【感想・ネタバレ】図解 台風の科学 発生・発達のしくみから地球温暖化の影響までのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

台風のメカニズム、挙動、被害などを、しっかりした気象学に則りながらも数式などを使わずわかりやすくまとめてある。これが新書判で手に入るとはありがたい。実際、一生ものの本となりえるクオリティである。

0
2018年10月14日

Posted by ブクログ

買ったまま何年も積読の本を消化しようシリーズで読みました。台風科学というか物理というか、地球の自転の力だったり温度の違いで動いたり、すべてが物理現象なのに、全部を纏めて台風としてみると、えらい複雑です……。ということで途中で理解が振り落とされました。もうちょっと物理の基礎を学びなおさないと……

0
2022年01月25日

Posted by ブクログ

 台風研究がどこまで進んでいるのかを垣間見ることができた。台風の構造だけでなく発生のメカニズムもかなり分かってきている。とはいえ、台風が発生しやすい気象条件の絞り込みができるようになってきたということであり、いつ、どこで台風が発生するかを特定するには至っていない。また、予測に関しては進路予測もかなり精度が高くなってきている一方で強度予測はまだ精度がよくない。地形、台風を取り巻く大気の状態、そして台風そのものなど多くのパラメータが非常に複雑に絡み合っているためであるという。コンピュータによる数値予測のグリッドを細かく設定することで精度が向上することが示されてはいるが、恒常的な予測に用いるにはまだ難があるらしい。台風についてかなり分かってきている一方で、まだまだ分かっていないことも多いように感じた。

0
2017年09月21日

Posted by ブクログ

台風の基本から構造、発達要因、気象学的見地、災害面での内容がざっくりと記述され気象予報士試験に役立ちそうな内容でした。
230ページの単行本で図表も多用されてるので専門用語が多いもののすぐ読み切れて判りやすかったです。

0
2012年11月04日

「学術・語学」ランキング