【感想・ネタバレ】子供の「脳」は肌にあるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 毎月小冊子を届けてくださる方から紹介されてこの本を読みました。
 
●P10 頭 心 体 でどれを最初に育てたら良いのか?

 体 → 心 → 頭

 ジェームズ=ランゲ説より、悲しいから泣くのではなく、人の感情が生まれるためには、まず内臓や筋肉のわずかな収縮が起こることが必要で、その変化が脳で知覚されて、それが感情を生む力となる。

●P42 幼児期における父母のスキンシップの効果

 母のスキンシップの効果
 安定型になる傾向が強く、アンビバレント型になりにくい。
 →自分の存在価値を感じられるようになる。

 父のスキンシップ
 母親のタイプにかかわらず回避型になるのを防ぐ傾向が見られた。人と協調して何かをしていく能力が伸ばされる傾向にある。
 →社会性を伸ばすことにつながる。

●P65 皮膚の欲求不満とADHD
 保育園児で癇癪を起こしやすかったり、注意散漫な子を2グループに分けて、1グループは友達と踊ったり、保育者が肩や手に触れる遊びを3ヶ月間行った結果、実験群でみるみる行動に良い変化が起きた。

●P88 共感は模倣から生まれる

などなど、保育園が職場ということもあり、実感させられることが多々ありました。

0
2019年11月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

子どもの「心」を育てるには、脳に近い「肌」に触れることが大切であり、子どもの頃の親とのスキンシップは、成人後の人格形成にまで大きく影響しているという。キレる子どもはスキンシップ不足によるところが多いそう。

母子のスキンシップと父子のスキンシップは、それぞれ効果が異なるという主張がとても興味深い。母親とのスキンシップは、自分が受け入れられ大切にされているのだという自信を強め、人との信頼関係を構築する力が育つ。一方、父親とのスキンシップは、人と協調して何かをする力(社会性)を伸ばすという。

確かに子どもとのスキンシップは、子どもの性格に大きな影響を与えるように思う。この本を読んで、より一層、子どもとのスキンシップを大切にしようと思った。

0
2011年08月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

印象に残ったのは①「頭」と「体」の順位は「体」が先。②身体感覚・皮膚感覚というのは、豊かな心を育むためには不可欠。③母親とのスキンシップは依存を防ぐ。④実験結果から、硬い肌着を着ると免疫機能が低下し、ストレスを増加させる。⑤子どもの頃に抱きしめられた記憶は、人の心の奥のほうの大切な場所にずっと残っている。⑥「思いやり」は、「思いやられること」でしか生まれない。⑦セルフタッチが多い人は、欲求不満で心が不安定になりやすい人。嘘をつくときにも、人はセルフタッチをする

0
2019年12月21日

「学術・語学」ランキング