【感想・ネタバレ】新世界〈2nd〉のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

レトは死んだのだろうか。でも、2ndが1stの前の話なら、1stの一番最初にレトは出てくるので、死ななかったことになるけれど。ただ、1stのレトと2ndのレトが同一人物かどうかは不明だ。希望を言うなら、孤独なシュイの理解者であるレトには死んでほしくないし、シュイの敵にまわってもほしくない。

0
2011年03月08日

Posted by ブクログ

記念すべき2nd。
毎月刊行なので、月末はそわそわしてくる。
今回は1stの過去?
まだまだ謎は深まるばかりで、
続編をうずうずして待ってます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

これは長野先生の他の作品を読んで、慣れた人が読むのが好ましいと思われる。
例のごとく隠語のような感じや遠い言い回しなどが多く、推察力というか想像力が乏しいとよくわからない表現も多々。

全5巻なので、愛がないとやめてしまう可能性もあり。

作品としては「千年王子」に雰囲気が似ている。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

5冊で1組の内の2作目。シュイとイオ、両方の視点が入れ替わりやってきます。ハル様も素敵で御座いました。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

河出文庫版の第二巻デス。
シュイとソレンセンの微妙な空気がハラハラしちゃうんですよねぇ。
でも一番好きなキャラってハルかもしれない……と読むたび思う(笑)いいなぁ、ハル……。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2巻も面白かったです。シュイのお話。
イオってミンクだったんだ、シュイの弟でなく。
肉塊となってる《女》が貪る哈蜜と、恩寵の注入…ってあれなんだろうけど、膨張しまくってる《女》はやっぱり長野作品では1番醜いものかも。
ジャウがミステリアスで気になります。
ここまで階級の差が激しく、支配するものされるものが残酷な程きっちりあるのは…そして階級が下の種族?は好きに扱っていい、というのはなかなかダークな世界です。

0
2021年01月21日

Posted by ブクログ

ハードカバー版を両手の指の数では足りないくらい前に既読。内容は全く覚えていない。時間軸がおもしろい場所へ飛び、そう来るかとのめり込んで読んだ。1stに至る前にシュイがたったひとりで(そういっていいだろう)このような複雑で煩雑な仕事を請け負っていたのをみると切ないが、この悲しみをぶつける相手は誰々である、と明確にいえるわけでもないのがさらに切ない。ぶつけようとおもえばぶつけられるのであろうが、少年の矜持がそれを許さないだろう。再録されている著者のインタビューが貴重な話が満載でおもしろかった。“植物の雌雄”。

0
2015年07月11日

Posted by ブクログ

シュイがイオと出会うあたりの話。
ソレンセンにいいように使われていて、もどかしそう。
イオと暮らすようになってからは大人ぶっているのに、それまでは子供じみているシュイ。
全てソレンセンに対する反発なのだろう。

0
2009年10月07日

「小説」ランキング