【感想・ネタバレ】予想どおりに不合理 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年12月22日

2023/12/22 読破

まとめ:不合理さの証明と実験結果に合わせた解釈

・人間の不合理さと、言語化できない行動を多くの実験結果から証明してくれる
・合理的に動くのは経済学、不合理に動くのは行動経済学
・まるで自分の行動が見透かされているような、そんなお話しがありました

読み物として、とても...続きを読む面白かったです。ただ、ページ数の割に、内容が濃いので、読み進めるのが大変でした。読むのに疲れる方は、かいつまんでもいいと思います。

人の行動原理や人間観察が好きな方は面白いですよ

0

Posted by ブクログ 2023年12月08日

相対評価と絶対評価
人は相対評価で判断しがち。
2番目に高いものを買う。

アンカリング
値段が決まってないものは初めに定義をつけたものの意識が永遠と使われる。
最初の意識が大事、仕事はやらせてもらうのか、やるのか。

0円最強説
無料ならもらうと考える人が多い。
無料でつる。


市場規範と社会規...続きを読む
社会規範意識が足りず会社との関係が市場規範のみになっているためモチベが低いのでは?

先延ばしと自制心
長期的な楽しみのための短期的な辛さを我慢できない
長期的やりがい+短期的やりがいも必要

0

Posted by ブクログ 2023年11月16日

人の不合理な側面の存在を知っている人と知らない人とではかなり世界の見え方が違うんじゃないかなぁと思う。
これはまた良書に出会えて良かった。オススメの一冊。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年09月09日

人間の意思決定における不合理なパターンを、行動経済学の観点で解説している。ユニークなテーマを扱い、あまり専門用語を使わず分かりやすく説明されており、面白かった。行動経済学に興味をもつきっかけとなった。

個人的には第4章の「社会規範のコスト」が面白かった。人とお金のやりとりをすると、対人関係を冷たく...続きを読むしてしまうんだなと思った。仕事以外の場面では、お金のやり取りをしないよう心掛けたい。

0

Posted by ブクログ 2023年08月28日

めちゃくちゃ面白かった。
自分はどこにでもいる普通の思考の人間なんだと痛感させられた。もっと行動経済学の本を読んでみたい。

0

Posted by ブクログ 2023年07月06日

痒い所に手が届いた感覚を最初に抱いた。分かっているけどやってしまう事(先延ばし)や、確かに言われてみるとそうだなという事(独自性)を分かりやすく具体例、実験とともに記されている。加えて、痒い所に手が届いたからといって、痒いから掻くという合理的判断を下して良いのかという選択肢(?)を手にした感覚も同時...続きを読むにある。

0

Posted by ブクログ 2023年02月06日

この本は、「行動経済学」について書かれた本で、「人間の選択は不合理なものだ!」ということを様々な実験を通じて検証しており、読み物としても、とても面白かったです。
行動経済学に火をつけたベストセラー本です!
ぜひぜひ読んでみて下さい。

0

Posted by ブクログ 2022年11月27日

 食べ物を分け合う時、最後の1個が残りがちである。このような人間の習性についてまとめた本。行動経済学が元になっているが、堅苦しいものではなく、気軽に読むことができ、面白い。

 個人的に面白いと感じたのは、相対性について、社会規範と市場規範、選択肢が多いほど本来の目的からそれてしまうことの3つである...続きを読む

 相対性についてー人間は何かを測る時、絶対的な基準を持たない。何かを決めるとき、必ず何かと比較してしまうのである。そのため、選択肢を増やすことで相手をその比較に注力させてしまうのである。

 社会規範と市場規範ー社会規範は思いやりのようにお金が関わらないときの行動、市場規範はお金が関わる時の行動である。これらの規範の切り替えによって、人は動いており、どちらの規範に傾いてるかによって人の行動は変化するのである。

 選択肢が多いほど本来の目的からそれてしまうことー「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざにもある通り、優柔不断なのが人間の常である。これは、より良い可能性を捨て去ることに対する不安からくるものである。しかし、多くの場合はどちらも非常に似通った選択肢であるため、早々に決断したほうが得をするのではないだろうか。

0

Posted by ブクログ 2022年08月14日

人間の行動は合理的ではなく、しばしば不合理な行いをする。
ただし、合理から外れるそのやり方は共通性がある。だから、「予想通りに不合理」
人間が完全に合理的な購買行動を取る、と仮定する経済学とは一線を画す、よりリアルな人間の振る舞いに迫る学問。
それぞれの章で扱われるテーマはとても身近で「わかる!」連...続きを読む発。
分かりやすいものを比べて分かった気になる人間の心理、
楽しみでやっていたのに報酬をもらった途端楽しく無くなってしまうのはなぜか、
プラシーボ効果の力、
なぜ先延ばしにしてしまうのか…

