【感想・ネタバレ】コンサル一年目が学ぶこと 新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

コンサルタントだけでなく社会人1年目に抑えるべき仕事に対する考え方が丁寧に紹介されている本。
基礎的な内容が多かったが、理解していても実務に活かせていない部分も多くあったため、定期的に業務を振り返るツールとして活用していきたい
【重要だと感じたところ】
・結論から話す(PREP法)
・相手の期待値を把握し、それを超える成果を出す
・ロジックツリーを使いこなす
・仮説思考(仮説→検証→フィードバックのサイクルを高速で回す)
・雲雨傘の論理(事実→解釈→推奨アクションの見出しをつけて文章を作成する)
・その作業にヴァリューがあるかを考える
・クイックアンドダーティ(素早く・汚く)
・リスクは早めに開示する。1人で抱え込まない。

0
2024年04月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コンサルっぽい意識高い系のことが網羅的にまとまってる。批判ではなく、普通に関心。

一章 結論ファースト、PREP

二章 仮設思考、ロジカルシンキング

三章 パワポ、エクセル、顧客目線、上司目線に立つ

四章 プロフェッショナルとしての振る舞い、コミットメント、フォロワーシップ

他の意識高い系の本よりもシンプルにまとめているので、拒絶反応が(あまり)起きない。ただし、薄くさらっているイメージ。

0
2024年01月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

非常に簡潔に、成果を出す上で重要なことがまとめられており参考になった。

数字とロジックで語る
感情より論理を優先させる
「考え方を考える」(作業を始める前に手順)

ワンスライドワンメッセージにしておくと、分かりやすいだけでなく、飛ばしたり再利用したりするのも簡単になる。

「何の言語でも、頻出の1000語を覚えると、日常の7.8割のことは理解できるようになる」

仕事の価値を決めるのは、自分ではなく、あくまでも相手。自分が何をやりたいのか、ではなく、相手が何を欲しているのか、を考える。

slow and beautyではなく、quick and dirtyを目指す。3日の100点より3時間の60点。 

フォロワーシップ=リーダーが必要としていることを考えて、自主的に動く。

0
2023年12月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コンサルタントとして大事なことがまとめられており納得できる内容が多かった。
これを意識して自分も仕事したい。

・言い訳でなく質問にはイエス、ノーで答える
・相手の期待値、求めるクオリティを質問により推し量りそれを超える
・いきなり作業に入るのではなく考え方を考える
 まずはどう考えたら答えが出るのかを考える、そのアプローチ方法でいいのが手段の段階で合意を得て、作業に入る
・ロジックツリー
・議事録は決定事項、確認事項を書く。決まらなかったことや次回までにやるべきことも書く
・大事なことにフォーカスしてそれ以外は切り捨てる
 何が大事でなにが瑣末なことなのか、自分なりの判断軸を持つ
・検索式読書術 全て読むのでなく読書の目的を明確にし重要なところのみ読む
・課題管理表
・3日の100点より3時間の60点

0
2023年10月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ピンとくるものもあればこないものをありました。

1番印象に残っており、コンサルタントに限らず、大事だなと思ったのが、『仕事の成果に対してコミットすること。 常に自分が貢献する相手にコミットメントをもつ。』という部分でした。
仕事をしていると、どうしても1番距離の近い上司や同僚の意見にコミットしがち(せざるを得ないと言った方が正しいかも)ですが、本来、仕事というのはお客様がいて成り立つものなので、お客様やお客様に与える価値にこそ目を向けなければいけないと思いました。(上司・同僚>お客様ではなく、お客様>上司・同僚)

0
2024年01月09日

「ビジネス・経済」ランキング