【感想・ネタバレ】疑う力、信じる力のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

これも日経ビジネス系の雑誌の紹介を見て購入。
著者は斎藤広達氏。慶應→海外MBA→ボスコン他。

感想。
PAC思考を分りやすく解説してくれている本。ホントにわかりやすい。例も豊富で思考の練習が繰り返せるのでPAC思考が身に付いた気がする。本の後半は要らない内容だ。

備忘録。
PAC思考:前提事実Pをもとに、仮定Aをたてて、前提事実と結論Cを結びつける。Aを叩いたり補強したりして理論を検証する思考方法。
・PのないCは仮説でなくてただの思いつき。反省する。
・上司や客の発言をPACで分析してみよう。
・結果バイアス→結果が良いと因果関係を歪める。ゲン担ぎ。
・賭博者の錯誤→サイコロは記憶を持たない。大数の法則が成立しない程度の時ね。
・スネークバイト効果→過去の失敗や恐怖体験が意思決に影響する事。


そんなとこ。

0
2012年01月29日

「学術・語学」ランキング