こうしてマーケティングに操られているんだなあ…と痛感。
「無料!」って聞いたら確かにもらっちゃう…。
こうして、自分が判断して動いてると思ってたことが、実は踊らされていたってのは知りたくはないが知ればこれからは見破れる。はず。

人の振る舞い方が分かったら、こちらがどう仕掛けたらいいのかも分かる。
そんな行動経済学の入門編の本で、数々の面白い実験を通じて人間の姿が見えてきます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年08月07日

なぜ、人間は合理的に行動しないのか。経済理論などの机上の論理に対して、実験と検証を行うことでいかにして人間が不合理な判断をおこなっているか、を明らかにしていく画期的な良書。マーケティング理論では、チョコレートの例で、Free!があった場合に、人は誤った経済合理性というマーケティング理論を大きく外れた...続きを読む行動にでる。タダでもらえるというだけで、リスクやロスした感覚が軽減されてしまう。レストランに頼まれることを期待しない、高価なメニューを入れておくと、その次に高い(食べて貰いたい)ものを選択してしまう。また性的な興奮状態でも、人は正しい判断ができなくなることも明らかにしている。えげつないような、アホな生き物だなと思うけど、それが現実でもある。また、車を買うときにも、オイルが無料になるとか、メンテフリーとか、そういうアディショナルなものが、購入するための冷静な判断を狂わせる。行動経済学的な観点でも、人は合理的に行動することを前提にしたものが一般化の過程で必要であるが、我々が購入する多くの権利関係、大きな買い物にはこの合理性以外の要素が多く入ってくる、つまり誤った決断をする可能性がある。ちょうど、家を買うか悩んでいる人がいて、欲しいエリアの欲しい間取りのマンションが2億円程度になっていたが、1億2000千万円で中古が出たときに、買おうとした友人がいた。これも、頭の中で、比較が発生して、人は比較していい方に行動しようとする。
イントロの例が一番面白い。新聞の料金体系で3つの選択肢があり、新聞紙のみ、新聞紙とネットのセット、ネットのみ、という3つがあり、新聞紙とネットのセットがネット単体よりも安く設定されているときに、多くの人はそのセットを買ってしまうというものだ。その際、他紙がどうなっているという比較を頭ができなくなってしまい、つい2択の中で良い方が正しい選択だと思ってしまう。
また、論文締め切りを自ら設定する場合、合理的なのは締め切りギリギリにすべきところ、あえて早める人がいて、その場合、先生から勝手に締め切りを設定される生徒よりも成績が良いという結果も出ているという。これが示す、人間が欠点(先延ばし)を認識した上で、それを乗り越えることができる人がいるという実験結果も面白い。数々の実験と事例で、人が合理的に行動しておらず、気をつけないとその罠にいつの間にかにハマっていること、それを回避する手立ては自分が冷静に物事を判断すること、にあるということを教えてくれる。

0

Posted by ブクログ 2022年07月22日

行動経済学の面白さを教えてくれる一冊!


経済的合理性のみに基づいて個人主義的に行動する人間は"ホモ・エコノミクス"と呼ばれています。

旧来の経済学は私たちがホモ〜であることを前提としていますが、本当に正しいのでしょうか?

なぜなら人間は往々にして冷静な判断ができず、不合理...続きを読むな意思決定をしてしまうことに私たちは気づいているはず。

本書では、品行方正で清廉潔白で尊い(はずの)私たちが、オカネによっていとも簡単に「ズルい」行動に走ってしまうことが、様々な実験を通じて証明されます。

ヒトのパーソナリティや価値観は、生活環境や過去の経験に大きな影響を受けるものと一般的には考えられています。

ではそれが過去に"たまたま"行った意思決定による、アンカリングの積み重ねの結果だとしたら?

いまこの瞬間の意思決定がアンカリングとなって、未来の行動に影響を与えるとしたら?

そんなことを考えずにいられませんでした。

行動経済学に興味のある人にはお勧めしたい一冊です。

0

Posted by ブクログ 2022年06月29日

人が行動を起こす動機を研究した本。行動の背景は必ずしも合理的ではなく、むしろわかった上で不合理な行動を起こしている。
自分や周りに人に照らし合わせてもまさにその通りのことが数多く研究されていて読んでいて面白い本だった。

0

Posted by ブクログ 2024年05月04日

読みやすかったけど、事例がちょっと縁遠いというか、訳書ならではの冗長さは否めなかったかも。学習の意味なら、自分で整理しなおしてこそ身になる本な気がする

0

Posted by ブクログ 2024年03月19日

行動経済学を学ぶには持ってこいの1冊です!
私たちが無意識に取ってしまう行動のなぜ?を実験をベースによく説明されていると感じます。

経済学に留まらず、自分をコントロールして、より良い人生を歩むための助けともなるでしょう!

