あらすじ
赤ちゃんは、学習の天才! 「自分」と「他人」をいつから区別してる? 寝かしつけに効果的な歌い方とは? どうやって言葉を覚えるの? 赤ちゃんにできて、ロボットにはできないことって? 2000人の乳幼児と接した研究者たちが明かす、赤ちゃんの知られざる能力とは。子どもを知れば、育児・保育・教育がもっと楽しくなる! 進化しつづける、〈赤ちゃん学〉の世界へようこそ――。
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
科学的に発達、学習について解明していく過程がよくわかり興味深かった。今後のAIの研究にも乳幼児との関わりが不可欠のようである。2019.9.20
Posted by ブクログ
玉川大学の赤ちゃんラボの研究者が、最新の赤ちゃん学について、それぞれの研究テーマを紹介している。さまざまなアプローチがあり、内容は興味深いものだが、紙面が限られているのと、一般読者向けを意識しすぎたからか、やや浅薄な印象を受けた。間に挟まれるコラムが、赤ちゃんを調査対象とすることの苦労話になっているのも、心情的には理解できるが不要な気がする。また、帯に、これを読めば子育てがより楽しいといったコピーがあったが、これも本書の意図するところと食い違っているように思う。
ただ、本書をきっかけに、さまざまな分野の、もう少し詳しい情報を知りたいという気持ちにはなった。
(2015.4)