【感想・ネタバレ】す~べりだいのレビュー

あらすじ

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

「しごとば」シリーズや、『ぼくのトイレ』などで人気の鈴木のりたけがおくる、小さい子から楽しめることばあそび絵本。公園のすべりだいが、変な形になっちゃった! す――――べりだいに、すべりだい―――――に、するするべりべりだい~ん! すべりパイや、なが~いすべりだい、さらには、空からすべりだいがふってきて……? こんなすべりだい、あったらいいな! 声色を変えたり、抑揚をつけたり、読み方次第で楽しみ方が何倍にも広がります。読み聞かせにぴったりの一冊です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

対象年齢は3〜4歳と書いてあるのですが、幅広い年齢の子たちに楽しんでもらえる絵本です。なんと 私はこの絵本を小学校5年生の教室で読みました。全然問題ありませんでした。絵本に年齢制限はありませんね。さすが 鈴木のりたけさん!この絵本も大好評でした。

0
2025年06月10日

Posted by ブクログ

絵と読み方で笑いをとったり、ダジャレで笑わせたり。
4歳児が何度も読んでほしいと言ってきた子どものツボにはまる絵本でした‼︎

シリーズのブラランコも読んでみたいです(^^)

0
2024年06月12日

Posted by ブクログ

すべりだいが大好きなので、この本も大好きでした。まだ文字は読めないので、ひらがなが少し分かるようになったころにまた読んだら楽しそうです。

0
2022年11月26日

Posted by ブクログ

3歳10ヶ月に読み聞かせ。ことば遊びがわかってきたので、大爆笑しながら聞いていた。終わるともう一回と何度も催促するほど大好き。

0
2022年10月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ばーばからのプレゼント
すべりだいの言い方を変えただけなのにこんなにウケる不思議…
ムスコのお気に入りはすべりパイ
読み終わったあと、どのすべり台を滑ってみたいか真剣に相談しました。

0
2021年07月01日

Posted by ブクログ

3歳3ヶ月。
いろんな滑り台が出てきて楽しい。
子供もハマって、「すべりだいーー、やってー」「すべれない、やってー」など、父の足を滑り台代わりに、ごっこ遊びも楽しそう。

0
2021年04月02日

Posted by ブクログ

インパクトのある絵柄で、さまざまな滑り台をひたすら滑るだけの話。しかしながら絵がとてもユニークで迫力があり、子供からは何度もリピートして読んでほしいと言われます。表情も豊かで惹かれる絵柄です。

0
2021年01月10日

Posted by ブクログ

作者の鈴木のりたけ先生の読み聞かせを拝見し、とても楽しい思い出になったので買いました。大人でも読むのが楽しい一冊です。絵が読み方を作っている面白さがあります。

0
2020年06月06日

Posted by ブクログ

すべりだい、すーべりだい・・いろんな面白い滑り台がいっぱい。とっても楽しい鈴木のりたけさんワールド。

0
2019年08月11日

Posted by ブクログ

3歳7ヶ月男児。
2歳の誕生日?にもらっていた本を、なぜか久しぶりに本棚から出してきて、読み聞かせをせがまれた。
今となっては、もう登場してくる滑り台たちには現実感がないことを理解してしまっていて、でも楽しく読めるといった模様。

0
2018年01月16日

Posted by ブクログ

いろんな形のすべりだいにワクワク。すべりたくなる衝動が抑えきれない。でもバネ式はちょっと勘弁w
自分の中に眠ってる子どもの部分が久々に刺激されて愉快で楽しかった。

0
2016年07月15日

Posted by ブクログ

本屋さんでたまたま手に取って、親子で一目惚れした1冊。

痛快♪

ちなみに、今日観てたテレビで、リアルに1回転する滑り台をやってて、びっくりしました(笑)

0
2016年01月31日

Posted by ブクログ

子供ってリズムネタ好きだなーと再確認。マックスのテンションで読むと、子どもが大爆笑する。素晴らしい。

0
2016年01月19日

Posted by ブクログ

"こうえんのすべりだいが おかしなかたちだったら?"
「すべりだい」の文字を伸ばしたり、付け加えたりしながら、いろんな形のおもしろいすべりだいが登場します。画面を突き破ったり、空からすべりだいが落っこちてきたり。色もカラフルなので、小さな子でも絵を楽しむことができます。思わず公園に遊びに行きたくなるような本です。

0
2024年11月12日

Posted by ブクログ

◆多様な滑り台が、楽しい絵と『すべりだい』という平仮名で描かれている。

◆3y11m
有名な方の絵本だな、と読んでみると、我が子には大ウケ。
先日読んだ『大ピンチずかん』が初めて読んだ鈴木のりたけさん作品だったのだが、3歳児にはまだ内容がピンと来なくて少し早かったなという印象だった(試しに6歳児に読み聞かせると、大ウケだった)。
3,4歳児にはこちらの本がドンピシャだったみたい。
絵ももちろん楽しくバリエーション豊かなのだが、『すべりだい』という平仮名がそれこそ絵のようにいろんな形で描かれているのが、平仮名を覚えて間もない3歳児には可笑しくて仕方なかったみたい。

