【感想・ネタバレ】チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

(チーミングとは?)……チームワークという考え方やその実践によって、主に生み出されるものである、休む間のないチームワークだ。
(実行するための組織づくりとは?)……決まった手順の繰り返し⇒確実で先の見える組み立てラインのプロセス。
(チームをつくるための学習って?)……学習やイノベーションに関する複雑な相互依存には対人能力――意見の相違に折り合いをつけたり、専門用語を克服したり、解決策が生まれるまでアイデアや問題を検討したりといったチーミングによって後押しされるすべての活動に必要な能力が欠かせない、今日の組織で学習するには、互恵的な相互依存が不可欠であり、コミュニケーションとの協調があって初めてきちんと仕事ができるようになる。
(新たなリードの仕方とは?)……新しい働き方を理解している店長なら、従業員に駐車場をゴミのない状態にしておく責任があることを伝える、最善の方法は従業員が見つける。
(失敗から学ぶのは難しい?)……失敗に対しておよそ誰もがする強力な心理的、社会的反応にある、そして自信過剰になったり世間体を守ったりする利己的な傾向が、そうした障壁をいっそう強固にする。
(学習しながら実行する)……組織が学ぶと同時に前進できるようなやり方で活動することだ、作業グループや部門や会社全体が、調整したり即座に行動したり革新したりするのと平行して、製品やサービスをしっかり顧客に提供すること。

0
2014年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

訳の問題なのか、読みづらい。あとタイトルとは違う。実践アプローチではない。この本を読んでも次に何をするかは具体的にはわからない。「チーミング」って出てくるけど、それは何をするのかはよくわからない。ただヒントとかどういう状態であれば望ましいかはわかるので、そこにどう持っていくかは状況をみて自分で試すってことなんだろう。

0
2020年06月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

割と当たり前のことが書いてある印象。
・仕事上の対立と人間関係の対立が分けられないものだと認める
・議論に勝っても最良の解決策はふつう生まれない
あたりがヒットかな。

再読してみた。(2019/8)
病院でのMICS(低侵襲性心臓手術)導入に関して、成功するチーム、失敗するチームの比較が記載されている。この辺(目標設定)にコツがあるのでは?
・成功するチームはMICS導入を困難で、かつ挑戦しがいがあるチャレンジと捉えている。
・失敗するチームは技術的な課題と捉え、必要最低限の対応をすれば良いと考えている。
一方、ToBE像は書いてあるものの、そこにどうたどり着くのかはよく分からない。これは "THE CATALYST"の領域か。

0
2015年04月30日

「ビジネス・経済」ランキング