【感想・ネタバレ】夢を叶えるのレビュー

あらすじ

夢は必ず叶う!それは自分の考え方ひとつである。
15年前の福島正伸の原点『起業家精神』を大幅加筆、修正。
以前から一貫して著者が主張し続けている、夢を叶えるための「自立型思考」の考え方、身に付け方、実社会での実践の仕方まで、豊富な具体例とともにわかりやすく紹介。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「自立型思考」で夢を叶えていくためのすべてがつめこまれた人生必読の一冊。理想ではあっても、人間だから完璧は無理という救われるくだりもあり、それだけにまずは何ごともチャンス!と受けとめることからはじめます。

0
2012年11月06日

Posted by ブクログ

久々に★5つの本。「壁は全ては自分の中にある。」自分の人生を誰よりも自分が納得いくものとして過ごせるように、自分に期待し、自分の可能性を信じ、自分を伸ばしていくということが、どのような姿勢でいればいいのか非常に参考になる。
頭ではわかっていても、出来ていないことの原因を分析するきっかけになる一冊に間違いありません。この自立型思考を身につけて、より自分の人生を生ききってやろうと思いました。
まずはワクワクを求めて、日々過ごし様々なことに感謝することからやっていきます。

0
2010年11月23日

Posted by ブクログ

将来の道に迷い自分が見えなくなっていたときに知人から紹介され非常に感銘を受けました。依存型思考から自立型思考のできる前向きな人間になろうと強く思いました。決意を新たに夢に向かって努力していこうと思います!勇気をもらえる素敵な一冊です☆

0
2010年08月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・大切な人生の時間を使うのであれば、ワクワクしながら生きていこうと決めた!
・努力そのものに限界はない!
・自分が何を得れるかは、自分が何を与えることができたかによって決まる。
・様々な勉強をして難しい仕事をやり抜くのは、自分のためではなく、他人や会社に役立つ人になるためです。
・「不満・不安」の反対は「出番」
★ワクワクしながら予定を守りたくなるのが「自己管理」。予定を守ることが目的化し、それを実行することが大変でつらいものになってしまうのは逆効果。
・社員が自発的に仕事に取り組むためには、社員を信頼しようとすること。
・相手が自分の要望を聴いてくれない時は、今までのやりかたを改善し、自分が成長するチャンス。
・メンタリングの基本的なノウハウは「見本」「信頼」「支援」の3つ。

0
2013年03月01日

Posted by ブクログ

気持ち悪いくらいのイイ人ぶりも一部あるが、主体的にものごと、人生に取り組むという姿勢は非常に共感できる。また自分もそうありたいと思う。ものごとの考え方の参考にするのには良い本だと思う。

0
2010年12月12日

「ビジネス・経済」ランキング