきなり自分を好きになろう!とするのではなく、まずは他人に対する見方を変えて、ありのままを受けいれ、リスペクトする。
他人をリスペクトできると、自分も良い感じを抱け、自分自身もリスペクトできるようになるという流れ。


・意識しようと思ったこと

相手にも「何か事情があるのだろうな」と考え、
相手の...続きを読む「ありのまま」を受け入れる。
評価も条件もいらない。

決めつけは相手の領域を侵す。
自分を主語にして、自分の気持ちを話すことで、相手の領域を侵さず、リスペクトを示す話し方となる。

否定→〇〇したいが減る→自分が本当はなにをしたいかわからなくなる。
「べき」ではなく、「したい」で動く!

「ダメだ」より「大変だったね」と自分に言う。

0
ネタバレ購入済み

わかりやすく書かれています

2017年01月09日

身近な例を挙げて、こういったケースの場合はこう対処する、とわかりやすく書かれていて読みやすいです。

ある程度の大人になれば、適度な距離を持ちつつやっていることなので、自己肯定感を高めるというよりは、人との関係性の在り方についての内容という感じです。

ただつきつめれば、自分を認めるということは、他...続きを読む人を認めるということと同じなんだろうなと思いました。

個人的には、もっと深い部分で自分を肯定できない人向けというより、ちょっと人間関係がうまくいかない人向けかなと思いました。

1

Posted by ブクログ 2021年11月21日

他人を妬むこと 他人に怒りを覚えること 自己肯定感が低いから

自己肯定感とは積極的受動 無理に褒めたり、許したりする能動ではない

褒める、許すは評価。プラスにもマイナスにも評価しない、ありのままを受け入れるだけ

相手には事情がある こちらには伝わらないだけ 

承認欲求も能動的 ただ自分や他人...続きを読むを受け入れることできれば 怒る必要ない 妬無必要ない 嘘をつく必要ない 大きく見せる必要ない

相手を無条件に敬い応援するだけ 見返りや反応は相手の問題 コントロールできないこと受け入れる アドラーの課題の分離

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年12月18日

ありのままを受け入れることで自己肯定感を高めるということを主軸に、様々な事例を紹介している。自分と相手の領域を意識して話すという部分は今の自分に出来ておらず、今後は出来るようになりたいと思える部分だった。
ただ、他人をリスペクトするという手法は日常生活で他人と関わる機会が減ってきている現在、実践しに...続きを読むくいと思った。究極的には町行く人や環境もリスペクト出来るとは書かれておりましたが、まだその域には到達しておりませんので…

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年10月22日

要約すると、他を無条件に受け止めると自分も解放される。その例がたくさん記載されているが、何度か読んでみてもなかなか理解し難い。自己肯定感を高めるにはまだ時間がかかりそうだ。

0

Posted by ブクログ 2020年07月18日

●他人をリスペクトすることからスタートすると、自然と自分をリスペクトできるようになる。なぜなら人は自己認識より他人についての認識を変える方が簡単だから。
●他人をリスペクトすると、寛大で温かな空気を自分も吸うことになる。
●周りへの対応が自分に返ってくる。
同じ雑草を抜くのも、邪魔だと思って力任せに...続きを読む抜くのと、ごめんね、都合で抜かせてもらうねと優しく抜くののでは、自分についての感じが明らかに変わる。優しく温かい存在を実感する。どちらが自己肯定感を高めるか考えてみる。自分の優しさを感じながら他人に接する。
●決めつけを手放す。評価しない。
共鳴ではなく、共存する。ありのままを受け止める。みんなそれぞれ動かせない事情がある中で頑張っているなと思える。
●自分の嫌いなところに目を向け、それだけのハンディを背負いながらよく頑張って生きてきたねと言ってあげる。ダメな自分ではなく、大変だったねと言ってあげる。
●形ではなく、心のつながりを大切にする。安全な環境=自分に評価を下されない場所。決めつけられない場所、は自分で作れる。
●「べき」ではない方へ。

0

Posted by ブクログ 2020年07月17日

「自分のことを好きになる」ではなく
「相手の見方を変える」とのこと。

嫌なことを言ってきたり押し付けてくる人に対し
相手に対して「この人には事情があるんだな」と思えるようになれば優しくなれる。
人に優しくなれれば自分にも優しくなれる。
自己肯定感が高まる。
神さま仏さまじゃないんだから無理じゃんっ...続きを読むて最初に疑問に思った。
読み進めていくうちになるほどと納得できることもあった。

・○○すべきを手放す
・他人に評価を下さない、押し付けない

「あの人は○○できない。直すべきだ」

と決めつけたり押し付けたりしない。

「あの人はできないなりに頑張っている」
と思うこと。

自分自身にもそう思うこと。
自分自身の嫌いなところに目を向けて、

「できない中でも他の人と同じように生きてきた。」と自分を認めてあげる。

裏であの人は頑張っている、できない中でも私は頑張ってる、と認めることができれば人にも自分にも優しくなれる。
「あの人には事情がある」って思えれば優しくなれる、そういう事かと分かった。


0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年04月18日

べきの少ないほうをとる、事情があるんだろうな、と考える。こちらにも事情はあるにしても。理解できなくても、その相手の事情があることを認める。

0

Posted by ブクログ 2017年09月19日

虐待を受けた人は、多様な価値観を受け入れづらい傾向がある。ただの偏見だと思うけど、こういう偏見を受けやすいことは覚えておいてもいいかな。

0

Posted by ブクログ 2017年07月29日

(07.28.2017)

リスペクト。言うのは簡単だが実践するのは非常に難しい。だけど、まずは本の通り頑張ってみたい。

0

「学術・語学」ランキング