【感想・ネタバレ】プロジェクトを変える12の知恵― ケンブリッジ式 ファシリテーション ―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ITコンサル会社のケンブリッジ社=CTPの知恵をいくつかピックアップした書籍。内容は非常にわかりやすく、具体的にまとめられている。
CTPの強みは価値観、仕事の進め方といった文化が各メンバーに徹底して共有されているという点なのだろう。そのため、この全てをやろうとしても、それは会社ごとの文化が違うので、難しいかもしれない。だが、可能な事はいくつもあるので、そこから実行するのがいいかもしれない。

<目次>
1.プロジェクト・ゴールとCSF(成功要因)
 どうなったら成功なのかの定義
2.ノーミング・セッション
 機能するチームに組み立てるために最初に行うミーティング
3.グラウンドルール
 プロジェクトでのメンバー振る舞いを決める
4.セッションゴールとアジェンダ
 ミーティングでのゴールとアジェンダを決める
 悪い例:~~について検討する
 良い例:~~の懸念事項を洗いだす
5.セッションプラン
 いつ、どのような内容のセッションを誰に参加してもらって実施するかを計画する
6.課題管理
 プロジェクトでの課題解決の仕組みを作り、スピーディにさばく。
 問題(現象)、課題、TODO、クローズの4ステップ
7.チェックポイント
 短い時間で行う振り返りのミーティング。
 ミーティングの最後にゴールの達成有無と良かった点、悪かった点の確認。チームでの進捗確認、課題共有(検討は別の場で行う)
8.80:20
 80%の効果を目標にする。20%の時間で80%の効果が期待できるケースもある
9.ファンクションマトリクス
 やらないことまで定義する。やること・やらないことを決めるプロセスを明確にして、合意の経緯を明確にする。みんなが納得する内容にする
10.イエローフラッグ
 良くない知らせをいかに早く報告するか・させるか。自分が理解できていない点を理解する。自分のタスクを考えた範囲の視点から自分のタスクを考える
11.タイムアウト・ルール
 会議や仕事の停滞時に行うブレイクアウト
12.Have Fun
 仕事を楽しむ

その他
 ・ファシリテーションとはプロセスのデザインを行う事
  (会議だけでなくプロジェクトのプロセス)
 ・顧客のキーマン(決定権を持つ人、役員クラス)を巻き込む
 ・新しいプロジェクトチームを組む際には、自分の役割、何を学んでいくか、不安に思う点が何かを宣言する
 ・ある種の能力は身に着けるのに数年かかる。

0
2012年07月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

書いていることは至極当然。ただ行うは難し。
最後は「have fun!」でまとめるところがなんとも外資らしい。

0
2012年05月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

字で読むより映像で見たい内容。または、座学ではなく実践で身につけるべきこと。
読んでいるときは「いいことが書かれているなぁ」と思っていたのに、読み終わった後、あまり心に残っていなかった、という不思議な本。

0
2012年01月12日

「ビジネス・経済」ランキング