あらすじ
幸せって何なんだろう……。慢性的な倦怠感を抱く20代後半のOL奈緒が出会ったのはメンタルジムのカウンセラー・ヒカリ。「頭の中を変えるためには言葉を変えればいい」「運を落とすのは迷いなの」「幸せとお金を切り離して考えられない限り幸せにはなれないわ」。仕事に恋にお金、人間関係、ダイエット……人生にまつわる悩みが尽きない奈緒がヒカリの言葉で変わっていく! 今をしなやかに生きるヒントが詰まった応援小説。
<目次>
プロローグ メンタルジムとの出会い
1 心と体のダイエット
2 仕事のやりがい
3 時間の余裕を作るには?
4 お金に振り回されないために
5 人間関係は変えられない!?
6 恋の第一歩とは、自分を愛すること
エピローグ カウンセリング最終回
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
ほんっっっとうに大好きな本の一つ。
人生で初めて繰り返して読む本に出会えたし、読み過ぎて古くなったから今は2冊目を読んでる(笑)
幸せになりたいと望むなら、まずは今の自分の幸せに向き合う事。そして心から望むなら、叶えるための努力するだけ。当たり前のことだけど、改めて言葉として吸収すると違ったように感じられる。
人生から目を逸らさずに努力すればどんな事も叶えられる気がする、初めて読んだ時はそんな自信が湧き上がってくる素敵な本!
ただ、最後にかけて吉田への気持ちの変化が少し雑なような、とんとん拍子に行き過ぎなような気がしたり、展開が見えすぎていたのが唯一好きじゃない、、、(ー ー;)
物語ではあるが、自己啓発に近い^o^
Posted by ブクログ
ストーリーがあるので、主人公が変わっていく姿を見て、自分も!と奮起できる。
ヒカリさんの投げかける言葉や奈緒の気付きは、決して真新しい考えではなく、どこかで聞いたことのあるフレーズだけど、自分で決めて自分で行動しないと勝ち取れないもの。
自己啓発本を読み漁るだけで実行に移せずじまいだったり、日々忙しくて自分とゆっくり向き合う時間が無く、考え方が凝り固まってしまっている人ほど、この本は効用を発揮するんじゃないかと感じた。
前向きな気持ちになりたくて読み始めたので、期待通りの内容で満足です。
Posted by ブクログ
目的
仕事に対してなんとなく毎日ネガティブな感情がある自分に境遇が似ている人の話だと思ったから、なにか自分に取り入れられる話があったらいいな
感想
すべては自分次第。自分を変えるのは自分。環境や人が変えてくれると思ってたらずっと変わらないまま。そんな人は変わりたいと思ってもどこいったって変わることはできない。
Posted by ブクログ
気持ちが沈んでた時に読んだのがまた良かった。ここ1、2ヶ月自分自身、勇気を出して挑戦していることがあまりうまく進まなくて悩んでた時に積読していたこの本を手に取って読んだら元気が出た。また明日から頑張ろう。
Posted by ブクログ
自分の悩みとマッチしてて全部答えくれて
本読めば悩み解決するってほんまやなと。
てか、世の中の人って同じような事で
悩んでるんやろな。先人の教えは学ぶべき
Posted by ブクログ
過去に読んだことがあるけれど
読むタイミングによって感じ方が変わるなと改めて思った
今回は楽な気持ちになれた
嫌われる勇気をいろんな形で読んでるみたいな気持ちになる
またいつか読み返したいなと思う本
Posted by ブクログ
自己啓発本と小説の間のような感じで、どんよりと自己評価の下がっている主人公(奈緒)を励ますメンタルジムのコーチ(ヒカリさん)の言葉ががキラキラしていて癒やされる。
はあちゅうさんは旦那さんがAV男優だったりネットで色々言われているのを見てると個性が強い人なのかと思ったけど、さすが慶應義塾大学を出ているだけあって知的でちゃんとした文章だと思った。
小説の中の時系列が1か月だけなので、メンタルジムを卒業した後の主人公がどうなっていくのかは分からないけど、絶えず努力し前向きな考えや行動を繰り返して行くことが大切だと理解出来た。
Posted by ブクログ
自己啓発のような小説だった。物語があるので頭に入ってきやすい。
要点が太字なのがちょっと嫌だったけれど、ヒカリさんの言葉にハッとすることが多々あった。
不安がちな私だけれど、言葉を変えることで頭の中をハッピーモードに変えていきたい。
Posted by ブクログ
自己啓発本としては中途半端な感じが否めないし、小説としてはカウンセリングが始まって一度も挫折することもないなんて…上手く纏まりすぎている印象。
登場人物が少ない割には浅く、物足りなかったように思う。もっと深いところで自分自身や周りとの関係性が変わるのかなぁ、と考えていただけに残念。
Posted by ブクログ
電子書籍。物語と言うより自己啓発本に近い内容。OLの奈緒がふと出会ったメンタルジムで、カウンセラーのヒカリの元で生きるヒントや考え方を学ぶ話。とりあげてる内容が、誰でも共感出来る悩みが多い。特に自分にオッケーを出すことを覚える事、不機嫌でいる事が当たり前の自分を卒業する事は肝に銘じたいです。
Posted by ブクログ
数年前に買って読んでいたけど、時間があったのでふと再読。
基本だけど大切な、自分を大切にして生きるためのリマインドが色々描かれていてよかった。
●痩せたら幸せになるんじゃなくて、痩せたらどんないいことがあるかな?体を動かすたびに軽くて幸せ=一日中幸せってことかも。
●体の仕組みはみんな一緒で、選択の連続が今の体型。
●誰にでもできる仕事、って投げやりにしないで、メールの返信も資料の作成もこれが自分の仕事なんだって大切にやる。義務感でやるのではなく。
●1日の終わりの儀式を自分で決めてリセットしてあげる。
●旅行も、せっかくだから名産のアレもしなきゃコレもしなきゃと義務感であれこれする必要はなし。やりたいことをやっていきたいとこに行く、その瞬間を楽しむ。旅するように日々を暮らす。
自分のためにゆっくりお茶を入れるとか、クッキーをお皿に移して食べるとか、そういうことから自分を丁寧に扱って、自分で選んだ日々を心地よく生きていきたいなと思った。