0

Posted by ブクログ 2023年12月13日

いかに人間が不合理な選択を取ってしまうか。自分の今までの行動を振り返り、身につまされました。個人的に「社会規範と市場規範」の章と「先延ばし」の章については自身の生活の中でも思い当たる事があり、とても興味深く読むことができました。

本の内容としては意外にもひらがな多用されており、加えてアリエリー氏の...続きを読むユーモアたっぷりな文章もあいまって非常に読みやすいと感じました。行動経済学を扱っている以上、難しい内容をイメージしてしまうのですが本書は逆でした。

各章、アリエリー氏が実際に行った実験について書かれているのですがどれもユニークで楽しかったです。特に、性的興奮時の意思決定についての実験については「ここまでやるんだ!」と驚きました。ただ、各章で実験の繰り返しになるので、読んでいて中だるみしてしまう恐れがあることは否めません。

ですが、行動経済学を知りたいという取っ掛かりで本書はとても良い本だと感じました。アリエリー氏の他の本も読んでいきたいと思います!

0

Posted by ブクログ 2023年12月10日

行動経済学について学びたい(営業や社内コミュニケーションに活かせないかと模索していた)と思っていたときに、それならコレが良いんじゃない?と当時の同僚に勧められた一冊。

正直サクサク読める感じではなかった(割と情報量多め)というのが個人的な感触。

とは言え、色んな仮説から様々な実験を行い、人間の行...続きを読む動を調査した中身を見て、漠然と「コレが行動経済学か、面白ぇ!」と感じたのも事実。
※単純に、よくこんな実験を思いつくなと感動もした。

ただ、内容的にはひたすら仮説と実験内容と結果を書いている感じで、「行動経済学とは何か?」を理解するにはまとまっていない気もする。

著者が行動経済学の第一人者ということもあり、読むのはオススメするが、過度な期待は禁物。

0

Posted by ブクログ 2023年11月22日

もともと行動経済学に興味があり、ようやく読むことができた。
ベストセラーと言われているのも納得の面白さ。
従来の経済学では説明できない部分を、わかりやすい実験を交えて知ることができた。
経済学の本ではあるが、日常にも繋げることが多く書いてあり、日々損にならないよう不合理な生活に備えようと考えた。
...続きを読むた、筆者の文章も面白く、飽きることなく読めた。

0

Posted by ブクログ 2023年11月12日

何が不合理な行動を誘因するのか具体的な事例を挙げて分かりやすく解説している。おとりやゼロコストを意識して合理的な行動がとれるようにしたい。

0

Posted by ブクログ 2023年09月13日

とにかく自覚!一見不合理な行動を、我々はなぜだかどうしてもやってしまう。それを防ぐにはとにかく自覚すること。知識を得ること。

この本はついついやってしまいがちな「あるある」不合理行動を、仮説を実験によって検証していくという内容。

消費者はこういった行動経済学にもとづいて消費行動をコントロールさせ...続きを読むられている駒だと認識せよ。まずは自分は「見栄っ張り」だと認識してみようか。。。

0

Posted by ブクログ 2023年07月29日

読みやすい語り口とイメージが湧く事例と実験で、行動経済学の基本が理解出来る。行動経済学に触れる最初の一冊にして良かった。

0

Posted by ブクログ 2023年05月07日

大好きなvlog YouTuberが紹介していた一冊です。
行動経済学を扱っていますが、
文章自体は柔らかく、とても読みやすいです。

個人的には翻訳書って昔から苦手で(なんかよくわからない文章とか、たぶんここは笑えるとこなんだろうけど理解できないとか、急なカタカナとか、やたら文章長くて説明よくわか...続きを読むらないとか。苦笑)、どうしても読むのに時間がかかりました。

意思決定のバイアス、アンカリング、
無料の力、興奮状態での判断、社会規範、所有効果、
とにかく当てはまること、頷くことがたくさん。

本書では、たくさんの実験を行い、
そのなかで合理的ではない選択を多数がしている、
知らないうちに不合理な判断をしている点を挙げています。

たしかに一回入った保険はやめるのを戸惑うし、
相場を知ったら、そこから判断してしまうし、
これまでの経験で間違いなくバイアスがかかるし、
怒ってるとき、焦ってるときのとっさの行動に後悔したり。
無料なんて言われると詐欺なんじゃないかと思うし。