0
2024年03月03日

Posted by ブクログ

読み聞かせでウケること間違いなし!ただ、文字が少ない分読み方に工夫が必要かも。読み聞かせの場合、練習が必要。
〇未就学児~

0
2023年11月18日

Posted by ブクログ

7歳10ヶ月の娘
4歳10ヶ月の息子に読み聞かせ

こんなすべりだいがあったら
おもしろそうー
表紙裏の見開き全体図がまたたまらん

0
2023年03月21日

Posted by ブクログ

公園のすべり台がおかしなかたちだったら?

ここに出てくるすべり台は普通じゃない。

すべりだい
すーーーーーべりだい
すべりだいーーーーー
するするべぇりべぇりだいーん

読み手も楽しくなります。


4歳7歳の子どもたちもすっかり気に入ってしまいました。
もう一回!とリクエスト間違いなしの1冊です。

0
2023年01月15日

Posted by ブクログ

3歳2ヶ月
最近重機の絵本しか読まないので、先に表紙を見せて読むか聞いたところ興味ありで、読むのを楽しみにしていた。読んでみるとハマって1日に何度も読んでいる。シンプルな内容なので1人でも楽しく読めている。

0
2022年04月04日

Posted by ブクログ

1y9m
ボランティアさんの読み聞かせにて。
周りにいた2.3歳の子たちのリアクションが凄く、やっぱり子どもに人気な絵本は違うなぁと感心。
大きくなったらこっちかブランコの方どちらかは購入したいなと思いました。
絵も言葉も楽しい絵本です。

0
2022年03月25日

Posted by ブクログ

4歳の娘、小一の息子ともにヒット。

どっちが
すーーーーーーーーーーーーーーべりだい
を言うかで小競り合いが起きます。
すべり台の言葉の変化だけで本が一冊できるとは。

小さい子にも身近なすべり台って言葉だからこそ、楽しめる。保育園で読み聞かせしたら大盛り上がりだろうな。
幼児の言葉遊び入門としても良さそうです。

0
2021年06月23日

Posted by ブクログ

鈴木さんシリーズ大好き

すべり台ひとつでこんなに
ワクワクできるなんて
韻をふんでるとこも楽しいし
すべりパイ、食べたいと


0
2021年04月20日

Posted by ブクログ

滑り台ひとつで、こんなに遊べるとは。
想像力をかき立てつつ、言葉遊びもできて、良い本だと思います。
子どもたちが大喜びです!

0
2019年03月23日

Posted by ブクログ

いつも行っている小児科の待合室に置いてあって、娘はこの絵本が読みたいがために「す~べりだいの病院がいい!」とリクエストするほどのお気に入りです。
素直に病院に行ってくれるので助かっています。

0
2018年04月13日

Posted by ブクログ

2歳半の息子の読み聞かせに。

すべり台好きの息子には楽しかったようで、気に入ったみたいです。

いわゆる絵本とは絵のタッチや文字の配置が異なるため、最初は少し違和感がありましたが、息子には良かったようです。

0
2017年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ユーモア絵本。多種多様な滑り台が登場する。中には本当にあったら死人が続出しそうなのもあるが(笑)。発想がユニーク。絵も綺麗。

0
2015年12月27日

Posted by ブクログ

1y9m19d
たくさんの面白い形の滑り台たち。
最近滑り台が好きになってきた息子に読み聞かせ。
ずんべりだいのところでずん!と真似したり、なが」ーーい滑り台を一緒に指でなぞって遊んだ。

0
2023年10月15日

Posted by ブクログ

《本屋》【再読】小さい頃、ひとつの滑り台しかなかった。たくさんな変な滑り台ばかり、小さい頃の私に、すべらせたいなあ。

0
2023年05月22日

Posted by ブクログ

ストーリーうんぬんではなく、言葉の勉強やイメージを膨らませてくれる一冊だと思った。ここ最近、読み聞かせも、物語がどっしりとしたものだと集中が続かないなと感じることがある。この作品のように見て楽しい作品を子どもたちは手にする場面をよく見る。しかし、それぞれの良さを伝えていきたいさ、読み聞かせしていきたい。

0
2021年07月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ



「長かったすべり台。文字にもなるのが凄かった。ながーいながーーーい、すーーーーーーべりだいが良かった。やってみたいなって思った。ベリベリってやぶれてるのも面白いなって思った」

0
2021年02月12日

「児童書」ランキング