あらすじ
日本を地方から元気にする具体的指針!
リーマンショック、東日本大震災以降、どん底からの再生を模索する地方自治体。しかし、地域特性を徹底的に調査し、生活者視点に立ち戻り、連携して新しい仕組みをつくりあげたところでは、経済と雇用が生まれ誇りと笑顔を取り戻している。六次産業化、着地型観光、コンパクトシティ、タウンマネジメントなどのキーワードを中心に、持続可能なまちづくり実践のポイントを5つに整理して紹介する。
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
豊富な事例をもとに、論理立てた説明と実践的な内容で説明をしているので、現場に落とし込みやすいと感じました。
同じく金丸さんの書かれている『幸福な田舎のつくりかた』では、この中のいくつかの事例が写真入りで紹介されているので、合わせて読むと理解が深まって良さそうです。
Posted by ブクログ
○地域ビジネスのコンサルティングなどを行う金丸氏の作品。
○地域の六次産業化を中心とした地域振興の事例を解説した作品。
○日本の地方に秘められた成功のポイントが説明されていて、興味深い。
Posted by ブクログ
20131023 誰かがしてくれるという考えではなく自分達でやるという気持ちの強さを持てるかどうか。追い詰められたからかも知れないがやればできるしやらなければ何も変わらない。考えさせられる。
Posted by ブクログ
田舎力シリーズ第二弾ということで…。
実践!とついているだけあって、地方を、第一次産業をこれからどうにかして盛り上げたい人々に向けての実践的な内容が多く記載されている。ただ例を並べているだけでなく、その例の前後関係や、どうやってその例が生まれたのかが前作より多めに記載されているイメージ。
安易な6次産業化ではうまくいかない。一般的な企業が行っていることを、そしてハードも大事だがソフトもより大事だということがわかっている場所の中でも、一部分だけが成功しているんだなぁと感じた。