読み切った後に最後に、解説でまとめてくれているのも嬉しかったです。
きっかけの一冊なので、もう少し関連書籍を読みたいなと思います。

0

Posted by ブクログ 2023年03月22日

自分の行動は100%自分の意思による決定だと思ってきたけど、実はそうでもなさそうだ。特に金銭や損得が絡む場合。売り手がちゃっかり罠を仕掛けてきている。その罠に気づかずに商品を手に取り、レジへと向かう。そして家に帰って袋を開けた時に、なぜこれを買ってしまったのかと嘆く。これはひとえに自分の意思が弱いか...続きを読むらではない。売り手の方が1枚上手だったのだ。

この本を読み、いくつか学んだことがある。
・ポイントや値引きがあるから購入する、といったことは今後は一切しない。定価でも欲しいと思ったものを買う。というのも、値引きされてると価値や効果まで引かれるように感じられるからだ。
・複数人でランチ行く時は1番最初に頼む。自分が好きなモノを食べたいからだ。相手に譲るまい。

自分軸を大切にしようと思った。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月15日

人が何気なく取りがちな行動について、実験的にデータ化し、その理由の分析を試みた本。行動経済学というものが身近に感じられ、面白かった。

15の例が挙げられているが、そのうち特に、"需要と供給の誤謬"では、人は自分の中の基準値ができると、それより高いかお得かなどと判断するという、ア...続きを読むンカリング効果についてはなるほどと思った。また、"予測の効果"では、あらかじめ効果などを示しておくと実際に効果があがる人が多いなど、プラセボ効果が実証されていて、今後はなんでも疑ってかかるより、信じて試すようにしたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2024年04月24日

行動経済学の第一人者、
ダン・アリエリーの世界的ベストセラー

身近で思わず「あるある!」と言いたくなるような人の不合理な行動を分析する。
超有名なチョコレートの実験など
わかりやすく楽しい話が多かった。

0

Posted by ブクログ 2024年02月03日

人の行動ってすごく面白い。
なんでよって思ってしまうが、伝え方や条件を変えるだけで人間の行動は変わってしまう。

ただ、これをいい方法に使えれば、よい組織がつくれると思った。

行動経済学って面白いなぁ〜

0

Posted by ブクログ 2023年07月25日

人間は、どこまでも滑稽で「不合理」。でも、そんな人間の行動を「予想」することができれば、長続きしなかったダイエットに成功するかもしれないし、次なる大ヒット商品を生み出せるかもしれない!
随分前にベストセラーになっていたものの、なかなか手をつけられず。面白かったけど、理解した上でもなかなか自分の行動に...続きを読む結びつけられないのが残念すぎるw愛情や気遣いをおカネで解決しようとするとこじれる、ということは肝に銘じておきたいなと思った。自分が経済的にゆとりがあるから悪気はないけど、そういう風に解決するのは良くないし、心からの感謝を示すことが大事だな。

0

Posted by ブクログ 2023年05月21日

分かっちゃいるけど、やめられない。(^◇^;)ただ、人間ってこうなのよと知っていることは意外と役立つのかも。そんな気づき。

0

Posted by ブクログ 2023年01月21日

・紹介される実験がどれもおもしろい。小テストとかレストランの注文とか、身近なものごとが対象だから結果の意外性がよくわかる。
・すでにほかの行動経済学の本を少し読んでたんで、新しく知ることはあんまりなかったな。
・いくつかの実験は、これって再現性あるのか...?とは思った。そんな微妙なうさんくささも味...続きを読むわい深い。
・社会科学の実験がしたくなる楽しい本です。

0

Posted by ブクログ 2023年01月03日

行動経済学のブームに日をつけた本。
人はどこまでも不合理であることが、多くの実験から明らかにされていることがわかった。政治の世界、軍の世界、ビジネスの世界とその応用範囲は広く、本学問の重要性を再認識できる。

0

Posted by ブクログ 2022年09月23日

実験をして私たちが普段とっている意思決定や行動を行動経済学を使って説明している本だった。
より分かりやすくするために一つの考察のために何個も似たような実験をしていて分かりやすく書かれているが、少しくどい所もあったため評価を下げた。

アンカリング効果…最初に与えられた数値を基準にして物事を考えること...続きを読む

セルフハーディング…前の自分がとった行動が正しいと思い込んで同じ行動をとること。

ハーディング現象…他人と同じ行動をとること。

0
購入済み

まだ途中ですが

2021年09月28日

人の行動の不合理さが実験によって示され、言語化されているところかわかりやすい。
行動経済学に興味を持った人にオススメの一冊です。何度も読み返したい一冊です。

#タメになる

0

「ビジネス・経済」ランキング