【感想・ネタバレ】アヴェ・マリアのヴァイオリンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み終えた後、胸がいっぱいになってたくさん泣いた。
言語化できないくらいの衝撃と感情だった。

『聖書に「神は言葉なり」と言う節があります。
言葉は「音」なのです。荒々しく汚い「音は人の心を荒々しく汚くしますし、優しく澄んだ「音」は人の心に優しさと平穏を届けます。同じように言葉もそうです。慈愛のある言葉は人を助け、慈愛のない言葉は人の尊厳を容赦なく傷つけてしまいます。』

『また、平和であることが個々の幸せに即、繋がらないことを、この物語を通じて感じられたことでしょう。同じ環境下で助け合う仲間がいて、自分が必要とされている時、個々のレベルではある意味幸せだったり、平和であっても、孤独で自分はこの世になんの価値もないと思っているとするならば、戦争とか平和の意味などは、その人にとっては無意味なものと化してしまうのです。』

0
2023年05月08日

Posted by ブクログ

あらすじ(背表紙より)
14歳のあすかは楽器店で不思議な音色を奏でるヴァイオリンに出会う。それはアウシュヴィッツの強制収容所で音楽隊だったユダヤ人の少女・ハンナが持っていたものだった。どんなに過酷な状況下でも仲間を思いやり、音楽への情熱を忘れなかったハンナ。ハンナの思いは日本のあすかにも届き…。戦火をくぐり、数奇な運命に翻弄された一丁のヴァイオリンが生み出す感動の物語。第60回青少年読書感想文全国コンクール課題図書。

0
2017年12月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

映画「戦場のピアニスト」を見ていたので
読んでいると、ユダヤ人迫害の様子が
ありありと映像で目に浮かび
あまりの残酷さに怖くてしかたがなかった。

なんでこんなひどいことが起こり得たんだろうか。

「勇者たちへの伝言 いつの日か来た道」の著者
増山実さんが
「フィクションだからこそ、
ノンフィクションよりも事実を語れることもある」
と、以前おっしゃっていたことを思い出した。

小説を通して、知らなかった事実を知る。
さらにネットで当時のことを調べると
ひどすぎる人体実験のことも書かれていて
気分が悪くなった。

こんなにも悲惨な出来事を
あまりにも知らな過ぎた。

この本を読めて本当に良かったと思う。


今も人が人を殺すという残酷なことが起こっている。

平和な立場から、戦争がなくなることを願う。

けど、きっと戦ってる人たちには戦う理由があるんだ。

私も、すべてを奪われ、奪い合わなければ生き延びられない状態で
ただ死を待つことなんてできないのかもしれない。


優遇を受け、憎まれ、羨まれ
仲間の死にゆく隣で、生き延びている音楽隊のような場所に
私はいるのかもしれない。

私たちが世界にある多くの豊かさを所有しているつけが
戦争をしている人たちに回されてるんじゃないのか。

平和な立場にいながら
戦争がなくなることを願ってるだけだなんて
おこがましいことなのかもしれない。

私はあまりにも無知だ。

もっと、世界で起こってる悲惨な出来事に
目を向けていかなきゃいけないのかもしれない。

知ったら・・・
私にできることは何かあるんだろうか。
自分が無力である重さを感じる。

この本を読んで
平和に生きている幸せと
誰かの犠牲の上に生きているんじゃないかという
重さを感じた。

0
2016年08月12日

Posted by ブクログ

(内容)
14歳のあすかのヴァイオリンには数奇な物語が隠されていた...。強制収容所に入れられながらも囚人音楽隊員として生き抜いた少女・ハンナ。家族、仲間、そして音楽のすばらしさを高らかに歌い上げた感動の力作。


(感想)
100年に渡る3つの時代を繋げる主役が"アヴェマリアのヴァイオリン" は板東俘虜収容所で作られ、アウシュヴィッツ強制収容所の音楽隊にいたハンナが弾いていて、現在は徳島に住むあすかが弾いています。
話はあすかを通じてハンナのこと、ホロコーストのことがリアルに描かれています。また、音楽がその時代にどのように関わっていたのかも、この小説の特徴だと思います。

生きるために葛藤しながら弾いていた音楽隊と、板東俘虜収容所での楽園のような生活していた音楽隊との対照的な時代。ハンナが音楽を遠ざけてしまうのを見て、どんなに酷かったかが分かります。また、あすかが最後にアウシュヴィッツ強制収容所の跡地で弾くところも、ラストにふさわしい終わり方でした。

0
2017年03月02日

Posted by ブクログ

深く心に残る物語でした。余韻に浸っていろいろ考えさせられてます。
 極限状況の中でも生きること、自分にできることを貫き通した人たちの生きざまは音楽という共演者によって深みを増しているようです。

0
2015年09月18日

Posted by ブクログ

ほんの数十年前にこれほどまでに残酷で惨いことが
現実に行われていたことに、戦争の悲惨さと無意味さを
痛感しました。地球上では未だ戦争という犯罪が行われていますが、1日でも早く戦争皆無の世界になることを祈ります。

0
2023年06月01日

Posted by ブクログ

時代も距離も超えてヴァイオリンを通して不思議な縁で繋がった同い年のあすかとハンナ。
アウシュビッツで行われた非人道的な行い。
その対比として日本の徳島の板東収容所でのこと。
同じ人間なのにどうしてこんなにも違うのか?
音楽の素晴らしさは人種、国境を超える。
安心して音楽を堪能できる平和を祈らずにはいられない。

0
2023年05月25日

Posted by ブクログ

音楽が持つ力、そして、物語が持つ力を考える本。あるいは人間の愚かさや素晴らしさを考える本。考えた先に、何ができるだろうか。それを考える本。

0
2022年09月14日

Posted by ブクログ

中2の少女あすかが、ある一本のバイオリンに出会うことで運命が変わって行く。1200万円もするバイオリンの音色に惚れ込んでしまったあすか。それは、昔、ユダヤ人の少女ハンナのものだった。
場面はユダヤ人虐殺が行われたドイツに切り替わり、ハンナとその家族たちの悲惨な運命に続いて行く。バイオリンの演奏の腕があったおかげで、ハンナはアウシュビッツで労働ブロックに送られることなく、楽団として生きることが許される。次々と死んで行く家族や仲間たちと、深く傷つくハンナの心の描写が悲しくて…。
バイオリンを自分も弾くため、興味本位で読んでみただけだったが、音楽の重要性、それと、命について深く考えさせる時間となった。

0
2018年01月19日

「小説」ランキング